TOPページ(新形式)に戻る | TOPページ(旧形式)に戻る | DIOのページに戻る
<DIOについて語れ! 全発言>


1. H・W 2002年10月8日(火)11時57分

いちおう確認しておきたい事は、DIOがアメリカで売れたバンドだということだ。

全盛期なら、アメリカ中どこへ行ったって紙ふぶきの嵐。「顔面VISAゴールドカード状態」だったというのに・・・。

「過去の人」になるのがどれほど切ない事か、「あの有名人は今」系のTV番組を見ていればわかるだろう。
悪い事も面白い事もしていないのに、世間から笑われちゃうんだぞ。ひゃー。

なまじ大きな成功を手にしただけに、そのリバウンドを恐れたロニーの気持ちはよくわかる。本当はドラゴンが好きでも、そんな顔をしちゃいかんのだ。これは結構つらい戦いである。

そんな、恐ろしいドツボにはまって、一時は全てを失いそうになったロニーだが、最近あきらめが付いたのか、好きな事を存分に楽しんで余生を送ることに決めたようだ。

老いてなお、精力的な彼をして、「最前線で戦い続けている」という表現もあるようだが、僕には、「最前線から一歩弾いて気楽にやっている」ようにも見える。

大好きなドラゴンや魔術師の歌を思いっきり歌ってください。

僕らもそれが大好きなのです。

2. なP 2003年2月11日(火)12時19分

ロニーが作る歌詞テーマやその歌唱についてはどこで誰とやっても不変だったので今さら語りませんが、初期のDIOには2つの重要な要素があります。

ヴィニー・アピスの過剰フィル。ご飯よりオカズが多い贅沢感。
ジミー・ベインのビンビン鳴る硬質なベース。

この辺りを武器にして強引にHMサウンドを演出しており、これがイコールDIOのイメージとなっております。
せっかくですから、この辺りにじっくり耳を傾けてあげてください。
3. こばぴ 2003年3月30日(日)11時37分

前回の新宿のリキッドルーム行ってきました。
DIOがこのクラスでやってくれるということが信じられなかった。
武道館クラスのバンドと思いながらも、マジかにスタンドで見れたということは
自分の中の宝である。
確かに年はとったなあ・・という実感はあるもののまだまだ元気である。
ツアーにはジミーはこなかったようであったが・・・。

まだまだ何回でも会いたいぞ・・って思います。

4. H・W 2003年8月17日(日)18時26分

結局、ダグ・アルドリッチは去ってしまった。
クレイグを戻すというディオ氏の決断は、「まあ、ウォーレンを加入させるくらいなら、そのほうがいいかもね。」と思える程度の選択だが、KILLING THE DRAGONに収録されていた、ダグと競作した二曲の出来栄えがたいしたことなかったので、あのままダグがいたとしても、次に名作が生まれる可能性は低かったのではないかと思ったりする。
ところで、ロニーって実は、競作するギタリストのコンポーザーとしての能力に、結構影響される方なのではないだろうか。
ヴォーカルとしての実力は疑う余地もないが、作品にムラッ気がある事実は否めない。歴代パートナーを並べると、コンポーザーとしての能力は、リッチー・ブラックモア、トニー・アイオミ、ヴィヴィアン・キャンベルの三氏がやはり図抜けるが、ロニーの名盤は、その時期以外に生まれていないと(個人的に)思う。
ねえ、ロニー。
あの・・・言い難いのですけれどね・・・だれか、作曲巧者と手を組んでもらえませぬか。
たとえば・・・そうですね・・・。
エイドリアン・ヴァンデンバーグとか、ジェイク・E・リー(何処?)とか、ああそうそう、ヨナス・ハンソンとか。あ、ジーノ・ロートは・・・無理か。
現役のうち、後何枚のアルバムを発表していただけるのかワカリマセンが、いちどその線で、お願いしますよ。ホント。
5. ランディ 2003年8月18日(月)22時1分

