CDタイトル↓をクリックするとチェックリストに入ります。
発言者の名前をクリックすると、その人の他のCDレビューが読めます。
(旧形式-更新停止)
FUGITIVE / EARTHSHAKER
歌謡曲にも通じるような歌えるメロディー。
それをハードロックに持ち込んだ最初のバンド。
そのセカンドアルバム。キャッチーなだけでなく、ドラマ性ある展開も聴きどころ
1万回くらい聴いた。
「ジャパメタ」なんて言われてたけど、今思うと
めちゃめちゃ分かり易いしメロウ。
やはり彼らは「More」という素晴らしい曲を残した
このアルバムが最高っす。
一番上の書きこみ、某雑誌に載ってた文章のパクリですね(笑)
高校のときに最初にコピった思い出のアルバム。
Drive me Crazy とか、すごく気持ちよかった記憶がある。
捨て曲マジ無し。
この作品は泣けます!私の場合、リアルタイムに聞いていたので、若かりし頃の切ない思い出が脳裏によみがえります。是非聞いて下さい。
自分もリアルタイムで聴いてたクチなんでこのアルバムには思い入れがあるなぁ〜。
カラオケでシェイカー歌っても誰も気付いてくれないんだよなぁ。(泣
銘菓ひよこ 2003年12月18日(木)0時48分
14歳の時にこのアルバムが発売されて、興味本位で聞いた。一曲目「記憶の中」のMarcyの誰もが見る夢を見ていた、だけど俺はこの夢と賭けをしてきたという歌詞に衝撃を受けた。ちょうどギターを手にした頃で、Earthshakerの曲はたくさんコピーした。歌詞の重要さを教えてくれたのもShakerです。お金を貯めてAriaのPEを買い、18でギブソンを手にするまでずーっとメインで弾きまくった。今35歳で家庭を持ったけど、Earthshakerが一番好きだね。2歳の子供もShakerの曲で踊ってる。Fugitive、Midnight Flightには名曲がたくさん。
Backy 2004年4月28日(水)12時37分
『名盤』!『最高傑作』!
本当にメロディーラインが親しみやすく悲しげでかっこよく癒されます。
よくこんな名リフが浮んでくるな〜っと本当にシャラに感謝します(笑)。
絶妙なミュート、ハーモニクス、チョーキング、ビブラート、メロディー、低音高音域を駆け巡るソロ・・
シャラはこのアルバムでシェイカー節を確立させました。
またシェイカーのアルバムの中で一番アルバム全曲をギター"爆"弾きまくった程、叩き潰されました。
勿論『MORE』を一番弾きましたが、一番酔いしれたのは『天国の階段』を彷彿とさせる
『LOVE DESTINY』の間奏の静から動へ変わる哀愁の泣きのソロ!!。
チョーキングとビブラートで泣かせ、スライドでドラマティックに盛上げる。
もう1曲はご存知『FUGITIVE』のエンディングの涙もののソロ。有名な後半の連続速引きリフは
今引いても酔いしれます。そして工藤が壊れます(笑)シャラも発狂します(笑)。
最後のバイオリン奏法を終えた後、最高の充実感でLPを直してた。
若い人にすれば音がしょぼく感じるかもしれません。
1曲目からエンディングまで捨て曲一切なしの、これぞ「名盤」
やっぱコレは外せません。8曲、40分足らずのアルバムですが、死ぬほど聴きました。
ジャケットもカッコよくて、言うことなしです。
日本出身のヘヴィメタルバンドEARTHSHAKERの2NDアルバムが本作の「FUGITIVE」である。本作の発表当時はヘヴィメタルブーム真っ只中時期でもあったため日本でも多くのメタルバンドが存在してたが、その中でも彼らトップクラスにいたバンドでもある。
本作の曲調を一言で言うとヘヴィメタルにしてはやけにポップな印象があるのかヘヴィメタルサウンドといえるのかが疑問に思えてくる。オープニングの①はメタルというよりハードロックといった感じだが素晴らしいナンバーだ。また②は本作の中では最もヘヴィメタル色が強いナンバーであり個人的にかなり気に入っている。また⑤は彼らの名曲のひつでもある哀愁感が漂うポップなメタルナンバーだ。また⑦はメタルというよりロックンロールナンバーといった方が正解かもしれないがそれなりに素晴らしい曲だ。ラストを飾る⑧は哀愁感がいやというほど伝わってくる彼らの傑作曲といえよう。また③も彼らの名曲だ。個人的にヘヴィメタルアルバムのイメージが薄いところが不満だが別の意味で傑作といえるアルバムだ。本作はEARTHSHAKERに興味があるものだったら聴いてみるべきだろう。
個人評価92点
カップ麺食べてるセーソクの笑顔が、このアルバムの素晴らしさを象徴している!
懐かしくて涙出てきた・・・。