'70年代ブリティッシュハードロックを語ろう(プログレも可) (メタル雑談)
TOPページ(新形式)に戻る | TOPページ(旧形式)に戻る | メタル雑談に戻る

367-1. '70年代ブリティッシュハードロックを語ろう(プログレも可) アゴ 勇 2004年1月6日(火)10時36分

最近、CLEAR BLUE SKYやCAPABILITY BROWN、HIGH TIDE、BABE RUTH、FUSION ORCHESTRA、MAY BLITZなどを聴いてます。

いやぁ、往年のブリティッシュサウンドはいいですなぁ。


367-2. Re: さと 2004年4月26日(月)21時54分

70年代、ブリティッシュ ハードロックって、ZEPやDEEP PURPLE、WHITE SNAKEと言った、有名なアーティストしか知りませんでしたが、色々な、アーティストが居るのですね!プログレは、個人的にYES、PINK FLOYDが好きですが、つい最近、EMERSON,LAKE&PALMERのアルバムを聴きました。THE ENDLESS ENIGMA PART2が好きです。70年代は、プログレが沢山、存在しますが、もしかして、70年代って、プログレの全盛期なのでしょうか?


367-3. Re:'70年代ブリティッシュハードロックを語ろう(プログレも可) せーら 2004年8月25日(水)11時24分

あ、こんなスレあったんですね!
今ちょうど70年代ハードとプログレにハマっているところです。
上でアゴさんがあげられたバンドは、何一つとして知りませんが(汗)

ところで、NAZARETHってどんな感じのバンドなんでしょうか?
よろしければ、どなたか教えて下さい。

さとさん、70年代こそプログレ全盛期です。
わたしは5大バンドの中では、断然ELPが好きですね。
プログレで今聴きこんでいるのは、ドイツのGURU GURUと、日本のマジカル・パワー・マコです。
マジカル・パワー・マコ、知ってる人いませんか?
わたしはこんなに前衛的な音楽、聴いたことありません。
赤ちゃんの泣き声、津軽弁、津軽三味線、都会の喧噪、意味不明の叫び、猫の鳴き声...。
ありとあらゆる音が、ごちゃ混ぜにCDにすし詰めされた感じです。
はじめは爆笑してお終いでしたが、今ではその型破りな発想力に、感心しながら聴いてます。
日本のプログレバンドと言えば、他に新月を聴いてみたいのですが、廃盤のようでガッカリです。


367-4. Re:'70年代ブリティッシュハードロックを語ろう(プログレも可) HAL9000改 2004年8月25日(水)15時34分

'70年代はロックが最も新鮮に思えて、最も熱かった時代じゃないでしょうか。
'60年代の終わりとともにビートルズが解散、ジミヘンがこの世を去った後、
新たな時代の始まりを予感させたバンドがKING CRIMSONやLED ZEPPELINだったりします。
そこから多くのHR、プログレバンドがパンクロック勢と競り合いながらも音楽シーンを熱くさせていったそうじゃないですか。
'80年代生まれの僕にとってはリアルタイムでこの流れにのった人たちがうらやましい限りです。
タイムマシンがあったらこの時代に行ってみたいです。



367-5. Re:'70年代ブリティッシュハードロックを語ろう(プログレも可) 柴が2匹(会社から) 2004年8月26日(木)2時21分

せーらさん
現役バンド、ナザレスの件ですが70年代黄金期はブルースを基本にした
ロックンロールバンドとして活躍していました。
特に73年の3rd『ラザマナズ』から80年の11th『マリス・イン・ワンダーランド』辺りが
一般的に全盛期と呼ばれていました。
ハスキーなボーカルが特徴的ですが、バラードも絶品なので是非とも聴いて欲しい
バンドの一つです。

ナザレスが気に入ったなら、日本で知名度が今ひとつですが本国、または米国で非常に人気があった
下記HRバンドをお勧めします。

ザ・センセーショナル・アレックス・ハーベイ・バンド
(MSGのメンバーが在籍、英国では殆どのアルバムがTOP10)
ステイタス・クォー
(英国の国民的バンド)
フォガット
(70年代中期の英国バンドではバドカン、クィーンの次に売れたバンド)
ハンブル・パイ
(70年代最強のライブバンド)


