- 1. 連 2003年6月22日(日)21時38分
- 2ndアルバムはどうやら7/23に発売されるようです(Official siteによると)
ステファン・フォルテがどんなプレイを聴かせてくれるのかが楽しみですね。
で、デヴィッド・リードマン。 「この曲を聴け!」で絶賛しましたが、リードマンに関する発言はすべて撤回します。(以前の書き込みは修正しました) 書き込みをした時点の僕は久しくメタル系の音楽から遠ざかっていたので、ああいった歌唱が懐かしかったのかもしれません。だから思わず絶賛してしまった。 が、アルバムを聴き返していくうちに「雑だなあ」「表現力がありそうで、実はあまりない」「ワンパターンな歌唱」といった感想が出てきました。まあ、ちょっと貶しすぎかもしれませんが「難しい声質」だな、と思います。とりあえずざらついた声で張り上げておこう、みたいな歌唱はもううんざりなんですよ。一辺倒すぎるというか。「アルバムの神聖な雰囲気を損なっている」と思ってしまいました。 また「PC69での歌唱の方がいい」という声を結構聞きました。なるほど・・・と思います。PC69での歌唱も個人的には煮え切らないんですけどね。足して2で割ればいいか。それでも結果は同じか。 何だかデヴィッド・リードマンを随分と貶してしまった。ファンの方には申し訳ないが「もう一歩のシンガー」という思いが強くてこんな書き込みをしてしまった。
|
- 2. 素人ギタリスト 2003年7月25日(金)20時27分
- ↑確かにそれは感じますが、とりあえずここはステファン・フォルテの天才ギターに舌鼓を打ちましょうよ(笑)
|
- 3. 連 2003年7月27日(日)0時45分
- 2nd買ってきました。
とりあえず「新譜感想」に書き込みましたが、ちょっと凄いです(かなりかも) で、デヴィッド・リードマンですが、やっぱり一辺倒すぎる気がします。 でも、もう何も言いません。別に下手なわけじゃないし。ちょっとレベルの高い要求をしているのかもしれない。でもやっぱあと一歩って気がするんだよなあ・・・・・・。 ま、「買え!」にはもうちょっと聴き込んでからエントリーしようと思いますが、これは間違いなく「買え!」ですね。
|
- 4. 連 2003年9月29日(月)20時29分
- ↑の発言した頃、「歌が上手いというのはどういうことだろう?」ということをずーっと考えてました。何が上手くて、何が凄いのか、凄いって何?そんなくだらないことを。
今もその答えはわからないけど、もうどうでもいいというか、リスナーの心に響くかどうか、それだけですよね。ここ数年はメタル系だけじゃなくて、様々なジャンルの音楽に接したので、メタルのヴォーカルって何が凄いんだっけ?ということで迷いが生じていました。 そういう精神状態でデヴィッド・リードマンを槍玉に挙げて、ストレス発散してました。気分悪くされた方、申し訳ありません。
|
- 5. メタラァ 2004年2月28日(土)12時4分
- とりあえず3rdが待ち遠しい。勿論メンバーそのままで!!
