HMのベースの音の作り方 (メタル雑談)
TOPページ(新形式)に戻る | TOPページ(旧形式)に戻る | メタル雑談に戻る

66-1. HMのベースの音の作り方 S.a 2003年3月3日(月)13時12分

僕はベーシストですが、最近HMのコピーを始めました。
こういう曲にあうベースの音ってどういうのがいいのでしょうか?硬い音がいいのでしょうか?
ベーシストの方、教えてください


66-2. Re:HMのベースの音の作り方 クロノ http://www5d.biglobe.ne.jp/~chrono/ 2003年3月5日(水)1時30分

こんにちは♪ メタル好きで、ベースもやっているクロノです。
メタルをベースでコピーするときは「硬い音」がいいと思います。それは、僕がIRON MAIDENのスティーブ・ハリスが好きなのもありますが、メタルの曲というのは、ギターリフが厚く、コードの刻みも速いため、ベースの低音がうもれがちになるためです。「柔らかい音」だと、メタルの硬派なイメージには合わないだけでなく、バンド全体のサウンドにも"しまり"がなくなると思います。
その硬い音を出すには、ピッキングの面では、指でなくピックで弦のブリッジ側で行い、アンプやエフェクター面では、アンプに「GAIN」がついている場合はそれを大きめにします。ピックアップは、ブリッジ側の方のボリュームを上げます。ピックアップによっては高、中、低域のバランスが悪いものもあるため、アンプのイコライザー(BASS,MIDDLE,TREBLE)によって、弱い音域を調節します。また、弦も古くなると、弦はコイルになっているため、だんだんと緩んできます。だから、アンプなしで音を出した時に柔らかいと感じた時は新しい弦に替えてみて下さい。 おそらくこれで硬い音が出ると思います。 (僕もまだ経験不足なので、これ以上詳しい事は言えません。(^^;)

そして、ただでさえ地味で、目立たないというイメージがあるベースを目立たせるには、どうするかというと、それはボーリュームを大きくあげれば良いというわけでありません。僕の場合はバンドの練習の時、ボーリュームはギターより若干大きめにします。 それ以外は、曲によって、ベースのフレースがあるときはピッキングを丁寧にし少し強めに弾きます。そして"グルーブ"を出します。メタルの感想でよく「べースがうねっている」というのを見た事があると思います。その"うねり"が"グルーブ"であると僕は解釈しています。 つまり例をあげると、IRON MAIDENでは、シンプルなベースリフに、独特なガチガチした音が特徴的で、DEEP PURPLE第2期ではロジャー・グローバーの音の強弱によって、また日本のバンドラルクアンシエルのTetsuのベースラインはほとんどがフレーズで、大胆なスライドを多用しています。 つまり、彼らのベースは曲全体をひっぱり、リードしています。このリードする事こそが「うねり」であり「グルーブ」だと僕は思います。それを表現するには硬い音を多用する方が僕は好きです。

長くなってすみません。ベースについて語る機会があまりないもので、つい語りすぎてしいました。


66-3. Re:HMのベースの音の作り方 S.a 2003年3月5日(水)15時5分

長々と語って頂き誠にありがとうございました。
とてもためになりました。
早速やってみます。
ところでクロノさんはどのメーカーのベースを使われているのですか?差し支えがない程度で教えてください。
僕はフェンダーのジャズベースです。


66-4. Re:HMのベースの音の作り方 クロノ http://www5d.biglobe.ne.jp/~chrono/ 2003年3月5日(水)23時9分

読んでくれてありがとう。僕のベースはフェンダー・ジャパンのジャズベですよ♪
上の書き込みではギターについて盛り上がっていたので、こちらではベースについて盛り上がりたいですね♪


