- 1. white 2002年10月6日(日)20時34分
- tetsuのベースラインは、普通に弾いてなくて良い!!
ラルクは邦楽で一番好き!!HR/HM好きでもはまる!! ぜひ聴いてみて!!
|
- 2. N 2002年10月23日(水)1時14分
- ↑上の人と同意見!
案の定、書き込み少ないので ラルク向上委員会でも作りましょう。(笑)
|
- 3. N 2002年11月1日(金)1時28分
- ラルクの凄い所は多くの人から支持されてるところですかね。
「ロックは苦手だけどラルクは好き」と言う人が周りに結構いるんです。
音楽通をうならせ、一般やミーハーにも支持される。 こんなバンド滅多にありませんよ。
|
- 4. N 2002年11月3日(日)3時4分
- 相変わらず、どぅわ〜れも書き込みしてないので
1人で盛り上がってやります(笑)。
自分の中のラルクの曲ベスト13↓
1、flower 2、NEO UNIVERSE 3、STAY AWAY 4、snow drop 5、Caress of Venus 6、Still I'm With You 7、Blurry Eyes 8、milky way 9、winter fall 10、HONEY 11、“good-morning Hide" 12、風にきえないで 13、Round and Round
ちなみに、好きなアルバム順は・・・
1、「TRUE」 2、「HEART」 3、「HEAVENLY」 4、「RAY」 5、「TIERRA」 6、「ARK」 7、「REAL」 8、「DUNE」
・・・です。しかし、こうして書くと邦楽で1番好きなのって 結局ラルクなのかもしれない・・・。
|
- 5. white 2002年11月5日(火)12時42分
- 良いですよね!!オレはHR/HM大好きだけど、ラルク大好きです!!
ラルク向上委員会大賛成(笑)!!ラルクって邦楽なのにアルバムの曲めちゃくちゃ良いですよね!!ROUTE666とか大好き!!
|
- 6. N 2002年11月9日(土)1時41分
- 自分もhydeの声に心奪われている、メタル人間失格者です(笑)。
しかし、ラルク「REAL」以降、ベストとシングル1枚出して音沙汰無し・・・。 ど、どうなってるんじゃー!! (おまけにこのページ、他のアルバムの曲について発言できないんですが・・・)
2ちゃんねるあたりの噂を鵜呑みにするほどバカじゃないですが 活動停止は一体ナゼ?・・・
頼むから解散だけはしないでください!!
|
- 7. white 2002年11月9日(土)10時41分
- いつ動くんでしょうかね。なんか聴きすぎて最近全然きかなくなってる。
HR/HM聴いてると浸食がかっこよく聞えません??
|
- 8. 岡俊 2002年11月27日(水)20時39分
- 私もラルク好きですけどね。ただarkとrayの頃から、曲のメロディが大雑把になってしまったのが残念。
|
- 9. クロノ 2002年12月1日(日)2時43分
- バンドでラルクの曲をやってます。僕はベースです。tetsuさんのベースラインは素晴らしいです。しっかりと曲のリズムをキープしながら、裏のメロディを奏でているのですから。メロディを奏でるのはギター、ボーカルだけではないぞと言わんばかりに、爽やかさや、悲しさ、あらゆる感情をベースラインで表現しています。
もちろん、ラルクの魅力はベースだけではなく、彼らが初期から大切にしている個性の一つ、"爽やかさ"はどのアルバムでも楽しめます。 僕は爽やかさ、歌詞、スピード感という観点から、彼らの曲の中では「flower」がもっとも好きで、愛しています。 聴いている時はもちろん、演奏している時は、「叶わぬ想いならせめて枯れたい、、、」という歌詞に泣きそうになります。 くどくなりましたが、僕は彼らの最大の魅力は爽やかさだと思います。爽やかな曲をあげると、、、、 ・flower ・風にきえないで ・Blurry Eyes ・Winter Fall ・Vivid Colors ・DIVE TO BLUE ・snow drop ・Neo Universe
ついでに、、、ベースを弾く人でラルクが好きなら、ぜひラルクの曲を弾いてみてください。ベースギターという概念が変わるかもしれません。
現在は、メンバーはソロを行っていますが、それが、解散への一歩ではなく、新しいラルクへの一歩であることを信じ、再び集結するのを待っていたいと思います。
|
- 10. はじめ 2003年1月9日(木)12時54分
- 僕は逆に彼らの魅力は哀愁だと思いますが。
・夏の憂鬱 ・虹 ・Lies and truth ・the 4th avenue...
