7 WISHES 収録曲 | 他の曲について発言 |
FACES | この曲について発言 |
ナイトレンジャーにしてはちょっとポップ過ぎるところがあり。でもブラッドのギターソロはあいかわらずスゴイ! | カッコいい ★ |
TAK |
かなり好きなタイプのアメリカン・ロック。わりと地味な曲ですが。 このアルバムは名盤ですね。 | 米国 ★★ |
パジャマ岡崎 |
ブラッドのギターソロがカッコいい! Aメロのリフはタッピングですよね。ピロピロ鳴ってる。 | ギターソロ/ドラマティック ★★ |
ダイ |
あまり印象に残らない、キーボードがヒュ—チャ—された曲。 | ドラマティック/哀愁 ★ |
ムーン・レンジャー |
疾走というよりは空を飛んでいる感じの気分のいい曲です。 | カッコいい/疾走/メロディアス ★★ |
カバコー |
FOUR IN THE MORNING | この曲について発言 |
ポップでメロディアスなヒットナンバー。 | メロディアス ★★ |
M |
さわやか! まあまあイイ曲だね・・・ジェフのソロが好き。 全米19位とヒットした曲だが、「Sister Christian」以後、バラードバンドのレッテルをはられてしまい、レコード会社からはバラードばかりを要求されたと言うかわいそうなエピソードも?・・・ | メロディアス/ポップ/米国 ★★ |
190 |
彼らの7枚目のシングル。この曲はハードロックとは言いがたいが、曲の完成度はすばらしいと思う。 | 疾走/ポップ ★★ |
TAK |
キーボードから始まるわくわくするような曲。明るいボップな所が好き! | ポップ ★★★ |
KAI |
NRの曲では一番POPという表現が当てはまる曲。 ジェフのソロはよく組み立てられている。ライヴでは ハードなブラッドのソロが聞けます。 | ポップ ★ |
ダイ |
爽やかなシンセサウンドに導かれるポップさが心地よい。 ジェフのメロディアスなセンスと曲を心得たプレイというのも、ブラッドに負けず劣らずなかなか真似しがたい。 | ギターソロ/米国 ★★ |
Boogie |
ナイトレンジャーの曲なかで何故かこればかりを聴いてしまう。 やっぱり好きなんだろうな。 | 泣き/ポップ/米国 ★★ |
デカ |
ナイトレンジャーで一番好きな曲です!キーボードもアクセントが効いてて、メロディがとても切なくて大好きです! | 泣き/メロディアス/ポップ/米国 ★★★ |
あっさあ |
バラードともロックとも取れないムードの曲。朝の4時に聴けば理解できるんでしょうが、試したことありません。 | メロディアス/ポップ/米国 ★★ |
MK-OVERDRIVE |
非常に耳にひっかかる哀愁たっぷりな曲だとおもいます。このバンドで一番好きな曲かもしれません・・・・ | 泣き/メロディアス/米国 ★★★ |
レスポールっ子 |
この曲の情感豊かなギター・ソロが好き。今まで聴いてきた、いろいろなバンドの曲の中でも三本の指に入る。 | ギターソロ/カッコいい/哀愁/メロディアス ★★★ |
がっちゃ |
GOODBYE | この曲について発言 |
全米17位のヒットバラード。 個人的にはもっとヒットしてもおかしくないぐらいの名曲! ・・・って言うか、「NR」史上最高のバラードだと思う・・・。 爆発的なヒット要素はないかも知れないが、ホント味のある自然体の哀愁アコースティックバラードです。完成度も高い! ジェフのアコギがイイ味出してるやん!・・・才能が100%引き出された名曲だと思う。 ブラッドのソロもかなりイイ! ・・・うん、いいねぇ〜・・・ コレ系の曲は好みだ。 My「NR」ベストNo.3 | バラード/ギターソロ/ドラマティック/メロディアス/米国 ★★★ |
190 |
ビデオクリップ見てさらに好きになった。「シスタークリスチャン」よりずっと良い! | バラード/カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス ★★ |
まっちゃん |
こういう落ち着いた感じの曲大好きです。 | バラード ★★★ |
ポール |
僕もこの曲好きです! Sister Christianよりずっといいよね! ほろ苦い感じの歌詞もお気に入り☆ | バラード/メロディアス/米国 ★★★ |
イソップ |
こんなにすばらしい曲があるだろうか。 イントロから中盤のギターソロ、最終パートのコーラスなんて 美しすぎて涙がでてくる。 | バラード/メロディアス ★★★ |
6 |
シスタークリスチャンよりなぜ売れなかったのかと思うぐらい名バラードの一つ。ジェフのアルペジオアコギは本当にメロディアス。 | バラード/哀愁/メロディアス ★★★ |
TAK |
ケネディやモンローが出てくるクリップが素晴らしい。 ここでもフィッツジェラルドは浮いてます。 でもこの曲が出てから聞かない日がないくらい聞いてます。 永遠の名曲です。題名からすると別れのうたみたいですけど 照れが効いてますよ。 | バラード/ギターソロ/ドラマティック/泣き/メロディアス/米国 ★★★ |
レッド |
歌詞が好きです。もちろん、メロディも! ちょうど感傷的になっていた時に、 この曲を聴いたおかげで、いろんな未練が残ってしまったけど。 今では、いい思い出になってます。 | メロディアス ★★ |
やまねこ |
哀愁漂うバラード。この曲も泣かされます。アコギがまた良い!! | バラード/ドラマティック/哀愁/メロディアス ★★★ |
Koo |
この曲を聴くと絶対鳥肌がたちます。 | バラード/メロディアス/米国 ★★★ |
びーばー |
この曲はアルペジオアコギから始まる名バラード!夕焼けの海岸歩きながらこの曲聞けば最高かも! | バラード ★★★ |
KAI |
こういうのも結構好きなんだよね!! | 正統/メロディアス ★ |
シェルティー |
あの音はアコギですか?カッコイイですねー。歌詞が切なくて、とても美しいバラードです。 | ギターソロ/哀愁/メロディアス/米国 ★★ |
C3 |
PVが良い! アコースティック・セットの時ははずせない曲。 ライヴではよく手を回しました。(ライヴに行ったことのある人 だったら分かるはず!) | 有名/バラード/カッコいい ★★★ |
ダイ |
とにかく名曲!イントロ・さび・ギターソロ、全てが素晴らしい!この曲でのジェフのソロは技術で主張しすぎておらず、曲を大事に弾いている。しかしまたエンディングのブラッドのソロが格別!素晴らしいメロディーを弾きながら、きちんと彼らしいフレーズを入れ込んでいる。彼こそプロだ! | バラード ★★★ |
ムーン・レンジャー |
ブラッド、ラストのフェードアウトのところで、やってるね。 左右交差タッピング。そして、弾きまくり。 この曲のソロが実は秀逸。 | バラード ★★★ |
5にんパパ |
シスタークリスチャンのような、いかにもという感じのくさいバラードではなくアメリカンハードロックバンドらしい、さわやかな美しいバラード。 | バラード/ギターソロ/メロディアス ★★★ |
JOE吉田 |
結構有名なバラードであるッス。 非常にキャッチーで暗くないのが特徴ッスね。 | 有名/バラード ★★ |
Kamiko |
「(ジャック・ブレイズの弟の)デイブへの鎮魂歌だ・・・」と、何処かで聞いたことがある・・・それを思い出しながら詩を読んでみたら、もう胸が詰まりそうになる・・・ | バラード/ドラマティック/哀愁/メロディアス/非HR/HM ★★★ |
ひでき |
これぞ、バラード。メロディも泣けるけど、この詞だからまたまた泣ける・・・ | バラード/ドラマティック ★★★ |
ニュートン |
アルバムラストをこの名バラードで飾っている。『人は時としてさよならも言わずに別れてしまうことがある』って歌詞は(・∀・)イイ!!Sister Christianほど派手でなく、くどくなくてさらっと聴けるこのバラードのほうがかえって胸に染みる | バラード/哀愁 ★★ |
omiguri |
俺はナイトレンジャーと言ったらこの曲だ | バラード/哀愁 ★★★ |
にら子供 |
自分が知っている彼らのバラードでは一番のお気に入りです。 その昔レンタル店でバイトしていたときに、恒例の「卒業&お別れ」コーナーが設置されました。 強引にこの曲の収録されたCDを棚に並べ、強力にPUSHする為に(多少大げさな)コメントを書き、店内ヘヴィローテしまっくったのが昨日の出来事のように思い出されます。(結果は上々でしたよ) 超名曲を予感させるイントロからラストまで完璧の出来栄えだと思います。 | バラード/泣き/メロディアス/米国 ★★★ |
KA'z |
ちょっと聴くのが恥かしいようなバラード。 青春思わせるメロディが切なくてイイ。 | バラード/哀愁 ★★ |
すりっぷのっと |
ハードロックに全く興味のない母親がとても気に入ってくれている曲です。 ライブのときみんなで合唱したのがとても感動的でした。 ジェフが作曲したってのもポイントですよね。 | バラード/泣き/メロディアス/米国 ★★★ |
あっさあ |
アコースティックギターの音色が爽やかな名バラード… と、これ以上特筆することはないんだけどナイト・レンジャーを代表する名曲だ。 バラードをつくることをレコード会社に強いられることがバンドの音楽を曲げてしまったって言う話だけど、 そりゃヒットするよ、このバラードなら。 | バラード/メロディアス ★★ |
酒とバラの日々 |
多くの方がいわれているように「別れ」の名曲。「人は時としてさよならも言わずに別れてしまうことがある」というフレーズが印象的で、僕はこの曲を聞いて以来、ふだん、フツウに人と別れるときでさえ(例えば友達や職場の人たち)、もう明日には会えないかもしれない、という気持ちを持つようになりました(一期一会というやつですね)。この曲のメロディは、そんなさよならを言わずに分かれてしまった人たちのことを静かに思い出させてくれるような心に優しく響く名曲ですね。 | 有名/バラード/メロディアス/米国 ★★★ |
てらぴん |
素晴らしい!最高!! | バラード/カッコいい/ドラマティック/哀愁/泣き/米国 ★★★ |
ELTUPA |
哀愁バラード。名曲です。 | バラード/哀愁/メロディアス/米国 ★★ |
ふく |
これもシスタークリスチャンに続いてナイトレンジャーの最高のバラード! | 有名/バラード/ドラマティック/哀愁 ★★★ |
零式艦上攻撃機21型 |
アルバムのラストに相応しい哀愁のバラード。NRのバラードの中でもNO.1の出来だと思う。 イントロ、ギターソロ、サビ、泣かせる歌詞全てが本当に素晴らしい。HRに限らず全てのリスナーに一度は聴いてもらいたい超名曲!! | 有名/バラード/哀愁/米国 ★★★ |
MOVE |
この曲は感動できます 保証します | バラード/哀愁/メロディアス/米国 ★★★ |
太閤 |
卒業シーズンになるとNIGHT RANGER聴きたくなるのよね〜 この曲もいい曲です。 | 有名/バラード/米国 ★★★ |
HIGASHI |
気張らずにまったり聴けるのがこの曲の良さですね。 最後の最後にもうひとつ盛り上げてくれる所なんかは完璧です | 有名/バラード/ドラマティック/メロディアス ★★★ |
スーパークリーク |
ホントいい曲です。のちの活躍ぶりからも判る通り、ジャック・ブレイズは決してただのお調子者ではありませんね。 | バラード/ギターソロ/メロディアス/米国 ★★★ |
MK-OVERDRIVE |
バラード/米国 ★ | |
スコヘンウッテン |
哀愁に満ちた素晴らしいバラード。 終り間際のギターソロが、古き良きフォークソングっぽい のが印象的です。 | バラード/哀愁/メロディアス ★★★ |
カバコー |
イイ曲 | バラード/哀愁/メロディアス ★★ |
シンプソンズ |
夕暮れの引越し時に良く合う | 哀愁 ★★★ |
ワッタン |
夕暮れの引越し時に良く合う | 哀愁 ★★★ |
ワッタン |
I NEED A WOMAN | この曲について発言 |
ケリーの声がカッコよく、サビがいいです。 聴いているうちにどんどん興奮してきます。 ギターソロが最高にいい。ブラッドは天才だ! | ギターソロ/カッコいい/米国 ★★★ |
6 |
この曲のギターソロは本当にカッコイイです!速さだけがテクニックじゃ無いと言うことを教えてくれます。 | 無名 ★★★ |
Benny |
ベースから始まる珍しい曲。皆さん同様ブラッドのギターソロは本当に技のある見事なプレイを披露している。 | ギターソロ/カッコいい ★★ |
TAK |
ブラットのソロの力作だね!とにかくギターソロがかっこいいね。このソロにブラットのテクを全部詰めた感じだなー | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック ★★ |
メガメガ |
ブラッドのベスト・ソロが聴ける曲。 | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック ★★ |
ダイ |
ケリーのVo.の持つ男気溢れる雰囲気と、ミステリアスで徐々に盛り上がる曲調が上手くマッチした、NRの中では異色作といえる作風だが、ブラッドのギターソロが戦慄ものの強烈さ。 楽器を使って表現される表現では、人間の「肉声」が持つ説得力をほとんど超えることができないと思うが、この曲のブラッドのソロは肉声の持つ表現力を遥かに凌駕している。一音たりとも無駄なノートを弾いていないし、その一音一音の艶やかなサウンドとコントロールされっぷりがまた信じられない。 ここまでやってくれるとはフロイドローズ・トレモロを作った本人も思っていなかったんじゃないだろうか、というほどの超名演。 | ギターソロ/米国 ★★★ |
Boogie |
I WILL FOLLOW YOU | この曲について発言 |
ジャックとフィッツの作品のせいかかなりドラマチックな曲。ベースを弾きながら歌うジャックの上手さがわかる曲。 | ドラマティック/哀愁 ★ |
TAK |
ジャック曰く"NR MEETS POLLICE" 余りポリスっぽくないけど。 ブレイクのところが妙にはまった。 | 疾走/メロディアス ★ |
ダイ |
特筆する曲でもないけど、 当方が高校時代になぜか非常に好きだった曲だから一票。 今聴くと当時のことを思い出す(非常に個人的理由で失敬)。 「A」メロのバックが頭抜きビートのレゲエ調になっている点、 「B」メロのコード進行が一ひねりされていること、 ギターソロからブリッジへの流れがドラマチックで、 まぁ、中々いい曲です。 | ドラマティック/哀愁/メロディアス ★ |
MoreThanThreeBowlsOfRice |
INTERSTATE LOVE AFFAIR | この曲について発言 |
映画に使われた曲で、ノリも良く、とても楽しい曲だよ。 | ポップ ★ |
M |
そう「ティーチャーズ」サントラに収録されてます。 *サントラヴァージョンはキーボードを強調した感じでよりポップになっていて、こちらのアルバムヴァージョンはギター色が強く出てます。 サントラ盤の方は創り込みアレンジが荒削りだが、節々がハッキリしてるしポップで力強いから個人的には好きかも・・・ でもこっちの方も、インパクトは抑えめだけどギター色が強いから良い・・・完成度的はこっちなのかも? でも個人的のはサントラ盤の方が全然好き!(最初のイントロギターサウンドが強めに出てるので)サントラバージョンに星2.5個! 別にたいした曲ではないんだが、こういったタイプの曲は基本的に好き。 ノリも良くて浮遊感もあってイイ!・・・楽しくなってくるよ。 次作のアップテンポナンバー「Secret Of My Success」「Color Of Your Smile」への布石とも言える曲だったように思える。 | ギターソロ/疾走/ロックンロール/ポップ/米国 ★★ |
190 |
映画に使われるということもありかなりポップな曲。アメリカのハイウェイを疾走するイメージでドライブには最適。 | 疾走/ポップ ★ |
TAK |
ティーチャーズのサントラから比べるとハードになった。 ギターのハモりが気持ちいい曲。 | ポップ ★ |
ダイ |
ノリが良く、元気いっぱいの曲。 明るくなりたい時にぴったりです。 | カッコいい/メロディアス/ロックンロール/米国 ★★ |
6 |
ノリがよくてポップでハードな曲です | カッコいい/ポップ ★★ |
JOE吉田 |
ズバリ、ドライビングBGM。全体的にちょっと大人しくなってしまった"7 WISHES"の中で、最も本来のNRらしい曲ではないでしょうか。 | カッコいい/疾走/ポップ/米国 ★★ |
MK-OVERDRIVE |
ポップでコミカルな曲。まぁまぁ。 | メロディアス/ポップ/米国 ★ |
ふく |
皆さんと全く同感です(^^) まさにそんな感じですね。 | ギターソロ/疾走/ロックンロール/ポップ ★★ |
スーパークリーク |
NIGHT MACHINE | この曲について発言 |
モトリークルーのヴァンスニールとニッキーシックスがバックコーラスで参加している曲の真中はポイント。 | カッコいい ★ |
TAK |
なんでこの曲をライヴでやってくれなかったのか。 ブレイクのところでの掛け合いなんか最高に盛り上がるはずなのに。 | ギターソロ/カッコいい ★★ |
ダイ |
このアルバムの中では一番へヴィメタリックな曲です。 MOTLEY CRUEのメンバーが参加したコーラスの部分はワイルドで カッコイイです。 アルバムではこのへヴィメタリックな曲のあとがバラードの 「GOODBYE」なので余計に美しさが際立ちます。 | ギターソロ/カッコいい/米国 ★★ |
6 |
SENTIMENTAL STREET | この曲について発言 |
メロディがきれいでいい。ギターソロも結構良い。 | 有名/バラード/ギターソロ/哀愁/泣き/メロディアス ★★ |
びーばー |
ブラッドのギターソロが最高。胸を締め付けるようなメロディがすばらしい。 | バラード/ギターソロ ★★★ |
6 |
全米8位の大ヒットバラード。 イイ曲なんだが、いかにもなありがちメロディーでちょっと飽きやすい感じもする・・・イントロもイマイチかなぁ〜・・・ でもメロディセンスは相変わらず良質ですね。 一番の聴き所は、バックでさりげなく流れるキーボードだと思ってます。実にイイ味出しているね! | 有名/バラード/ギターソロ/哀愁/メロディアス/米国 ★ |
190 |
この曲は日本でもいまだに何かの番組のバックでもときたま流れるくらいインパクトのある曲。メロディーとケリーの歌声がかなり良い感じで仕上がっている。 | 有名/哀愁/メロディアス ★★★ |
TAK |
イントロに非常にインパクトがある曲。哀愁漂ってます! | バラード/哀愁 ★★★ |
KAI |
この曲はケリーとブラッドで盛り上げる、NRスタイルのバラードとしては一番素晴らしいと思う。 この曲のブラッドのギターソロは、ほんとに人の声のようにメロディーを歌い上げている。ブラッドは過小評価された天才ギタリストだと思う。 | 有名/バラード/ギターソロ/哀愁/メロディアス/ポップ ★★ |
Boogie |
いい曲だねー。ブラットのソロはすばらしいの一言!このアルバムを発売する前のインタビューでメンバーの一員がこの曲をパワーバラードだという表現をしていたのを思い出すなァー。プロモではブラットがサングラスかけてるんだよねー。それがまたかっこいい。 | バラード/ギターソロ/泣き ★★★ |
メガメガ |
これはSISTER〜よりも良いと思います。 ブラッドのソロも味出しているし、PVも良かった。 ライヴでのピアノバージョンも最高。 | バラード/ギターソロ ★★★ |
ダイ |
ポップでメロディアスなバラード。ちょっとありきたりですがAメロでの哀愁が好き。 | バラード/哀愁/メロディアス/ポップ/米国 ★ |
ライキチ |
なかなか良いバラード。 雰囲気がいいね、ちょっとポップ気味で。 | バラード/哀愁/メロディアス ★ |
すりっぷのっと |