66-5. Re:HMのベースの音の作り方 キムチなべ 2003年3月5日(水)23時50分

私は本来ギタリストなのですがベースもたまにやります。
私がやる手法として、HMに合う音を作る際にはイコライザーの中域をブーストし、高域を少し上げます。逆に低域はあまり上げません。
それにより(ピック弾きの場合)弦をヒットした時、ピックと弦・もしくは弦とフレットが接触して生じる「金属音」が増幅されます。特に中域をカットした「ドンシャリ」ギターサウンドとの相性がいいです。また弾き方もドラムのキックの拍子に合わせるような感じでやるといいですよ(^_^)
とりあえず試してみてください。


66-6. Re:HMのベースの音の作り方 JENESIS 2003年3月6日(木)11時38分

僕はギタリストです。したがって、ベースの音の作り方などは全くわかりませんが、クロノさんの言うように、ベースの話題で盛り上げようということでしたら、僕も少しベースについて話してみようと思います。上のギターの話題に協力、参加していただいた方には感謝しています。

まず、先日「質問箱」で僕のベースに関する疑問に答えていただいた方には、改めてお礼申し上げます。
ベースはリズム楽器であり、メロディ楽器でもある。曲の中で極めて重要な位置を占めている事を知りました。とはいっても、ベースは裏方でなくてはならないので、表に出すぎると非難の対象になる、引っ込みすぎると逆に地味なものになるという話を聞いたことがあります。ここがベースの最も難しい点だということも知りました。僕にわかるベースの音の作り方というのは、残念ながらこのくらいです。ベースの音がドラムやギターに対して大きいか小さいかでも、曲の音圧が全然違ってくるのでしょう。
楽器屋でベースを試奏している人達を見ると、周りにあるドラムのシンバルが振動で音を立ててしまうほど、ベースという楽器は圧力があります。ライブに行って、心臓がズーンとくるような衝撃を受けるのも、ベースなのでしょうか。
あまり、というか殆ど役に立たない話だったと思いますが、今後ベースを演奏しつづけていく上で、曲の重大な位置を占める力強いベーシストとなられるように、僕も応援しています。


66-7. Re:HMのベースの音の作り方 S.a 2003年3月6日(木)13時27分

多彩なご意見、本当に感謝しております。
他の方のご意見ももっと聞いてみたいので、
誰か書き込んで頂けませんか?
話は変わりますが、
Jenesisさん、クロノさん、キムチなべさん、
ご意見ありがとうございます。
また、語ることがあれば
この話題に発言してやってください。
頑張って盛り上げていきましょう。
返事が遅くなってすみません。



66-8. Re:HMのベースの音の作り方 タイラント 2003年3月10日(月)0時6分

おぉ!ここのサイトにこんなにもベースについて熱く語っている方々がいるとは!
おっと、初めまして、僕もベース大好きなタイラントと申します。
好きなバンドはSonataArctika,GammaRayなど等ですね♪
好きなベーシストはエックスのTAIJIさんかな?(笑)
早速話題を変えてしまいますが、僕は今ある壁にぶちあたっています・・・
それは16分のバッキングで腕がもたないという、
なんともヘタれな悩みです。しかも音のツブ揃いもイマイチという・・・(笑)
こういうのはやっぱ鍛えるのみなんですかね?
なにかコツなどがあれば伝授していただきたいかと・・・


66-9. Re:HMのベースの音の作り方 S.a 2003年3月10日(月)10時36分

この16分ピッキングは僕も悩まされましたね・・・
ベースの地味でつらいところのひとつですからね。(ドラムでいうと2バスドコドコにあたります。)
だが、これがあるからこそ、バンドを支え他の楽器を引き立てることができるのであります。
失礼しました・・・
コツですが、残念ながらコツと呼べるコツはないと考えたほうがよろしいですね。
でも、それでは酷なので、コツみたいなのをいくつか教えておきましょう。
まず、オルタネイトピッキングの練習はされておられますか?
基本はそれになりますのでやっておきましょう。しっかりやっていれば、自然にピッキングの粒が揃うと思います。最初はゆっくりで8分からがいいですね。
次に当たり前ですがテンポを早くしていきます。
いきなり160とかからやらず、テンポを徐々に上げていくという方法がいいと思います。
あとは曲のテンポに合わせてあえて全てルート16分弾きとかやるとなおいいと思います。
お勧め曲はHELLOWEENのRIDE THE SKYですね。
それでは、どれも地味ですが頑張ってください。
それと、どうでもいいですが正しくはSonata Arcticaです。
すいません









