TOPページ(新形式)に戻るTOPページ(旧形式)に戻るPOSSESSEDのページに戻る
CDタイトル↓をクリックするとチェックリストに入ります。
発言者の名前をクリックすると、その人の他のCDレビューが読めます。


(旧形式-更新停止)
BEYOND THE GATE / POSSESSED
このCDをamazonで探すstyle=border:none

ギターのリフが妙にアタマに残る。
録音が悪く、ドラムがモタつくなどの不満もあるが、コレを聴いて将来に期待をもったッスね。
ギターのザクザクした独特の雰囲気漂うリフが魅力。
お面のような門のようなジャケセンスは極悪。
Kamiko 2003年9月29日(月)22時36分

激コワバンド・POSSESSEDの86年発表の2ndアルバム。
バンド名通りの音楽性です。まさに[狂気]。
VENOMとSLAYERが結婚して生まれた子供、って感じです。
暴走に次ぐ暴走。初めて聴いた時は、余りのテンションの高さに思わず失笑。というか何回聴いても笑っちゃいます、これは(笑)どの曲も凄いんですが、地を這う気持ち悪いリフが印象的な「THE HERETIC」と、高速で穴を掘りまくる凶暴モグラといった感じの「NO WILL TO LIFE」が特にオススメ。最高です(笑)
何でスラッシャーでもヴェノミストでもないわたしがこのCDを買ったかというと、変なバンド名と変なジャケットアートに惹かれたからです。
まあ凄いアルバムですよ(笑)
せーら 2004年1月5日(月)21時48分

正直、POSSESSEDは聞かず嫌いであった。
とりあえず、ジャケが気になっていた本作を購入しました。なかなか良いではないか!!
馬鹿馬鹿しいまでの、破天荒で粗削りな極悪リフと展開が癖になる。もっと早く出会っておけばよかった。
ミニアルバム THE EYES OF HORRORとカップリングのリマスター盤がお買い得!!
ローランDEATH 2004年5月29日(土)1時37分

傑作。特に「no will to life」「march or die」が好き。
1stもいいけど、これと、次のミニが好きだね。

碧土 2004年9月20日(月)20時3分

歴史に残るダメジャケ、いやアルバムだと思う。
疾走感がありつつ、独特な曲展開をこれでもかというくらい見せ付けてくれる。
前作のドラムのもたりっぷりは眩暈モノだったが、このアルバムでは他がより素晴らしくなったせいか充分聴ける。
noiseism 2005年4月3日(日)14時15分

前作に比べ飛躍的に成長した2nd(1986年リリース)。
僅か一年足らずでこの変化は驚異的。
音は"脱SLAYER"を実践し、ジャズっぽいリフを聴かせたりメロディアスなギターソロを展開しています。
二人のギタリストも才能が開花。
OBITUARYのジョン・ターディに影響を与えたジェフ・ベセーラのヴォーカルも、彼特有の"引きずる吐き捨て声"で個性を確立。
CDはミニ『THE EYES OF HORROR』とのカップリング。
イヌスケ 2005年11月13日(日)15時1分

相当演奏がワヤと聞いていたのですが、個人的にはそれほど酷いわけでもないと思います。
上でのご指摘どおり、マイク・サスの突っ走りすぎてフラフラ(?)なドラミングには「オイオイ」と突っ込みたくなりましたが、
そこが欠点になると思いきや、荒々しいサウンドに一役買っているような気がします。

余談ですが、ジェフ・ベセーラの声を聴いていると、何故かアンドリュー・W・Kが思い浮かぶのは僕だけ?
BLAZING BLAST 2006年11月27日(月)19時23分

プロデューサーにTHE RODSのドラマー、カール・キャネディ迎えて制作された'86年発表の2ndアルバム。
劣悪な音質やモタリまくるDsといった、技術的な稚拙さをモロ出しにしつつも、それらの欠点を遥かに超越した
サムシングを備えた異端の名盤として、マニア筋から高く評価される1st『SEVEN CHURCHES』に比べ、
プロデューサーのチョイスや、サウンド・プロダクション&演奏技術の著しい向上等、アングラ臭を薄れさせ
格段にスラッシュ・メタル色を強めた本作の作風は、「普通になってしまった」と嘆かれる機会が多いらしいが、
どっこい、個人的にはこの「聴き易さ」を断固支持。何と言っても音質向上の効果は大きく、これにより
もともと個性的だったリフ・ワークに切れ味の鋭さが加わり、その特異性に一層の磨きが掛かっているし、
また、音にヘヴィネスが宿った事で疾走感やダイナミズムも大幅増(前作で失笑を買ったDsも今回は結構頑張ってます)。
ツインGコンビも、テクニカルに弾きまくってた割りに大して引っ掛かりのなかった前作から一点、今回は要所で
「ハッ」と耳を捉えるメロディアスなフレーズを閃かせてくれており、中でも、美しいイントロに導かれた後、
邪悪な疾走を開始する②や緩急の効いた④は、「劇的」と表現しても差し支えない出来栄えで本編のハイライトを飾る。
全体的にコケ脅し臭が消え、本格派スラッシュ・メタル・バンドとしての貫禄が感じられるようになった充実作。
火薬バカ一代 2009年8月7日(金)22時50分

意見を書きこむ

意見内容

新規 修正(名前登録済の方のみ可能)
ボタンは一度だけ押してちょっと待ってね!