爽やかな哀愁でしょうか。。
|
- 11. メタル好き 2003年2月1日(土)20時3分
- 昔は好きだったが、シングル3枚・アルバム2枚同時発売したあたりから
「ラルクも商業主義になってしまったのか…」 と思ってそれからは聴かなくなってしまった。 flowerとかは好だったんだけど…
|
- 12. Mr.sfz 2003年3月17日(月)18時41分
- 僕もラルク聴いてたんですが…
Stay Awayで引きました。 だってまんまオアシスなんですもん(笑)
|
- 13. Mr.sfz 2003年4月2日(水)17時49分
- ↑…まあ、そんなこといったらストラトだって同じですけど(苦笑)
ガンズっぽいことし始めたころから何かが狂ったとしか言い様が…
|
- 14. 白狐 2003年6月27日(金)1時51分
- ☆ベストを3枚同時に発売した時は何事か!?と思いましたけど、C/Wコレクションはありがたいアイテムでしたよ。
C/Wでも手を抜いてないし、普通に聴けるナンバーが多かったので。 それに、個々のナンバーを収録したシングル自体もう廃盤になってたりしてもう聴くとことは叶わないのかな〜なんて思っていましたから。
☆上記のシングル3枚・アルバム2枚〜ってところなんですけど、 まあ、シングルは一枚にまとめてくれても良いんじゃないの?とは思いましたけど、「arc」「ray」どちらもイイ曲揃いだったので、全然商業路線とは思っていません。個人的にですが。
☆彼らが自分達を「ヴィジュアル系じゃない」と豪語しているのだけはどうも納得いかないんですよね。 ファンの子たちって結構彼らの言葉鵜呑みにしてる人が多くて周りでもなかなか同意権の人がいない… 化粧すごかったじゃん…特にテツとか…髪おったてたスタイルは当時の流行り、 「DUNE」のジャケットにも書いてあった「Psychonic Shake-L'Arc-en-Ciel-」ってのは「X」の「Psychedelic Violence Crime of Visual Shock」というキャッチフレーズの真似たものだと思うんですよ。現にこの当時「X」のこのキャッチフレーズを真似た、というか自らのバンドにキャッチフレーズを付けることをするバンドが多かったのは事実ですし。
☆曲は好きだけどメンバーは好きになれない。 自分の中でラルクはそんなバンドです。
|
- 15. あお 2003年6月29日(日)17時39分
- 実はHM/HR好きな私ですが、ラルク持ってたりします。
ラルクのどういうところが好きかというと、 結構歌詞が好きだったりするんですね。 それと、曲の流れがとても良いと思うんです。 耳に残るというか、心にジーンとくるというか・・・。
私も曲は好きだけど、メンバーは好きになれないというか、 (日本中のラルクファンを敵にまわした???(笑)) そんなバンドですね。CDがあれば充分です。 ライブに行こうとは思わない思えないです。 それにしても、あの曲のメロディー、凄いって思うんですけど・・・。
|
- 16. ホワイト 2003年8月8日(金)19時2分
- 正直90年代後半からの邦楽は全く好きになれないが、ラルクだけは別。
やっぱり作曲が重要だと思うが、hyde,tetsu,kenの作曲力は凄いものがある。(個人的にはkenの作った曲が好き) 僕は曲はもちろん、メンバーも面白くて結構好きですけどね(笑)
|
- 17. 白狐 2003年10月30日(木)0時3分
- ☆何だかんだ言ったけど、ラルクの曲ってメジャー出てからの作品(DUNEも聴いたけど)なら全部聴いたんだよね。C/Wも含めて。
そんなわけで、自分的ラルクTOP10なんてのを。
01、夏の憂鬱[time to say good-bye] 02、花葬 03、metropolis 04、Cureless 05、forbidden lover 06、finale 07、The Fourth Avenue Cafe 08、Shout At The Devil 09、Wind of Gold 10、ROUTE666
改めて見ると、明るい曲が少ないな〜、暗く湿った感じの曲ばかり好きなんのかも。
|
- 18. いちごだいふく 2004年1月6日(火)19時54分
- クサメタル好きの自分としてはラルクのメロディはいいですね〜^^
HydeのVoも好きですし。