ジョン・サイクスとか,大穴で梶山章はどうでしょう?本当はヴィヴィアンが戻ってくっレルと嬉しいけどなぁ〜

H・W氏の意見にびっくりしました。最近,・・分にロニーブームが到来しているのですが,聴いてる曲って、kill the king,turn up the night,king of rock n'rollばかり聴いていることに気が付き、驚いています。いい曲が書けるギタリストに出会って欲しいものです。
6. SCARECROW 2003年8月26日(火)6時58分

昨日ライウ゛見に行ったんですけど、
ロニー叔父さんの歌唱力が全然衰えてないのには驚かされました。
あの年であれだけ張りのある声を出すとは驚異的ですね。
IRON MAIDEN、MOTORHEADとのタッグでDIOは2番目の出演だったんですが
かなり盛り上がってました。
(因みに一番始めにやったMOTORHEADは空席が目立って可愛そうでした)
しかしSTARGAZERが一番かっこ良かったと思った自分は
やはり不心得ものでしょうか....(汗)
7. ひょうすべ 2003年8月29日(金)13時3分

過去を振り返ってみると・・・
確かにロニーはヨーロッパ人(イギリス人)ギタリストと組んだ時にその才能を発揮するのではないかと考える。
特にジミー・ペインのPOPセンスはイギリス人ギタリストと組むと極上のROCKとなっている。

私も昔、DIOのギタリスト候補を2人程挙げたが、現在は2人ともIRON MAIDENに取られてしまった(1人は出戻り)

ただH・Wさんが挙げていたジェイク・E・リー。これは良いかもしれない。
確かヴィヴィアン加入以前のDIOはジェイクが加入していたはずである。これは私の私見であり、確証はないが1ST収録「DON'T TALK TO STRANGERS」はクレジットこそロニー1人の名義になっているが、ジェイクとのセッションにおいて作られた曲だと思う。なぜジェイクと別れたか不明だが、再度組んでみる手はある。

「ジェイク!!もしかしたら君は悪くないかもしれない。彼は頑固者だが、何でもいいから謝れば許してくれる懐の深さを持っているから・・・大丈夫だ。」

ジェイク以外では、ヨーロッパ人(できればイギリス人)と組んで欲しいな〜。
候補としては、ウルフ・ホフマン、ケン・ハマー、アンディー・マレツェクあたりはどうだ!!
ううんっ?!って、いかんいかん。ハマさん参加ってことはプリティー・メイズ解散ってことだから、こんなことを考えてはダメだ!

なんか書いていて、今期優勝を狙えない球団のファンがよく言う「オフのリストラ&トレード&FA論」みたいになってしまったが、とにかくロニーにはもうひと華・ふた華咲かせてもらはネヴァ!!

追記:ヴィヴィアン再加入はやめよう。だって彼にはRIVERDOGS再結成に一役買ってもらわないと・・・(苦笑)
8. Kamiko 2003年9月6日(土)1時26分

高齢化社会の今こそ、人間按摩器DIOが必要なのでは?
どんなデスメタルサウンドも彼の正統派なのに刺激的な声にはかないません。
ブラックサバスやレインボウもいいが、ソロのドリームイーブル(って読むのか?)が一番カッコいい。リフをコピって遊ぶのも楽しいし。
いや、ブラックサバスのヘブンアンドヘルあたりも捨てがたいが。

しかし、濃い声だよなあ。
9. エビフライ 2003年10月16日(木)1時17分

確かにそうだ、リッチー有ってのロニー、アイオミ大先生有ってのロニー、ヴィヴィアン有ってのロニーだった様な気がする。オジーとは対象的だよな!故ランディ、ジェイク、ザック等々よくもまあこれだけ不出世なギタリストを次から次へと発掘して来たもんだ。やっぱりオジーは神様だ、いや悪魔か。
10. せーら 2003年11月11日(火)22時26分

ロニーにもジェイクにも全盛期の如く復活してもらいたいわたしとしましては、是非この2人にタッグを組んでもらいたいものです。
ジェイクって今何してるんでしょう?凄く好きだったのに・・・。
誰か見かけた人います(笑)?
11. H・W 2003年11月11日(火)22時36分