いい曲だよね。自分の結婚式の入場の時使えばよかったと今も後悔してます! | 哀愁 ★★ |
ブラッド大好き |
派手さはないのだけれども 切ないうえに優しい気分になれる。 彼らの代表的なバラードですね☆ | 有名/バラード/哀愁/メロディアス/米国 ★★★ |
康介 |
NRをPVを通して初めて知った想い出深い曲です。 力強さともの哀しさが同居しているメロディが、とても味わいがあって印象的です。 「他に特別どこがいいの?」と聞かれても言葉に詰まりますが、普通のアメリカンなところが素直に素晴らしいと言えるのではないでしょうか。 | 哀愁/メロディアス/米国 ★ |
KA'z |
素晴らしいバラードである事は間違いありません。PVでブラッドとジェフが口論しているシーンが印象的でした。でもバラードに関して言えば、もっと良い曲がNRには有りますねー。ソロで少し盛り上がって、その後淡々と終わってしまうような・・・感じで。 | バラード ★ |
あまひろ |
そういう訳なの、センチメンタル・ストリート♪ | バラード/ギターソロ/泣き/米国 ★★ |
鮪男 |
もし街角で別れた人に再会したら・・・きっと「What cha doin' out there. Who ya trying to be」という、どうしてるんだい?という軽い(もしくは他人行儀な)挨拶をして、そしてこの曲が描いているように、昔のことをいろいろ思い出して、だんだんと相手に感情移入してしまうんだろうな・・・。昔を懐かしむ気持ち、君がいなくたって僕は平気さという無理と矜持、ひそかに思い続けている切なさ、いろんな思いが美しいメロディから伝わってきます。 | バラード/ギターソロ/メロディアス/米国 ★★★ |
てらぴん |
ブラッドのギターが泣いているよ〜 いい曲だ | メロディアス ★ |
めたる大王 |
ファンでいながらこの曲入れ忘れてました(^^) 名バラードですよね。 ナイレンの曲ではロック系の方が好きなんですが、 バラードに関しても、いつも良質な曲を作ってくれるので安心して聞いていられます。 アッパレ! | 有名/バラード/哀愁/メロディアス ★★ |
スーパークリーク |
SEVEN WISHES | この曲について発言 |
彼らの3rdアルバムとなるオープニング曲。曲自体はジャックいわくラヴェルのボレロからヒントを得たという徐々に盛りあがる曲。ジェフのエイトフィンガー奏法から始まるギターソロは聞き応えあり。 | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック ★★ |
TAK |
7WISHESライブビデオの登場シーンが印象的でしたなぁ・・・ ヒット要素はないが、独特で怪しげな雰囲気が面白い哀愁ナンバー。 へヴィなリフも印象的。 Gソロも素晴らしい!! ・・・ブラッドの幻想的かつ独創的な世界観で始まり、ジェフの超ょ〜必殺哀愁フレーズで魅了してくれます! このGソロはNRの中でもNo.4!・・・かなり好き! 実は、初めて聴いた時は、「何だ?この変な曲は・・・」って感じで全くの食わず嫌い状態だった・・・ でも、根気強く回数を重ねてじっくり聴き込んでいるうちに慣れてきて・・・アレンジの良さや意外性も再発見し、いつの間にかGソロの辺りとかをよく口ずさむようになっていた・・・。 My「NR」ベスト No.14 *再結成直前の新宿リキッドルームでのライブのオープニングだったような・・・ あの時のライブはめっちゃくちゃ良かったよ! | ギターソロ/ドラマティック/哀愁/米国/その他 ★★★ |
190 |
うねるようなノリが好きな曲。 一番カネかけたツアーのオープニング曲。魔法のランプと 剣を持ったオジサンが出てくる演出は面白かった。 リキッドのライヴではヘヴィバージョンでカッコ良かった! | カッコいい/ドラマティック ★★★ |
ダイ |
まずこのアルバムミックスが悪いのか、非常に貧弱な音である。ただライブで彼らが重く演奏しているのを見たら考えが若干変わったが・・・ | ドラマティック ★ |
ムーン・レンジャー |
ミリタリー調のドラムで始まりギターとキーボードが入ってくると カッコよさが出てきます。サビはちょっと弱いですがそれ以外は文句なくカッコいいです。ライブではさらにハードにカッコよくなります。 | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/米国 ★★ |
6 |
アメリカンな哀愁が漂う曲。まあまあ。 | 哀愁/メロディアス/ポップ/米国 ★ |
ライキチ |
リフがいい。名曲! | 哀愁/ポップ/米国 ★★ |
アナザーライフ |
この曲はある意味名曲だと思います。 どう表現してよいかわかりませんが(皆さんの言うとおり)と言うしかありません(^^) かなり独特ですね。不思議な感覚に誘い込まれます。 こんな曲はナイレンにしか出来ないかも知れません。 | ギターソロ/哀愁 ★★ |
スーパークリーク |
イントロがメカニカルなイメージで、つくづくいろんな表現が できる(思いつく)すごいバンドだなぁと感心してました。 このころの「ソフトになった」という評価が、自分にはさっぱり 理解できなかったことをよく覚えています。 | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック ★★ |
カバコー |
THIS BOY NEEDS TO ROCK | この曲について発言 |
DON'T TELL ME LOVE MEが、わかる人は、この曲の良さがわかります。 | ギターソロ/カッコいい/疾走/メロディアス/ロックンロール/ポップ/米国 ★★★ |
JACKの弟子 |
イントロからワクワクドキドキさせられる曲。リフもこれまたかっこいい。ギター好き必聴。 | カッコいい/疾走/ロックンロール ★★★ |
Jacky |
NIGHT RANGERの中で一番かっこいいと思う曲がこれ。 聴くたびに興奮する。 | ギターソロ/カッコいい ★★★ |
6 |
これもまあまあよい曲。 本来のナイトレンジャーを象徴するカッコいいロックナンバー。 ってか、普通のストレートなロックンロールです・・・こういうオーソドックスな曲は普通に好きよん! オリジナルよりもライブの方がよりスピード感があってオススメです。 いたってシンプルで単純な曲だが、実に活き活きしててイイ感じ・・・ノリノリで気持ちがイイ! スカッとするね!・・・軽快! Gソロが意外とカッコイイよ。 このGソロ、実はNRの中でもかなり好きなんだよねぇ〜・・・この“ベタな哀愁味"は最高でしょう! | ギターソロ/カッコいい/疾走/ロックンロール/ポップ/米国 ★★ |
190 |
まさにブラッドギルスソングといったロックなナンバー。このアルバム自体がちょっとポップな面もあり、かなり目立つナイトレンジャー本来の曲といった感じ。 | ギターソロ/カッコいい/疾走/ロックンロール ★★ |
TAK |
炸裂するツインリード、NRらしいストレートなハードロック。夜クルージングするにはもってこいの佳曲。 | ギターソロ/疾走/ポップ/米国 ★ |
Boogie |
かっこいいの一言だね!俺は一番好きだね。ドンテル,ロックインと並ぶ三大名曲と思っているんだけど、ライブではずされるんだよなー。残念!とにかくかっこいい! | ギターソロ/カッコいい/疾走/ロックンロール ★★★ |
メガメガ |
武道館ライブではブレイクギターソロの掛け合いが超カッコ良かった! 3rdツアーのとき以来、ライヴではやってくれなかったのが残念。 | ギターソロ/カッコいい/疾走 ★★★ |
ダイ |
この曲メインのギターソロよりエンディングソロがいい!SEVEN WISHESツアーではこのソロに入る時、ギターの二人が回転しながら中央にジャストのタイミングで寄ってきて、中央で重なった瞬間、ハモリながら前方へ向って歩きながら弾く。そしてステージ前方中央で並んで二人が弾くのだが、その姿がとにかくかっこいい!衣装はちょっとダサいけど。 | カッコいい ★★ |
ムーン・レンジャー |
爽やかのリのりドライブ系。ギターソロが今聞くと時代を感じてしまうが・・。 | メロディアス/ロックンロール/ポップ/米国 ★ |
ライキチ |
この曲もライブはよかった。いまでもリフを練習してます。 | カッコいい ★★ |
ブラッド大好き |
純粋にカッコいい!!!。リフが結構複雑なのも彼らがただのロックバンドではない証拠です。 特にギターソロは聴き所。7 WISHESツアーのビデオではブラッドがカッコ良すぎ。強力なツインのハーモニーが楽しめます。 | ギターソロ/カッコいい/疾走/メロディアス ★★ |
ギターの国から2002.遺言 |
爽やかだ・・・ | カッコいい/メロディアス/ロックンロール/米国 ★★★ |
アナザーライフ |
爽快ロックンロール。 最高にわかりやすくてかっこいいです。 これ系の曲は多分、(今時ダサい)と言う人はいても(大嫌い)と言う人はいないんじゃないでしょうか? | ギターソロ/カッコいい/正統/疾走/ロックンロール ★★ |
スーパークリーク |
1stのDON'T TELL ME/2ndのROCK IN AMERICAに匹敵するアルバムのキラーチューンなのになぜこんなに下なんだ?ベストアルバムでもこの曲はスルーされてるし | 有名/ギターソロ/カッコいい/疾走/メロディアス/米国 ★★★ |
JZX100 |
NIGHT RANGER らしい曲ですね。 最近のliveでは間にHighway Starが入るみたいですね。 | 有名/カッコいい/疾走/ロックンロール/ポップ/米国 ★★★ |
バンセー |
BIG LIFE 収録曲 | 他の曲について発言 |
BETTER LET IT GO | この曲について発言 |
彼らの曲の中では個人的に一番評価が低いのですが、曲自体はシンセありアコギありと面白い曲。 | ポップ ★ |
TAK |
曲としては余り・・・。 ジェフのソロは良い。 | ギターソロ/ポップ ★ |
ダイ |
BIG LIFE | この曲について発言 |
彼らの4枚目となるアルバムのオープニング曲。このアルバムは一番ポップ色が濃く出ているだけにせめてブラッドが作曲したこの曲だけはかろうじてロックしているのだがやはりキーボードが目立つ作品。 | カッコいい ★ |
TAK |
このアルバムの中では一番へヴィな曲。ライブで聴いてみたい。 | カッコいい/ヘヴィ/米国 ★★ |
6 |
コレもライブで演って欲しい曲。 妙にリキんでいるジャックのヴォーカルがなんともいえない。 | ギターソロ/ヘヴィ ★★ |
ダイ |
みんなのコメントに出てこないけど、これも「I NEED A WOMAN」同様、ブラッドの技術の結集されたベストギターソロだと思う。このアルバム以降のツアーではほとんどやってないみたいだけど、次に日本に来る時は頼むから演奏してくれ! | ドラマティック ★★ |
ムーン・レンジャー |
ラップ調のジャック・ブレイズのAメロVo.もいいが、この曲はなんと言ってもブラッドのギターソロの入りばなの勇壮さが印象的。 シンセの分厚い壁のようなサウンドの中を自由奔放に舞うギターソロは必聴。アーミングやハーモニクスを表層的なギミックとしてではなく、曲の中での聴かせ方を十二分に心得て弾きまくる快演。 | ギターソロ/米国 ★★ |
Boogie |
あくまでロックンロールでありながら、 構成の巧みさと派手な装飾によってただならぬスケールの大きさを感じさせる。 ギターソロも含めた間奏は完璧の一言。 同タイトルの収録アルバム同様に過小評価されている楽曲の筆頭。 | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/ロックンロール ★★★ |
長官 |
CARRY ON | この曲について発言 |
まあまあ。 始めて聴いた時は「いい感じでは?」と思ったが、それもほんの一瞬だけだった・・・ でも「When You Close Your Eyes」風味のキャッチーなサビは印象的。 | 疾走/メロディアス/ポップ ★ |
190 |
個人的には評価の高い曲。ノリの良いこの曲はナイトレンジャーの違った一面が表現されている。 | カッコいい/疾走 ★★★ |
TAK |
イントロリフを聴くと"オッ"と思うが、曲としては余りパッとしない。 | 疾走/ロックンロール ★ |
ダイ |
爽やかでキャッチーでポップしている。 この手の曲が好きな俺にはたまらない超名曲。 ドライブにぴったり。 | カッコいい/メロディアス/ロックンロール/ポップ/米国 ★★★ |
marmyi |
COLOR OF YOUR SMILE | この曲について発言 |
このアルバムからのファーストシングル?なのかな?・・・違ったっかな??・・・ これはちょっと異質で変わった感じだねぇ〜・・・こんなタイプの曲も作れるんだぁ〜・・・感心感心 苦し紛れって感じもするが、同じようなモノばっかり作ってるよりは飛んでてイイぞ! このアルバムの中では「SECRET OF MY SUCCESS」と共に光ってるね! ポップで、明るくて、ノリが良くて、なかなか力強さもある。 オリジナリティーな曲調に星1.5個! | ギターソロ/ロックンロール/ポップ/米国 ★ |
190 |
イントロがちょ〜カッコイイ!その後はいかにもアメリカらしい明るい曲。 | カッコいい/米国 ★★ |
6 |
あるプロレスラーの入場曲にもなるくらい明るく、元気が出る躍動感あふれる曲。個人的には好きな曲です。 | カッコいい/疾走 ★★★ |
TAK |
キーボード&ギターがイントロから妙にはまってます!曲自体はストレートなロックンロール!! | ロックンロール ★★★ |
KAI |
コマーシャルを意識しすぎてはいるが、よく聞いてみると、ギター・オリエンテッドな良質の曲。 PVも良い。 | ギターソロ/ポップ ★★ |
ダイ |
この曲が1番好き。 ボーカルへギターが突っ込んで来るこのテンポ。 ツインもいい。 爽やか、カッコいい。 | カッコいい/正統/ポップ ★★★ |
ドット |
NIGHT RANGERの良さは,二つの「ツイン」,ツインリードギターとツインボーカルだと思いますが,この曲はそのツインリードギターの良さがよく出ている一曲だと思います。 代表曲"Rock In America"や"Don't Tell Me You Love Me"のようにブラッドとジェフのカラーを交互に出したり絡みあったりするソロに加えて,スピード感溢れるフレーズの中で二つのギターのハーモニーの美しさを表現している感じですね。 ギター雑誌の取材の中で二人が,微妙なフレーズやシンコペーションまできっちり合わせるように練習したと語っていた記憶があります。 自分がNIGHT RANGERのベストを作るとしたら,必ずこの曲は入れます。 | ギターソロ/カッコいい/メロディアス/ロックンロール/ポップ ★★ |
ルビコン |
アルバム「BIG LIFE」は隠れた名盤だが、 その中でもこの曲は出色の出来といえる。 バブリーな匂いのするポップなロックンロール。 | ギターソロ/メロディアス/ロックンロール/ポップ/米国 ★★★ |
長官 |
HEARTS AWAY | この曲について発言 |
NRらしいおしゃれなバラード。 | バラード/哀愁/メロディアス/LAメタル ★ |
こ〜いち |
シングルカットされたらしいのですがオリコン何位かもわからない隠れたシングルバラード。 | ポップ ★ |
TAK |
"SISTER〜"や"SENTIMENTAL〜"に比べるとイマイチ。 レコード会社から強要されて作ったような感じ。 | バラード ★ |
ダイ |
彼らのバラードの中ではあまり評価は高くないですが、PVを見るとさらにいい曲だなと思います。ジェフの静かなイントロにおけるエイトフィンガー奏法、ブラッドのアームをふんだんに使ったギターソロ、さらにケリーの伸びのある声と聴き所がたくさんあります。 | バラード/カッコいい/米国 ★★ |
6 |
6さんのおっしゃる通り! この曲はギターがとってもいい!!! | バラード/ギターソロ/哀愁/泣き ★★★ |
よしりん |
全米チャートは「90位」らしいっスよ。・・・多分 個人的にはまあまあ止まり。 単調なメロディーで何の面白味もないが、たしかに「オシャレ」できれいではあるよね! ・・・「無理やり作らされた」って感じもたしかにしますねぇ・・・・ | バラード/メロディアス/米国 ★ |
190 |
I KNOW TONIGHT | この曲について発言 |
この曲はアルバム9曲中8番目の曲ですが7,8,9と最後の3曲はアルバムの閉めとしてはパンチ不足。でもあいかわらずジャックのメロディーメーカーぶりを発揮している作品。 | メロディアス/ポップ ★ |
TAK |
曲としては良いと思うが、NRとしてはPOPすぎる。 | ポップ ★ |
ダイ |
聴けば聴くほど良くなる曲。キーボードの音が目立ちますが、ギターもしっかり鳴ってます。このポップさはジャックならでは。この曲はフィッツがすばらしい仕事をしてると思います。 | メロディアス/ポップ/米国 ★★ |
6 |
ポップすぎる、ということで酷評されているアルバムの中でも一番ポップ寄りの曲だと思いますが、ブラッドとジェフの個性溢れるプレイを上手くコンパクトにまとめたギターソロに代表されるように、アレンジとしてはさすがNR、と唸ってしまう曲。 | ギターソロ/ポップ/米国 ★★ |
Boogie |
ポップな曲が大好きな俺にとっては大歓迎。 NRファンには、あまり人気がないようだが、 俺的には超名曲。 | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/メロディアス/ポップ/米国 ★★★ |
marmyi |
LOVE IS STANDING NEAR | この曲について発言 |
この時期のポップなNRのほうがむしろ好き!で、この曲のギターソロは最近の私の着メロだったりします。 | ギターソロ/哀愁/ポップ/米国 ★★ |
マテくん |
最初の口当たりはいいが、全体的にはまあまあ止まりかな。 ・・・しかし笑っちゃうほどさわやかメロディアスな曲だねぇ〜(笑)・・・「NR」ファンの俺でも、このメロディアス過ぎるイントロにはひいてしまう・・・。 全体の完成度など、バランス的にMIXがイマイチな気がします。 アレンジ的にもうちょいかな?・・・もう少し細部までこだわって頑張ってたらもっとイイ曲になったのに・・・ でもGソロメロディーの哀愁味は好きよん。 | ギターソロ/メロディアス/ポップ ★ |
190 |
なんかナイトレンジャーらしくない中途半端な曲のような気もするが 曲自体はドラマチックで良い。ジェフのエイトフィンガーギターソロが聞ける。 | ドラマティック ★ |
TAK |
これぞ隠れた名曲。 歌詞とサウンドのイメージがぴったり。大人のラブソングや。 | メロディアス/ロックンロール ★★★ |
ジム |
うーむ、賛否両論。私はこんな曲も大好きです。 | ドラマティック/メロディアス/ポップ/米国 ★★ |
lapin |
これは個人的に思い入れのある曲で、大好きです。 ジェフのオール8フィンガーソロも圧巻! | ギターソロ/ドラマティック/メロディアス ★★ |
ダイ |
個人的にはジェフのソロはあまり好きなのがなかったのだが、この曲のソロのメロディ—を聴いて認識が変わった。やればできるじゃん!勿論曲もいい。 | ドラマティック ★★ |
ムーン・レンジャー |
ちょっと切なくなるようなメロディ展開もありながら、ストレートなケリーのVo.もカッコよく、というような、ある意味NRの魅力の詰まった曲。 メロディ重視のエイトフィンガーでのソロは、タッピングでしか出せないトーンといい、構成といいジェフのプレイの中でも出色の出来。 | ギターソロ ★★ |
Boogie |
マテくんと同じくこの路線のNRの曲が大好き。 なんかこの曲、雰囲気がいいよね。 ギターソロが、なんとなくドラマティック。 | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/メロディアス/ポップ/英国 ★★★ |