66-10. Re:HMのベースの音の作り方 タイラント 2003年3月10日(月)19時4分

んっ!?俺としたことがソナタのつづりを間違えてしまうとは!!お恥ずかしい(笑)
S.aさんアドバイスありがとうございます!やっぱりなにゴトもゆっくりじっくりが大事
なんですね(^▽^)♪
あともう一つ質問なんですが皆さんのお勧め練習法なんかがあれば
ちょっぴり教えていただけませんか?



66-11. Re:HMのベースの音の作り方 S.a 2003年3月11日(火)15時5分

ベースを持たないときの練習法ですが・・・
いいのがありましたのであげておきましょう。
うちわを仰ぐときに(あ、でもこれ夏季限定だな・・・ま、いいや)
アップピッキングやダウンピッキング(すなわちオルタネイトピッキング)
を意識して仰ぐというのがありました。これにより、ベースを持たなくても。
ピッキングの練習ができるという訳です。
なお、この練習法はギターにも当然使えますのでギタリストの方も是非やってみてください。
(でもエアコンがある家にうちわなんて無いよなぁ。よく考えたら)


66-12. Re:HMのベースの音の作り方 JENESIS 2003年3月11日(火)19時51分

MTRでの録音を始めました。ミュージシャン(?)は僕一人です。
ギターはもちろん僕が担当、ドラムはリズム・マシーンのようなやつ(マルチ・エフェクターの機能の一つ)です。ベースも僕が弾かなくてはならないのですが、ベース本体は持ってなくて、しかも経験が殆ど無いため、どのようなフレーズを弾けばいいのかわかりません。
そのため、とりあえずギターの音色をアコースティック・シュミレーターのようなもので低く太い音を出すようにして、メロディーはコード進行に合わせて変え、ドラムの音にあわせて刻んでいるって感じです。ベース・シュミレーターというエフェクターもあるらしいですが使用したことがありません。
これで一応曲らしくなったのですが、他にどういった方法があるでしょうか?
ベースの経験のあるギタリストの方、お願いします。


66-13. Re:HMのベースの音の作り方 キムチなべ 2003年3月12日(水)0時21分

>JENESISさん
私も宅録派なのでミュージシャン(?)は自分ひとりですが(^_^;
学生の時にカセットの4トラックMTRを買った時点ではリズムマシンを持っていたので、当初はその機械に内蔵されているベース音源を使用していましたが、殊メタルとなるとおもいっきり役不足なので19,800円のヘタレベースを購入するに至ったのです。
逆に、ベースを手にする事によって「バンド全体のアンサンブル」を考えるようになりますので、できれば(いくら安価でも)ベースは持ったほうがいいと思います。また、リズムマシンも同様な理由で持っていたほうが良いかと思います。宅録程度であれば、ベース用のマルチエフェクターを使用すればそれなりの音にはなりますよ。
因みに、ベース・シュミレータはピッチシフターの発展形のようなモノですので、あまり実用には向かないのではと思いますが…実際どーなんでしょうか?


66-14. Re:HMのベースの音の作り方 素人ギタリスト 2003年3月12日(水)19時53分

KORNのベースの音がかっこいい。あの音に憧れて、ギターのチューニングを下げてギターでスラップの練習をしてたことがあります。ギターでスラップはあまりやるものじゃないと知って以降は、やってませんが(笑)。


HMのベースの音の作り方」(メタル雑談)の話題にレスする
タイトル

コメント (改行は自由に入れられます)


発言 修正(名前登録済の方のみ可能)



ボタンは一度だけ押してちょっと待ってね!