CDタイトル↓をクリックするとチェックリストに入ります。
発言者の名前をクリックすると、その人の他のCDレビューが読めます。
(旧形式-更新停止)
REPLAY / T'BELL
“洗練されたメロディー"
洗練とは、「優雅で品位の高いものにみがきあげること」だ。
このアルバムから垣間見えるTOTO、AIRPLAY、JOURNEY、FOREIGNER、ホール&オーツ、CHICAGO・・・。
まるでBEST HIT U.S.Aだ(笑)
このママでは単なるパクリ。だがパトリック・ティーベルは、これらを11年間も磨きあげた。
余計な飾りは一切ない。ただ単に曲も素晴らしさを堪能できる極上の1枚。
ああ、この表現はまさにその通りと思います。先輩達のおいしい所を、自分達でじっくり磨き上げてきた、とろけるような甘いメロディーが満載です。
出身国の香りが全くしないのが不思議。UK、USの音楽の純粋培養は、殆ど奇跡かも。国内の雑誌ではあまりいい点は付いていませんが、適度なエッジ、とってもタイトで切れ味のあるリズム、とろける甘いメロディー、コンパクトに纏まった曲、このキーワードに引っかかる人には、間違いなく「心に残る一枚」になると思われます。
たしかに飛び抜けた曲はない、ヴォーカルも音程がかなりあやしいかもしれない。だがエッジのあるAORを求める向きには絶対にツボだと思う。これもマスコミの影響だか当時B!誌でレビューを書いたのがこともあろうにO女史。あれじゃあの点数止まり(たしか70点台だった)では買い控えする人も出るでしょう。もしメロディアス系に強いF氏が担当だったらちがった結果になったはず。キャッチーで極上のメロディアスロックがあなたを日頃の疲れから解放してくれることでしょう。アルバムタイトルどおりReplayし続けます。
彼等の音楽的ルーツが解り過ぎる内容。
しかし、何であれ良いものは良い!!と素直に言える心癒される傑作。
私は、TOTO、CHICAGOは大嫌いである。
なぜか? それはエイトビートの曲がないからである。
ハードロックの基本は、あくまでエイトビートである。
私はエイトビート以外は支持しないし、それは邪道だと思っている。
このT'BELLはその点、ビートが単調なため、私好みだ。
北欧系メロディアスハードの特徴として、ギターがずば抜けている点が
挙げられるが、本作も例外ではない。
よく練られた楽曲と、印象的なギター。完璧である。
北欧系メロディアスハードの傑作アルバムとして本作を押したい。
2000年リリース。