marmyi |
哀愁もあってめっちゃ好きです。 下手するとNIGHT RANGERの中で1番好きかも。 | 哀愁/メロディアス ★★★ |
JA |
産業ロックよりになった曲の代表みたいな1曲。 | バラード/ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス/ダーク ★★★ |
ICECLAD RAGE |
何を言ってらっしゃるんですか・・私はハードなNRも大好きですが、この曲は最高の1曲だと思います。BIG LIFEはこのほかColor of・・など(図らずも)隠れてしまった名曲がいっぱいですね。確かこの曲PVもあったはずなのですが!? | ドラマティック/哀愁/メロディアス ★★★ |
NR |
RAIN COMES CRASHING DOWN | この曲について発言 |
ドラマティックでなおかつハードな隠れた名曲! 聞き込めば、聞き込むほどいい曲だと思う。 | カッコいい/ドラマティック/メロディアス/米国 ★★★ |
6 |
徐々に盛り上がっていく、6分弱の長い曲。ブラッド&ジェフそれぞれのギターソロも織り交ぜた彼ららしい曲。 | ギターソロ/ドラマティック ★★ |
TAK |
ドラマティック! 壮大な仕上がりでなかなかの出来だと思います。 バラード調のゆったりした優しげな曲だが、力強さもあって見所がある。 メロディーはなかなかイイ! (特にサビはグッと来るね) 星1.5個! *Gソロに関してはかなりイイぞ! | ギターソロ/ドラマティック/哀愁/メロディアス/米国 ★ |
190 |
ギターソロ、曲の構成、どれをとっても最高な曲。 NRにしては珍しい、非常にドラマティックな曲。 | ギターソロ/ドラマティック ★★★ |
ダイ |
たしかこの曲のジェフのソロも全てエイトフィンガ—で構成されていたと思うんですけど・・・。当時のヤングギターのインタビューでブラッドが「あのメロディ—全てエイトフィンガ—でやってるんだぜ。信じられるかい?」って言ってたと思います。どっちのソロも素晴らしい。 | ドラマティック ★★ |
ムーン・レンジャー |
「叩きつける雨」というリフレインに相応しいブラッド&ジェフのギターソロの完成度は高く、ギミックでなく曲の一部としてテクニックを披露できる二人の傑作の一つとして、是非抑えてもらいたいチューン。 | ギターソロ/ドラマティック/米国 ★★★ |
Boogie |
アランのKeyの貢献度高し。ジェフとブラッドのギターソロも、 「鋭さが無くなった」とか言われつつも、十分アグレッシヴ。 | バラード/ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/ヘヴィ/ダーク ★★★ |
ICECLAD RAGE |
らしくない曲だけに最初は違和感があったものの、じわじわと 好きになれました。 ドラマティックで感動的な曲です。 | ドラマティック/哀愁/メロディアス ★★ |
カバコー |
SECRET OF MY SUCCESS | この曲について発言 |
マイケルJフォックス主演の同タイトル映画の主題歌。ギターソロが少ないがかっこいい曲。84年のロサンゼルスオリンピックの時アメリカのシンクロナイズドスイミングの選手がこの曲を入れていたのは印象的だった。 | カッコいい ★ |
ブラッド大好き |
ポップな曲ですが、もっとヒットしててもいいぐらいカッコいいと思います。この曲でNIGHT RANGERを知りのめり込んでいきました。ビデオにはMOTLEY CRUEのヴィンス・二ールとトミー・リーが参加していて楽しいビデオです。 | カッコいい/ポップ/米国 ★★★ |
6 |
映画「SECRET OF MY SUCCESS」の主題歌。 このアルバムの中ではやはり一番輝いてるね! このアルバムのコンセプト&映画用に作られたという事もあってか、かなりポップな仕上がりになってます。 昔は何がイイのか?さっぱり・・・だったが、今は結構好きだったりする・・・ 以前のNRの曲とは多少タイプが違うが、アップテンポなノリで「勢い」「パワー」「明るさ」は意外と感るね! | カッコいい/疾走/ポップ/米国 ★★ |
190 |
いわずと知れたマイケルJフォックス主演の映画摩天楼はバラ色にの主題歌。D・フォスターなどの共作という事もありシンセサイザーが目立つが洋画も好きな自分にとっては大変嬉しく思った曲。曲自体は都会のイメージとよく合う。 | 有名/カッコいい ★★★ |
TAK |
この曲でナイトレンジャーを知りました。映画「摩天楼はバラ色に」に まったくあっている。都会をイメージさせるような曲。 | 有名/ロックンロール ★★★ |
KAI |
当時は人気だったマイケル・J・フォックスの主演映画の サントラでしたが、ある意味、NRがHRバンドからかけ離れてしまったきっかけの曲。 | 有名/ポップ ★ |
ダイ |
詩もアレンジも軟弱で、好きじゃない。やっぱデビッド・フォスターだよな。 | ポップ ★ |
ムーン・レンジャー |
これはHM/HRではないと思うけどかっこいいですよ。けっこうラジオでかかってたりする。 | カッコいい/ポップ/米国 ★★ |
1988 |
NRらしくない曲。本当はこの曲で一気に売れるはずが、こけてしまったんだよね〜。いい曲なんだけど。プロモにはアルヤンコビックがでている。 | ドラマティック/ポップ/米国 ★ |
メガメガ |
NIGHT RANGERとしては少し異色の曲やけど、けっこう好き。 | カッコいい/ポップ/米国 ★★★ |
KAZ |
俺はこの曲が大好きだ。このアルバム自体、キャッチーで、 聴きやすく、俺にとっては超名盤。 | カッコいい/メロディアス/ロックンロール/ポップ/米国 ★★★ |
marmyi |
単純に映画のテーマ曲と割り切って聴けば、モノ凄くいい曲だと思います。収録アルバム自体がエンターテインメントに徹した作品ですから。 | カッコいい/ドラマティック/ポップ/米国 ★★★ |
MK-OVERDRIVE |
キーボードが多くなって音楽性が変わったと評論家の方々はいいますが、そんなもの関係なしにこのアルバムは曲が良かった。 特にこの曲は映画抜きにしても秀逸だと思います。 コーラスも美しいし、ジャックとケリーが両ヴォーカルというのもいいじゃないですか!!!。 随所に都会的な感覚を味わえる洗練された一曲です。 | カッコいい ★★ |
ギターの国から2002.遺言 |
なるほど映画の主題歌だったんですか!! それにしてもカッコいい曲だと思います。特にサビの部分が良い | カッコいい/ドラマティック/米国 ★★★ |
ELTUPA |
この曲も、このバンドが作り出した独特のポップロック路線ではないでしょうか? ナイレンにしか出来ない、また、ナイレンじゃないと合わない曲だと思います。 オリジナリティーな部分に一票! | 疾走/ポップ ★★ |
スーパークリーク |
ギターがどうだのキーボードがどうだの、そんなチンケな事はこの完成された曲の前では戯れ言でしかない。 彼らにしかできない彼らの音がここにある。 これぞNIGHT RANGERだろ。 | ドラマティック/メロディアス/ポップ/米国 ★★★ |
戦慄の王女 |
「ポップだ」とか「売れ線だ」とかうるさく言う人は多いみたいですが、 ここまでポップでキャッチーな曲はなかなか作れるものじゃないと思います。 都会的な乾いた雰囲気がこれまたカッコいい! 「映画の主題歌」とか言う前に、曲として非常に素晴らしいと思います。 | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/正統/疾走/メロディアス/ヘヴィ/ロックンロール/ポップ ★★★ |
ICECLAD RAGE |
DAWN PATROL 収録曲 | 他の曲について発言 |
AT NIGHT SHE SLEEPS | この曲について発言 |
ブラッドファンなら名曲でしょう。ギターソロはブラッドですがアーミングがすばらしい!!初来日時、アンコールでこの曲を披露していました。 | ギターソロ/カッコいい ★ |
TAK |
確かにね! 楽曲的にはまあまあの線だが、ポップな味付けがジャケットイメージに合ってて妙にカワイイ。 ソロの前の部分やエンディングのフレーズも好感! 星1.5個。 | ギターソロ/ロックンロール/ポップ/米国 ★ |
190 |
初来日ライヴのアンコールの1曲目。 アルバムだと普通な感じだったが、ライヴだとエンディング・ソロ なんか最高。"Are You Sleepin' TOKYO" | ギターソロ/カッコいい/疾走 ★★ |
ダイ |
この曲も好きです。 特にイントロのKeyが好きです(^^) そこだけでもご飯2杯はいけそうです。 | メロディアス/ロックンロール/ポップ ★★ |
スーパークリーク |
何かチグハグで、コミカルにも聞こえる曲ですが、ギターソロとエンディングのkey.で持ってます。 | ギターソロ/メロディアス/ロックンロール/ポップ/米国 ★ |
MK-OVERDRIVE |
1STはポップナンバーの傑作が多い。 | カッコいい/メロディアス/ポップ ★★ |
cozy_ima |
キーボードが印象的 地味に好きですね。 ギリギリ★2つ | ギターソロ/ポップ/米国 ★★ |
10倍太陽拳 |
ポップなメロディを軽快なノリで聴かせる好曲。 きらびやかなキーボード・サウンドがいかにも'80年代的。 ブラッドのギター・ソロも熱い!! | ギターソロ/メロディアス/ポップ/米国 ★★ |
殺戮の聖典 |
CALL MY NAME | この曲について発言 |
淡い哀愁のバラード。ピアノあり。 | バラード/哀愁/メロディアス/LAメタル ★ |
こ〜いち |
このアルバム唯一のバラードナンバー。曲の途中にはサイレンなどの小細工も聞ける曲。 | バラード/ドラマティック ★ |
TAK |
1st唯一のバラード。ジャックのバラードはここから始まった。 | バラード ★★ |
ダイ |
哀愁があってメロディアスなんだけど、AメロBメロと暗くきてたのに、サビで明るくなっちゃったのが、個人的にもったいなかったかなと。ピアノはかっこよかった。 | バラード/哀愁/メロディアス ★ |
ダム |
??? このサビ、明るいかあ・・・? 感性ってほんと人それぞれだなあ・・・ | ドラマティック/米国 ★ |
JEFF |
ピアノがイイよぉ〜。 ホントいい味出してます。哀愁ぅ〜〜 | バラード/哀愁/米国 ★ |
190 |
やはりサビより、ヴァースの悲しいメロディがいい。 ドラマティックな展開もいい。 | バラード/ドラマティック/哀愁/メロディアス ★★ |
cozy_ima |
美しいピアノの旋律からドラマティックに展開していく哀愁のバラード。 サビにおけるコーラス・ハーモニーは美しく、ギターの音色もまるで慟哭のよう。 サイレンが鳴り響くサンプリング効果も抜群だ。 | バラード/ギターソロ/ドラマティック/正統/哀愁/メロディアス/米国 ★★ |
殺戮の聖典 |
CAN'T FIND ME A THRILL | この曲について発言 |
ジェフファン必見!ブラッドとは違うタイプのギターソロ(早弾き)が聴ける曲。イントロはありそうでなさそうなイントロも魅力。 | ギターソロ/カッコいい ★ |
TAK |
ライヴでのジェフのソロは文句なくカッコいい。 | ギターソロ/疾走 ★★ |
ダイ |
ギターソロがカッコイイね! エッジの効いたイントロもシンプルで結構カッコイイ。 | ギターソロ/カッコいい/ロックンロール/米国 ★ |
190 |
ヘヴィなリフでありながら、メロディアス。 1STはジャックの曲作りのうまさが最高に光っている。 | カッコいい/メロディアス ★★ |
cozy_ima |
この曲のギター・ソロも強烈だが、ソロだけでなくイントロのギター・リフもかっこいい。 愁いのあるメロディもなかなかいいぞ。 | ギターソロ/カッコいい/正統/哀愁/米国 ★★ |
殺戮の聖典 |
DON'T TELL ME YOU LOVE ME | この曲について発言 |
必殺の名曲。キャッチーなメロディ、スピード感が素晴らしい。 | 有名/カッコいい/ドラマティック/疾走/メロディアス/LAメタル ★★★ |
こ〜いち |
たしか、ナイトレンジャーのデビュー曲のはず。 僕はこの曲大好き。ジェフ・ワトソンとブラッド・ギルスのツインギターが僕の心を刺激した! でも、この2人てギターソロでのハモリが少ないんだよな〜。 | 有名/ギターソロ/カッコいい/ドラマティック ★★★ |
のぶ |
このバンドのすべてを表してると言っても過言ではないほどの、名曲。ギターソロ後半のスイープはその後のギターリストに多大な影響を与えました。キャッチーなメロディーもグー。 | 有名/ギターソロ/カッコいい/米国 ★★★ |
完璧!! 30年に1度出るか出ないかの大傑作! 個人的には、デビュー曲にしてこのバンド最大の超名曲だと確信している。 ナイト・レンジャーと言えば誰が何と言おうと絶対コレ! この曲のギターソロは傑作です!! ・・・哀愁バリバリ! もう〜最高!・・・“ギターソロだけ"でドラマになってます!! 二人のソロパート共に最高の出来! ・・・やりすぎる事なく曲を壊さずに定められた時間内の中で最高のソロフレーズを凝縮してくれてます。 ・・・短すぎず長すぎず、二人の良さ&曲の良さが十二分に出された究極のGソロになってます! その他、イントロも特徴的だし、リフもカッコイイし、 何と言ってもエンディングへの持って行き方が超ょ〜ドラマティックでイイ!! 曲のアレンジ、組み立て、構成がすんばらしい! このトータルバランスと完成度は圧巻! ナイト・レンジャーの曲の中では間違いなく No.1 ! Gソロも勿論 No.1 ! | 有名/ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/正統/疾走/哀愁/ロックンロール/米国 ★★★ |
190 |
名曲です。 日本のアイドルグループ○○○○隊の曲で、このイントロをパクったものがありました。 | カッコいい/ロックンロール ★★ |
ポール |
この曲なしではナイトレンジャーは語れない彼らの曲の代名詞的曲。イントロ、ギターソロ、エンディングまでギターはもちろんキーボード、ベース、ドラムとバランスの取れた曲。僕はこの曲はアメリカンハードロックの誇りだと思います。 | 有名/ギターソロ/カッコいい/米国 ★★★ |
TAK |
カッコイイ曲とはまさにこの曲のこと。特に2人のギタリストのソロとソロのぶつかり合いは超興奮! | 有名/ギターソロ/カッコいい/米国 ★★★ |
6 |
ギターフリークにはたまりません。超カッコイイ!!! | 有名/ギターソロ/カッコいい/ロックンロール ★★★ |
Koo |
この曲のギターソロは何回聴いても鳥肌が立ちます。 とにかくかっこいい。 | 有名/ギターソロ/カッコいい/疾走/メロディアス/米国 ★★★ |
びーばー |
多くを語らなくてもいいでしょう(笑)。ギターフリークにはたまらない曲。イントロ、ギターソロ等印象深い曲!!! | 有名/ギターソロ/カッコいい ★★★ |
KAI |
サビがストレートで良いね!! | カッコいい/正統/メロディアス ★★ |
シェルティー |
アメリカンハードの名曲10曲には必ず入れる。 イントロとサビのカッコよさは言わずもがなだが、ギターソロの競演に圧倒される。伸びやかに弾きまくるブラッドと、畳み掛けるジェフのギラギラしたバトルに平伏すのみ。 | 有名/ギターソロ/哀愁/ポップ/米国 ★★★ |
Boogie |
この曲はベストヒットUSAのPVで初めて知ったんだけど、 モノクロのとにかく格好いいPVだった。 曲の良さやギターソロはもちろん良かったけど、PVで見るバンド のテイストというか「これぞアメリカンハード」って感じです。 初期のダサ目の衣装が変にマッチしてるのもミソ! | ギターソロ/カッコいい/疾走/哀愁 ★★★ |
ふぃっつ |
いいね!スピード感、ドライブ感、爽快さ。 からっと天高く晴れわたった日にこの曲をかけながら高速をゆったりと走ると最高です。 この中でも特筆すべきは、前後半に分かれたツインリードの掛け合いである、なんてのはいうまでもないか・・・ | ギターソロ/カッコいい/米国 ★★★ |
赤ちん |
名曲中の名曲。何で邦題が"炎の彼方"なのかいまだに分からないですが。 | 有名/ギターソロ/カッコいい/疾走 ★★★ |
ダイ |
文句なしの名曲でしょう! 「愛していると言ってくれ。」 ではなくて、 「愛してるなんて言わないで。」 なんですから。 (今度1st〜3rdがリマスターで再発されるらしい・・) | カッコいい/哀愁/メロディアス/米国 ★★★ |
ちょんぼし |
イントロをアイドル歌謡作曲家にパクられた悲運の曲。 今聞いても、ゾッコン!が頭をよぎり忌々しいが、 当時はオジーをやめてまでバンドを結成したのは このためだったのかと、本当に感動した。 | カッコいい/疾走/メロディアス/米国 ★★ |
windsblow |
デビュー当時のこのバンドが持っていた勢いを最高の形で表現した曲。2人のギターソロは圧巻 | ギターソロ/カッコいい/疾走/ポップ ★★★ |
JOE吉田 |
投票! | カッコいい ★★ |
ロドリゲス |
カッコ良すぎ!ナイトレもこの手の曲が多いといいんだけど・・・ | ギターソロ/カッコいい/正統/疾走 ★★★ |
KENT |
これはかっこいい! POPで聞きやすく覚えやすいメロとブラッドとジェフのギターソロ と聴き応えも十分。キーボードもいい味出してますね♪ | ギターソロ/カッコいい/疾走/ロックンロール/ポップ/LAメタル/米国 ★★★ |
エストック |
この曲もHR史上に残る名曲だよなあ〜。アーミングのブラッド・ギルス、早弾きのジェフ・ワトソンの2人のギターソロも最高。 | 有名/ギターソロ/カッコいい/疾走/米国 ★★★ |
地獄葬戦士 |
爽やかロックンロール。ロックンロール臭くはない。あくまで彼らの場合はポップなロックンロールなんです。 ギターもなかなか良い。 | カッコいい/メロディアス/ロックンロール/ポップ/米国 ★ |
ライキチ |
もー最高!かっこよすぎる! ブラッドのアーミングをを駆使したソロ、ジェフのまだ8フィンガーに走らない正統派テクニカルソロ、どちらも涙もの! | ギターソロ/カッコいい/疾走/メロディアス/ポップ ★★★ |
ボールタップス |
ソロばかりが注目されてきましたが、この曲のかっこよさは歌のバックのギターのカッティングのかっこよさだと思います。 | 有名/ギターソロ/カッコいい/ロックンロール ★★★ |
三太夫 |
曲構成、コーラスワーク、これ以上は無いでしょう。いい曲のお手本という感じ。 | 有名/ギターソロ/カッコいい/ポップ ★★ |
空飛ぶ鍛冶屋 |
イントロからカッコイイですねこれは! まさに80年代を象徴するような名曲! ポップセンスに溢れています。 そりゃーシブガキ隊だって黙っていませんよ! あの娘いわいるつ〜まみ食いさ〜♪ | 有名/ギターソロ/ポップ/米国 ★★★ |
nanase7 |
良いです。 | 有名/ギターソロ/カッコいい ★★★ |
ジョエル |
良いです。 | 有名/ギターソロ/カッコいい ★★★ |
ジョエル |
この曲最高!!! 一緒に口ずさんで、最後には熱唱してしまうのがお決まりのパターンです(笑) | ギターソロ/カッコいい/疾走/メロディアス/米国 ★★★ |
ニュートン |
な、なんだこのカッコ良さはっ!! サビのフレーズはもちろん、 ギターソロがドラマティックでカッコいい!! 最後の終わり方なんて最高ですねぇ〜・・! 聴けば聴くほどこのかっこよさは身に染みることでしょう。 | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/疾走/哀愁/ポップ/米国 ★★★ |
康介 |