ただ、気に入らない点がいくつか。 まず、ヴィジュアル上の理由だけでツーバスを使わないで欲しい。(笑) それと、録音ではHydeは結構歌うまいですが歌番組やライブでは・・・う〜ん(苦笑
|
- 19. ふみひと 2004年1月12日(月)20時49分
- ベースやってますが、tetsuのベースラインは納得できない。
あくまでベースは全ての曲の基盤と成るべきで ソロなどはまだしも、メロディを奏でてはいけない。 性格がギタリスト向きなんだろうな〜・・・
そんなわけで、まともにベースしてほしい。 で、メンバー集まってどんどんアルバムだしてくれぃ
|
- 20. STORMBRINGER 2004年1月13日(火)12時16分
- 「THE FORTH AVENUE CAFE」は例の事件がなけりゃシングル発売予定されてた曲で、名曲。たぶんラルクで一番好きです。あ、「SNOW DROP」も好きだけど・・・う〜ん。
|
- 21. パイク 2004年1月17日(土)23時43分
- ふみひとさんの意見にけちつけるわけではありませんが
僕もベースやてますがベースはメロディとリズムの両方を 重視したパートと思ってます。もちろんどちらを重視するかは プレイヤーのスタイルによって変わりますが。 ですので僕の意見としてはtetsuはメロディを重視したプレイに なっていると考えてます。それもまた一つのプレイかと
なんか良く分からない文章ですみません・・・・・
|
- 22. HELL-BITES 2004年1月18日(日)23時29分
- ラルクベスト作ってみました。
1.Flood of tears 2.As if in a dream 3.Voice 4.Blurry Eyes 5.風の行方 6.White Feathers 7.And She Said 8.ガラス玉 9.The Rain Leaves A Scar 10.夏の憂鬱〜タイムトゥセイグッバイ〜 11.Dearest Love 12.The Fourth Avenue Cafe 13.Farewell 14.Winterfall 15.虹 16.forbidden lover 17.Shout At The Devil 18.賽は投げられた 19.Love Flies 20.Peeping Tom 俺は暗い感じ、メランコリックな感じが好きです。デッド・エンドが好きなもんで。。。 でも、ラルクとルナシーと黒夢に関しては、デッドエンドのフォロワー以上の物を持っていると思う。
|
- 23. 威 2004年2月8日(日)18時58分
- ハイドってマリマンが好きなんだよね?
GRAYのタクローはNINが好きだし・・・日本の大物バンドの人って結構アメリカのアンチキリストバンドに影響されてるのね。
|
- 24. 威 2004年2月8日(日)19時39分
- ハイドってマリマンが好きなんだよね?
GRAYのタクローはNINが好きだし・・・日本の大物バンドの人って結構アメリカのアンチキリストバンドに影響されてるのね。
|
- 25. 無知な人 2004年4月1日(木)12時46分
- The Fourth Avenue Cafeのあの事件って何ですか?
|
- 26. 消 2004年4月1日(木)21時14分
- 「True」発売後ドラムの人が薬で捕まってラルクが活動を自粛したという事件では?
その事件でドラムがsakuraからyukihiroに変わったという話です。 ・・・俺はそのころ小学生だったので詳しくは知りませんが。
|
- 27. あお 2004年4月16日(金)22時10分
- 今頃ですが、ラルクベスト10
1.虹 2.侵食 3.HONEY 4.死の灰 5.HEVEN'S DRIVE 6.PIECES 7.FORBIDDEN LOVER 8.SNOW DROP 9.DRIVER'S HIGH 10.いばらの涙
こんな感じでしょうか?綴りが合ってるかどうかちょっと不安。 有名どころの曲が好きですが、破滅的な曲と、純粋な感じの曲の 2面性が好きだったりします。 あえなく落選は「花葬」←おバカな私はイマイチ歌詞の内容が良く理解できないんです。そこが良いのかもしれないのだけれど・・・。
|
- 28. YOH 2004年6月29日(火)20時7分
- The Fourth Avenue Cafeってやっぱりシングル発売されていなのですか?
