CDタイトル↓をクリックするとチェックリストに入ります。
発言者の名前をクリックすると、その人の他のCDレビューが読めます。
(旧形式-更新停止)
GRIMOIRES / TYRANT
2005年発売、3rd。
1stにおける独特な世界観から醸し出された無常感。
2ndにおけるKEY.主導の華麗なる疾走感。
3rdを上手く表現する言葉はまだ見つからないが、音的に言えば、最近のクレイドルをグレイヴワーム風にした感じ…なんて言うと少し誉めすぎかな?
個人的には、2ndのある意味キャッチーとすら言えるスタイルに中毒気味だったので、今回のスタイル変更は少し残念な気も。
ただ、全体的にグレードアップした感もあり、グループにとっては一歩前進したと言えるアルバムという気がします。
訂正:かなりのお気に入り!
2005年発表の3rd。
ピアノやストリングス、クワイア風空間系など様々な音色のキーボードが、重層的に
絡まりあい耽美さを演出するシンフォニックブラックで、個人的には「Dusk〜」「Cruelty〜」
期のCRADLE OF FILTHにも通じる、ゴシックホラー的な景色の見える音だと思う。
メロディが明らかに洋ものゴシック系で、一聴しただけでは日本人とは気付かないような
出音なんですが、そのメロの耽美さがCOFよりもかなりあからさま(MIRRORTHRONEクラス?)で
分かりやすいものになっている辺り、やはり異文化を咀嚼するのが上手い日本人らしいと思う。
その分かりやすい耽美メロを派手なキーボードで奏でつつ、トレモロリフも絡めて疾走する
パートなんかはブラッカーのみならず、クサメタルやメロデス好きも魅了される事請け合い。
…この辺り、やっぱり日本人だなぁ…とか思ってしまいますね(笑)。
音質は良好ながら、キー以外のバンドサウンドが、少し翳りのある音だと思うんですよね。
でもそれが、どす黒い雲に覆われたような不吉な雰囲気を醸し出していて、キーボードの
ゴシック的な耽美さと完璧にマッチしてると思います。ヴォーカルは少しダウナー入った
がなり声で、悪くはないですがもっと凶悪な方が個人的には好み。
元1349のメンバーが演ってるシンフォブラックで「PANTHEON I」というバンドがいますが、
あのバンドが分かりやすい耽美さを求めて進化していったらこんな感じだと思う。
ヴォーカルの歌い方もかなり似てますし。例えばSIRIUSとかABGAIL WILLIAMSとか、
このバンドよりも大仰な音像を出してるバンドは結構いますが、これほどゴシック的な
耽美さを出せてるバンドは珍しいと思う。世界観は徹底して作りこんでありながら、
愛想も良いので、これからシンフォブラックを聴いてみようという向きにも推薦。
しかし、2ndはこれよりキャッチーなんですか…聴いてみたいなぁ…。
やっと中古で手に入れました。
サタニズムというより和風ホラーといった感じのメロディを奏でています。
国産のバンドというのが驚きです!