NRといえばこの曲。シスコ出身の彼らがLAメタルブームに先がけて、1982年という比較的穏やかだった年をこの爆裂HRナンバーでブッ飛ばしたのですぞ。 | ギターソロ/カッコいい/疾走 ★★★ |
MK-OVERDRIVE |
アメリカンハードロック・ツインリードギターの登竜門ソング!! | 有名/ギターソロ/カッコいい ★★★ |
ブレイズリー |
この名曲が40位とは・・・。まぁHR/HMにビルボードは関係ないけどね。イントロのギターリフでやられた。この曲がなくちゃNRははじまらない。"Rock in America"と並ぶNRの代表ロック曲&アメリカンロックの名曲。余談ですが、ギタリストの一人Brad Gillis は、TMN の『RHYTHM RED』に何故か参加してます | 有名/ギターソロ/カッコいい/ロックンロール/米国 ★★★ |
omiguri |
こーゆー曲大好きだなぁー ハードなんだけど、どこか切ない。。。 | 有名/ギターソロ/カッコいい/哀愁 ★★★ |
hirock |
Rock In Americaは能天気なアメリカン節炸裂でギターソロ以外はどうでもいいんだけど、これは最高! | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/哀愁/米国 ★★★ |
わかめ |
この曲は特にギターソロに尽きます! | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/メロディアス/ポップ/米国 ★★★ |
のろのROCK |
メロディアスな聴き易さ!!!コレが一番だね☆ 走りっぱなしなノリの良さはモチロン、 ツインで響くギターの喰いつきがイイ(笑) | ギターソロ/カッコいい/疾走/哀愁/メロディアス/ポップ/米国 ★★★ |
猿葱 |
サビまでは明るい感じのロックなんですが、サビからは物凄い哀愁を漂わせて疾走します。そして歌詞が切なくていい!!!。 もちろんギターソロも必聴ですね。二人のギタリストの奏法の違いがもろに出た名演だとおもいます。 静かになった後の後半の盛り上がりはいつ聴いても心を揺さぶられます。 | 有名/ギターソロ/カッコいい/哀愁/メロディアス ★★★ |
ギターの国から2002.遺言 |
サビとギターソロ、疾走感がいい! | 有名/ギターソロ/カッコいい/ロックンロール/米国 ★★★ |
JON |
ナイト・レンジャーといえばまずこれかな。かっこいいね | カッコいい/メロディアス/ロックンロール/米国 ★★ |
BLACK MURDER |
確か意外と大ヒットはしなかったんですよね、この曲。 ギターに耳が行きますね。 | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/ロックンロール ★★ |
レナリス |
最近聴いたんですが、もうびっくりです! ライトでキャッチャーでありながら哀愁に 満ちた曲調は、まさに80年代HRの理想系ですね! サビもさることながら、やはり間奏のかっこよさは 特筆すべきものですよ。 哀愁のメロディをツインリードで華麗に弾きこなす様は とにかく圧巻です!! カラオケにあったら唄いたいですが、そう思って聴くと あまり唄うところがないような・・・・。 | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/哀愁/ポップ/米国 ★★★ |
INVICTUS |
かっこよくて、とてもいい曲ですね。 ギターソロは絶品。 | カッコいい/メロディアス/米国 ★★★ |
connex |
うわっ!! | 有名/カッコいい/メロディアス ★★★ |
零式艦上攻撃機21型 |
これを聴くとふと幼い頃の情景が・・・。 | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/正統/疾走/メロディアス/ロックンロール/ポップ/米国 ★★★ |
ELTUPA |
代表曲ですね。 とりあえず1票だけですが・・。 | 有名/メロディアス/ロックンロール/米国 ★ |
ふく |
コピー曲の定番。 すんばらしい。 | ギターソロ/正統/疾走/哀愁/泣き/メロディアス ★★★ |
せーら |
衝撃のデビュー作!! 初めて聴いたときは自分の中で何かが起こりました | 有名/ギターソロ/カッコいい/疾走/メロディアス/米国 ★★★ |
太閤 |
《Zokkon 命》はそのまんまでしたね(^_^;) 僕にとってナイレンと言えばこのこの曲でした。 イントロも有名ですがギターソロもすごくかっこいいです。 この曲が一番! | 有名/ギターソロ/カッコいい/疾走/哀愁/メロディアス/ロックンロール ★★★ |
スーパークリーク |
ハードロック!ですね。 貴重な名曲です。 そおいえば、渋公で観たな。 | ギターソロ/正統/ポップ/米国 ★★ |
風呂井戸ローズ |
地球の歴史に残る『格好良い名曲』のお手本。 楽器も使えず、音符も読めない人間に『ギターを弾いてみたい』『あんな風にギターを弾けたら!』『あんな風に歌えたら…』と思わせる名曲。 とにかく格好良く、エネルギッシュ。 体がジッとしていられない曲です。 う〜ん、音楽界の世界遺産かな。 やっぱり星三つじゃ足りなくて…。(^_^;) ★★★★★五つ星! | インスト/カッコいい/ドラマティック/疾走/メロディアス ★★★ |
SUREFIRE |
米国 ★ | |
スコヘンウッテン |
削除 | その他 ★ |
だるまや |
超絶名曲!超カッコいいやんけー! このアルバムでもダントツに良いと思う。 ギターソロも哀愁感がでてていいですな | 有名/ギターソロ/カッコいい/正統/哀愁/メロディアス/ポップ/米国 ★★★ |
10倍太陽拳 |
僕がHR/HMにはまるきっかけになった思い出の曲。 ドラマティックな展開、攻撃的なリフ、テクニカルなギターソロ 等全てが完璧といえる。最初に聴いた時は余りのカッコよさに 衝撃を受けた。 因みに曲のタイプでロックンロールとしている方がいるが・・・ どう聴いてもロックンロールではないよね。 | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/疾走/哀愁/メロディアス/米国 ★★★ |
GC8改 |
明るいメロディーでテンションを上げて、泣きのサビやギターソロで魅了して、みたいな。 内容が濃くて聴き入ってしまいました。 ちょっとダサカッコイイ感じがしたんだけど、それがいかにも80年代らしくて好きですねー。 | ギターソロ/カッコいい/疾走/哀愁/ロックンロール ★★ |
ねここねこ |
究極の一曲です。 かっこよすぎ・・・ | 有名/ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/疾走/哀愁/泣き/メロディアス/ポップ/米国 ★★★ |
かんさす |
ピッキングの天才・JEFFのギターソロが主役。メタルピック使用のせいか音色が個性的。イントロも鮮烈。 | ギターソロ/ポップ ★★ |
暗黒騎士MARS |
初めて聴いた時の衝撃は今でもはっきり覚えています。 かのベストヒットUSAでしたが、とにかく曲がかっこよくて 一気にはまってしまいました。★★★★★(超々々名曲)です。 | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/哀愁 ★★★ |
カバコー |
この曲は好きです。 ギンギンのハード・ロックというよりは、クィーンやチープ・トリックなんかに近いのではないでしょうか。 | ギターソロ/疾走/メロディアス/ポップ/米国 ★★ |
ザ・デトロイト・ロック・シティ |
言わずと知れたバンドの代表曲であるとともに、アメリカン・ハード・ロック史上に残る究極の名曲(邦題は「炎の彼方」)。 米国のバンドでありながら欧州的な愁いを感じさせるメロディが魅力的で、今でもイントロが流れただけで鳥肌が立つほどだ。 ジェフの8フィンガー奏法とブラッドのアーミングを多用したギター・ソロのバトルもあまりにも衝撃的であった。 | 有名/ギターソロ/カッコいい/正統/疾走/メロディアス/米国 ★★★ |
殺戮の聖典 |
ジャーニーやREOスピードワゴンがヘヴィ・メタルになると、こういう感じですかね。 それでもポップ寄りのサウンドだねぇ。 アメリカン・ハードのスタンダードです。 メロディアスでポップなハード・ロック これを超える最高のアメリカン・ハード・ロックはさほどないと思いますよ。 | ギターソロ/疾走/メロディアス/ヘヴィ/ポップ/非HR/HM ★★ |
ザ・デトロイト・ロック・シティ |
この曲を聴け! | 有名/ギターソロ/カッコいい/疾走/米国 ★★★ |
長官 |
かっこええっす | 有名/カッコいい/疾走/メロディアス ★★★ |
シンプソンズ |
ROCK IN AMERICAも良いですが、やたら明るすぎるので、多少哀愁味のあるこちらの方が、個人的にお奨めです。 ジェフ・ワトソンのエコノミーピッキング絡みの速弾きは、未だに同じ速さで弾けません。 | 有名/ギターソロ/カッコいい/メロディアス/ポップ/米国 ★★★ |
なべっち |
後にアメリカ国旗を背負うことになるナイトレンジャー 衝撃のデビュー曲。本国以上に日本で人気が高かった。 マイナーコードでツインリード。 おまけにブラッド、ジェフの超絶ギターテク。 日本人が大好きなスタイル。このスタイルで突っ走って 欲しかったのだが、この時点でメンバーそれぞれそこそこ 知名度のあるミュージシャンだったので「喰える商業ロック」の 道へ走っていきます。残念。 余談ですが米国ドラマ「24」で主人公ジャック・バウワーの 恋人「オードリー」役をジェフ・ワトソンが演じてます。 すいません。ウソです。でも似てます。 | 有名/ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/疾走/メロディアス/米国 ★★★ |
ちゃあ・あぶのーまる |
おいらにとってナイトレンジャーと言えばこれ! 今聴いても鳥肌もんですわ!。・゜・(つД`)・゜・。 | 有名/ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/疾走/哀愁 ★★★ |
nurupo |
めちゃめちゃいい! ノリがたまらない。 メロディも良し。 かっこいい。 | ギターソロ/カッコいい/メロディアス ★★★ |
もしもしカメ |
もっとこういう路線の曲作ってほしかったな。ソロも最高!! | 有名/ギターソロ/カッコいい/疾走/メロディアス/ロックンロール/英国 ★★★ |
貴公子 |
超名曲!かっこいい。イントロ、ツインギターのソロはやばい。 途中からバラードばっかになったがこういうのが一番さえる。ナイトレンジャーは | 有名/ギターソロ/カッコいい/疾走/哀愁/メロディアス/ロックンロール/米国 ★★★ |
しょじゆう |
ナイトレンジャー最強のデビュー曲。イントロからやられる。ツインギターのソロがさえる。あのスイープと速弾き。サビも一発で頭に残る 日本で最初に人気が出た。日本のどっかのアーティストがイントロをパくってたりする | 有名/ギターソロ/カッコいい/疾走/哀愁/メロディアス/ロックンロール/米国 ★★★ |
テンさん |
僕にもこの曲は超名曲です。中学時代にラジオで掛かっていたのをずっと覚えていて、とりあえずレンタルレコードで借りて聴きまくって、そのあとCDをつい最近Getできてとても幸せです。ずっと語り継いで行きたい名曲だと思います。この曲と、次作のオープニングこそ、彼らならではの曲、彼らを語る上で外せない曲だと、思います。 | 疾走/哀愁/米国 ★★★ |
KUZU |
なんでこんなにかっこいいんでしょう。それとギターソロがやばい。 個人的には、Don't Stop Me Now,Don't say "lazy"と並んで3大DON'T曲の一つ。 | 有名/ギターソロ/カッコいい/正統/メロディアス/ロックンロール/ポップ/米国 ★★★ |
りっちゃん隊員 |
ユーチューブをみると、たくさんのギタリストがコピーしている画像がアップされている。皆さん相当上手いし、この曲(ギターソロ)に対する思い入れが伝わってくる。アコースティックバージョンもとても良い。という事は曲そのものが良いという結論になります。 | ギターソロ ★★★ |
80年代の男 |
今聴くと古臭く物足りなさも感じるけど それでも名曲と名乗れるだけの完成度はある。 | 有名/ギターソロ/カッコいい/正統/疾走/メロディアス/ロックンロール ★★★ |
水ぶくれ |
EDDIE'S COMIN' OUT TONIGHT | この曲について発言 |
彼らにとっては大切な代表曲? 楽曲的には佳曲の代表って感じで個人的にはそれほど好きではないが、ライブに行けば「必ず」のお約束ナンバーです。 二人のギターの掛け合い譲り合いハモり合いが印象的! | ギターソロ/ドラマティック/正統/疾走/哀愁/ロックンロール/米国 ★ |
190 |
ナイトレンジャーがMCAレコードと契約するきっかけとなった曲。ブラッド&ジェフの抜群のギターハモリソロはこの曲でわかると思う。 | ギターソロ/カッコいい/ロックンロール ★★ |
TAK |
ライヴビデオでのこの曲は、めっちゃかっこい〜! ブラッドとジェフのかけあいがサイコー! まじ、はまります。 | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック ★★ |
あつし |
初来日ビデオではブラッドがアンプの上からスーパージャンプ! ライヴでは非常に盛り上がるツインリードの決定版! | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック ★★★ |
ダイ |
2人のギターのハモリが堪能できる名曲です。 | ギターソロ ★★ |
JOE吉田 |
哀愁がなかなかよいが80年代初期という時代性はとても感じます。ちょっとロックンロールなAORと言った感じ。アーミングも結構印象的。 | 哀愁/ロックンロール/ポップ/米国 ★ |
ライキチ |
ギターソロがとにかくカッコイイ! | ギターソロ/カッコいい/米国 ★★ |
6 |
渋さがあっていいかんじ。サビのコーラスがいかしてる。 | カッコいい ★★ |
ピュアメタラー |
曲の構成が ツインギターならではの秀逸の一曲です。 ライブでも 無茶苦茶かっこいい〜です。 しかしブラッドのパフォーマンスとギターのセンスは ぴか一だよな〜〜 アーミングでは スコピ時代のウリと同じ程 好きだな。。。 | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/メロディアス ★★ |
ジキル&ハイド |
1stでは1・2を争うほど大好きな曲。 ギターソロめちゃヤバい。 | ギターソロ/ドラマティック/正統/哀愁/泣き/メロディアス ★★★ |
せーら |
ライブ定番曲! わかるわかる。イントロ、カッコいいですもんねー。ところでエディって誰? | ギターソロ/カッコいい/哀愁/メロディアス/米国 ★★ |
MK-OVERDRIVE |
サビがちょっと弱いが、マイナー調のハードチューンでいい。 キメはやはりギターソロ。 | カッコいい/哀愁/メロディアス ★★ |
cozy_ima |
哀愁感とギターソロが良い。 | ギターソロ/カッコいい/哀愁/メロディアス/米国 ★★ |
10倍太陽拳 |
いきなり「奴のパンツは超タイト」で始まる歌詞が爆笑モノです。 が、けっこう曲は哀愁漂ってて渋い感じのロック・ナンバーなんですよね。 | ギターソロ/哀愁/ロックンロール ★ |
うにぶ |
欧州的な哀愁を感じさせる正統的ハード・ロック・ナンバー。 皆様が既に言われているとおり、ジェフとブラッドの各自の個性が漲るギター・バトルが最高にかっこいい。 | ギターソロ/カッコいい/正統/哀愁 ★★ |
殺戮の聖典 |
NIGHT RANGER | この曲について発言 |
最初はゆったりとしたテンポで始まるが、ものすごいスピードにかわるおもしろくかっこいい曲です。 | カッコいい/疾走/ヘヴィ/ロックンロール ★★ |
M |
バンド名タイトルナンバー。 ライヴ映えする曲だが、個人的にはまあまあ止まり・・・ でも、超高速疾走チューンへと変化する所は結構印象的。 へヴィさは微塵も無く平凡でポップなんだが、スラッシュ調の「刻み」部分は意外と気持ちイイ! | ギターソロ/疾走/ロックンロール/米国 ★ |
190 |
彼らのネーミングのきっかけとなるいわばテーマソング的な曲。途中からテンポが変わるのですが、ライブではその時ドラムソロを入れたりしていました。 | 正統/ロックンロール ★★ |
TAK |
ライブ映えのする曲。ちょ〜盛り上がる! | カッコいい/米国 ★★ |
6 |
ライヴでのケリーのドラムソロは毎回同じように聞こえました。 | ギターソロ/疾走 ★★ |
ダイ |
サビの「ナイトレンジャー!」部分はどうしようもなく恥ずかしい。赤レンジャー!青レンジャー!ナイトレンジャー! ったく子供向けヒーローアニメじゃ〜ないんだから。 | メロディアス/ロックンロール/ポップ/米国 ★ |
ライキチ |
ライブではケリーのドラムソロがフィーチャーされているので注目されますが、ブラッドとジェフのギターバトルも最高。7WISHES TUORでのビデオでアイニードウーマンから入っていくイントロは本当に鳥肌が立つぐらいかっこいい。ファンの方必見ですぞ! | カッコいい ★★★ |
ブラッド大好き |
バンド名をタイトルに掲げたナンバー。 ファットなギター・リフ、ヴァースにおける哀愁を帯びたメロディ、疾走パートへと移行する曲展開はなかなかかっこいい。 | ギターソロ/カッコいい/正統/哀愁/米国 ★ |
殺戮の聖典 |
PENNY | この曲について発言 |
ドライブ感のあるクールなロックンロールナンバー! 「Eddie's Comin' Oot Tonight」と同様、デビュー前からやってた曲らしい・・・ Gソロもなかなかだし、哀愁ハードって感じでイイ。 速くはないが、意外と疾走感もある。 この曲・・・昔は何とも思わなかったが・・・何故か今は・・・大好き! | ギターソロ/カッコいい/疾走/哀愁/ロックンロール/米国 ★★★ |
190 |
この曲のイントロ&ギターソロは間違いなくカッコイイ!!ギターを弾く人だったら弾いてみたくなるんじゃないでしょうか。 | カッコいい/ロックンロール ★★ |
TAK |
ギターのイントロを聞いただけで興奮する。ギターソロもちょ〜カッコイイ! | ギターソロ/カッコいい/米国 ★★ |
6 |
ギター弾きにとってはイントロリフが非常に気持ちいい。 ケリーが歌っているロックソングでは一番好き! | カッコいい/疾走 ★★ |
ダイ |
個人的には好きな曲なのですがあまりライブでやりませんよね。ブルージーなイントロがたまりません! | カッコいい ★ |
ブラッド大好き |
イントロもリフもギターソロも超かっこいいです! 哀愁メロディが胸に突き刺さります。 これぞナイレンロックって感じです。 | ギターソロ/カッコいい/哀愁/ロックンロール ★★★ |
スーパークリーク |
ジャックの本領発揮とも言えるロックンロールソング。 最高に決まっている。 イントロが痺れる。単なるロックンロールではなく、メロディアスなところがさすがナイレン。 | カッコいい/メロディアス/ロックンロール/ポップ ★★★ |
cozy_ima |
DON'T TELL ME YOU LOVE ME程ではないがかなり好きですね。 | ギターソロ/カッコいい/正統/疾走/メロディアス/米国 ★★★ |
10倍太陽拳 |
サビが歌いやすくて楽しい曲。 | カッコいい/ロックンロール/ポップ ★★ |
カバコー |
正にドライブ感に満ちたハード・ロック・ナンバー。 ギター・リフもクールだし、ハーモニーを駆使したサビのメロディも素晴らしい。 さりげなく'70年代ロック的な味付けをなしているキーボードもいい。 | カッコいい/正統/米国 ★★ |
殺戮の聖典 |
