- 1. 夢想家・I 2005年5月9日(月)21時43分
- 70年代の日本のロック黎明期においてその卓越したセンスとハイテクニックな演奏技術により伝説となったバンド、音楽性は乱暴に一言で要約するなら "PINK FROYDのハードロック版" という感じです。
四人囃子オフィシャルホームページはこちら↓
http://www.4nin.com/
|
- 2. 銘菓ひよこ 2005年5月9日(月)22時7分
- 一触即発だけ持ってて、聴いたことあるんですけどね、、
空飛ぶぅ〜円盤にぃ〜弟がぁー乗ったよぉぉ〜♪ って何じゃコレ?って。(笑 大いなるプログレを期待して聴いたらちょっと期待ハズレでした。 森園勝敏氏はその後フュージョンシーンで活躍したんでしたっけ?
|
- 3. 夢想家・I 2005年5月9日(月)23時49分
- 銘菓ひよこさん
>大いなるプログレを期待して聴いたらちょっと期待ハズレでした。 (笑) でも親しみやすくて良い曲だと思います、私はこういうの好きですね。 私も彼等は厳密には "プログレ" では無いと思います、結局演奏の達者なバンドがライヴでインプロしまくるとどれもプログレっぽく聞こえちゃう (爆) って事かも知れません。
>森園勝敏氏はその後フュージョンシーンで活躍したんでしたっけ? すみません、それは知らないです、でもこの腕前なら当然ありえますね。
|
- 4. Kamiko 2005年5月10日(火)1時8分
- こんばんわ。
ボクはゴールデンピクニックスでハマりました。 それより後の作品はあんまり好んで聴いてないです。 シンセやリコーダーの使い方はボクとしてはプログレを感じさせます。旋律がやたら日本人らしいところが不思議な感覚です。 シンセが目立つけど、ギターがかなりワザ師ですね。
|
- 5. yahmindani 2005年8月31日(水)17時38分
- 四人囃子はやはり森園勝敏が居た時代がいちばん好きです。特に「一触即発」「ゴールデンピクニックス」の2枚は名盤と言っても良いと思います。日本のバンドにもここまでやるのかと、当時びっくりした記憶があります。
ただ、ピンク・フロイドをかなり意識した曲作りになっているのは否めません。 森園はこの2枚のレコードの後プリズム(日本のバンド)のファーストアルバムに参加しています。その後はギターワークショップなどに参加して数曲残していますが、フージョン路線を進んでいます。 ソロアルバムでも「バットアニマ」を残していますがこれもやはりフージョン系です。 当時、かなり和田アキラに影響を受けたようですが、ギターテクニックでは森園のほうが少し劣るようです。 でも、個人的には作曲のセンス、ギターのセンスは森園のほうが好きです。
|
|