TOPページ(新形式)に戻るTOPページ(旧形式)に戻るGALNERYUSのページに戻る
CDタイトル↓をクリックするとチェックリストに入ります。
発言者の名前をクリックすると、その人の他のCDレビューが読めます。


(旧形式-更新停止)
ONE FOR ALL-ALL FOR ONE / GALNERYUS
このCDをamazonで探すstyle=border:none

彼らの4枚目のアルバム。
これまでは3部作ということで、ジャケットデザインがFFでおなじみの天野さんで、アルバム内容もコンセプトアルバムのような作りでしたが、今回はそれらがなくなっています。楽曲はこれまで当てはめられていたメロディックパワーメタルというジャンルひとくくりにできない作りになっており、かなりへヴィな曲もあったり、メロディアスハードロックのような曲もあり、かなり広い作りになっています。
まだ買ったばかりなのでそれほど聴きこめてませんが、現時点では最高です!たしかに1stや2ndの頃にあったようなネオクラシカル的要素はかなりなくなっています。
ですがこのアルバムには、そのような不満をねじ伏せるような説得力があります。
Syuさんのギタープレイも、崇拝するウリジョンロート的な泣きの要素がかなり強く、且つテクニカルです。新加入YU-TOの才能も素晴らしいし、YAMA-Bさんのヴォーカルも線が細いと言われていたことも忘れさせるほど強力です。
DEATHポール 2007年8月21日(火)17時12分

そうですね。とてもいいアルバムだと思います。
すんごくワウのかかったSyuのギターがとても耳につきますが、賛否両論だと思いますね。リフなどを聴いてると昔の歯切れのよさがなくなったような感じがして、個人的にあんまりすきではないんですけどね。泣きに関してはさらに成長したような気がします。ウリジョンロートというよりは、それに近いマイケルアモットのような感じで、非常に好みです。YAMA-Bの声はとてもよくなったように思えます。
最後になりますが、個人的にYuhkiさん作曲のナンバーは最強だと思います。
○理○ 2007年8月23日(木)0時24分

三部作から心機一転4th。
ちょっとポップロックよりになったので何回聴いても聴き疲れる事の無い素晴らしいアルバムになってます。
YAMA-Bはアルバムごとに表現力を付けてますし楽曲も割と疾走曲多めで満足です。
シングル買わずにいたので今回初めてガルネリでカラオケソングになりそうな日本語詞の曲を聴きましたが…歌詞が臭すぎかなと思いました(笑)
人前で歌うには結構勇気がいりそうです。


ウシオ 2007年8月24日(金)23時41分

まだ一週間ちょっとしか聴いていないのですが感想を。

うーん、大絶賛とはいかないまでも悪いわけではなく、安定して聴けるかな。
ヴォーカルの声はいままでで一番好み。
曲ごとに見ればリピート必至なものもある。
ただ、リリースの間隔が短いからなのかなあ。
アルバム通して聴いてみると、ちょっと弱いかなと。
似た曲に思えてしまうからかもしれません。
日本語歌詞の曲が増えてきましたけど、これはもうちょっと一般受けするための配慮なのかしら。
個人的な好みですが、1st,2ndの頃にあったネオクラ色が復活して欲しいですね。
通してみると、ファンならば買いと言ったところでしょうか。
ユキヒ 2007年9月2日(日)12時52分

アルバム後半になかなか意欲的な曲が数曲あります。
いままではやらなかったようなPOPよりな曲。
キーボード主体の曲。

しかしまだ足りない。
ガルネリウスにはもっとハジけてジャンルの壁を超越してほしい。
ドゴスギア 2007年9月2日(日)14時48分

これほど短いスパンで高いレベルのアルバムを作ってくることには頭が下がります。
日本語詞にははじめかなりびっくりしましたが慣れてくるとやはり、GALNERYUSはGALNERYUS。
非常にキャッチーな曲が多く、一般にもうけるかもしれません。
ふく 2007年9月6日(木)16時48分

個人的には、今まで最強にいい。
日本語が入っているせいか、かなりジャパメタぽくなった感じがする。
ktois 2007年9月24日(月)19時40分

ktoisさんの言うようにかなりジャパメタっぽくなったのですごく聴きやすいです。
捨て曲も全然ないし今までの作品の中で一般的に一番受け入れられやすいアルバムだと思います。
A.C 2008年1月19日(土)23時47分

今回もかなりハイレベルかつキャッチーなアルバムだと思います。

個人的に日本語詞にも違和感感じていないので、これが新しいガルネリウスの
進路と普通に受け入れています。
間違いなく過去最高というかアルバムごとに進化していくYAMA-BのVoは
既に最初の頃の無理やりな力強さや、なよなよしいハイトーンではないので安心
して聞けますし、SyuのGプレイも全開です。特に泣きに関しては前に発言さ
れた方もおっしゃられてますが、今までで最高レベルになったと思います。
この人はアモット兄弟のGプレイのいいとこ取りです。それプラスで彼自身の
オリジナリティーもあり、世界的にも最高レベルのギタリストだと私は思ってます。
プレイが上手いギタリストは世界にもたくさんいますが、プレイが凄い人は少ないと
思います。しかしこの人はその凄い人の中にいると思っております。
また新BのyuutoさんのBはいいですね。今までとは違う魅力を楽曲に与えてま
す。2でのベースソロなんかは今までにない切り込み方ですし、今後どうなっていくか
が楽しみです。
それとKeyに関してはホントに表でも裏でも活躍の仕方が上手いです。正直理想的な
keyのあり方ではないかと思います。

デビュー時のクラシカルなクサさは薄れてしまったものの、HMの作品としては非常に
高品質かつ素直にかっこいいと思える作品です。
無の英雄 2008年8月14日(木)0時58分

とにかく全てに置いて100点満点!
非の打ち所のないアルバムです。
ダグ?デューエ 2008年8月24日(日)12時40分

3部作を経て満を持しての4th。ん〜、新しい事に挑戦しようと言う気持ちは伝わるのですが
やはり3部作(個人的には1stと2nd)の壁は越えられなかったかなぁって思います。インパクトに欠けますね。
それくらい3部作が強烈過ぎるんですよね。別物として聴こうと思っても、どうしても比べてしまいます。

決して駄作ではありません。自分がGALNERYUSに求めるモノが少しズレて来たかなぁって思います。
ぽこ丸 2008年11月20日(木)15時14分

意見を書きこむ

意見内容

新規 修正(名前登録済の方のみ可能)
ボタンは一度だけ押してちょっと待ってね!