|
- 6. らくだ 2004年4月26日(月)0時46分
- ライブでおおっ!!とスゴイと思ったら上手いと思います。
少なくともデイヴィッド・リードマンはライブではえる歌い手の1人だと思いマスので上手いぶるいに入ると感じます。
|
- 7. 素人ギタリスト 2004年6月8日(火)4時32分
- で、そのライブがそろそろ聴けるのですね…ワクワク。
|
- 8. Natas Head 2004年7月22日(木)23時11分
- デイヴィッド・リードマン脱退の様ですね・・・
|
- 9. マイティ 2004年7月31日(土)12時4分
- デヴィの脱退は痛すぎるよー。
|
- 10. Canon 2005年2月12日(土)18時57分
- このバンドは某お城なHPでプッシュされていましたので1stアルバムを購入し、
それ以来この手のジャンル(ネオクラ プログレ)の中では 最も好きなバンドのひとつとなりましたが、それだけにDavid Readmanの 脱退は(今更ですが)大きなショックとなってしまいました。 後任のGus Monsantoが彼と同等もしくはそれ以上だと良いのですが。
それにしてもこのサイトを含め世間的な認知度はあまり宜しくありませんね。 私には十分キャッチーな音に聞こえるのですが他の方には違う風なのでしょうか? もっと売れてもいいバンドだと私は思うのですが。 ともかく3rd期待しています。いつ発売になるのか楽しみですね。
|
- 11. シーヤ 2005年2月15日(火)12時3分
- ↑に同感☆
Adagioはたしかに一部難解な部分があるのは否めない、でも一般受けしてる他の数多くのバンド(例えばDream Theaterなど)よりはキャッチーな音が多いと思います。 曲調はクラシカルだけどRhapsodyとかとは全然違うフンイキと魅力をもってる。→さわやかだし、現代風だし☆ それから、演奏も申し分ないし。ってか、上手すぎだし、Stephanはイケメンだし笑 個人的な意見ですが。
Adagioは今①番好きなバンドだな。
|
- 12. WILK Ⅱ 2005年11月25日(金)0時31分
- 新作"DOMINATE"は12月16日発売ですか。
新ヴォーカルが楽しみです。
|
- 13. シーヤ 2005年11月25日(金)21時22分
- ついに、待ちに待った3rdが到来のようですね♪
CDジャケや曲の題名を見る限りでは、ホラーっぽく見えるので気になっています。 この前ステファンのインタヴューを発見したのですが、 1stや2ndと異なる点として、今回はクラシック音楽よりもメタルの方に重点を置いてるみたいです。(ネオクラ路線なのは変わらないでしょうけど・・) ボーカルが最も重要なパートを占めていて、よりキャッチーに仕上がっているそうです。 それと、四重唱?のバラードが聴けるみたいです! また、ステファンがリードヴォーカルをとっている曲がある ・・・らしいので、その内容が本当に楽しみです。 (原文が英語だったので間違ってるかも?汗;)
|
- 14. WILK Ⅱ 2005年11月30日(水)0時24分
- 確かにジャケみる限りではダーク・クラシカル路線ですかね、俺好みだ(笑)
ヴォーカルが最も重要なパートですか…。 ブラジル人の新ヴォーカルがデイビッド以上の実力者だったら良いんですけどねえ〜。 彼等の新譜が今年最後のベストアルバム候補なので、期待してます。
|
- 15. シーヤ 2005年12月2日(金)21時0分
- ダーク・クラシカル路線なら私の好みのど真ん中を行くサウンドです(笑)
ただ、私はこのバンドの曲は良さが分かるのにかなり時間がかかるので、ベストアルバムに選べるかは微妙かも・・ 新作、本当期待大ですよね!ちなみにここでステファンによる新曲の解説etcが読めます☆ ttp://www.hardandheavy.net/eng/interviews/index.php?op=1&id=126
|
- 16. WILK Ⅱ 2005年12月4日(日)0時16分
- >>シーヤさん。
情報サンクスです!! 新ヴォーカルは文脈判断で同郷のエドゥ・ファラスキのようなタイプかな?? そうなれば嬉しいのですが。 あと気になったのが"DOMINATE"でブラストビートの言葉が…。 非常に興味深いです。
|
- 17. シーヤ 2005年12月17日(土)21時50分
- 発売日に購入しました☆
一聴してみた感想として、今作は今までより(だいぶ)シンプルにつくられているのですが、シンプルななりに歌メロなども一ヒネリ効いていて、さらに細部のアレンジ(特にピアノの旋律が好き!)の素晴らしさという、私がこのバンドに求める物は相変わらず健在で、今後にも期待大!という感じです。 新ヴォーカリストなのですが、個性的な魅力はDAVIDの方が上だと思うのですが、実力としては彼の方が上なのじゃないかと思います。(声質は結構似てるかな〜。) ただ、今回はステファンのデス声のインパクトがあまりにも強烈‥というか意外?だったので、肝心のボーカリストよりもそっちの方がより印象に残ってしまいました・・・(笑; これから思う存分聴き込みます♪