PLAY ROUGH | この曲について発言 |
記念すべき初来日時のオープニングを飾った。ギターソロはジェフ、エンディングギターソロはブラッドと彼らだから出来るタイプの曲。 | カッコいい/ロックンロール/米国 ★★ |
TAK |
記念すべき初来日ライヴでのオープニングナンバー。 エンディングのダ・ダ・ダ・ダ・ダ-ンというところにゾクッとくる! | カッコいい ★★★ |
ダイ |
NIGHT RANGERの場合、こういうリフの効いたナンバーが、作品を重ねるごとに 減っていったことが残念だ。 ハードさの中にも、メロディアスさがあり、それがナイレンの魅力だった。 | カッコいい/メロディアス ★★ |
cozy_ima |
ポイント低いなー これいいと思うんだが。 | カッコいい/正統/メロディアス/米国 ★★ |
10倍太陽拳 |
そう言えばライブビデオのオープニングでしたねぇ 足元がしっかりしててどっしり感のある曲。 イントロが印象的でカッコイイ。リフも重い。 | カッコいい/ロックンロール/米国 ★ |
190 |
ビッグなスケール感を持ったミディアム・テンポ・ナンバー。 フックの利いたギター・リフが印象的な佳曲。 | カッコいい/正統/米国 ★ |
殺戮の聖典 |
SING ME AWAY | この曲について発言 |
これも初期の代表曲。 全米54位とスマッシュヒット程度だが、ファンにはおなじみのキャッチーでさわやかなロックナンバーです! 星2.5個。 リフが意外とカッコイイぞ! | 正統/メロディアス/ポップ/米国 ★★ |
190 |
NIGHT RANGERのメロディアスな部分を確立した名曲。 | メロディアス/ポップ ★★ |
ポール |
元気元気なリフ、キャッチーなサビ、 無邪気な歌詞、全て好きです。 | カッコいい/メロディアス/米国 ★★ |
イソップ |
彼らの2ndシングル。1stシングルのDON'T TELL ME〜とはタイプが違う曲。でもアメリカンチックさがありドライブにはもってこいの曲だと思います。 | 疾走/メロディアス ★★ |
TAK |
初めて聴いたナイトレの曲。ラジオで掛かったの聴いて一発で耳にの残るくらいサビメロが印象的。 | 哀愁/ポップ/米国 ★★ |
定ちゃん |
車に必ず積んでます!!(笑)っていうくらいドライブに合います。 | 疾走 ★★★ |
KAI |
決して強烈な印象の曲ではないものの、 聴くたびにいつも、 「ああいい曲だよな〜これ」と思わされています。 | メロディアス/ポップ/米国 ★★ |
赤ちん |
のんびりしていて爽やかなHRです。 確かに、いい曲だなーと素直に思える雰囲気がありますね。 | メロディアス/米国 ★★ |
lapin |
ケリーの定番ソング。NRの爽やか路線の代表曲。 | メロディアス ★★ |
ダイ |
この曲のエンディングソロを、ライブではハモリながらブラッドとジェフが向かい合って弾くのだが、その絵が最高にかっこいい! | ポップ ★★ |
ムーン・レンジャー |
とてもシンプルでわかりやすい曲です。エンディングの2本のギターのハモリがとても素敵です。 | ギターソロ/メロディアス/ポップ ★★★ |
JOE吉田 |
どうしようもなくポップで爽やかなノーテンキロッケンロール!ドライブ系。80年代ぽいな〜。 | メロディアス/ロックンロール/ポップ/米国 ★ |
ライキチ |
爽やかで美しくかっこいいハードポップ。 地響きのようなイントロのキーボードも印象的! | ギターソロ/カッコいい/メロディアス/ポップ/米国 ★★★ |
ボールタップス |
アメリカンハードロックというとこの曲を思い浮かべる | ギターソロ/カッコいい/メロディアス/ポップ/米国 ★★★ |
三太夫 |
最初はタイトルの意味がよくわからず帰国子女に訊いたり、ベースの音階がずーっと同じであれっ?と思ったり、思い出の多い曲です。 | ギターソロ/メロディアス/ヘヴィ ★★★ |
MK-OVERDRIVE |
爽やかな曲の代表! この曲を聴いていると嫌なことも忘れて元気になります。 ライブで聴いても魅力が増します。 | カッコいい/メロディアス/ポップ/米国 ★★★ |
6 |
ギターソロがいいです あとポップな展開もいい! | ギターソロ/ロックンロール/ポップ/米国 ★★ |
のろのROCK |
ブラッド・ギルズ最高!!アメリカンハードロックの王道チューンで聴きごたえ抜群!! | ヘヴィ/ロックンロール/ポップ/LAメタル/米国 ★★ |
ガスGさん |
この曲バンドでプレイしたけど、ハモリのソロ部分、サイコー ものすごく弾いてて楽しい曲 | ギターソロ/ドラマティック ★★★ |
ブラッドを尊敬 |
聞きやすく聴いていて落ち着ける曲です | ドラマティック/メロディアス/米国 ★★ |
太閤 |
本当に聞きやすくて気持ち良い曲ですよね。 この曲の一番好きな部分はギターリフです。 ジャキジャキと刻むギターの音色が好きなんですよねー(^^) こういうポップでさわやかなタイプの曲をこれだけ刻んでバッキングするのは珍しいと思います! | カッコいい/メロディアス/ポップ ★★★ |
スーパークリーク |
よい曲。 | カッコいい/メロディアス/ポップ ★★ |
cozy_ima |
特にいいと思うところはないが結構好き。 | カッコいい/メロディアス/ポップ/米国 ★★ |
10倍太陽拳 |
確か「DAWN PATROL」からの第2弾シングル。 POPで爽やかな感じがいい。初期の名曲です。 | 有名/メロディアス/ポップ/米国 ★★★ |
GC8改 |
天気がよい日の必須ドライブソング。 免許を持ってないころに、通りかかった車からこの曲が 流れてきたときはホントうらやましかったです。 | カッコいい/メロディアス/ポップ ★★ |
カバコー |
典型的といえばこれほど典型的なアメリカンHRもないのだが、 サビ前の転調を繰り返すところや、絶妙なギターハーモニーなど よく考えられているナンバー。とにかくこの当時の彼らは完成度が高かった! | ドラマティック/正統/哀愁/メロディアス/ロックンロール/ポップ/LAメタル ★★ |
チンポリオ・フェラッチィーノ |
アメリカン・ハード・ロックの典型のようなキャッチーなナンバー。 そのポップで爽快なメロディが心を鷲掴みにする。 あまりにも美しいギター・ソロのハーモニーを聴き逃すな!! | ギターソロ/メロディアス/ポップ/米国 ★★★ |
殺戮の聖典 |
イイ曲ス | メロディアス/ポップ ★★ |
シンプソンズ |
これは素晴らしいです。 でもどうもHR/HMには見えませんね。 | ギターソロ/ロックンロール/ポップ/米国/非HR/HM ★★ |
ザ・デトロイト・ロック・シティ |
さわやかな夏の朝に聴いたら最高だね | ポップ ★★★ |
ワッタン |
YOUNG GIRL IN LOVE | この曲について発言 |
笑っちゃうほどのメロディアスポップ! これも明るく軽快なロックで、お気に入りの1曲。 カラッと晴れた青空の下のハイウェイで、ドライブ中に聴きたいね! 安っぽい感じだが、こういうのは好きなタイプだ。 ウキウキしてくるよ | カッコいい/疾走/メロディアス/ポップ/米国 ★★ |
190 |
SING ME AWAY同様ドライブに最高なアメリカンな曲! | 疾走/ポップ/米国 ★★ |
TAK |
この曲のキーボードフレーズからジェフの8フィンガーが生まれたらしい・・。 | メロディアス ★ |
ダイ |
ハードながらもメロディアスで爽やかな曲。 このアルバムで最初に気に入った曲でした。 ギターソロもカッコいいです。 | ギターソロ/カッコいい/メロディアス/米国 ★★ |
6 |
たしかにドライブ向きですねー キーボードとギターとボーカルとが、すべてうまく絡み合っていていて爽快ですよね。 | ギターソロ/メロディアス/ロックンロール/ポップ ★★ |
スーパークリーク |
GIRLと言えば、キールのあの曲や、Y&Tも思い出すが、やはりアメリカのバンドに こういう曲をやらせたら右に出るものはいない。 徹頭徹尾完成し尽くされている。 | カッコいい/メロディアス/ポップ ★★★ |
cozy_ima |
こういう曲はアメリカンバンドの十八番だね。 爽やかだ。 | カッコいい/正統/メロディアス/ポップ/米国 ★★ |
10倍太陽拳 |
典型的なアメリカンロック。 励まされます。 元気が出ます。 | カッコいい/メロディアス/ポップ ★★ |
カバコー |
米国のバンドならではの底抜けに明るいポップ・ナンバー。 このキャッチーで爽快感のあるメロディは最高!! | メロディアス/ポップ/米国 ★★ |
殺戮の聖典 |
とにかく明るい。 陽気なアメリカンロック 何もかもさわやか | メロディアス ★★★ |
ワッタン |
FEEDING OFF THE MOJO 収録曲 | 他の曲について発言 |
DO YOU FEEL LIKE I DO/TOMORROW NEVER KNOWS | この曲について発言 |
サビメロが耳に焼き付きます。 | メロディアス/米国 ★ |
ふく |
LAST CHANCE | この曲について発言 |
時代背景もあるのか少しダークは感じもするが、メロディアスな いい曲です。このアルバムの中では一番聴いてます! | 哀愁/メロディアス/米国 ★★ |
6 |
LONGEST DAYS | この曲について発言 |
かっこいいんだけどなぁ・・。 人気ないなぁ・・。 | カッコいい/メロディアス/米国 ★★ |
ふく |
MOJO | この曲について発言 |
こんなにかっこいいのになぜ人気ないのだろう?? 不思議です。 | カッコいい/メロディアス/米国 ★★ |
ふく |
他のアルバムの1曲目のような派手さはないが、 聴き応えのある面白い曲。 文句なくかっこいい。 | カッコいい/ドラマティック/米国 ★★ |
長官 |
TELL ME I'M WRONG | この曲について発言 |
トリオ編成ナイト・レンジャーの曲。カッコいい曲。 | カッコいい/ロックンロール ★★ |
パパス&ムスコス |
TRY (FOR GOOD REASON) | この曲について発言 |
この曲が全くコメントされていないのはおかしいと思います。軽くてポップなNIGHT RANGERのサウンドも僕は好きですが、こんなストレートなカッコいいロックも作れるものか、と感心しました。 | ギターソロ/カッコいい/正統/米国 ★★★ |
とま |
うむ、かっこいいです。 | カッコいい/メロディアス/米国 ★ |
ふく |
HOLE IN THE SUN 収録曲 | 他の曲について発言 |
BEING | この曲について発言 |
一発でジェフ作と解るのアコースティックソング。 結構「味」があります。 しっとり感があってエンディングに相応しい。・・・このまま寝たい感じ・・・ | バラード/哀愁/メロディアス/米国 ★★ |
190 |
DRAMA QUEEN | この曲について発言 |
お約束の疾走ナンバー・・・なんだが、 いつものNRらしい(メロディーを最大限に活かした)軽快な疾走曲とはちょっと違ったタイプ。 「好きな人は好き」「ダメな人はダメ」と好き嫌いがはっきり分かれそうな感じかな? 正直、個人的には(リフも含めて)あまり好きなタイプではない・・・。 が、後から後から味が出てくるような感じでもある。・・・と言うよりも、慣れてくるとこの旋律はどうしても耳に残ってしまう・・・ でも、アイディアはなかなか良いと思う。意外と“盲点"的な方向性かもね! ややライブ向けのナンバーって感じかな? | 疾走/ロックンロール/ポップ/米国 ★★ |
190 |
僕は結構ツボにはまりました(^^) 意外と好きです。 たしかに過去にはないタイプ疾走曲ですね。 | カッコいい/疾走/ロックンロール ★★ |
スーパークリーク |
このギターリフが気に入りました。 彼等の新しい一面が見れた気がします! サビがもう少し良ければ最高でしたね。 | 疾走/ロックンロール/米国 ★★ |
6 |
FOOL IN ME | この曲について発言 |
単純なメロディーの流れが自然な感じで良い。 この曲も解りやすい。 落ち着いてゆったり聴けますね・・・GソロもGood! | ギターソロ/メロディアス/米国 ★★ |
190 |
HOLE IN THE SUN | この曲について発言 |
これはイイ! このバンドらしさがしっかり出ていて、かつ変化を加えたやや新しいタイプと言って良いかな? 曲調的には、まさに“NRらしい"クセのあるメロディーと歌い回しで、結構“ハチャメチャ感"のある面白いノリの曲。 楽しんでレコーディングしている姿が目に見えるね! 個人的にはかなりヒット!です。 全体的にもなかなか良いアレンジだと思う。何故か知らんが・・・かなり気に入った。・・・もしかしたらこのアルバムで一番好きかも!? これはなかなか良いアイディアだね! My「NR」ベスト No.13 | カッコいい/ロックンロール/ポップ/米国/その他 ★★★ |
190 |
190さんと同じです。 この曲がタイトルになった意味も何となく分かる気がしますね(^^ | カッコいい/ロックンロール/ポップ ★★★ |
スーパークリーク |
この曲はカッコイイです! AEROSMITHが歌っていても違和感がなさそう。 ジャックはさすがに楽曲を提供しているだけありますね。 ラストのコーラスパートも最高です!! | カッコいい/メロディアス/ロックンロール/米国 ★★★ |
6 |
うん、これは聴いていて楽しい。アルバムのハイライトだ。 | カッコいい/ロックンロール/米国 ★★★ |
りーやん |
REVELATION 4AM | この曲について発言 |
サビまでの流れが好き! 味があるね!・・・星1.5個。 | ギターソロ/哀愁/メロディアス/米国 ★ |
190 |
ROCKSTAR | この曲について発言 |
この曲も好きです。 速いテンポで面白いノリで楽しいです。 ドライブ中なんかに聴くのも良いかも知れませんね(^^ | カッコいい/疾走/ロックンロール/ポップ ★★ |
スーパークリーク |
この曲、カッコイイですね。Hole in the Sunにインスパイアされて出来た曲のような気がします。 | カッコいい/疾走/米国 ★★ |
りーやん |
TELL YOUR VISION | この曲について発言 |
このアルバムの中では断トツでカッコイイ! 期待してたスピードナンバーではなかったが、なかなかカッコイイオープニングナンバーだぞ! テンポはどちらかと言うとスローに近い。そして重たい感じ。 曲調自体は「DAMN YANKEES」風。 過去のオープニングに例えるならば「Big Life」に近いかな? へヴィながらもモダンな要素も兼ね備えた曲です。 | ギターソロ/カッコいい/ヘヴィ/米国 ★★★ |
190 |
かっこいいですねー モダンな要素を取り入れたハードロックで、過去にない新鮮さも出ていますね。 初期のナイレンと比べるとかなりへヴィに感じます。 | ギターソロ/カッコいい/ヘヴィ ★★★ |
スーパークリーク |
THERE IS LIFE | この曲について発言 |
お約束のハイライトバラードナンバー。 ピアノ主体のバラードで、このアルバムでは一番売れ線狙いの馴染みやすい曲に仕上がってます。 めちゃくちゃイイってほどじゃないが、まぁ〜・・・期待通りの「無難な仕上がり」にはなってます。 やはりこのあたりは“流石"といったところか? | バラード/ギターソロ/ドラマティック/哀愁/メロディアス/米国 ★★★ |
190 |
これも4曲目同様ナイレンらしさ満点の目玉曲でしょう もはやナイレンの定番とも言える極上バラードですね。 80年代だったらきっとシングルカットされていただろうと思います。 | バラード/ギターソロ/カッコいい/哀愁/メロディアス ★★★ |
スーパークリーク |
WHATEVER HAPPENED | この曲について発言 |
一般向けのメロディアスポップナンバー! ジャックのソロアルバムに入ってそうな曲調・・・かな? 一番分かりやすい曲です。 Aメロからサビまで無難な流れで、サビは結構耳に残りますな。 これ系はNRのアルバムには欠かせないタイプか? 星1.5個! | メロディアス/ポップ/米国 ★ |
190 |
本来のナイレンを象徴するセンス抜群のキャッチーナンバーです。 ジャックのメロディーセンスは流石ですね。 この手の曲が入っていてこそナイトレンジャーと呼べるのではないでしょうか? | 正統/メロディアス/ポップ ★★★ |
スーパークリーク |
これは彼等本来の明るくキャッチーな名曲です! WHEN YOU CLOSE YOUR EYESからDON'T START THINKING(I'M ALONE TONIGHT)に通じる曲ではないでしょうか・・・。 サビの部分のギターリフは明るいNIRVANAみたいですね?! | メロディアス/ロックンロール/ポップ/米国 ★★★ |
6 |
WHITE KNUCKLE RIDE | この曲について発言 |
このアルバムの中では一番あきにくい曲だ。 逆に一般層からすると一番わかりづらい曲かも知れないが・・・これが意外と聴き込むとクセになるね・・・「麻薬タイプ」&「スルメタイプ」です。 地面を引きずって重た〜くはいずり回るような、グルーヴィーでうねりのある曲です。刻みも印象的! 実にブラッドがやりたそうなタイプでは? ・・・この曲が有るのと無いのとでは、(完成度やバランスを含めて)だいぶアルバム全体の出来が違ってくるだろうね・・・ かなり重要な位置づけに成りうるポイントナンバーだと思う。 | カッコいい/ヘヴィ/ダーク/米国 ★★ |
190 |
最初はピンとこなかったんですが、聴けば聴くほど良くなります。ミドルテンポでハードな曲。ブラッドのギターがカッコイイです! | ギターソロ/カッコいい/ヘヴィ/米国 ★★ |
6 |
WRAP IT UP | この曲について発言 |
カッコイイじゃん!? このアルバムでは一番正統派な疾走ナンバーで、いわゆる“カッコイイ"という言葉がスッポリと当てはまるタイプかな? 最後の方にこういう曲を持ってくる所も実にNRらしい。 やっぱこの手のタイプが1曲はないとね! 名曲には成り得ないが、曲調の「カッコ良さ」のみに星2.5個! ・・・しかし、何だかこのアルバム全体に言える事だけど・・・Gソロがやたら派手に聴こえるなぁ〜・・・ちょっとやりすぎな気がする・・・ キラキラギラギラしすぎて「S・VAI」っぽい感じも少々・・・。 ま、いいか??たまには・・・ | ギターソロ/カッコいい/哀愁/ロックンロール/米国 ★★ |
190 |
かっこいいー(^o^)/ この曲も新しい進化系のナイレンが垣間見られる曲です。 このバンドには欠かせないタイプのロックナンバーですね。 | ギターソロ/カッコいい/疾走/哀愁/ロックンロール ★★★ |
スーパークリーク |
ジェフ作のへヴィでカッコイイ曲ですが、NIGHT RANGERの典型的な明るい曲ではなく彼らにしてはちょっと暗めの曲。 | ギターソロ/カッコいい/ヘヴィ/米国 ★★ |
6 |
YOU'RE GONNA HEAR FROM ME | この曲について発言 |
うねるGソロがカッコイイ! 曲まあまあ・・・かな? でも、これは過去にはあまり無かったタイプでは? 最初は「何だコレ?」って感じだったんだけど、慣れてくると意外とカッコ良くて結構食える。 一般目線で聴くと、最初は変なノリなんだだが・・・その「ノリ」自体は意外と良い・・・みたいな・・・。そこが逆にイイ感じ・・・なんです。 この曲は完全にライブを意識した構成と言ってよいね。 | ギターソロ/カッコいい/ヘヴィ/ロックンロール/ポップ/米国/その他 ★★ |
190 |
ドラム主体のパワフルな曲です。 この曲もニュータイプのナイレンを感じさせる魅力的なナンバーで新鮮ですね。 たしかにGソロはかっこいいですねー | ギターソロ/カッコいい/ロックンロール ★★ |
スーパークリーク |
MAN IN MOTION 収録曲 | 他の曲について発言 |
