CDタイトル↓をクリックするとチェックリストに入ります。
発言者の名前をクリックすると、その人の他のCDレビューが読めます。
(旧形式-更新停止)
INVASION / SABER TIGER
1992年発表。
プロヴィデンスの久保田陽子氏をヴォーカルに迎えたアルバム。
この時期のサーベルに共通していますが、木下氏と田中マシン氏の曲は半々ですが、全曲に共通した色があります。
全体的に疾走曲が多いので、スピーディなイメージです。
個人的に、このアルバムでサーベルを知りました。購入当時聴きまくっていた記憶があります。
STORM IN THE SAND、LIGHT-THUNDER-LIGHT、NASTY HEARTの流れがたまりませんね。
ラストのMISERYも泣かせます。
本当に、かっこいいアルバムをたくさん作ってくれてありがとうございます。。。
という感じです。
25周年おめでとう、SABER最高!!!!
前任のヴォーカリスト渡辺徹の脱退後、新Vo.に女性シンガーの久保田陽子、
新たにもう一人のギタリストとして、田中'machine'康治を加えたラインナップでリリースした五人編成期の1stフルレンス。
1stと言ってもSABERは、結成から1stアルバムの発表までに、10年以上も活動していた遅咲きバンドなわけで、
その楽曲自体も、既に独自の円熟味を感じるほどに(それまでのバンドサウンドの)様式を確立してきている。
収録された曲は主に、それまでに培ってきたSABERの楽曲をスケールアップさせたモノ、と言った感じに仕上っており、
特に新加入の田中が書く楽曲の中には、捻りの聴いたイントロ・リフや変拍子、転調といった要素を活かした曲が光っていて、
その存在感がこの新生SABER TIGERにとけこんでいることが感じられるだろう。
久保田は久保田で、それらの難解なSABERの楽曲に、独自のメロディ・フィーリングを吹き込み、柔軟に、且つ耳につく歌を聞かせている。
これは、それまでのSABERの曲とは違う質のメロディだと言えるのかもしれない。
歌に関しては、要所要所で多少リキみがあるせいか、
声を荒げながら歌う箇所がいくつかあるが、これはその後の作品にも強く活かして欲しかったような気もする。
全体的にストレートで聴きやすく、楽曲の面でも優れている曲が多いので、
五人編成期を知るキッカケにはもってこいの佳作である。
凶獣に牙を 2007年6月27日(水)20時36分
元ファストドロウ、プロヴィデンスの女性シンガー久保田陽子を迎えツインギター編成による1992年にリリースされた北の凶獣待望の1stアルバム
↑の方が熱く語っている通りですね
初回限定で二枚組みのボーナストラック収録ヴァージョンのバラードは素晴らしい出来栄えでしたね。歌えるシンガーが曲本来の魅力を余す事無く伝えてくれました
「ある去りがたき心に」「SILLY」と猛烈な泣きを発散しています
久保田の女性ならではの凛とした強さが感動を運んでいます
素晴らしい逸材でしたね