昔友達に雑誌の切り抜き貰ったんですがシングル発売となっていたので 出てると思ってずっと探してたのですが… そのときに活動停止になったのでしょうかね… yukihoroさんに変わってから好きになったので詳しく 知らないんです…
|
- 29. system21 2004年7月20日(火)17時23分
- YOHさん、お答えします
The Fourth Avenue CafeはL'Arcのシングルとして発売される予定でしたが、前Dr.Sakuraの覚醒剤取締法違反により見送られ、結果的に発売中止になったものです。 Sakuraはスピリチュアルな人間(言うなれば礼を重んじる人間)だったので、メンバー・関係者はそういったSakuraの気持ちを考えて発売中止・活動休止に踏み切ったんですね。
ちなみに、シングルが発売されていた場合は、パートチェンジバンド「D'Arc〜en〜Ciel」の楽曲「DARK〜Dark in my life〜」という曲がカップリングとして入る予定でしたが、発売中止で日の目を見なかった、と。 「自由への招待」カップリング「P'UNK〜EN〜CIEL」という形は、当時の名残のようなものなんですね。
|
- 30. Z400FX 2004年8月8日(日)16時2分
- 上記の通りですね。
当時「るろうに剣心」のEDで使われていたのに数週でTMRevolution戻ってしまったときは何事か!?と思いました。
|
- 31. Z400FX 2004年12月13日(月)18時40分
- hydeがマンソン好きで、それで「浸食」が作られたみたいな見当違いな噂が飛び交っていますが、この曲の作曲はkenです(笑
|
- 32. el 2005年6月28日(火)11時31分
- GASTUNK,DEAD END,LUNA SEA,NIRVANA,マンソンをカヴァーした事あるみたいね。
DEAD ENDやGASTUNKのナンバーを歌う時のhydeの気合いの入り方は並々ならぬものですよね。 よっぽど好きなんだろうなぁ。
|
- 33. 上野田吾作 2005年9月20日(火)22時36分
- SAKURAのドラムはいいですね。特にアルバムDUNEが
|
- 34. 上野田吾作 2005年9月23日(金)0時1分
- SAKURAは今なにしてるの?情報あったら教えてください
|
- 35. shin。(リニューアル) 2005年9月24日(土)7時1分
- ハイドの本名が土井八郎ってのは本当なのか?
土井八郎にバンド名変えた方がインパクト強くなって今なら さらに売れるかもしれん。 フラワーは名曲だと思う。でも雪とか冬関係の曲はグレイには劣る気がする(グレイなんかと比べるな、とか言うかもしれないけど、グレイもへヴィな曲はいい歌結構あるよ。missing youとか。もう今のグレイとかは知らんけど)。ラルクは無理に冬の歌詞作らないで思うままに書いたほうがいいかも。
でも俺の中じゃやっぱビーズ稲葉のソロアルバムにはいかなる邦楽も かなわんな。あんな40は反則だヽ(´ー`)ノ
|
- 36. shin。(リニューアル) 2005年9月24日(土)7時7分
- 上で煮るバー菜のカバーをやったって書いてあるけど、もろビジュアル系の
歌い方のハイドがカートやらその他大勢の絶唱をやると、喉痛めるよ。綺麗なままの歌い方の方がいいよ。それが売りなんだから。雄叫び系ボーカル(笑)は女性にあまり好かれない日本のポップシーン。それがうんこクウォリティ。ヘットフィールド万歳。
土井八郎でメタルやってくれないかなマジで。普通に買うよ。
|
- 37. 上野田吾作 2005年9月25日(日)14時9分
- 俺女だったらhydeとぜってー結婚したひ
|
- 38. system 21 2005年10月14日(金)23時2分
- 俺全員の本名知ってますが、神秘性がなくなるので逢えて伏せさせていただきます・・・
|
- 39. 上野田吾作 2006年6月9日(金)21時26分
- 個人的にかなり好きなバンド。ヴィジュアルが禁物なバンドだけど、hydeさんは、ヴィジュアルに対して、そんな怒りはないみたいだけど
|
- 40. mos 2006年6月24日(土)8時48分
- ギター七年やってるけど、未だにKENのギターのどこらへんが下手なのかわからん。むしろ、すごい感性してるな。。。と驚くばかり。下手って言ってる人は技術なのかね?テクニックって使い方だよね。手段でしかない。それで上手い下手ゆってるようじゃ、君も下手ってことさ
|
- 41. ラスカル 2006年7月7日(金)1時41分
- 俺はKENのちょっとジャズ入ったようなエモーショナルなプレイは好きですけどね〜。特にheavenlyでのプレイが好きです!!!!下手だと思った事は一度もないですよ!!!!
