CDタイトル↓をクリックするとチェックリストに入ります。
発言者の名前をクリックすると、その人の他のCDレビューが読めます。
(旧形式-更新停止)
TALES OF A TRGIC KINGDOM / SUPREME MAJESTY
KUZUさんが新譜感想で書いていたの読んで購入しましたが、ここ3ヶ月くらいで買ったアルバムではかなり聴き込んでいる1枚です。モロに北欧テイストに溢れた1枚で、疾走曲のカッコ良さはSONATA ARCTICA、ポップテイストの曲はTNT、美しいバラードはMIKAEL ERLANDSSON、中東風の雰囲気を持った曲はTALOT(笑)と、バラエティあふれる楽曲を高い次元で揃えてきた1枚です。
この楽曲群を見事に色を変えて歌い分けるVoのヨアキム・オルセン(でいいのかな?)は中々の実力の持ち主です。声質がモロに北欧声なので、北欧マニアにもたまらない1枚です。そして何よりも、音の作りや楽曲の質が非常にメジャー感に溢れていて、「売れた輸入盤」で終わってしまうには勿体無い作品です。是非日本盤の発売を!多分B!誌で藤木氏あたりが絶賛してくれると思うんですが(笑)
わはは、29さんちょっと誉めすぎだよ!!(爆) でも、新人正当派に飢えているリスナーには、かなりアピールしうる1枚と思います。
SWEDEN出身、最近流行の疾走感を売りにしたGroupとは違って(疾走感のある曲もあるけどね)、わかりやすいメロディー、ちょっと北欧的透明感を放っているKeyの使い方と北欧系のミドルレンジのVo。曲の出足から練り込んで有る良いメロディー、サビの爆発力、聴き応え十分と思います。メロディーだけを取ると、HAMMERFALLよりも説得力が強い気がします。
最近ぼちぼち出てきた北欧正当派で、WOLFあたりを聴いて「ちょっと足りない?」人には、かなりアピールすると思います。ちなみに、NOSTRADAMEUS、INSANIA、CRYSTAL EYESのような「ジャーマン」な音を期待すると、肩すかしに合います。
確かにものすごく伸びそうな北欧正統派ですね。
キーボードのフレーズなんかもちょっとロイヤルハントチックだったりして、
最近出てきた数多のこのテのバンドの中では1番すきかも。
疾走曲もナカナカですが、このバンドに関してはやはりメロディー重視で聴かせる曲なんかが
いいですね。フレーズも耳に残ります。
自分的には、ノクターナルライツに1番近いかな?という気がします。
次のアルバム辺りでは大変身するかもしれません。
早くソナタ、ラプソディーというHM/HRのメジャーバンドの仲間入りをして欲しいですね。
そのためにも日本盤出さないとね。
mame 2001年12月23日(日)12時28分
3/6に日本盤でます
日本盤が出るの待ってました。北欧様式美、メロスピクサメタルバンドとの最大の違いはヴォーカルにヘナチョコ感が無いこと。声も単なるクリーンなハイトーンじゃないのもポイントです。ヨーロッパ亡き今、こういうバンドが頑張って欲しいです。メロディも曲も良いし。
これはイイ!つぼにハマった!このバンドはきっと大バケすると思う。
この書き込みを見て、今日購入しました。感想は皆さんのおしゃる通り、一発で気に入りました。このまま続けて行って欲しいですね。
1曲目のstrike like thunderだけで、満足。いい曲です。ぜひ聴いてない人は聴きましょう。うーん^^いいバンドです。
すんごい爽やかメタル。
TERRA NOVAをもっとメタル寄りにしたような・・・。
心温まるメタルです。
新人離れしたバンドです。
北欧のメロディック・メタルでどこかモダンな雰囲気を感じさせてくれます。
そして何よりも抜群の透明感が気に入りました。
あるサイトのレヴューを見てこのアルバムにたどり着いた。日本版のボーナストラックの
「one step away」が結構好き。
バランス良し!!
良いですね。注目の新人だと思います。
一番上の29さんの書き込み、完璧!全くその通りで褒めすぎではない。
しかしフレデリック・ノルドストロームはメロデスだけじゃなくてこんな北欧メタル(ハードポップの要素アリ)まで手がけてるんだなぁ。
TREATが大好きな俺には文句ナシでツボに入った。しかもフレデリック独特のタフなサウンド(重すぎはしない)が活きていて、印象として軟弱でないところも良い。
ツインギターも美味しすぎる!
まさしく現代北欧メタルの大傑作!!
どの曲も憂いを帯びていて、あり得ないほどの緩急自在な絶妙のアレンジ、ハーモニー、時にユニゾン、、
suprime majesutyはどうしてこんなにも日本人のツボをツキまくる楽曲作れるのでしょうか。
本当は全員日本人ではないか?調べてみよう!
と思っていたら現在は活動休止状態っぽいですね。。。