DON'T START THINKING (I'M ALONE TONIGHT) | この曲について発言 |
初心者にもオススメの分かりやすい曲! キャッチーかつさわやかなメロディーで、実にNRらしい。 たしか、日本では(レコード時代が終わって)初のシングルCDで発売されてたような覚えがある・・・ 疾走曲やバラードもイイけど、こういうタイプの、ミドルテンポのメロディアスナンバーも彼らの真骨頂だと思う。 ジャケイメに合った美しいイントロから引きつけられてしまうぞ! ジェフのGソロもすばらしい!! 空高くどこまでも伸びてゆく昇天具合が最高! そしてそのソロの終わり方がまためちゃくちゃイイ!・・・さりげなくヴォーカルに溶け込んで消えてゆく様は絶品でっせ! ・・・「Bye Bye Baby Bye Bye♪」の部分はイマイチ好かんけど・・・ でもやっぱイイ曲だ。 My ナイト・レンジャー Best No.7 | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス/米国 ★★★ |
190 |
イントロは美しく、キャッチーな曲。WHEN YOU CLOSE YOUR EYESにも通じるNIGHT RANGERらしい名曲。 | メロディアス/米国 ★★★ |
6 |
なぜこの曲をシングルカットしなかったのだろう。美しいメロディラインとジェフの早弾きギターソロは聞き応えあり!! | ギターソロ/カッコいい/メロディアス ★★★ |
TAK |
一時解散前の、ちょいと切ない感情の溢れる曲。 ジェフがギターソロから最後の最後まで弾き倒す、ジェフワトソン・ファンにはたまらない曲。ちなみにジェフの直筆サイン色紙を持っている私。 | 無名/メロディアス/ポップ/米国 ★★ |
Boogie |
ナイトレのバラードの中では1,2位を争うんじゃないかなー。 この曲だけアランが参加しおり、唯一全作の流れを感じる曲だなー。 この曲をシングルカットしていれば、売れたんじゃないかと思うくらいに、完成度の高い曲だね。バラードでは珍しくジェフがギターソロというのも新鮮だったなァ。 | バラード/ギターソロ/ドラマティック/泣き ★★★ |
メガメガ |
When You Close Your Eyes路線のメロディアスナンバー。 ジェフのギターソロがいい。 | 哀愁/メロディアス ★★ |
ダイ |
いや、この曲は別にバラードじゃないと思うけど・・・ 同アルバムにはDidItForLoveとRestressKindという2曲の バラードが入ってますが、前者はJEFFの、後者は2人の掛け合いの ソロになってますよん。 | ギターソロ/メロディアス/ポップ ★ |
JEFF |
曲の調子から見てもバラードっぽくはないですね。 ですが、そこを除けばメガメガさんの言ってる事に関しては僕も全く同感です! ナイレンらしさ全開ですし良質ですし大好きですよ。 | 哀愁/メロディアス/ポップ ★★★ |
スーパークリーク |
HALFWAY TO THE SUN | この曲について発言 |
ジェフの8フィンガーが炸裂! 昔はそれほど好きではなかったけど、今は結構好き。 曲自体はめちゃめちゃイイってワケじゃないが、意外と力強いナンバーです。 ってか、Gソロが超ょ〜カッコイイ!! この緊迫感!・・・鳥肌モノだね! インスト曲だったとしても普通に聴けるんじゃない?? ・・・個人的にこのGソロは、「Don't Tell Me You Love Me」「Restless Kind」に次ぐ NR 3大Gソロのひとつと言ってよいのでは!?・・・ My「NR」ベスト No.15 | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/ロックンロール/米国 ★★★ |
190 |
いきなり始まるのジェフのエイトフィンガーは総決算といった感じ。このアルバムはバックコーラスに外部のアーティストを起用している為今までにないコーラスもおすすめ。 | ギターソロ/カッコいい/ロックンロール ★ |
TAK |
Man In Motionが発売される前、ラジオでヘヴィ・ローテされてた。 曲は並だが、非常にギターオリエンテッド。 | ギターソロ/カッコいい ★★ |
ダイ |
この曲個人的には彼らのベストソングだと思う。よくジャックが「次のアルバムはヘビーになるよ!」と予告させといてがっくりさせられる事が多かったけど、これはその予告通りの曲。ただ楽器をメインにミックスして重さを出すのではなく、アレンジでそのように聞かせている。やはり彼らは引き出しが多いミュージシャンだ! | カッコいい/ドラマティック ★★★ |
ムーン・レンジャー |
ヘヴィなミドルテンポの曲。 アーミング&ハーモニクス賢者のブラッドとエイトフィンガー炸裂のジェフのギターソロは「最強のツインギターバンド」NR総決算を図った最高峰のプレイの応酬だが、意外とNRでは軽視されがちなバッキングもカッコよいフレーズ満載だ。 実はジェフのエイトフィンガーソロ後の静寂から立ち上がるハーモニープレイの勇壮さがたまらなく格好よかったりする。 | ギターソロ/米国 ★★ |
Boogie |
NIGHT RANGERの中ではこの曲が一番好きです。 聴いててゾクゾクするし、終わり方もスバラシイ! | ギターソロ/カッコいい ★★★ |
ハタヲ |
このアルバムで一番好きな曲です。 骨太でかっこいいんですよ! 聴き込むほどにかっこよさが身に染みてくる1曲です。 サイコー! | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/ヘヴィ ★★★ |
スーパークリーク |
HERE SHE COMES AGAIN | この曲について発言 |
あのマイケルボルトンも作曲に参加している。かといってポップではなくストレートなロックナンバー。 | メロディアス ★★ |
TAK |
I DID IT FOR LOVE | この曲について発言 |
このアルバムからカットされたファーストシングル?? 外部ライターですが、まあまあのバラードです。 2番のへヴィなりフの部分はイイね! 星1.5個。 | バラード/ギターソロ/哀愁/メロディアス/米国 ★ |
190 |
ナイトレンジャーソング唯一の外部ソングラーターのみ(ラスバラード)による哀愁漂うバラード。ジェフのエイトフィンガーあり。 | バラード/哀愁/メロディアス ★★ |
TAK |
良いじゃん、このバラード。個人的には彼らの中で一番好きな曲 | バラード/メロディアス/米国 ★★★ |
ふじ |
外部ライターの曲だけど、好きなバラード曲のひとつです。 キーボードサウンドがシンフォニック。 バラードやけど、かっこいいから全然いいです! | バラード/ドラマティック/泣き/メロディアス/米国 ★★ |
あっさあ |
レンタルしたナイトレンジャーのアルバムにたまたまこの曲が入っていて、それがきっかけでこのバンドを聴くようになった。個人的には素晴らしいと思うが。 | バラード/哀愁/メロディアス/米国 ★★★ |
BLACK MURDER |
このアルバムからの唯一のシングルカット曲。 外部ライターの書いた曲ですがいい曲です。 バラードですが哀愁や泣きというよりは ポップさもあわせ持った感じです。 | バラード/メロディアス/ポップ/米国 ★★ |
6 |
この曲Night Rangerのバラードで一番好きなのですが、外部のソングライターが書いた曲ということであまり人気が無いのでしょうか? 朝方4時や5時に聴きたくなる曲です。 | バラード/ポップ/米国 ★★★ |
Y氏 |
KISS ME WHERE IT HURTS | この曲について発言 |
軽快疾走ロックンロールチューン。 イントロからカッコイイ! ・・・曲自体は普通だけど・・・ でも、こういうタイプの曲が無いと「ナイト・レンジャー」とは言えないよね! Gソロもカッコイイぞ! このアルバムのGソロは充実してる。・・・二人とも弾きまくり! 暴れまくり! ・・・この曲、もう少し頑張ればもっとカッコイイ曲になってたのになぁ〜・・・サビもイマイチ弱いかも。 | ギターソロ/カッコいい/正統/疾走/ロックンロール/ポップ/米国 ★★ |
190 |
ジャック&ブラッドによる作品。まさにブラッドのギター弾きまくりのカッコイイナンバー。 | ギターソロ/カッコいい/疾走/ロックンロール ★★ |
TAK |
最終パートのノリノリのギターの音が大好きです。そこだけ取れば☆☆☆ | ギターソロ/カッコいい/疾走/ロックンロール/米国 ★★ |
6 |
6さんと全く同じです(^^) ベタなイントロも大好きです。 | カッコいい/正統/疾走/ロックンロール ★★ |
スーパークリーク |
LOVE SHOT ME DOWN | この曲について発言 |
きれいなアコギのイントロで始まる力強いロックで、個人的には大好きな曲。 ってか、このGソロは超ょ〜カッコイイ!! 個人的には、NRの曲の中でも5本の指に入るGソロだ! アグレッシヴでドラマティックで緊迫感もある。 久しぶりにツインギターがイキイキしてます。マジカッコイイよ! あまり人気がないようだが、是非じっくり聴いてみてほしいざます! 星3つ! | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/ロックンロール/米国 ★★★ |
190 |
2つ目のアコギからロックへ展開する曲。ブラッド〜ジェフへとお約束のギターソロ必見。 | カッコいい/ロックンロール ★ |
TAK |
噛めば噛むほど味が出るスルメみたいな曲。 ソロ導入部分からソロの大爆発までがハイライトかな。 何度聞いてもアドレナリン炸裂ものです。 | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/米国 ★ |
KramerFreak |
イントロのアコースティックギターからハードロックへと展開して行く様が本当にかっこいいです。 たしかにスルメみたいな曲かも知れませんね。 | ギターソロ/カッコいい/ロックンロール ★★ |
スーパークリーク |
MAN IN MOTION | この曲について発言 |
オープニングのアルバムタイトル曲。 イントロとGソロがむちゃくちゃカッコイイ!! この強烈なイントロリフにはやられたよ・・・KO! イントロだけで言えばNRで一番好きざます! こういうイントロは、ヴァン・ヘイレンなんか好きな人は気に入ってくれるのでは? 曲自体は結構平凡な感じだけど、なかなか力強いナンバーですぜ! Gソロの後半なんかは鳥肌モノ! My 「NR」 Best No.10 | ギターソロ/カッコいい/ロックンロール/米国 ★★★ |
190 |
のっけからブラッドのアーミングあり、ジェフのエイトフィンガーありと、ギターフリークにはたまらない1曲。キーボードのフィッツが抜けた直後のアルバムでもあり前作BIG LIFEと比べ明らかにギターを前面に出したアルバムのオープニング。 | ギターソロ/カッコいい/ロックンロール ★★ |
TAK |
えー、こんなにかっこいいのにー(ToT)皆さん過小評価しすぎーと言うより素通りしすぎでは? ギターが前面に出ていてギターフリークにはたまりませんよ! 初めてイントロを聴いた時はかなりのインパクトでした。かなり嬉しかったのを覚えています。(待ってました)という感想でした。 | ギターソロ/カッコいい/ヘヴィ/ロックンロール ★★★ |
スーパークリーク |
REASON TO BE | この曲について発言 |
これもなかなかみごたえのある曲。 ややシングル向けの曲調かな? アコギのイントロで始まる曲だが、曲自体はハードロックしててカッコイイぞ! アコギとエレキのコラボハーモニーが絶妙の一品だ。 星2.5個! | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/ロックンロール/米国 ★★ |
190 |
NIGHT RANGERクラシック。サビのコーラスがたまらない。 このアルバムの中で一番の名曲! | メロディアス ★★★ |
6 |
ジェフのアコギから始まり徐々に盛りあがる曲。この手の手法はナイトレンジャーの一つのルーツみたいになっている。 | カッコいい ★★ |
TAK |
えーっ!?なんでみんなこの曲の評価がこんなに低いの〜?? というぐらいの名曲だと思います。 アコギのイントロからの盛り上がりといいメロディーといい 最高の一曲なんだけどなぁ。 もう一度聴いてみて!! | メロディアス/ロックンロール ★★★ |
211 |
僕も名曲だと思いますよ! 単純な曲にも感じがちですが、中身は充実してるし力強いし本当にかっこいい曲ですよね。 アコースティックのイントロ部分もギターソロも好きです。 | ギターソロ/カッコいい/メロディアス/ロックンロール ★★★ |
スーパークリーク |
RESTLESS KIND | この曲について発言 |
かっちょえぇ〜バラードだねこりゃ!! これは少しは売れると思っていたのだが・・・落ち目の時期だと難しいのかなぁ〜・・・ Gソロなんかはも〜完璧!! すばらしいハモリの掛け合いですな。 楽曲もイイし、ホント前向きで良か曲ざます。。。 「Goodbye」「Forever〜」の次に好きなバラードです! My「NR」ベストNo.8 | バラード/ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス/米国 ★★★ |
190 |
ギターソロがすごく格好良い。 | バラード/ギターソロ/カッコいい ★★★ |
ポール |
コーラスがものすごくキレイ!途中ケリーとジャックが交互に歌う面もあり、なかなか趣向を凝らした曲。 | バラード/メロディアス ★★ |
TAK |
見事なバラード。何でヒットしなかったのといいたくなるくらいの名曲。 | バラード/メロディアス ★★★ |
Rebel さん |
これが爽やかバラードのギターソロだ!と誰かに教えてあげたいぐらい良い出来のソロ。お手本でしょ。あまりに大好きで、自分の結婚式でも使いました! | バラード ★★★ |
ムーン・レンジャー |
彼ら特有の前向きな気持ちにさせてくれるバラード。キーボードの音がきれいで、微かに聞こえるアコースティックギターの音がいい味を出しています。コーラスがキレイでよく伸びるケリーの声はすばらしいの一言につきます。ギターソロも美しく、最終パートのギターとコーラスのからみが最高です。 | バラード/ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/メロディアス/米国 ★★★ |
6 |
ギターソロは腸 抉られる! 最高の一言! | バラード/ギターソロ/ドラマティック/正統/ヘヴィ ★★★ |
ドット |
文句なしの超名曲。 ギターソロが特に良い!彼らの曲の中で一番好きです。 ソロの導入部分なんかは心臓が締め付けられるようなゾクゾク感 があります。 とにかく速い曲が好きな人でも必聴だと思います。 | バラード/ギターソロ/ドラマティック/メロディアス ★★★ |
211 |
純粋にメロディーが美しく、それを上手いシンガーが歌っている。それだけで聴く価値あり。 | バラード/メロディアス/米国 ★★ |
ふじ |
いや〜、このバンドの中でもベストなバラードでしょ!! | バラード/カッコいい/哀愁/メロディアス/米国 ★★★ |
BLACK MURDER |
チョイ聞きには、80年代のNIGHT RANGERにひとまずGOODBYEって感じの曲調です。でも歌詞は前向きですよ。サビも力強くて爽やか! | バラード/ギターソロ/メロディアス/米国 ★★ |
MK-OVERDRIVE |
カッコいいし爽やかで良いバラードだと思います。 | バラード/カッコいい/米国 ★★ |
ELTUPA |
完璧すぎるギターソロ!! | ギターソロ ★★ |
黒烏 |
皆さんが絶賛されているギターソロは僕も大好きです。 もちろん歌詞もメロディーも大好きです。 | バラード/ギターソロ/カッコいい ★★★ |
スーパークリーク |
「NRの今までのバラードの集大成」って感じの曲ですね。 幾分AOR的な雰囲気がするところが、 個人的には非常にツボを押さえていると思います。 | バラード/ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/正統/哀愁/泣き/メロディアス/ポップ ★★★ |
ICECLAD RAGE |
NRのバラードって個人的に淡白な印象であまり好きなものが 無かったのですが、この曲は素直に「良い!」と思います。 | バラード/米国 ★★★ |
レジェス |
胸がキューンとなります。第一印象は「超いい曲」 NRのバラードでは一番好きかも | 有名/バラード/ギターソロ/ドラマティック/泣き/メロディアス ★★★ |
0083 |
メロディが何だかロマンティックでうっとーりしていますが、 LAメタルだったらそれだけでなくそこにパワーやスピードをでんっと入れるのですが、 ナイトレンジャーはメロディの良さばかりが目立つのですね。 | ポップ/非HR/HM ★★ |
ロックの申し子 |
この曲良いのに多分人気なかっただろうな〜 と、勝手な考えをしていたのですが意外と人気でうれしくなりました。 | バラード/ポップ/米国 ★★ |
Y氏 |
RIGHT ON YOU | この曲について発言 |
ジェフ自らまさにジェフワトソンクラシックと言っていたギターソロは必見。 | ギターソロ/カッコいい/ロックンロール ★ |
TAK |
イントロがカッコイイ!! ギターソロもイイ! 星1.5個! | ギターソロ/カッコいい/ロックンロール/米国 ★★ |
190 |
ケリーの作った曲ということもあり、リズム感が良いです。なかなかハードでカッコイイです。 | ギターソロ/カッコいい/米国 ★★ |
6 |
WOMAN IN LOVE | この曲について発言 |
アルバムの最後にしてはパンチ不足。曲自体はストレートなロックンロール。 | ロックンロール ★ |
TAK |
あまり目立たない曲ではありますが イントロなんかはドラマティックですごく好きです。 | カッコいい/ロックンロール ★★ |
スーパークリーク |
MIDNIGHT MADNESS 収録曲 | 他の曲について発言 |
(YOU CAN STILL) ROCK IN AMERICA | この曲について発言 |
必殺!8フィンガー奏法。 | ギターソロ/疾走/ロックンロール/ポップ/米国 ★★★ |
Denka |
ナイトレの代表曲。ディープパープルのハイウェイスターと同じ位ナイトレのLIVEには欠かせない。ジェフの8フィンガー奏法はあまりにもセンセーショナル。「いったいどうやってギターを弾いているのか」と悩んだギターキッズは多かったはず。 | ギターソロ/カッコいい ★★★ |
ブラッド大好き |
間奏のギタ-。なんか、どこまでも澄みきった大空へはばたいていきそうな、本当にHIになれる曲。爽快! | 有名/ギターソロ/カッコいい/疾走 ★★ |
ランディ- |
お約束の名曲。 ハードロック史上屈指のツインリードギターバトル! エンジン音のようなイントロのギターリフもハードでカッコイイ! そして気持ちイイ! キーボードもイイ味出してる。 いや〜しかし明るい疾走ロックだね!・・・これは爽快感抜群だ。 ライブで聴くと最高だよ! ハイウェイでドライブ中に聴くともっと最高! この疾走曲は地べたを突進する感じはない。かと言って空を飛んでる感じでもない。・・・その中間的かな・・・スピードが出過ぎてその勢いで少し浮いてしまった感じ?・・・うん、この疾走曲には浮遊感を感じますね。 何言ってるかよく分からんが、とにかく気持ちがイイんよ・・・ My「NR」ベストNo.4! | 有名/ギターソロ/カッコいい/疾走/メロディアス/ロックンロール/ポップ/米国 ★★★ |
190 |