下手とかなんとか言って文句言ってる人はだまってポール・ギルバートあたりを聴いてれば良いのだと思います!!
|
- 42. 上野田吾作 2006年7月7日(金)8時21分
- 俺は、yukihiroのドラムより、sakuraの方が、断然いい!!!
あんなことできるの、sakuraしかいないよ。
|
- 43. 廻 2006年7月20日(木)21時1分
- 初す。
sakuraってそんなにドラムって上手いんですか? 俺はyukihiroの方が繊細?でいいと思うんですけど。
|
- 44. 魚屑 2006年7月25日(火)10時23分
以前は好きでよく聴いていたんですが、ある時ふと気づいたのが、、、、、曲作りがめっさワンパターン!!イントロ超盛り上げてAメロで静かになってBメロも同じ勢いでサビで一気に盛り上がるっていうパターンが8割9割なんだ!!!あと色々音を重ねまくりすぎ。音で曲のしょぼさをごまかしてる感がすごいする。茶々丸が日本で五本指に入るっていうのが本当ならば何故こんなワンパターンにアレンジするの?音作りやら経験が豊富ゆうとこには長けているが、ギターのフレーズはどっかでこれ聴いたことあるぞという使いまわしが多い。リアルに限界きてると思う。リスナーにもばれてるよ。あからさまに売り上げがファンしか買ってないのばればれだもん。上がりもしないし下がりもしない。
批判あると思うが、日本でまともなのはkenだろ。僕は中学のころ50曲はコピーした。研究してわかったのは、アレンジのセンス。ギター下手ゆわれてるがただ単に曲重視なため抑えてるだけと思う。下手ゆうのはギターソロの話だな。構成が甘いのもいくつかあったりするし、歌メロ弾く場合も多いからそう思われるのも仕方がない・・・が甘い甘い。それだけで判断するのは初心者。リッチーコッツェンやグレッグハウをコピーしてきた僕に言わせりゃ伴奏ではkenも十分むずいことやっている!例えば、いばらの涙を弾いてみるとBPM=98でアルペジオをひたすら繰り返す。98までいくと上級者じゃなきゃ弾けないぜ。やってみ?85まではなんとか出来るんだよ。90からおかしくなる。カッティングは特に優れているわけでもないが、彼の魅力はなんといってもアレンジ能力。巧妙だし、ワンパターン感ゼロ。よく考えられている。tak松本のようにあからさまなパクリもせず、洋楽のいい部分を自分なりに消化して曲に溶け込ませてる部分もすごいと思う。これ大事。温故知新だね。これが出来なきゃ先人達の知恵も糞もない。そのまんまパクルのは何も考えてやってないから駄目。とにかく彼こそ最強でしょ。テクの話ではない
|
- 45. ピロシキ 2006年7月26日(水)15時16分
- 最強?