日本のどこにでも居そうな顔だからなあ・・・。(笑)
見かけてもたぶん気づかないでしょう。

・・・冗談はさておき、ジェイクとロニーのタッグ、僕もイイと思うんだけどなあ。
ただし、ジェイクがOZZY〜BADLANDS期のプレイスタイルを復活させてくれることが条件でしょうけどね。
その後に出た「ファイン・ピンク・ミスト」っていうソロ作は、なんだかちょっと異様な作風だったから・・・。
12. せーら 2003年11月11日(火)23時10分

早々と答えて下さいましてありがとうございます(^_^)
「ファイン・ピンク・ミスト」ってあの「びよよ〜ん」とかいうアレですよね、エフェクター駆使した(笑)
一応持ってますが、聴き込んだことないです・・・。
レコーディングに66個のエフェクター使ったらしいですね、それはそれで凄いかも。
わたしも勿論オジー時代のプレイを期待しているわけですが、以外と「ファイン〜」で見せたミステリアスな雰囲気が、ロニー様式と融合して面白いことになるかもしれませんね。いずれにせよ、トップオブトップスな実力を持つロニーには、このままズルズルと行って欲しくありません。
そうなると・・・レインボー再結成しかないかぁ、やっぱり(笑)
ああ〜、でもわたしは「DIO」バンド復活を願ってるわけで〜(笑)
13. NAVDEV 2003年12月1日(月)20時10分

ちょっと異端的な意見かもしれませんが、わたしは是非ヴィニーに戻ってきて欲しいと思います。
ヴィニーが戻ってくれば、たとえヴィヴィアンでなくてもグレイグぐらいの才能があればかなり期待できると思うんですが。
あのスピード感、緊張感はヴィニー以外では表現できないと思います。
14. はいねっけん 2005年4月9日(土)21時58分

5月に来日すっぞー!
先日、メガデスの公演会場で先行予約の受付してました。
15. ☆虹☆ 2005年5月11日(水)15時55分

クソー!メガデスに行けば先行予約できたんだ。ちぇ
スタンディングにしたかったのだけど
ディオ公演はマッチョが多いみたいなので(資料:DVDより)
指定にいたしました。
16. Kazz 2005年5月30日(月)21時16分

東京公演に行ってきました。
声も、動きも、ホントに衰えてないですねえ〜。60歳過ぎているとはとても思えません。ビックリです。
ステージ後方のバックドロップはニューアルバムではなく、Holy Diverのアートワーク。
Zepp Tokyoの(スタンディングとしては)巨大な会場が、メチャクチャに盛り上がってました。
3曲目で早くもStargazerをやってくれた時は、卒倒するかと思いましたよ。
Rainbow時代からの曲は他にGates of Babylon, Man on the Silver Mountainなど。Black Sabath時代からはHeaven & Hell, ソロ1st、2ndから名曲のオンパレード、意外なところでDream EvilのなどSunset Superman。全体的に素晴らしい選曲でした。演奏陣については、とにかくドラムスがパワフルで素晴らしく、ドラムソロも非常に楽しめる構成でした。(ギターは地味でしたが。)
コージー亡き今、Rainbow再結成は夢物語かもしれませんが、Dioがソロでこれだけ素晴らしいショウを続けてくれている事実に感謝したいと思います。ステージでの立ち居振る舞い、MCの内容、全てが神々しく感じられました・・・。本当に貴重な存在だと思います。

17. absoluto 2005年5月30日(月)23時15分

私もゼップ東京で観てきました、kazz様の書き込みの通り素晴らしいライブでした、還暦過ぎの爺さんなのに本当この人は別格です。ロブも良かったけどロニーに比べたら。グレイグは確かに地味でしたね、サーゾはかっこ良かったです。前座のスピリチュアルベガーズも最高でした。この公演のライブ盤が出て欲しいですね。
18. anthem 2006年3月12日(日)11時20分

