TOPページ(新形式)に戻るTOPページ(旧形式)に戻るGALNERYUSのページに戻る
CDタイトル↓をクリックするとチェックリストに入ります。
発言者の名前をクリックすると、その人の他のCDレビューが読めます。


(旧形式-更新停止)
REINCARNATION / GALNERYUS
このCDをamazonで探すstyle=border:none

Galneryus節目のデビュー5周年にリリースされた5thアルバムです。
総演奏時間77分にも及ぶ超大作!オリコンでは初登場18位の自身最高位を記録!ジャケも凝った作りになっています。

内容ですが、全体的な雰囲気は3rdと4thの中間で、アルバム構成は3rdに近い印象を受けました。特筆すべきは、今作の数曲には新たにスラッシュ・メタルの要素が加わっている事です!

では曲別に・・
①様式美を感じさせる荘厳なKeyで始まり、突如スラッシュ・リフが切れ込んで来ます!サビではShriekを思い起こさせる勇壮な日本詞曲。1曲目からいきなりCry for the Darkのようにワウを使った狂気のギターが聴ける所からも今作にかける彼らの気迫が伝わって来ます。
②はダークな高速リフ+高速バスドラムのスラッシュ・チューン!Yama-Bも若干吐き捨てるような歌唱法を用いてます。サビはいつものGalneryus。秀逸なコーラス・ワークは現在のこのバンドのスタイルを表していると思います。
③珍しくアコギで始まるこの曲。サビのインパクトが半端ないです。なんなんだ、この吸引力・・(笑) 力強く印象的な素晴らしいメロディーです。 インストではスラッシュ・メタル的なアプローチがあります。ヘッド・バンガー歓喜!でもやっぱりサビです(笑) 神曲!
④先行シングル曲です。ポップ且つメタルでEverlastingの精神を受け継いだ佳曲。Yu-toらしいコアなリフが特徴的!アルバムで聴くと②③のせいか落ち着いた印象があります。
⑤Yama-B曲だけあって哀愁むんむん。歌唱の方もかなり主張してます。オーイェー格好良すぎw あそこだけ何度も繰り返して聴きたくなります(笑) 曲調もどことなく1stを思わせます。
⑥潤ちゃん曲ですね。ファンならインストで気付くはずです。焼き増しでズコーwかと思いきや素晴らしいメロディーラインのある曲でした。プログレッシブですが、全く聴きづらさはありません。サビは切なく、最後のYama-Bのシャウトで悶絶必至!
⑦ストレートなイントロからは全く想像もつきませんが、3rdのVanishing Hope同様、歌い出しとインストの一部で中東風のアレンジが施されています。メタルらしい吼えるような漢コーラスも堪りません!ラストではYu-to君の速弾きベース・ソロも聴けます。
⑧格好良い!!としか言いようのないメタリックなリフで始まり、そのまま行くかと思いきや、一度セット。いつもの英詞Yama-Bで歌い出し、サビで日本詞に(!) これは個人的に今までの概念を覆す意味でとても面白い試みだなぁと思いました。曲調はキャッチーでポップです。ソロのKeyの音が可愛かったりキラキラしたり・・好きですこの音(笑)
⑨こちらはプログレッシブなイントロ・インストとストレートな歌メロの対比が効果的な曲。リード・ボーカルとそれを追うコーラス隊に悶絶。Yuhki曲らしく所々ネオクラシカルなアレンジがあり、最近は珍しいKeyの高速ピロピロも炸裂!ここでもYu-to君がファンキーなソロを披露してます。
⑩しっとり落ち着いた日本詞曲。ここでは英三先生の影響を思わせる歌唱法のYama-B。ネオクラKeyとラストのコーラスが切なさを強調しています。このテンポでも魅力的な曲を書けるのは流石!
⑪最初はバックがKeyのみのバラードですが、少しアップテンポになります。これもまたソロ部分では様式美的な展開があります。ハイライトのFlagへの繋ぎと言った所でしょうか。
⑫演奏時間8分50にも及ぶ最新Flagです!合唱部分が特徴的で、今までのFlagの中ではUnitedに近いような気がします。高速ギターソロもありますが、泣きが足りないせいか悶絶は出来ませんでした。ソロではサラサーテのツィゴイネルワイゼンのメロディーが使われています。

総合的に見て「最高傑作」と言っても過言ではないでしょう(*´▽`*)
特に①〜⑩は申し分ないと思いました。完成度に関しても彼らは(特に3rd以降)疑いの余地はありません。
世界最高峰のエンジニアを使ったというミックスですが、あまり自分の好みではありませんでした。もっと重くクリアな音にして欲しかったぁぁ
ぴる 2008年9月14日(日)18時58分