367-6. Re:'70年代ブリティッシュハードロックを語ろう(プログレも可) アゴ 勇 2004年8月26日(木)11時58分

せーらさん、昨日の書き込みを見て堪らずマジカル・パワー・マコの「マジカル・パワー」を購入しました。

これはスゴイですよ。ビックリしました。

頭のいい人達が真剣にバカな振りをしている音楽だと。
こういうの大好きです。
教えてくれてありがとう。


367-7. Re:'70年代ブリティッシュハードロックを語ろう(プログレも可) せーら 2004年8月27日(金)23時13分

アゴさん、マジカル・パワー・マコ買ったんですか(笑)!?
変ですけど面白いですよね〜コレ。
18歳でこんなの作っちゃうなんて、やっぱり天才(変人?)なんでしょうね。

柴が2匹さん、NAZARETH情報ありがとうございます。
雷やらクジャクのジャケットが前から気になっていたのです。
期待して買ってみます!


367-8. Re: メタルKEISHOU 2009年5月2日(土)18時57分

70年代はやっぱ良い!!これは、70年頃から聴きだした者にとっては本音ですね。
70年代のアルバムは80年代以降(特に90年代以降)と比べると聞き込み度合いが半端無く違いますし、私の3大フェバリットバンドのヒープ・タル・サバスは70年代が全盛期ですし・・・でも今の音も好きですよ。トワイライトニング・ヒブリア・ダークネス(最近抜けたジャスティンがHot Legというバンドでカムバック!!したぜ必聴)なんか良いよね。


367-9. Re: はっちゃん 2009年5月10日(日)3時48分

70年代の音楽が魅力的に聞こえるのは、ルールやセオリーが確立されていなかったが故
様々な事を試す事ができたからだと思うし、それをやってみようと思うプリミティブな衝動が曲やバンドから滲み出ていたからに尽きると思います。当時のバンドは表現した音楽が、そのままジャンルになっていきました。ハード・ロック然り、プログレ然り。

そしてレコーディング技術も密接に絡んできます。当時は4トラック、8トラックが
当たり前。現在のようにデジタルハードディスクなんて無い時代、相当なテンションでレコーディングしていたのでしょう。それはまさしく作品に表れていますね。

せーらさん、芸能山城組なんかはどうですか?彼らもかなり前衛的ですよ。
僕個人は、マウンテン、GUN、BOCなどをコンプリート中です。

こんな僕は坂本冬美の「夜桜お七」も立派なプログレに聴こえます(笑)。


367-10. Re: メタルKEISHOU 2009年5月10日(日)15時29分

「夜桜お七」がプログレ!?うん、私もそう思います。
とすれば「天城越え」もプログレでも良いんじゃない!?


367-11. Re: はっちゃん 2009年5月14日(木)12時52分

思うに北島三郎はソウル。いやマジで。

70sロックの魅力的な要素のひとつに邦題もあると思いますね。
なんか聴く前からイマジネーションをかきたてられます。
「対自核」「原子心母」「百眼の巨人アーガス」「恐怖の頭脳改革」とか
「血まみれの安息日」「こわれもの」等など…
邦題否定派もいらっしゃいますが、僕は邦題が大好きです。


367-12. Re: メタルKEISHOU 2009年5月23日(土)22時44分

私の70年代マイナーブリティッシュハードロックバンド4天王は、パリス・ミスター ビッグ・ストラップス・オーです。前3つは書き込みできますが、オーだけはこういうところで、良いぞって言わないと駄目なんだよね。「With'n reach」・「The knife」聴いてみて!!