DIOのライブ盤が出るね。アルバム『HOLY DIVER』全曲と、サバスやレインボー時代の名曲(この選曲がまたイイんだ・・)を含む2枚組みのようで・・・
4月発売らしいが、気になるのはバンドのラインナップ。多分最近録ったんだと思うんだけど、ギターはどっちだ?クレイグじゃなくダグであって欲しいなぁ・・一時期ダグがDIOに戻ったと報じられてた筈で、そのときに録ったものであって欲しい。

う〜んGATES OF BABYLON聴きたい・・・

19. anthem 2006年3月17日(金)20時8分

タマんねぇな、この選曲・・・TAROT WOMANなんてレインボーでもライブver聴いたことないぞ。う〜ん買うしかないかな。

ディスク: 1
1.Stand Up and Shout
2.Holy Diver
3.Gypsy
4.Caught in the Middle
5.Don't Talk to Strangers
6.Straight Through the Heart
7.Invisible
8.Rainbow in the Dark
9.Shame on the Night


ディスク: 2
1.Tarot Woman
2.Sign of the Southern Cross
3.One Night in the City
4.Gates of Babylon
5.Heaven & Hell
6.Man on the Silver Mountain
7.Long Live Rock `N' Roll
8.We Rock



20. absoluto 2006年4月1日(土)23時32分

UK.USA盤と出るみたいですが国内盤はどうなんでしょう、収録曲に違いとかあるのでしょうか。 5月末に出る虹のライブ イン ジャーマニー1976のボックスセットも待ちどうしいです、早速予約してきました。
21. anthem 2006年4月3日(月)21時33分

あぁあの6枚組み(だっけ?)の。リマスターなんでしょ?
STARGAZERのライブverその他いろんな公演を集めたヤツですよね、当時の。いいですねぇ。

22. anthem 2006年4月4日(火)19時50分

今月号のBURRN!のロニーのインタビュー、面白いよ。
23. anthem 2006年4月5日(水)19時33分

ダグが弾いてるってことみたいだな。しかしDVDは発売すると語っているもののCDの話は出なかった。
う〜ん。でもCDはでるんだよな。DVDとCD両方か。

24. absoluto 2006年4月7日(金)7時59分

これUK盤とUSA盤で収録曲と曲順が違いますよね、UK盤(だったかな)にはネオンの騎士や悪魔の掟が入ってるらしいです。
25. anthem 2006年4月7日(金)9時11分

そうなんですか?ネオンナイツが!へぇ〜知らなかった。日本盤は出ないんでしょうかね・・・
26. anthem 2006年4月7日(金)15時1分

つーか、え?!結局クレイグが戻ったの?はぁ?怪我治った・・ってホンマかいな!
いい加減他にいないの?探せばいくらでもいるだろうに・・・
ロイZなりジェイクなり新人でもさぁ。北欧でもさぁ、いるでしょうよ。
27. GEEK 2006年4月8日(土)18時18分

オフィシャルによると、やはりクレイグが復帰したようですね。
もしロイZと組めば、ロブやブルースの例を思い返すまでもなく
DIO久々の傑作が生まれる可能性が高いと思いますが、
以前ロニーが明確に否定してたので、無いんでしょうね。

ロニーには「悪くない」程度ではなく、
ファン以外にも薦められる新譜を作って欲しいものです。

28. anthem 2006年4月15日(土)13時45分

↑そうなんですよねぇ・・・
まぁただ『MASTER OF THE MOON』はいま冷静に聴いても素晴らしいアルバムではありますが。
でもここらで核爆発なみの転機を迎えて欲しいですよねぇ。
つまりおっしゃるようにロイZみたいな“ベテラン再生の達人"と組むとかね・・・
29. absoluto 2006年4月19日(水)21時43分

