CDタイトル↓をクリックするとチェックリストに入ります。
発言者の名前をクリックすると、その人の他のCDレビューが読めます。
(旧形式-更新停止)
遠ツ神 笑ミ給ヘ (TOFOTUKAMI WEMITAMAFE) / 身殺 (MISOGI)
2010年発表の1st。
スラッシーでオールドスクールなブラックと、ファストなRAWメロディックブラックを
ベースに、日本の伝統音楽のメロディを取り入れた、個性的なブラック。
…日本人が言うのも何ですが、スポーツにおけるお互いの国の国歌斉唱とか聴くと良く
分かりますが、日本の伝統音楽って他の国の民族音楽と比べると、大分メロディが暗いですよね。
そのメロディを導入した事で、かなりカルトな作風に仕上がったのではないでしょうか。
ただ和メロを取り入れるというだけではなく、それが徹底して行われ、かつ個人的なツボを
突いて来るのが素晴らしいです。リフはそれだけで「和」の感性を伝えられるほど
メロディックだし、アルペジオがまるで三味線が弾きそうなフレーズに聞こえたりもする。
笛や、呪文的な、ローテンションなノーマルヴォイスの導入も作品の雰囲気を更に深めてますね。
ノーマル声がライブ映えしそうな曲調に合わせた、テンション高いものだったら逆に
醒めそうですが、その辺りの音選びのセンスは本当に良いと思う。
ただ、作風は個性的ですが、根幹はライブ映えしそうな、芯の通ったRAWブラックで、
その個性に寄りかかりすぎていない辺り、真にブラックとして優れた作品だと思う。
ここまで徹底して和の世界観を描きつつ、しっかりRAWブラックしてると、他国の人から
見たら国家主義のペイガンブラックに聴こえるかもしれません(笑)。しかし、意外と
こういう日本神話題材のメタルって少ないですよね…北欧神話モチーフの方が多い気がする。
日本のペイガン・ブラックメタルバンド…でいいのかな?wの1stアルバム。
[凶音]のギターとドラムの方が2人でやっているバンドです
すごくかっこいい、古き良きブラックメタルに
狂言とか能とかで聞けるような、日本の伝統音楽の要素を取り入れたバンドです。
その要素無しでも十分にかっこいいんですが、それが加わることで他のバンドにはない独自性があります
歌詞カードを見ると日本語の部分も多く、内容も神話的で世界観づくりが徹底している印象を受けました
外国の人からするとどういう風に聞こえるのか、気になりますねw
個人的にはもっと伝統楽器のパートを増やしてくれても良かったかなぁと。
そうするとブラックメタルらしさが薄れちゃうのかな
余談ですが、この内容で1280円は安すぎると思いますw