CDタイトル↓をクリックするとチェックリストに入ります。
発言者の名前をクリックすると、その人の他のCDレビューが読めます。
(旧形式-更新停止)
NACHTHYMNEN / ABIGOR
まずこれ聴いてみてください。最強です!
このバンドこんなに人気ないの!?
やき過ぎないシンフォ度、女性コーラスの導入、アコギのメランコリックさ・・・
今はORKBLUTとカップリングで発売されています。
お買い得。
名盤には違いないですけど、アルバムの中盤以降がなぁ...
前半に良い曲あるだけに、後半がダルいのは否めないですね。
中世ヨーロッパって雰囲気は素晴らしいです。
ひっそりと流れるシンセや頻繁に打ち鳴らされるオーケストラのバスドラ、さらにアコギに女声と、様々な装飾を用いて矢継ぎ早に展開する、黄昏た幻想の王国を物語るブラックメタル。正確なタイトルは「NACHTHYMNEN(FROM THE TWILIGHT KINGDOM)」であります。
その上で、矢継ぎ早でドラマティックな展開を持つとなると、それはCRADLE OF FILTHなのかと思うんですが、印象はかなり違います。あんなに派手でIRON MAIDENでヘヴィメタルではなく、もう少し息苦しくて雰囲気重視で構成が分かりにくくてブラックメタルな感じ(どちらにせよメロデスのようであります)。
その構成の分かりにくさ、まとまりきらない点で、確かに後半ダレます。楽曲の印象が残りにくい。
そういった欠点を吹き飛ばしてやっぱこれは名盤だと言ってしまうのは、どこか怪奇じみてABIGOR的としか言いようのない、とめどなく繰り出される旋律の馬鹿高い扇情力のせいで、起承転結を概ね投げ捨てて勢いと思いつきで目まぐるしく旋律が乱舞するような①②は正に神業、実際神か何かが舞い降りてたんじゃないかという展開を見せてる。
後半も飽きるだけで、別にクオリティが落ちるわけではないので、途中から聴くとかすれば全体的に気に入るでしょう。95年発表。メロディ派はほぼ100%即死すると思います(泣きメロはないですけど)。
ファストながらも地味に光るメロディが実にいい感じ。
Keyやアコギを多用しながらも、決してゴテゴテにならないところがいかにもブラックメタル。
ギャーギャー喚くヴォーカルもよくあってます。
学生の頃新宿で買いあさってダントツ気に入ったのがこれでした。
名盤なんですね。
1,2曲目は相当いいですね。全体的に短音リフがかっこよくてギターでよくコピーしてました。
6曲目The dark kissのラスト1分は鳥肌ものにスペクタクルですね。
今はiPodにむかしのCD全部放り込んで聞いています。
今聞いてもいいと思うのはそうそうないですね。
そんな一枚です。これは。
学生の頃新宿で買いあさってダントツ気に入ったのがこれでした。
名盤なんですね。
1,2曲目は相当いいですね。全体的に短音リフがかっこよくてギターでよくコピーしてました。
6曲目The dark kissのラスト1分は鳥肌ものにスペクタクルですね。
今はiPodにむかしのCD全部放り込んで聞いています。
今聞いてもいいと思うのはそうそうないですね。
そんな一枚です。これは。