HOLYDIVER LIVE早速聴いてます、UK盤が無かったのでドイツ盤を購入しました。選曲はanthem様のカキコの通りです。UK盤の詳細もはっきりわかりません。私もHMVのサイトで見ただけなので。内容は選曲含め素晴らしく、昨年5月の来日公演の興奮を思い出します。少々ケチをつけるとすれば御大の歌唱がかなり苦しそうで、ちょっと歌い切れてないなあとゆう箇所が何箇所かあります。60過ぎでこの歌唱力は驚異だと思いますが選曲が良いだけに前回の2枚組みのライブ盤での歌唱ぐらい歌えてればなあ〜とゆうのが正直な感想です。 ダグはいいギター弾いてます、タロットウーマンは是非日本公演でもやって欲しかったですね、スタゲーが入ってないのも残念です。バビロンの城門から天国と地獄への流れは本当最高ですよね、ああ、ゼップの興奮が。マンシルの最後に虹をつかもうがメドレーで入りますがこれまたいい。 是非是非是非 このアルバムを引っさげて年内にも再来日して欲しいです、前座はアストラルドアーズで。クリマンさんお願いします期待してますよ。
30. anthem 2006年4月21日(金)11時30分

なるほど〜そうですか。選曲は100点なんですけどねぇ。
貴重な情報ありがとうございます!
31. anthem 2006年4月29日(土)18時4分

『HOLYDIVER LIVE』確かにあまり声が出ていませんね・・・トレイシーG在籍時の『THE LAST IN LIVE』での歌唱は凄かったですけど、あれから何年も経っているし、収録当日のコンディションにもよるだろうしね。

そういえばロニー在籍当時のサバスのアルバムを集めたボックスセットにはやはり新曲が入る模様です。トニー・アイオミとの共同作業のためにロニーがイギリスへ向かったらしい。

ちなみにサバスへの再加入はウエンディ・ディオが否定しております。
32. GEEK 2006年5月28日(日)1時58分

やっぱり『Holy Diver Live』はDVDもリリースされるようですね。
クレイグ強制送還・ダグがヘルプで弾いてるっていうのは、
この時のことなんですよね?

Tarot WomanやCaught In The Middleがかなり嬉しいけど、
I Speed At NightとかEvil Eyesもいつか聴いてみたいです。
新作等新しい展開はまだまだ先ですかね。。
33. Hideo 2006年7月16日(日)22時47分

Holy Diver Live
聴きました。
確かに声は、いつも力からすると、
少し.....
しかし、この興奮はスゴイです。
リージョン2のDVDが9月に出たら、
即買いです。

34. absoluto 2006年7月18日(火)21時31分

ラウドパークへの出演が決まったみたいです、スレイヤーより楽しみです。
35. anthem 2006年8月3日(木)21時11分

>GEEKさん
そういえば新作に関しては以前ロニーが「新作は速い曲が増える」と何かで発言してました(ソースは忘れたけど・・・)

36. GEEK 2006年9月23日(土)23時27分

情報ありがとうございます。
最近衰えが指摘されるロニーですが、
健在振りをアピールして欲しいですね。
37. absoluto 2006年9月25日(月)11時43分

確かにHOLY DIVER LIVEのDVDを見て正直がっかりしたのですが、あの選曲だったら熱狂しすぎて気にならないかも。遂に来月に迫ったラウドパークでの勇姿が本当に楽しみです。一曲目は占い師の女だと思いますが、いきなりネオンの騎士とかやってくれないかなあ?ロニー64になったんでしたっけ? 凄いですよね本当、神様ですこの人は。
38. anthem 2006年10月8日(日)10時22分

『HEAVEN AND HELL』の編成でライブやるらしいですね。
ドラムがヴィニーじゃなくビルっていうのがグッときますね(泣)
39. absoluto 2006年10月16日(月)8時56分