367-13. Re: はっちゃん 2009年5月25日(月)13時48分

メタルKEISHOU さんはじめまして。書き込み、楽しく拝読させていただいております。

PARISいいですねー。「MONEY LOVE」の軽くなったZEPの様なファンキーさが痺れます。
MR.BIGはツイン・ドラムが面白い、ローリー寺西もパクったナイスなバンド。
STRAPPSは2ndがストレートなHRでかっこよかったですね。
オーは初耳です。どのようなバンドなのでしょう?

いずれもHR勃興から隆盛までの端境期に出てきたバンドだと記憶してますが、
ラジオでよくオンエアされていたのでエア・チェックしてました。



367-14. Re: メタルKEISHOU 2009年5月26日(火)23時22分

はっちゃんさんはじめまして。
Paris Mr.Big Strappsへの賛同ありがとうございます。
Oは70年代半ばに2枚のアルバムを発表していますが、ソフティスケイトされたサウンドからアメリカン指向なブリティッシュハードロックバンドと批評されていました。
でも、良く聴けばブリティッシュバンドにしか出せない湿り気がたっぷりなのにね・・・当時の評論家の耳はまだ発展途上だったんだね。


367-15. Re: はっちゃん 2009年5月27日(水)21時18分

メタルKEISHOUさん、教えていただきありがとうございます。
Oはさっそく今後の購入リストに加えたいと思います。

メタルKEISHOUさんは70年代当時からHRを愛聴されているとの事で、僕たち
後追い組にとっては当時のシーンを知る、いわば生き字引。
僕が好んで聴くのは英国は英国でも割りとメジャーな王道系が多いので、
英国マイナーバンドについて度々質問させていただこうかと考えています(笑)。
その時は、よろしくお付き合いください。


367-16. Re: ヤー 2009年5月28日(木)10時38分

Oってバンドが気になったんですが
流石に一文字だと検索では出にくいみたいですね。
購入の参考になるようなサイトや購入できるサイトを
どなたかご存知ではありませんか?
ご存知でしたらご教授いただけると幸いです


367-17. Re: メタルKEISHOU 2009年5月30日(土)12時36分

ヤーさん。Oは俺だけのOでいて欲しい。なんちゃって。
確かに、CD化しているかもよく解りませんし、極めて入手しにくいバンドですね。
はっちゃんさん。生き字引なんて言われると恥ずかしい。所詮40年近く聴いても700枚弱しかアルバムを持っていない者が字引であるわきゃありません。
70年代のマイナー系で、1枚でもアルバム持っているバンド・アーティストはざっとこんなもんです。
Quartermass 1枚
Strawbs 1枚
Super Tramp 1枚
Ten Years After 1枚
British Lions 1枚(元 Mott The Hoople + John Fiddler = 元 Medicine Head)
Medicine Head 1枚
Lucifers Friend 1枚
Lindesfarnn 1枚(ベスト)
Champion 1枚(Rough DiamondからDavid Byronが抜けGary Bellにヴォーカルが交代)
Be-Bop Deluxe 1st以外の5枚
Heavy Metal Kids 1枚
Mott The Hoople 2枚(Mott名義で+2枚)
Red Noise 1枚(元Be-Bop DeluxeのBill Nelson結成)
Carmen 1枚
Kief Hartley Band 1枚(Uriah Heep加入前のGary Thain在籍)
National Head Band 1枚(Uriah Heep加入前のLee Kerslake在籍)
Rough Diamond 1枚(Uriah Heep脱退後のDavid Byron在籍)
Sniff & The Tears 5枚(非メタル)
Deaf School 3枚(非メタル ギターのClive Langerは後にMadness等をAlan Wisturnleyと共にプロデュース)
複数所有しているバンドなら、それなりに語れると思います。
長々と失礼しました。



367-18. Re: はっちゃん 2009年5月30日(土)18時6分

>メタルKEISHOU さん、いやいや所蔵枚数も十分に立派だと思います。
家庭を持つと自由に使えるお金が制限されるから、欲しい盤があっても躊躇してしまう
のは仕方のないことですよね。お察しします。