圧巻!! この曲の良さは誰が聞いても分かるとおもいます。 このスピード感!ドライブ中に聞きたいですよね。 「ツインリードギター」存分に楽しませてもらいました。 | ギターソロ/カッコいい/疾走/ロックンロール ★★★ |
まっちゃん |
名曲中の名曲。 何年かぶりに聞いたら、懐かしさが込み上げてきた。 こんなに格好良い曲だったなんて。 | カッコいい/疾走/ロックンロール ★★★ |
ポール |
アメリカン・ハードロックの超名曲!! 小気味良い演奏、そしてハイライトの ジェフ・ワトソン、8フィンガー奏法!! ゴキゲンな1曲です♪ | 有名/ギターソロ/カッコいい/ロックンロール/米国 ★★★ |
イソップ |
1stのDON'T TELL ME YOU LOVE ME同様彼らの代表曲。ライブでは必ず最後の閉めに演奏する。ブラッド&ジャックの作品、ジェフのエイトフィンガー奏法、フィッツのキーボード裏メロ、ケリーのエイトビートドラムの躍動感とどれを取っても満点!20世紀を代表するアメリカンハードロックソングだと思います。 | 有名/ギターソロ/カッコいい/疾走/ロックンロール/米国 ★★★ |
TAK |
まさにロックアンセム!ライブ映えする超名曲。ブラッドとジェフのギターソロも物凄く、メロディアスなサビも最高に盛り上がる! | 有名/ギターソロ/カッコいい/ロックンロール/米国 ★★★ |
6 |
ナイトレで一番好きな曲。すべてがかっこいい名曲。8フィンガーのソロは流麗で素晴らしい。聴いていて鳥肌が立つ。まだ体験していない人は是非聴いて下さい。 | 有名/ギターソロ/カッコいい/ポップ/米国 ★★★ |
定ちゃん |
ギターファンにはたまりません!これぞアメリカンハードロックのバイブル。 | ギターソロ/カッコいい/疾走/ロックンロール ★★★ |
Koo |
この曲も最高ですね。 ドライブしながら聴きたい | 有名/ギターソロ/カッコいい/メロディアス/ロックンロール/ポップ/米国 ★★★ |
びーばー |
2人のタイプの違うリードギタリスト炸裂の曲。アメリカンハードロックのバイブルでしょう! | 有名/ロックンロール ★★★ |
KAI |
気持ちいいなぁー♪本当に名曲! | 有名/ギターソロ/カッコいい ★★★ |
No Escape Cowars |
これぞロック!!かっこいい!!! | カッコいい/ロックンロール/米国 ★★ |
クロウ |
これは、めちゃくちゃ有名な曲だね!! ソロは結構聞き応え有ります!! | 有名/ギターソロ/カッコいい/正統 ★★ |
シェルティー |
文字通りの、アメリカン・ロック!! | 有名/ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/疾走/米国 ★★★ |
IMOGAN |
コーラスがいかにもアメリカン・ロックでいいですねーー。ノリがよくてさわやかです。 | ギターソロ/疾走/メロディアス/米国 ★ |
C3 |
文句のつけようがないくらいかっこいい。ナイトレンジャーといえばこれというくらいのインパクトのある歴史的名曲 | カッコいい/疾走 ★★★ |
Rebel さん |
NIGHT RANGERと言えば、この曲が一番かな。アメリカンロックの名曲!カッコいいぜ! | カッコいい/ロックンロール/米国 ★★ |
こたろう |
初めて見に行ったライブでRock In Osaka!!と歌詞を変えてくれたのが非常に印象に残っている。 ジャックのVoの小気味よさと、好対照なブラッドのソロとジェフの8フィンガー上昇フレーズが完成度高い。 | 有名/ギターソロ/米国 ★★★ |
Boogie |
いかにもアメリカンな感じがすごくいい。明るい曲だね〜 | 有名/ギターソロ/カッコいい/ポップ/米国 ★★ |
5010 |
これがないと始まらない! 超名曲。 何がかっこいいかっって? ・・・全てです。 | ギターソロ/カッコいい ★★★ |
ギターの国から2002.遺言 |
彼らの代表曲。 来日コンサートでジャックがユニオンジャックを振ってたなぁ。 | カッコいい/メロディアス/ポップ/米国 ★★ |
赤ちん |
割と好きな感じ。 | ギターソロ/カッコいい ★★ |
まゆきん |
アメリカ!って感じ。中学生のころ、8フィンガーも「たこ足奏法」とか呼ばれて、楽器屋に行くとキッズたちが必死で練習してた。 | 有名/ギターソロ/ポップ ★★★ |
nanana |
某バラエティ番組で頻繁に使われてるので、周りの非ハードロッカーの友達数名に聞かせら、たいてい皆、「あっこれ、ぐ〇ナイ曲!」って言います。と同時に、みんなナイトレンジャーを聞くようになりました。やっぱ聴きやすい曲なんだろうね。 それにしてもこの人たち、ライブではよく動くね。Baは弾いてんのかどうか・・・ | 有名/ギターソロ/カッコいい/疾走/ポップ/米国 ★★★ |
ダム |
イントロのギターのメロディは聞き覚えがあって、ジョーサトあたりかと思っていたらこのバンドの曲だったんですね。曲は、いかにも80年代のアメリカンハードロックって感じでかっこいい。 | 有名/ギターソロ/カッコいい/ポップ/米国 ★★★ |
1988 |
あまりにも有名ですが、やはり最高です。特にギターテクが素晴らしいです。 | 有名/ギターソロ/正統/疾走/メロディアス ★★★ |
猫丸 |
ハハハ〜!最高っス!こんなのバンドでやれたらカッコいい だろーなぁー!ギター弾きてー!(泣) | 有名/ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/疾走 ★★★ |
コウイチくん |
今更語るまでも無い名曲です。Gソロもテクニック自慢にならない構成で素晴らしいの一語。 | ギターソロ/カッコいい/疾走/LAメタル ★★★ |
KENT |
これもかっこいいですね。 ギターソロも皆さんの言っているように素晴らしいです。 もちろん他の部分もいいです。 | カッコいい/疾走/メロディアス/ロックンロール/ポップ/LAメタル/米国 ★★★ |
エストック |
2人のギターはまるで競技会のよう。ただし、曲としても最高でギターソロがうまく溶け込んで、盛り上げている。 | ギターソロ/カッコいい/ロックンロール/ポップ ★★★ |
JOE吉田 |
こりゃかっこいいぜ!! まさにアメリカンロックンロールここに極めけり。 サビでは一緒に歌いたくなるね! ギターソロにイントロ、キーボードも効果充分。 この曲を知らずにハードロックは語れないのでは?? | 有名/インスト/ギターソロ/カッコいい/正統/ロックンロール/ポップ/米国 ★★★ |
康介 |
NRの最高傑作。 サビは聴くともう思わず一緒に歌ってしまう。 この曲の注目すべき点は何と言ってもジェフ・ワトソンの8フィンガーズ奏法。かなりのテクニックを披露してますね。 | 有名/ギターソロ/カッコいい ★★★ |
JENESIS |
これは素晴らしいの一言!聞きやすいのにハードロックしてます 特にギターソロには脱帽です ブラッドの究極のアーミング ジェフの天才的な8フィンガー奏法!凄すぎます そしてバンドで一人でもかけたらできないこのすばらしさ 聞く価値大有りです | ギターソロ/カッコいい/疾走 ★★★ |
もんか |
絵に描いたような80年代のアメリカンハードロック。 好きな人にはたまらない。 | ギターソロ/LAメタル/米国 ★★ |
メーニア |
この1曲で彼等らしさは十分に感じ取れる。米国っぽさが凄い感じる。 8ヒィンガーは話題性は十分高かったが、真似する人はあまりいなかったような気がする。フレーズがある程度決められてしまうのと、フレーズ前後の繋ぎに難ありといったところでしょうか。 | カッコいい/ロックンロール/ポップ/英国 ★ |
ライキチ |
これぞ、アメリカの意地! 問題は、NightRangerにとって この曲に続く曲がなかったこと。 | 有名/ギターソロ/カッコいい/疾走/ロックンロール/米国 ★★★ |
Mx. |
なんつっても、8フィンガー!!これを聴いたときはぶっとんだ!!これをやってるやつはジェフ以外に見たことがない!! | ギターソロ ★★★ |
とみー |
最高の疾走感ですよね!!ギターもバックのシンセもすべてがかっこいいと思う! | 有名/ギターソロ/カッコいい/疾走/米国 ★★★ |
あっさあ |
今でも80年代アメリカンHM/HRを聴き続けているのは、NRがこの曲でアメリカン・ロックを謳歌してくれたからです。 | 有名/ギターソロ/カッコいい/疾走/ロックンロール/米国 ★★★ |
MK-OVERDRIVE |
エイトフィンガーとかアーミングとか超スゴイですね!!ゴチになります!!(笑) | 有名/ギターソロ/カッコいい/正統/ロックンロール/米国 ★★ |
エリカ・フォンティーヌ |
この8フィンガーに何度挑戦し挫折したことか・・・ ふと思い出しては挑戦してまた挫折のくり返し・・・ また今日挑戦してみようかな・・・ ちなみに日本の何てバンドかは知らないですけどPVで、おそらく8フィンガーだと思うのですが弾いてるのを観た事あります。 | ギターソロ/カッコいい ★★ |
ツライチ |
ロック・イン・アメリカ!Ah YEAH!!! もうその通りです。すみません。 | カッコいい/疾走/ロックンロール/米国 ★★ |
ニュートン |
NRと言えばやっぱりこれ。 HR/HMを代表するスタンダートな超名曲。 | 有名/ギターソロ/カッコいい/メロディアス/ヘヴィ/ロックンロール/ポップ/米国 ★★★ |
marmyi |
もろアメリカンロック。 | 有名/カッコいい/疾走/米国 ★★★ |
777 |
アメリカンロックって感じがでてますね。ギターのリフは一度聴いたら忘れなくとてもキャッチー。シンセのバッキングもとても効果的。 | 有名/ギターソロ/カッコいい/ロックンロール/米国 ★★★ |
omiguri |
ナイトレンジャーといえばこれでしょう。一般のギターキッズには絶対コピー不可能なギターソロ。ジャック・ブレイズの絶叫ボーカル。フックの有るメロディー。全てが最高!。今でも、当時の小林克也氏のベストヒットUSAで初めてこの曲を聴いた時の衝撃は忘れられんなー。 | ギターソロ/カッコいい/メロディアス/米国 ★★★ |
あまひろ |
ナイトレンジャーといったら この曲でしょ! | 有名/ギターソロ/カッコいい/疾走/メロディアス/ロックンロール/米国 ★★★ |
でんでん |
NRの全てが詰まっている名曲中の名曲。 TMGのライヴでも演奏されたが、オリジナルのギターソロを 見事にぶち壊したTAKにはガッカリ・・・。 制作費のかかっていない(笑)PVはイマイチだが、この曲を 聞けば、いついかなる場合でもテンションが上がること 間違いなし!94点!! | 有名/ギターソロ/カッコいい/正統/メロディアス/米国 ★★★ |
david lee coverdale |
彼らの代表作! ネアカで爽快、これぞアメリカンの真髄です! | ギターソロ/カッコいい/米国 ★★★ |
HIGASHI |
アメリカンなロックでかっこええ!! | 有名/ギターソロ/カッコいい/疾走/メロディアス/ロックンロール/米国 ★★★ |
JON |
ナイトレというバンドから一人歩きで有名なHRナンバー。 どう考えても彼らの代表曲であり、素晴らしいほど突き抜けており、アメリカンロックの傑作。知らない人は必聴! | 有名/カッコいい/正統/疾走/ロックンロール/ポップ ★★★ |
アジアの純真 |
やっぱりこれは代表曲でしょうね…。 ツインギター炸裂してます!! 聴きやすい曲ですしね。 ギターに★3つですね。 | 有名/ギターソロ/カッコいい/メロディアス/ロックンロール ★★★ |
レナリス |
プロ野球珍プレー好プレーの好プレーで流れてた曲、笑。 テンション上がってまうわ!んなもん。 ネオンで輝くアメリカの夜街って感じで。笑 8本指とアーミングの好プレイも野球に負けない力技! | 有名/ギターソロ/カッコいい/正統/ロックンロール ★★★ |
-27℃ |
タイトルだけでは、ピンと来なかったんですけど、 イントロ聴いて「あぁ、これかぁ!!」って感じでした。 とにかくギターに、やられました(笑) | 有名/ギターソロ/カッコいい/疾走/ロックンロール/LAメタル/米国 ★★★ |
ネオエジソン |
言い尽くされているとは思いますが、 NIGHT RANGERと言ったらこの曲以外考えられません。 何年経っても色褪せない名曲です。 兎にも角にも、痛快で楽しい曲ですね。 | 有名/ギターソロ/カッコいい/正統/疾走/メロディアス/ロックンロール/米国 ★★★ |
歩夢 |
イントロから印象的なフレーズが放たれる名曲☆ テクニカルさを散りばめた疾走する聴きやすさがイイ。 よくバックでかかるためかベースボールなイメージが強いが、 個人的にはサッカーがしたくなる曲(笑) | 有名/ギターソロ/カッコいい/疾走/メロディアス/ロックンロール/ポップ/米国 ★★★ |
猿葱 |
言わずと知れた名曲。 | 有名/カッコいい/メロディアス/米国 ★★ |
ふく |
アメリカンロックという言葉がこれほど似合う曲はない!! | ギターソロ/カッコいい/米国 ★★★ |
ELTUPA |
みなさんからコメントは出尽くしてるみたいですが・・・一票 この曲と私の出会いは小学生であった20年程前、確か日曜日のアメフトか何かの番組で使われていたと記憶しています。今もゴチとかで 使われたりと嬉しいですね♪ | カッコいい ★★★ |
よしりん |
ジェフの8フィンガーはすげー ブラッドのソロはなんですかあれは | 有名/ギターソロ/カッコいい/メロディアス/米国 ★★★ |
火 |
ほどよい速さなのでものすごい好きです | 有名/ギターソロ/カッコいい/疾走/メロディアス/米国 ★★★ |
太閤 |
ポップだけどテクニカルそんな曲です。 | ギターソロ/ポップ ★★★ |
benzene |
やはり一番人気はこれでしたか。 多くの皆さんによって語り尽くされているようなので僕は一言 ナイレンサイコー(^o^)/ | 有名/ギターソロ/カッコいい/疾走/メロディアス/ロックンロール/ポップ ★★★ |
スーパークリーク |
ロックンロール/ポップ/米国 ★ | |
スコヘンウッテン |
一度聞けば、もう忘れない、超ノリノリのR&R。 バンドでも突出した作品であると同時に歴史に残る名曲。 | 有名/ギターソロ/カッコいい/ロックンロール/ポップ ★★★ |
ステンチ |
いかにもアメリカンロックって感じの曲。 何といってもやっぱり8フィンガー奏法に尽きる。 | ギターソロ/カッコいい/疾走/メロディアス/ロックンロール/米国 ★★★ |
10倍太陽拳 |
是非一度はライヴで聴いてみたくなる事でしょう! 意識しなくてもコーラス口ずさんでますw | 有名/カッコいい/疾走/ロックンロール ★★★ |
ねここねこ |
これこれ!これぞアメリカンロック!このスピード感はたまんない | 有名/ギターソロ/カッコいい/正統/疾走 ★★★ |
0083 |
Jeff Watsonといったら勿論8フィンガーでしょう!!www Yngwieが出てくる前からいた人だから当時は 衝撃的だったそうですね〜。 | 有名/ギターソロ/カッコいい/メロディアス ★★★ |
アンボン |
・・・いいぜメーン。 8フィンガー | 有名/ギターソロ/カッコいい/疾走/メロディアス/ロックンロール/ポップ/LAメタル/米国 ★★★ |
BOBスレー |
かっけー!!! | 有名/ギターソロ/カッコいい/メロディアス ★★★ |
シンプソンズ |
エイトフィンガー。 ドライブにもってこいやね | ギターソロ/カッコいい/疾走/ポップ/LAメタル ★★★ |
BOBスレー |
かっこいい! | カッコいい ★★★ |
おにぎり坊主 |
さぁみんなでロックインアメリカ! | 有名/ギターソロ/カッコいい/疾走/ロックンロール/米国 ★★★ |
fortune |
アメリカ人が熱狂しそうな歌詞ですね。ユニークなギターソロもかっこいいです。「まだアメリカではロックできる!」これが日本じゃ無理でしょうねww | 有名/ギターソロ/カッコいい/正統 ★★★ |
新ラーズ上手い |
ギターソロきめぇw いやぁロックだねぇー。 | ギターソロ/カッコいい/正統/ロックンロール/米国 ★★★ |
チャイチャイ |
必殺のノリノリロック。ジェフの8フィンガー奏法は衝撃的だったでしょう。もっとこういう曲をつくってほしかった。せっかく超テクのやつらがそろっているんだから。 | 有名/ギターソロ/カッコいい/正統/疾走/メロディアス/ロックンロール/ポップ/米国 ★★★ |
しょじゆう |
いかにもアメリカンなハードナンバー。 ノリノリ。ソロのジェフの8フィンガー奏法は衝撃的でした | 有名/ギターソロ/カッコいい/疾走/メロディアス/ロックンロール/米国 ★★★ |
テンさん |
CHIPPIN' AWAY | この曲について発言 |
ブラッドのギターソロ(アーミング)が聞ける曲。妙にキーボードとマッチしてます。 | ギターソロ/カッコいい ★ |
TAK |
フツーの曲だが妙にサビが耳に残っている。 | 無名/ポップ/米国 ★ |
おいたん |
ギターソロに星1つ、妙に耳に残るサビに星1つ | ギターソロ/カッコいい ★★ |
0083 |
味があってイイ。 | ギターソロ/ドラマティック ★★ |
いちろ |
えっ、この曲低いですね〜笑 サビのメロディ素晴らしいです。 | メロディアス/ポップ/米国 ★★★ |
Y氏 |
LET HIM RUN | この曲について発言 |
ジェフワトソンにとっては初の作品。どこかのバンドにカヴァーされている程の曲ですがシングルカットはしてません。ケリーのヴォーカルも良い。 | バラード/哀愁/メロディアス ★★ |
TAK |
名盤、MIDNIGHT MADNESSのラストを飾るに相応しい美しいバラード。ジェフの美しいアコースティックギターがたまりません。 | バラード/哀愁 ★★ |
あまひろ |
Good Byeと並んで,アコースティックギターの響きがきれいな曲 。ライブではそれ用にしつらえたギタースタンドに取り付けた12弦ギターを,ジェフが弾いていたのが印象的でした。 やぱり力があるバンドは,こういうスローテンポのメロディアスな曲をしっかり作れるんです。 | バラード/メロディアス ★★ |
ルビコン |
非常に個性的であるが、ファンタスティックなメロディに耳が奪われる。 本曲でもってアルバムMIDNIGHT MADNESSを名盤に押し上げている。 ジャンルは全く異なると思うが、こういう印象的なメロディを延々と放つ手法は、 サバスのイッツオーライトに通じるものを感じる。 | メロディアス ★★★ |
cozy_ima |
RUMOURS IN THE AIR | この曲について発言 |
ライヴでの定番ナンバー。 楽曲的にはまあまあ止まりだが、Bメロは好き。星1.5個! このイントロ、ギターでやってたなんて最初知らんかったなぁ・・・ ヴァン・ヘイレンの「CATHEDRAL」を思い出しました・・・ | メロディアス/米国 ★★ |
190 |
ブラッドギルスって結構速いって実感させられるソロです。 | ドラマティック ★★★ |
Benny |
ブラッドが演奏するイントロのヴォリューム奏法は必見!曲自体もドラマチック。ジャックの好きな曲の一つ。 | カッコいい/ドラマティック ★★ |
TAK |
そうか、ギターだったのか・・・ | メロディアス/ポップ/米国 ★★ |
赤ちん |
この曲今でも来日すると演奏するけど、もういいんじゃないかな。多分飽きているファン結構いると思うけど・・・ | ドラマティック ★ |
ムーン・レンジャー |
この曲のギターソロがブラッドのソロの中で彼の特徴(納豆のように粘っこく曲自体にまとわりつくフレーズ・音・アーミング)が一番良く出ていると思います。 | ギターソロ/ポップ ★★ |
JOE吉田 |
ギターのVO奏法に尽きる。曲はどうしようもなく古臭さがある。今聞くと結構なぜか恥ずかしい。 | ギターソロ/ロックンロール/米国 ★ |
ライキチ |