ラウドパーク観て来ました。出演バンド陣の中ではDIOは異色でしたが盛り上がりましたね。ギタリストはダグでなくグレイグでした、ロニーの喉を休ませる為のソロタイムで曲数が少なくなるのは仕方ないですがフェスでただでさえ時間ないのに。サプライズはテンプルオブザキング〜キルザキング、テンプルはフルコーラスではなかったですが泣けました、そしてキルキンは盛り上がりましたね〜ドントトーク〜もラストインラインもやらず、最後はヘブンアンドヘルでウイロックはやらず。
40. GEEK 2006年10月16日(月)22時26分

absolutoさんレポありがとうございます。長時間お疲れ様でした。
そうですか盛り上がりましたかー!嬉しいですね。
そしてギターは結局クレイグだったんですか。
Temple of The KingとKill The King!!良いもの観ましたね〜!!
前回の来日時クレイグのソロタイムがあまりに退屈で閉口しましたが、
どうでした?訊くまでもないか・・・
最近のロニーの動きを見てるとキャリアの総括に入ったように感じられて、
引退しやしないかと心配なんですが、考えすぎですかね。
41. キッコリー 2006年10月18日(水)3時17分

We Rockは多分時間の都合で無くなったんでしょうね。
Kill The Kingには感動しました。
Gtが他の人なら良かったのに。
それこそライブだけならTracy Gの方が全然良い。
42. みいいと 2006年10月23日(月)19時13分

グレイグはサイン会やってくれたから感謝です。
めちゃくちゃいい人そうだった。
43. anthem 2006年10月29日(日)11時18分

アルバム『HEAVEN AND HELL』にちなんで同名のプロジェクトになったようです、様式美サバスの再結成は。ブラックサバス名義は使えないみたいですね。ツアーだけじゃなく、アルバムも作ってくんねぇかな・・
44. anthem 2006年11月29日(水)23時47分

レコーディングもやるらしい!でも結局ドラムはヴィニーか・・・ヘヴィなだけのアルバムにならねぇだろうな。それだけが心配。
45. GEEK 2006年12月3日(日)16時36分

レコーディングというのはボックスセット「Black Sabbath:The Dio Years」(ロニーのオフィシャルサイトによると、現時点では来年2月リリース予定)用の新曲ですよね。2曲くらい作るんでしょうか。
個人的にはフルアルバムの方が嬉しいんですが、どちらにしてもツアーもやるので、DIOはしばらく活動休止ですね。
46. anthem 2006年12月4日(月)0時20分

そうです、その2曲はヴィニーが叩くそうです。でもひょっとしたらフルアルバムもあるのかな・・・と期待したいんですが。
47. anthem 2007年3月2日(金)16時30分

DIO加入のサバス新曲はへヴィーでサバスらしい楽曲でした。
メロディアス様式美系とは言えませんが、まぁそれはみんな予想済みでしょうし・・・
48. ぽこ丸 2010年5月17日(月)13時12分

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100517-00000117-bark-musi

亡くなられたようですね・・。ご冥福をお祈りいたします。
49. BlackWinterNight 2010年5月17日(月)13時42分

R.I.P
心からご冥福をお祈りします。
ロニー・ジェイムス・ディオが亡くなってもヘヴィメタルは永遠に不滅です。

50. Dr.Strangelove 2010年5月17日(月)21時7分

別に熱狂的なファンではなかったが、間違いなくHM界屈指のヴォーカリストの一人だったと思う。サバスの新作は最後を飾るに相応しい名作でした。
RIP
51. DEEP PURPLE HAZE 2010年5月17日(月)21時20分

彼を好き嫌い抜きにしてHM/HR
ファンで彼の名を知らない人いないから。
だから 実に残念です。

謹んでご冥福をお祈りいたします。
52. GB 2010年5月17日(月)21時28分

巨星堕つ…R.I.P.
53. H・W 2010年5月17日(月)21時54分

さようなら、ありがとう。
54. チンポリオ・フェラッチィーノ 2010年5月17日(月)22時54分

1985年1月私はDIOのLIVEを大阪厚生年金会館で見る予定だったのだがかの「音楽舎事件」によりチケットが紙切れとなってしまい見れずじまい。その後もとうとう生の姿を見ることはできなかった。ブラックモアをして「もっとも優れたヴォーカリスト」と言わしめたDIOの熱唱は二度と聞くことは出来ない。いまごろCOZYと再会してよもやま話に花を咲かせているだろうか。ちょうど先日購入したMOB RULESのSHM-CDを今夜のBGMとしたい。
55. マッコイ爺さん 2010年5月17日(月)23時12分

