CDタイトル↓をクリックするとチェックリストに入ります。
発言者の名前をクリックすると、その人の他のCDレビューが読めます。
(旧形式-更新停止)
NATTFODD / FINNTROLL
何かカッコイイ感じのジャケだなぁと思って手に取ったら、名前だけ知ってたこのバンドのアルバムでした。試しに買ったら…凄い!ぶったまげました。
何とも超個性的なサウンドですね。
ポルカ・メタルという呼び方に大納得です。
しかしこれ、バンドロゴとアルバムタイトルがケースに印字されてるんで、ケース大事にしないと…(笑)。
やっと新譜みつけました。
ポルカ臭?プンプンの2ndに勝るとも劣らない作品です。
いい意味で派手になりましたね。曲も聴きやすくなった気がします。KeyなんてBal-Sagoth的だし、「Moonsorrow?」みたいな場面もしばしば。んでもオリジナリティはご存知の通り確立しすぎている彼らですから、そっちの方は全く心配ないですね。
2曲目のイントロで大爆笑。「こんなのってあり?」ってのが第一印象。
これが噂のポルカメタル!確かにこんなバンドが居てもいいんですが、これは行き過ぎでしょう・・・・。個性的ってのは認めますけど。
今までデス声の必要性なんて全く感じないメロデスバンドが数多く在りましたが、このバンドこそその頂点に立つバンド。
デス、ブラックを聴きだして約10年。笑いながら(もちろん苦の方)聴くデス声ってのも珍しい。変り種をお探しの方、またはメタルに笑いを求めている方(そんな人は居るのか)にはおすすめ!
しかし最初は笑っていた私も、最近は徐々にはまりつつあります。
フィンランドのフォーク・ブラックメタルバンドの3rd。
巷ではポルカ・メタルとして親しまれているが、今回も期待を裏切らず、やってくれてます。
ていうかやりすぎ。
ヴァイキングちっくに疾走する曲あり、民謡調に泣かせる曲あり。
仲間たちとともに、酒を片手に一晩中歌って、踊りたくなります。(なるのか
さらに、全編にわたってフィーチャーされたフィドルが、楽曲を華麗に彩ります。
Trollhornのツボを付いたキーボードセンスもこのバンドの大きな魅力。
ただちょっと演奏時間が、10曲で36分っていうのは短すぎるかなぁ。
いや、その短い時間の中だからこそ、日々の鬱積は一時の祭りに昇華させられるのだろう。
というわけで、おすすめです。
お店で試聴してあまりにも怪しかったんで衝動買いしました(笑
勝って正解!この手の曲はツボでした!
フィンランド語(?)で何言ってるかわかりませんが
なぜか楽しい!血沸き肉踊るかんじです(笑
私的に④がオススメです。
短いってのが少し残念ですが、十分踊り狂えるアルバムだと思います。
最強!!!FINNTROLL最強!!素晴らしい。アルバム全体を通して聴けるキーボードの悶絶クサクサフォーキッシュメロディがなんともいいんだこれが!特に、
1. Vindfärd/Människopesten
2. Eliytres
3. Fiskarens Fiende
4. Trollhammaren
6. Ursvamp
8.Det Iskalla Trollblodet
がいい!!この中で一番いい曲を選ぶとしたら、4のトロールハマレン!!まじ最強の悶絶激走チューンです。サビのトロールハマレン!!と叫ぶところは最高!!さあ一緒にトロールハマレン!!と叫ぶのだ(壊れた)!!!
余談だけどこのアルバムはTrollhammarenのEPがついてくるSPECIAL EDITIONを買った方が99999倍いいよ。このEPにしか収録されてない曲はどれも最強のきょくばかりだから。
個性丸出し、怪しさ大爆発なのは2ndからちっとも変わってないですねぇ。
このアルバムも2ndも初めて聴いたときは大爆笑でした。
慣れると個性的なアルバムなのでいろいろ面白い発見があり楽しめますね。
2枚買って気づいたことといえば、好きな方にはよろしくない発言で申し訳ないですが、1枚ありゃ十分だな、と思いました。
アルバムタイトルをチラッと見たとき、一瞬「納豆フード」って読んでしまった。
そんなことは措いといて、なんちゅーバンドじゃ!こんなに個性溢れるバンドは初めてだ!
しかもツボ突きまくり!!!
アコーディオンが最高にイイ!!!
好き嫌い分かれそうですが、俺はこういうのが好きなんだ。
最近はこの手の曲ばかり聞いてますね。
聞き出すと踊りだしたくなりますね。
何言ってるんだかさっぱりわかんないんだけど「飲めや歌えや」的な妙なノリがあってかなり面白いバンドです。
「エロエロエロ…」の入ってる2ndもいいんですが、名曲トロハマレンに敬意を表してこの3rdを推薦しておきます。
アコーディオンのブンチャカブンチャカいう音を聴いてると脳内麻薬が垂れ流されてくるのか、
飲み屋で一杯ひっかけて来たような気分になれます。(そのせいか、たまに妙に聴きたくなる)
先日ドライブのお供にこのCDも選んでおいたところ、
「ちょっと疲れてきたな〜」って時にかけたら
体が熱くなってテンションが上がり眠気を吹っ飛ばすことができました。
(まあ同乗者の理解というか懐の広さがあってのことですが)
デスはあの声がどうも…って人も(自分がそうですが)これなら抵抗なく聴けるのではないでしょうか。
聴くと幸せになれる。
歌って踊れるアルバム。
皆さんの感想の中でも「酔」、「踊」、「笑」がキーワードの作品ながら、筋トレやランニングのBGMにも使ってます(他にいるのか?)。
フンガフンガいうリズムが絶妙。
DOALA 2008年4月20日(日)13時49分
これも面白いなぁ〜!
全てキラーチューンと言える!
聴くべし。