|
- 46. HISA 2006年8月31日(木)18時35分
- お初です。
何はともあれ「ラルク色」が出来上がってるのは事実でしょうね。 ただアルバムREALの行き詰まり感は丸見えでしたが、 復活してからはそこまでボロクソに言われるほどか・・・?と思いますけどね。 いい意味で、「俺らが弾けばラルクなんだ」と色々挑戦してる気がしますけどね。 REALで止まってしまったファンにとっては、「行き詰ったバンド」で終わりでしょうが・・・。 自分の中では、Ready Steady Goとか(ラルクって枠内で)革命的でしたよ。 随分と吹っ切れたなぁって。
kenは別にテクニックどうのってギタリストじゃないですね。 でもアルペジオの使い方にはビビるってか感動する(笑) ・・・しかしイマイチ前に出ようとするとツルっといってしまうタイプかと。 ただ、最強とかどうのってのは・・・最強なギタリストなんていませんよ(笑) 魚屑さんの「イチオシギタリスト」でイイと思います。
ま、結局はいい所も悪い所も含めてラルクだと言う事で、長々と駄文失礼orz
|
- 47. 夜狂瞬 2006年10月14日(土)21時16分
- ファンはバンドのやる新しいことについていけませんからね。
新しい存在を排除しようとする古臭い村の人々みたいですね。
|
- 48. ウッピー三郎 2007年5月31日(木)14時58分
- >41さん。
その発言はポール・ギルバートを「テクだけのギタリスト」と馬鹿にしてると見ていいんですか? 若干意見の割れはあるにしろテクでもセンスでもポールの方が上だと思いますが・・・。ただ問題は各々がその人のギターテク・センスに惚れるかどうかの問題で。 それだと速弾きが上手いメタルギタリストを「クリーントーンもカッティングも出来ない」と馬鹿にするセンスだけで下手糞なJ-POPギタリストと同等ですよ。
別にポールを下に見たわけで無いようならスルーしてください。
|
- 49. shouhei 2007年6月13日(水)9時40分
- 俺はポールもkenも好きだぞ〜。
好みの問題だよ。
|
- 50. Braveforce 2007年7月4日(水)23時41分
- ていうか、畑違いのギタリスト同士を比べること自体間違ってる。
|
- 51. hierophant2 2007年9月8日(土)14時4分
- ラルクは何がいいって、私はメロディーがいいと思う。
テクも結構高レベルだけどなにより曲のセンスが抜群じゃない?
|
- 52. ラブレイ 2008年2月23日(土)21時20分
- ラルクブレイク当時(98年頃)って、ボクの周りではグレイ派とラルク派に分かれてたりしましたが、今メタル聴いてる人には昔ラルク派だったって人が多いです(笑。
ボクは今でも大好きです。 それぞれのパートごとに聴いてもおもしろいんですよね。
|
- 53. 風の中のしっぽ 2008年2月24日(日)0時32分
- GLAYは大きく回り道をして正統派ロック路線に回帰。
L'arcは独自のメロディーをちょこちょこ寄り道しながら追求。
個人的にはこんなイメージですね。
|
- 54. パックスロマーナ 2008年11月13日(木)19時25分
- ラルクはV系では一番成功というか一番戦略がウマイ!
GLAYがもはや現在ではみるのも無残な(曲はイイがレコード会社のプロモーションが悪い)バンドであるのを見ていれば、メンバーが各自ソロで好きなことをやり数年単位でシングル・アルバム・ツアーというリュニオンがやれるのはある種ミュージシャンの理想型バンドではないか?末長く応援したい
|
- 55. ドット絵 2009年4月22日(水)15時24分
- ラルクはメンバーのバックボーンの広さがとても魅力的だと思う
特にkenはかなり色んな音楽聴いてるんじゃないかなと思う
|
- 56. psy 2009年4月29日(水)2時55分
- いわゆるV系って視野狭そうな人が、誰かの見真似でパズルみたいに音楽作ってる感じがするけど、ラルクはそんな印象を受けない。
そういう面ではまったくV系らしさはなかったよね。
そんなラルクのオリジナル音楽を表現していくにあたって 見た目、特にhydeの女っぷりは書いた歌詞・世界観を歌いあげるという面において大切な要素だな と、「眠りによせて」「風の行方」を聴いてて感じた。
|
- 57. mw 2009年10月3日(土)12時19分
- メンバー全員が曲を書けるっていう魅力がすごい。
tetsuは万人受けポップ Kenは綺麗なメロディー系 yukihiroはダーク系 hydeはロック系 役割がちゃんとあるし4人の才能があってのラルクじゃないかな。 歌詞も日本語を綺麗に使っている歌詞が多いし。
|
|