|
- 18. とぅりっり 2006年1月9日(月)0時41分
- わかりやすくなったね。ライヴやセールスに効果ありそう。
個人的な嗜好を言わせてもらうと、 前作が満足度ほぼ満点の私としては肩透かし感は否めない。 ヴォーカルは別に気にしないタチなので問題ない。 ヴォーカルに頼らない曲作りは忘れないで欲しいな。 ドラムがつまんなく、ピアノがかなり後退したような気が。 ドラムのメンバーチェンジがむしろ気になる。 楽曲にもう一ひねりか二ひねり欲しい。
かく言う私の希望に沿う作品=一般受けしない という構図は 自覚した上で、述べさせてもらった。
ちょっと買いかぶりすぎてたかな、と冷静になってしまうが、 前作がマグレで創れるシロモノでないのはわかっているので、 無理に褒めるのはやめた。 今後の修正(?)に期待してみよう。
|
- 19. WILK Ⅱ 2006年2月21日(火)1時26分
- とりあえず次はステファン・フォルテのソロアルバムに期待。
新譜はその後で良いや。
|
- 20. WILK Ⅱ 2006年9月2日(土)20時12分
- ってもう新譜出るみたいですね。
来年初頭らしい。タイトルは"Archangels In Black"だそうです。 ちなみに、路線は2ndをよりブルータルにした感じになるとの事。良かった。
|
- 21. シーヤ 2006年9月3日(日)10時52分
- >ってもう新譜出るみたいですね。
知りませんでした(汗; 確かに、もう?という感じですね。 でも新譜が出てくれるなら、単純にスゴーク嬉しいです♪
私も路線は2ndに少しでも近づけて欲しいです。「作風」だけに関して言えばADAGIOは斬新な曲構成が魅力だったから、前作のように型にとらわれる事とか何かに媚びるような事はしないで欲しいなって思います。 不評気味?だったドラムの音やデス声も気になる所ですよね。 ただ、前作は1stや2ndに比べて色々と残念だった点もありますが、 聴きかえしてみると、アルバム全体の「雰囲気」が素晴らしい事に気づきました。 今までと一味違った寒々しい雰囲気は、聴いていて個人的に“木枯らしの吹き荒れる冬の森に一人で迷い込んだイメージ(笑"を連想させられます。 今までの作品はそれぞれごとに全く異なった世界観(そのどれもが凄く好み…)を持っているので、次作はどんな雰囲気を演出してくれているのかとても楽しみです。
|
- 22. WILK Ⅱ 2006年9月3日(日)21時30分
- >シーヤさん
ども、お久しぶりです。 私も2nd路線に舞い戻ってくれるようで嬉しいんですが、3rdでやった事も無駄にはしないで発展させていって欲しいです。 SYMPHONY Xの新譜も11月に来ますし、彼等もどうでるかもまた楽しみです。
|
- 23. シーヤ 2006年9月3日(日)23時34分
- >WILKさん
お久しぶりです☆ SYMPHONY Xも待ちに待った新譜が出るのですね!そちらの方も実は初めて知りました^^;また何か情報があれば教えて下さい☆ 私的には、ADAGIOとは対照的に彼らの曲はキャッチーで分かりやすい曲の方が魅力を感じてしまうので、一曲でもそういう曲があれば嬉しいです♪
|
- 24. とぅりっり 2006年9月7日(木)10時28分
- >前作のように型にとらわれる事とか何かに媚びるような事はしないで欲しいなって思います。
まったく同感ですね。 ステファンの"創造性"にこそ魅力を感じます。裏を返せば・・・?
3rdは、そこらのバンドが出したものならば良作かもしれない、Adagioの作品としては迷作でしょうね。ソロと4thに期待。
|
- 25. Moku-ta 2007年6月25日(月)20時29分
- なんと!来日するらしいですね!!
生ステファン、超楽しみ。
|
- 26. オケケ Lv2 2008年9月6日(土)23時18分
- Archangels In Blackが来年一月にヨーロッパとオーストラリアで発売することが決定したようです!
一月まで待てません!(泣き笑い)
|
- 27. allegro 2008年12月8日(月)21時56分
- New Albumが来年の1月にでますね。UnderWorld超えるAlbumを期待しています。早く早く聴きたいですね。もちろん発売日に買います。
|
- 28. とぅりっり 2009年7月10日(金)22時43分
- 3rdがアレだった以降、もう下火ですねぇ。新譜もパスしてしまった・・・
音楽性やメンバー、方向転換もろもろ考えると、バンド名ADAGIO自体、そぐわないとすら思えてくる。
ちょっと色は違うけど、2nd路線が好きな人はMYRATHを要チェック。 型にとらわれないあの頃の作風が彷彿させられますよ。
|
|