「WE ROCK!」…ご冥福をお祈りします。
56. ミドリ 2010年5月18日(火)10時34分

ロニーお疲れ様でした、生涯現役あなたこそ本物のメタルシンガーでした ゆっくり休んでね
57. メタル政宗 2010年5月18日(火)12時7分

今年は37年間生きてきて一番辛い年です。(個人的に)
仕事も家庭もそしてこの世界も・・・。
メタルファンからすれば彼は多くの人が言うように世界一上手いボーカリストでした。これ以上上はない。
幸い私はDIOを1回とHEAVEN & HELLを観ることができましたが、もっと彼の姿を観たかったです。
辛いです。メタル界の大損失です。だからと言ってTVニュースにはならないでしょうけど、メタルファンの悲しみは図り知れません。
最後にロニーに一言言わせて下さい。
「あなたがいなくなるととっても寂しいです・・・。
これまで沢山のアルバムとコンサートをありがとうございました。
これからも死ぬまでずっと楽しませて戴きます。最高の時間をありがとうございました。
お疲れ様でした。ゆっくり休んでください。」
謹んでご冥福をお祈り致します。
58. ネコ好き 2010年5月18日(火)16時24分

R.I.P.
59. 寝坊メタル 2010年5月19日(水)0時24分

私は特別に彼のファンだったわけではありません。
ですが、彼のヘヴィメタルに対する功績と偉大性に敬意を表してお悔やみを申し上げます。

Rest In Peace, Ronnie James Dio...
60. ら〜しょん 2010年5月20日(木)22時54分

3年前にHEAVEN & HELLとして来日した時は年齢を全く感じさせない素晴らしい歌唱だったし、新作も素晴らしい出来だったので、70歳代になっても第一線で活躍しつづけるんだろうなぁと思ってた…。昨年秋に胃癌を公表した時はショックだったけど、必ず完治して復帰するものと信じていた。亡くなる一ヶ月前にはゴールデンゴッド賞の受賞式にも出席して元気そうだったのに…非常に残念です。
今までお疲れ様でした。素晴らしい音楽をありがとう。ご冥福をお祈り致します。

61. ×Miya× 2010年5月23日(日)7時58分

一度だけでもいいから生のロニーの姿を見たかった。
でも今となっては叶わない物になってしまいました。
ロニーが残した名曲の数々は世界で永遠に生き続けるでしょう。
ご冥福をお祈り致します。

62. MODERN TIME'S CANDYPOP 2010年5月24日(月)0時17分

最高のヴォーカリストでした。
あなたの歌い方は唯一無二です。

ロニー、68年間お疲れ様でした。
63. AOLee 2010年5月24日(月)0時31分

TVでほとんど報道されなかったため、昨日になってようやくロニー死去のニュースを知った。ぼくの最も好きなシンガーだった。70歳を過ぎても現役で活動してくれるだろうと信じていただけに残念でならない。ご冥福をお祈りします。
64. ぽちっとな 2010年5月24日(月)15時8分

20年ぶりにDIOのアルバムが聴きたくなって
通販で「ラスト イン ライン」を購入。

新聞で訃報を知ったのはアルバムを聴いた2日後。
虫の知らせだったか。

今日あらためて聴いたが「ウィ ロック」で涙が出そうになりました。
残念だ。名残惜しい。ロニーの歌声をもっと聴きたかった。
65. 2Y1Y1Z2 2010年5月29日(土)11時30分

今秋LAにて、Ronnie James Dio追悼ギグ"Stand Up And Shout" が開催されるとのこと。
アイオミ、ギーザー、ヴィニーの他、ボーカルとしてロブ・ハルフォードが参加するようです。

http://www.ultimate-guitar.com/news/upcoming_tours/dio_memorial_gigs_to_be_staged_in_london_and_la.html

意見内容

新規 修正(名前登録済の方のみ可能)