自分はいまいちでした
ヤングギターのレビューでも書かれていましたが
ガルネリの目指すべき方向と違う方向にいっているような?
BANDに求めるものはリスナー1人1人違うのだと思います
自分がガルネリに求めるものがどんどん無くなってきています
3000円で買ってショック。。。レンタルあればレンタルでよかった。。。
日本語もやめた方がいいと思います
陰陽座もですが
メロが歌謡曲風すぎる?聴きやすすぎるのです
もっとハードになってほしい
演奏はハードだが歌は聴きやすいってのは
洋楽(ハロウイン)からはじまっているような?
後にでる洋楽のほとんどがイントロから
2バスどこどこ
リフはザクザク
サビは伸びやかなさわやか大合唱
こうすりゃ日本はOKだぜ〜〜〜〜みたいな。。。なめんなよ!!
もうほんまに嫌です
終始ハードにキャッチーなサビなどいらん!(1曲くらいはあってほしいけど)
ほとんどこのパターンで途中でしんどくてCD止めてしまいました
もうヘビーすぎるってくらいヘビーなメタルな曲(メロ)を聴かせて欲しかった
ギターもリフ等いいと思いますがソロがマンネリ
2つ打ちのパターンばかりで、そろそろなんとかしないと
syuの若手No1の名がすたります
日本のBANDが最近よくないです。。。。ANTHEM、LOUDNESS、EARTHSHAKER、陰陽座

METALLICAがやってくれましたが
日本勢もがんばれ!!
ジャパメタ大好きなんです!洋楽より日本が好き!いいアルバム作って欲しい
これではいつまでやっても80,sのCDばかり聴く毎日です


しろやん 2008年9月19日(金)20時33分

そもそもそういう方が聞くべきバンドじゃないのでは?

今回は前作よりスピードアップされて、
70分超のCDも一気に聞ける傑作だと思います。
10月のライブが楽しみです♪
呂布 2008年9月21日(日)11時25分

すごいです…
Syuさんまたまたギターの腕上がりましたな…
D.D 2008年9月26日(金)13時25分

個人的にはすごいいいと思うんですけどね。

まぁ確かに音楽性が変わって賛否があるのは分かりますが…、前作の延長としてはかなりいい線行ってると思う。
でもまぁ硬派なメタルバンドを求めてるならお勧めはできないですね。
しかしあれだけ煽っていたヤンギがあそこまで言うのもどうかとw
ギターソロがマンネリとか言ってる人はもっとおかしいとおもいますが(笑)
どう聞いたって前よりフレーズは増えてる。
むしろsyuの引出しの少なさについての批判は初期のアルバムに多かった。
D.D 2008年9月26日(金)13時38分

連投すいません><↑
本当は続けて書くつもりだったんですが間違って途中ボタン押してしまって…
D.D 2008年9月26日(金)13時41分

前作4thはパッとしませんでしたが
久しぶりにガルネリらしいメロ重視曲が増えて嬉しい限りです。

しかしいくつか気になる点も。
やはり最近の日本語詞の増加には抵抗があります。
メタルなのだから、という理由ではなく、YAMA-Bさんの歌い方のクセで
日本語だとわざとらしいくらい大げさに聞こえると言うかハキハキ発声しすぎて
歯切れが悪く聞こえる感じがあります。

また英語詞曲についても、もともと英語の発音の上手い人ではないのですが、
ボーカルの英語発音的な意味で飛躍的進化を遂げた3rdに比べて
また初期の(失礼ですが)下手な発音に戻りつつあると言うか、
3rdでは丁寧に発音指導されていたであろう英語が
我流発音に戻ってしまった感じがします。

ボーカルについてはあくまで私的な感想ですが、
やはりバンドとしての実力は今更疑いようもないし楽曲は素晴らしいです。
この調子で頑張って欲しいですね。
mucc 2008年10月22日(水)17時36分

全体を通してかなり出来の良い仕上がりになっていると思います。
特に③BLAME YOURSELFがいい感じに仕上がっていますね。99点
がんばれガルネリアス!
YAMA-C 2008年10月27日(月)1時2分

初期のネオクラ全快クッサクサのメロディも好きですが、色んな事に挑戦して楽曲の幅を広げて貰えればOKかなと。
個人的には、これ!!と言ったキラーチューンが無く「可も無く不可も無く」って感じです。
やはり初期の音が染み付いてるんでしょうね。ジャパメタの未来と思ってるんで今後も応援したいと思います。

しかし本当にギター上手いですね。泣きまくりのフレーズは圧巻です。
ぽこ丸 2008年11月10日(月)21時24分

今回は大胆な曲構成が増えましたね。マンネリから抜け出せてると思います。

ギターソロはこれまでで最もいいと思います。
Syuは今回、演歌的な泣きの表現にこだわってますね


ralphlight0211 2008年12月21日(日)15時20分

今回はマジで頑張ったと思いますね。
これレコーディングとか絶対大変だったと思いますよ。
でもその甲斐あって凄いの出来ましたね。
流石としか言えません。
ルーボッド 2008年12月28日(日)14時54分

特別いいなあって思う曲がありませんでした。
しかし、ところどころこのメロディいいなあって思うところとか、面白い展開があったり、syuのギタープレイに唖然としたりというのはありました。
曲とかアルバムという単位で見ると、大きな感動はあまりありませんでした。
もっと聴いたら好きになれるかもしれません!
チャイチャイ 2009年1月5日(月)21時20分

だんだん初期の音楽性と違う方向に行ってるのを進化ととらえるか迷走ととらえるか。
個人的にはかなり楽しめたアルバム。もうちょっと聴き込んだら最高傑作!とか言い出すかもしれない。

もちろん演奏は以前より上手くなってる。
Dr.Strangelove 2009年1月22日(木)23時38分

一曲一曲が深い。
Casablanca 2009年3月6日(金)8時44分

意見を書きこむ

意見内容

新規 修正(名前登録済の方のみ可能)
ボタンは一度だけ押してちょっと待ってね!