CDタイトル↓をクリックするとチェックリストに入ります。
発言者の名前をクリックすると、その人の他のCDレビューが読めます。
(旧形式-更新停止)
EYE II EYE / SCORPIONS
前作「蠍の本能」の非常に多彩な音楽性を更に広げた作品。
殆どストレートなHRナンバーは収められておらず、様々なジャンルの
音楽をベテランらしいアレンジで聴かせてくれる楽しい作品です。
HRにこだわらなければ非常に良い作品だと思いますが・・・。
好きになれる曲が一曲もありませんでした。
彼ららしい曲と、そうでない曲がはっきりしてますね。
しかも、そうでない曲の方は明らかに失敗してしまった(失礼)感じの曲風。
この辺りが駄作といわれる所以だろうか。
個人的には「SKYWRITER」は非常に彼ららしい素晴らしい曲だと思う。
あまりこのアルバムを聴いていない方、この曲だけでももう一度ぜひ。
ちょっと「Kashmir」っぽい「Mind Like A Tree」、
Klausの歌い方の様々なヴァリエーションが楽しめる「Priscilla」、
ローファイな感じがクールな「10 Light Years Away」、
ピコピコでキャッチーな「To Be No.1」、
お約束のバラードの名曲「A Moment In A Million Years」、
スローテンポながらバラードにあらず、メロディアスな「Skywriter」、
Klausの低音ハモリを生かしたサビが面白い、横ノリシャッフル「Mysterious」、
となかなかいい曲入ってるんですが、人気ないですね(泣)
まぁ、「Freshly Squeezed」みたいに「ちょっと他ジャンル意識しすぎだろ」って曲もありますし、
全体にやけに今風の感じが流れてますし、柴が2匹さんのおっしゃるように
ストレートな曲がほとんどなく、ヒネリ満開ですし、
(「Aleyah」あたりはこのヒネリがなかなか面白いですが・・・)
そこらへんがHR/HMファンとの壁になってしまっているんでしょうかねぇ。
でも、決して悪い作品ではないと思います。
個人的には大好きなアルバムなんです。
というのも、トータルして嫌いな曲が無かったから。みぞっちさんとは逆ですね。
でも評価低いなぁ。
感想としてはBananasさんと全く同意見。
あとタイトル曲はささやくようなコーラスが気に入ってます。
大吉366 2004年7月22日(木)18時24分
良いですよねえ〜何で伊藤某さんはライナーノーツ書くの拒否したんだろう!?しかも一度拒否しといてまたハード路線に戻ったアルバム出したらライナー書くってんだから...何だろうねえ。ま、そんなことはさておきこのアルバム、僕は個人的にアリです!スコーピオンズの良さは、確かにルドルフの剃刀リフもありますが、まずはクラウスの美声を生かした極上のメロディーでしょう!?確かに捨て曲無しの超名盤とは言えませんが..1からしてキャッチーだし、2も面白いし3は甘いバラード調の佳曲!何より個人的に14が狂おしい程好きなのです!!これ一曲でもう文句ありません!!数多い(本当に数多い)スコーピオンズの歴代名バラードの中でも五本の指に入る名曲だ!!...と思いませんか?
なぜか新作のレビュー欄の方で、けなされまくってるような気がしますが、このアルバム、大好きです。
HM/HRからちょっと外れたようなアレンジの曲が多いのは確かですが、曲は相変わらず素晴らしいし、いつも同じような作品を出されるよりはずっと良いです。
特に好きなのはタイトル曲の(6)で、歌詞を知ってから聴くと、泣けてきます。
某編集長のライナノーツの内容と来たら、彼らの過去のキャリアを追うばかりで当アルバムの紹介を1割もしていないという・・・。過去作品は好みだけど今のは好きじゃないといわんばかり。よくもまあこんな自分の尺度でしか語れない人物に執筆を任せたものだと苦笑してしまった。
僕は好きだが、きらいな人の気持ちもわかる
僕はすき
マティアスがインタヴューで本作は失敗作だと言っていたが、多くのファンにとってはそうなんだろう。でも僕は彼らならではの哀愁のメロディーを、いつもと違うアレンジで聴かせてくれる好盤だと思う。引退を発表した今このアルバムの再評価を願いたい。
いいアルバムだと思うんですけどね。
再評価されるべき。