僕が、メタルKEISHOUさんを生き字引と呼ぶのは、当時のロック好きが、
現在と違いインターネットの無い時代にどのようにして情報を得ていたか?、
どんなリスニング・ライフだったのか? 等など
実際に体験してらっしゃる事実は、どれだけ音源を所有しているかなどという事より
説得力があると思うからなのです。

あと、さっそく質問です。
英国バンドではありませんが、Sir Lord Baltimore というバンドについてです。
自分でも検索してみたのですが、どうしても聴いてみたくなりまして。
ご存知でしたらメタルKEISHOU さんの意見もお聞かせください。


367-19. Re: メタルKEISHOU 2009年5月30日(土)22時45分

はっちゃんさん。Sir Lord Baltimoreですか?
確かアメリカのハードロックバンドですよね。
70年代当時の情報源と言えば、雑誌「ミュージック ライフ」とラジオ(「若いこだま」・「ヤングジョッキー」・「サウンドストリート」という一連の渋谷陽一ディスクジョッキーもの)の2つが最大の情報源でした。当時中〜大生だった私は、1ヶ月に1枚買えるかどうかのペースで必死に雑誌を隅から隅まで読み、ラジオを聴いたのです。
先程、ピックアップしたアルバムもそうして得た情報を元にリアルタイムで買ったり、80年代に入り、社会人になってから、アナログ中古盤を探して買ったりしたのであります。
さて、Sir Lord Baltimoreですが2回(同じ曲)聴いたことがあります。そのうち1回はエアチェックでカセットテープに録音し、今でも聴くことができます。曲名は「Woman power」だと思います。(渋谷の発音がモゴモゴしているので「ウーマン パマー」に聴こえる・・というのは余計ですが)音はノー天気なアメリカ人がサバスを真似してみましたみたいな当時としては、中々ハード&へヴィーなのですが、やはりアメリカンな為、暗さや湿り気が感じられません。当時ブリティッシュハードロック命だった私は、うーん今一と判断し購入は見送ったのでありました。今更欲しいとも思っていませんが、はっちゃんさんには興味深く聴けるかもしれませんね。


367-20. Re: はっちゃん 2009年5月30日(土)23時37分

メタルKEISHOUさん、早速の回答ありがとうございます。

なるほど。サバスというキーワードが出てきた以上、聴かないわけには
いかなくなりました(笑)。何年か前にシンコーミュージックのDIGという雑誌に
レビューが紹介されており、曰く「奇跡のバンド」だと。それ以来ずっと
気になっていたのです。実際に聴いたことのある方の意見はやはり参考になります。

「ミュージック ライフ」僕も毎月読んでましたよ!
僕がティーンエイジャーの頃は丁度80年代に突入した時期で、あの頃は洋楽雑誌の
老舗的な感じでしたよね。酒井 康氏はまだ副編集長でした。
「若いこだま」・「ヤングジョッキー」は未聴ですが「サウンドストリート」には
お世話になりました。今は無きFM雑誌にマーカーでアンダーラインを引いて
エアチェックに精を出してましたね。
僕は北海道の田舎に住んでいたので、そういったロックの情報を集めるのに
ものすごくエネルギーを注ぎ込みました。レコード屋さんも少なかったし。

うーむ、オヤジの回顧録になってしまった(笑)。


367-21. Re:'70年代ブリティッシュハードロックを語ろう(プログレも可) MK-OVERDRIVE http://www.youtube.com/watch?v=p1g4f7pvCMo 2009年5月31日(日)10時10分

自分がかつて LION のページで発言した LOCK UP YOUR DAUGHTERS という曲のオリジナルが聴けます(&見られます)。
なるほど、LION のバージョンはこれに忠実なアレンジですな。
と同時に SLADE、やはりHRとして扱ってやりたくなります。


'70年代ブリティッシュハードロックを語ろう(プログレも可)」(メタル雑談)の話題にレスする
タイトル

コメント (改行は自由に入れられます)


発言 修正(名前登録済の方のみ可能)



ボタンは一度だけ押してちょっと待ってね!