古臭いって・・・実際古い曲なんだからしょうがない(笑 いや、当時もどこか古めかしい曲だと感じた記憶が・・・ と思ったら、パット・トラヴァースの曲でイントロのボリューム奏法 がそっくりな曲がありました。(途中からハモる所も似てる) そういえば以前ブラッドが、パット・スロールとの超絶ツインギターだった時期の パット・トラヴァースバンドが大好きとの発言をしていた。 今思うと、おそらくN・R結成当時ブラッドが思い描いていたイメージは 彼らのような音だったんじゃないかという気がする。 それにしてもレスポールであのスピードでボリューム奏法のハモリを決めてみせる ジェフは、はっきり言って凄すぎる。 | メロディアス/ポップ/米国 ★ |
JEFF |
イントロのふ〜わふ〜わした音をギターでやっているのをライヴビデオで見てビックリしました。僕はてっきりキーボードの音だと思っていたので、あれを見たときはギターっていろんな音が出せるんだな〜と思ったものです。 あとこの曲のサビでブラッドが絶妙のタイミングでギターの腹を叩くパフォーマンスが大好きです!!!。 | メロディアス ★★ |
ギターの国から2002.遺言 |
独特の雰囲気をかもし出してる、存在感のある佳曲。 | カッコいい ★★ |
ピュアメタラー |
ブラッド最高だ。最後のジェフもいい味出してるし。 | カッコいい ★★ |
gokuma |
まずまず | メロディアス/米国 ★★ |
太閤 |
ギターソロがクサイ。だがそれがいい | ギターソロ/メロディアス ★★ |
0083 |
哀愁的なメロディーが印象的ですね。 | 哀愁/メロディアス ★★ |
ロックの申し子 |
SISTER CHRISTIAN | この曲について発言 |
有名曲ではあるが、まあ個人的にはまずまずのほのぼの系ラブソングという評価。 | 有名/哀愁/メロディアス/LAメタル ★ |
こ〜いち |
ナイトレをメジャーにに押し上げた名曲。しかしこのあとナイトレは毎回バラードをシングルカットしなければならず、解散のきっかけになってしまった。でも曲自体はこれぞバラードと言って過言ではない。 | 有名/バラード/ギターソロ/哀愁 ★★ |
ブラッド大好き |
全米5位の大ヒット曲。ギターソロもなかなか良い。 | バラード ★★ |
ポール |
全米5位の大ヒット曲! 最初は「なんでこの曲が一番ヒットしたんだ?」って感じでした・・・ ってか、このバンド最大のヒット曲が何故コレだったのだろう・・・という疑問がず〜っとあった。 この曲の他にもイイ曲はいっぱいあったのに・・・って感じで長年過ごしてきたが・・・ 今、改めて“じっくりと"味わってみると、何となくではあるが良さに気付いてきた・・・ ブラッドのアーミング技術を駆使したGソロは必聴! | 有名/バラード/ギターソロ/ドラマティック/米国 ★★ |
190 |
ナイトレンジャーロックソング派としては複雑な心境の曲。この曲によりナイトレンジャーの知名度は上がったが、シングルカットはこの曲以降バラードばかり。だが曲自体は名曲だと思う。 | 有名/バラード/ドラマティック/疾走/メロディアス ★★ |
TAK |
やっぱりこの曲はきれいなメロディです。特にケリー・ケイギーの熱い歌が聴けます。ライブでは更に彼の歌のウマさがわかります。 | 有名/バラード/ギターソロ/カッコいい/米国 ★★★ |
6 |
月並みですが、卒業シーズンになるとこのPVを思い出します。もうすぐ中学校の卒業式を迎え、一通りの卒業式が終わる頃ですね。4月から新しい世界に旅立つ人達が良い春を迎えられる事をお祈りします。 ただヘヴィメタルには卒業はない奥の深い世界ですので、これからもずっと聴き続けて欲しいですね。 | 有名/バラード/米国 ★★★ |
HIGASHI |
まずまずな爽やかなバラード。ロマンティック系。TOTOとかに近いかな。 | バラード/メロディアス/ポップ/米国 ★ |
ライキチ |
美しいメロディアスな彼らの大ヒット曲。この曲を聴くと落ち着いた気持ちになれます。 | 有名/バラード/ドラマティック/メロディアス ★★★ |
K.K |
個人的にあまりいいことなかった1983年の大晦日、この曲に浸っていました。自然に心が安らいでいったのを思い出します。 | バラード/メロディアス/米国 ★★★ |
MK-OVERDRIVE |
これはケリー・ケイギーの歌唱が素晴らしい。しっとり系の曲だが。売れただけあって魅力的なメロディーがあるね。 | バラード/メロディアス/米国 ★★ |
ふじ |
彼らにとっては罪深い名バラード曲といえよう。 | 有名/バラード/米国 ★★ |
omiguri |
彼らをスーパースターに押し上げた曲。ただ、ロックファン・ナイトレンジャーファンにとれば複雑な位置づけの曲。しかしこの曲のブラッドのソロは素晴らしい。ドラマチックでねちっこく、臭いソロがこれ以上考えられないくらいぴたりと曲にはまっている。世にある多くのロックバラードのギターソロの最高峰! | バラード/ギターソロ ★★ |
JOE吉田 |
星3つまでは行かないかな〜(笑)。 このバンドの運命を変えてしまったいわく付きの一曲ですが、確かにバンドにとっては可哀想でした。3rd、4th、5thと依然としてバンドはロックしているのに、聴く人は皆この曲のようなバラードを望む。MTVは怖い。 PV(MTVで見ました)はちょっと切ないですが最後の展開にびっくり(笑)。 | バラード ★★ |
ギターの国から2002.遺言 |
ケリー・ケイギーの歌唱がなかなか味があって心に響く名曲。 | 有名/バラード/メロディアス/ポップ/米国 ★★ |
BLACK MURDER |
すごい有名な曲。 コーラスがきれいですね。 メロ的にはまあまあというところかな。 | 有名/バラード/ギターソロ ★★ |
レナリス |
ヒット曲であり、確かに名曲ではある。しかし、この曲の大ヒットが、 彼らの価値観をバラード路線へと引き摺り込んでしまった点が皮肉だ と感じずにはいられません。 | 有名/バラード/哀愁/泣き/メロディアス/米国 ★★ |
ご意見番 |
この曲はナイトレンジジャーの中で一番いい!! 初めて聴いたときは鳥肌が立つぐらい感動できる曲です。この曲が全米5位にも納得!! | 有名/バラード/ドラマティック/哀愁/メロディアス ★★★ |
零式艦上攻撃機21型 |
感動的なバラード | バラード/カッコいい/米国 ★★ |
ELTUPA |
アメリカンなバラードはほんとにいいですよね。イントロで泣けます。VAN HALENのバラードも同じ類なのでしょうが、どちらもいいんですよ。くさいと言おうが何と言おうが泣けるもんはしょうがない。 | バラード/ギターソロ ★★ |
黒烏 |
非常に良いバラード | バラード/哀愁/メロディアス/米国 ★★★ |
太閤 |
ナイレンを一躍有名にしたビッグヒットナンバー。 あまりインパクトはありませんが、他のバンドには出せない独特の良さを感じます。 つい最近出た再録アルバムのアコースティックバージョンが、オリジナルに負けず劣らず良い感じでした。 ナチュラル感があって良かったですよ! そちらのバージョンもおすすめです(^^) | 有名/バラード/ギターソロ/泣き ★★★ |
スーパークリーク |
バラード/米国 ★ | |
スコヘンウッテン |
イントロのピアノが印象的。 GTAバイスシティに入ってたのに驚き。 | 有名/バラード/ギターソロ/哀愁/メロディアス/米国 ★★ |
邪夢 |
噛めば噛むほど味の出る曲です。 | バラード/ポップ ★★★ |
S130Z |
名バラード。 これがこのバンドの最大のヒットシングルなんですね。 しかし個人的には正直もっといい曲あると思うのが本音。 | 有名/バラード/ギターソロ/ドラマティック/メロディアス/米国 ★★ |
10倍太陽拳 |
素直にいいバラードです。確かにバラード路線へのきっかけにはなりましたが、やたらに酷評する人がいるので悲しいです。 | 有名/バラード/ドラマティック/泣き ★★★ |
0083 |
イイバラードっす | バラード/哀愁/メロディアス ★★ |
シンプソンズ |
メタル?バラードのベストテンには必ず入る名曲! 曲も良いですが、ブラッド・ギルスのアーミングを使った泣きのソロは、歴史的名演(大袈裟か)です。 | 有名/バラード/泣き/米国 ★★★ |
なべっち |
ナイトレンジャーをメジャーのした名バラード。だがこの曲のヒットによりバンドの方向性がバラード重視になったので少し複雑。メンバーの妹のことを歌っている。 | 有名/バラード/ドラマティック/泣き/メロディアス/ポップ/米国 ★★ |
しょじゆう |
TOUCH OF MADNESS | この曲について発言 |
ライブではお約束のへヴィメタルナンバー! なかなかです。 でも、いかんせんアルバム自体の音がかなり控えめなのでオリジナル盤ではかなり物足りなく聴こえてしまう。 リフもカッコイイから、この曲はへヴィさを全面に出してほしかった・・・ せっかくのメタル曲の良さがほとんど消えてしまっているのが歯がゆい所・・・ | ギターソロ/カッコいい/ロックンロール/米国 ★★ |
190 |
ナイトレンジャー再結成来日ライブのオープニングソング。イントロのオルゴールは昔どこかで聞いたことのある曲。ジェフ&ブラッドのツインギターソロは必見。 | ギターソロ/カッコいい/ロックンロール ★★ |
TAK |
NIGHT RANGERの中ではLAメタルっぽい曲。ライブでは欠かせない! | カッコいい/米国 ★★ |
6 |
ほどよいヘヴィさが心地よい、ライブのオープニング必殺ナンバー。ライブ一曲目で、あのブラッド&ジェフがステージ前に出てきてハーモニーソロをとるんだからたまらない。 アルバムの中では、「シスター〜」のあとのヘヴィナンバーなので、これまたインパクト大。 | ギターソロ/米国 ★★ |
Boogie |
ヘヴィなリフが格好良い。ライブは見たこと有りませんが、確かにライブ映えする曲ですな。盛り上がったギターソロの後のジャックの抑えたボーカルが良い感じ。 | ギターソロ ★ |
あまひろ |
ライブで聴いてこの曲が好きになりました。 また来日しないかな。 | ロックンロール/米国 ★★ |
GEEK |
イントロのオルゴールとへヴィなリフとギターソロが好きです。 エンターテイメント性抜群ですね。 | ギターソロ/カッコいい/ロックンロール ★★ |
スーパークリーク |
コレも好きですね。MADNESSなんて言ってる割にちっともダークじゃない。リフがちょっと怪しげなぐらいで。 | ギターソロ/カッコいい/ロックンロール/米国 ★★ |
MK-OVERDRIVE |
アルバム中一番ヘヴィな曲。 結構好き。 | ギターソロ/カッコいい/ロックンロール/米国 ★★ |
10倍太陽拳 |
一段とヘヴィだね。唸るようなギターがカッコイイ | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック ★★ |
0083 |
WHEN YOU CLOSE YOUR EYES | この曲について発言 |
サビのメロディがキャッチーで覚えやすい。 | バラード/哀愁/メロディアス/LAメタル ★ |
こ〜いち |
この曲のビデオクリップで、ブラッドギルスが使っていたギターが超かっこよかったのだが、思い出せない。 | メロディアス ★★ |
ビリー |
一回聞いただけで好きになった。最高! | カッコいい/正統/メロディアス/ポップ ★★★ |
まっちゃん |
全米14位のヒット曲。一度聞いただけで耳に残るメロディーだ。 | カッコいい/メロディアス/ポップ ★★★ |
ポール |
この曲はとにかく『サビ"』ですな! AOR調のこのさわやかなサビメロには脱帽・・・最高のメロディーだよ。 ・・・個人的にナイト・レンジャーの曲の中では一番懐かしく思っている曲です・・・ 当時の記憶が蘇ってくる・・・(あぁ〜懐かしい。。。) いかにもありがちな感じもするんだけど、このバンドにしか出来ない高品質なものになっていて「わざとらしさ」が全く無く、な〜んかイイんだよねぇ〜・・・「自然な感じ」で、非常に馴染み易くすんなりと耳に入ってくる。 ただイントロはイマイチかな・・・そこがもうちょい良かったらベリーグッドよ でもこの曲かなりのお気に入りの1曲。個人的にNRの中で一番思い出深〜い曲なので、My 「NR」 Best No.2! | 有名/哀愁/メロディアス/ポップ/米国 ★★★ |
190 |
流れるようなメロディが最高。ライブで聴くとハードさも加わってさらにいい。 | メロディアス ★★★ |
6 |
ポップでキャッチーなイントロで、つかみはOK! 切ない歌詞&曲調が胸にキュン☆ときます。 お気に入りの1曲。 | 哀愁/ポップ/米国 ★★★ |
イソップ |
数々の洋楽の曲の中で5本の指に入る(自分の中で)名曲中の名曲だと思う。ジャックとケリーのツインボーカルは必見だしサビのメロディーは一生忘れる事はないだろう。 | 有名/カッコいい/正統 ★★★ |
TAK |
学生時代にビデオクリップを観たが、むしろ社会人になって自分が ビデオにでていた世代になってからの方がジーンときた。 小さな子供達の世話に追われ、ゴミをだす彼女に哀愁を感じます。 学生時代につきあってた彼女も今頃はあんな感じなのかな・・・ | 有名/哀愁/メロディアス/米国 ★★★ |
HIGASHI |
とにかくサビだ | メロディアス/米国 ★★★ |
UTIRA |
涙が出るくらいの名曲!とくにサビが・・・彼女と海岸をドライブするなら絶対この曲!! | メロディアス ★★★ |
Koo |
80年代にこんなスバラシイ名曲があったなんて・・・感動!!! | カッコいい/メロディアス ★★★ |
ノートン |
この曲の素晴らしさはもう十分語り尽くされてるのでとにかく聴いてください。 | 有名/カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス/ロックンロール/米国 ★★★ |
Lapin |
サビが良いね!! | メロディアス ★★ |
シェルティー |
NIGHT RANGERの曲の中で一番好き。何年経っても新鮮で、色あせない曲。詞もとてもよい。胸にキュンと来る。21世紀の今聴くと、80年代のあの頃が蘇り、心が熱くなる。 | カッコいい/泣き/メロディアス ★★ |
りえ |
何といっても健康的で元気なNight Rangerの最もさわやかな名曲でしょう。当時流行った「悪魔」、「様式美」と無縁なPTAが推薦しても可笑しくない彼らのこの曲を聞くと元気が出ます。(^_-)-☆ | ドラマティック/正統/メロディアス ★★★ |
kos-kos |
ポップでメロディアス、NRファンならきっと大好きであろうこの曲。 NRの強みであるツインVo、ツインGの良さが最大限発揮されている超名曲。サビのドリーミーなコーラスの掛け合いはほんとうっとりするくらい・・・。 | 有名/ギターソロ/哀愁/ポップ/米国 ★★★ |
Boogie |
ギター少年だった私は、NIGHT RANGERといえば"Don't tell me you love me"であり、"(You can still) Rock in America"でした。 しかし、アルバムを聴いてみると、質の高い曲が満載でびっくりした のを覚えています。その中でもこれが抜群ですね! ギターの奏でるメロディラインも印象的です。多くの方々が推薦して いるのも納得! | メロディアス/ポップ/米国 ★★★ |
麦焼酎 |
とかくブラッド・ギルスとジェフ・ワトソンについてのみ 多く語られがちなナイトレンジャーですが、 こうしてみるとヴォーカリストだけでなく コンポーザーとしてのジャック・ブレイズあってこそ、 と今もあらためて感じます。 かつて観たライヴでもナイスフロントマンでした。 | ギターソロ/メロディアス/ポップ/米国 ★★ |
赤ちん |
切ないけれど、明るい名曲。 ライヴで演奏されるとき、曲のラストでジャックがアドリブ風にオリジナルにはない歌詞とメロディーを連発するのが大好きです。またアルバム作って来日してくれー! | 有名/カッコいい ★★★ |
ちょんぼし |
すがすがしいね。ちなみに,俺のフェイバリット ドライビングソングです。(パクリです。) | ドラマティック ★★ |
ウーロン |
彼らの曲で一番好きな曲!ギターソロは正直たいしたことないけど、メロディが良すぎる!これなんかのドラマのエンディングかなんかで使われないかな。話題になると思うけど・・うまく使えば。 | メロディアス ★★★ |
ムーン・レンジャー |
彼らの曲の中では一番すきかな。この曲。いかにも80年代って感じの曲ですがサビの何処かで聞いたことのあるような(ASIA?BOSTON?)爽やかさが好き。 ギターソロもロマンティックさを感じる。 | バラード/メロディアス/ポップ/米国 ★★ |
ライキチ |
結構人気ありますね!やはりナイトレンジャーはハードな曲よりこういうPOPな曲やバラードに人気が集まるのかな? | ポップ/米国 ★ |
JOE吉田 |
非常にさわやかで、ややポップな曲。 雰囲気がいいね、気分がノッてくるよ。 | カッコいい/メロディアス/ポップ ★★ |
すりっぷのっと |
キャッチーで爽やかなメロディ。 | メロディアス/ポップ ★★ |
omiguri |
DON'T TELL ME YOU LOVE ME、ROCK IN AMERICAもいいけど、 NIGHT RANGERといえばこの曲でしょう。スタジオ盤でも最高とい いたいところだけど、ライブ盤のこの曲の素晴らしさといった ら・・・これ一曲のためにライブ盤買ってもいいくらい。 | メロディアス/ポップ/米国 ★★★ |
とま |
はっきり言って単なるポップだが、 メロディが素晴らしい。 哀愁漂うイントロもいい。 | 哀愁/メロディアス/ポップ ★★ |
OHM |
1983年発売の彼らの2nd アルバム"Midneight Madness"収録。適度にポップで、しかもサビは覚えやすいと言う正統な曲です。でも歌詞は"When you close your eyes, Do you still dream about me?"ですから、結構悲哀ある内容だったり… まあドライブしながらも良し、昔好きだった人を思いながらも良しという、お勧めの曲です。 | 有名/ギターソロ/カッコいい/正統/哀愁/メロディアス/米国 ★★ |
ゆうじ@ |
なかなか良い。分かりやすい曲だ。 | メロディアス/ポップ/米国 ★★ |
BLACK MURDER |
まあまあかなあ。 聴きやすい曲ですよね。 もう少し盛り上がって欲しい気もしますが。 | ギターソロ/ポップ/米国 ★ |
レナリス |
爽やかーなハーモニーが宜しすぎ。ある意味癒しの境地か。 | 有名/正統/疾走/ポップ/米国 ★★★ |
おいたん |
あまりHRというイメージではないですが、ドライブ向きのポップさ加減が好きです。「クルマの後部座席で…」なんて辺りでピンとくるんでしょうか。 | カッコいい/メロディアス/ポップ/米国 ★★ |
MK-OVERDRIVE |
この曲大好きです。 私は、この曲のPVを見て泣いてしまいました。 倦怠期の夫婦の全ての奥さんにこのPVを見てもらいたい。 | メロディアス/ポップ/米国 ★★★ |
趣味は盆栽 |
サビが耳に残りますね。 | メロディアス/ポップ ★ |
ふく |
キャッチーなロックですね。これもかなり好き | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/ポップ/米国 ★★ |
ELTUPA |
190さん、うまいコト言ってますねー。 そう!なんかこういう曲を自然に楽しんでやってるのが このバンドの凄さかもしれない。 | ドラマティック/メロディアス/ポップ ★★ |
Deep 3 |
こんな感じのメロディは一番すきです | 有名/哀愁/メロディアス/米国 ★★★ |
太閤 |
たしかにナチュラル感が出てますよねー 本当に楽しんでやってるのが目に見えます。 サビは一度聴けば覚えられるぐらいクールで聞きやすいです。 | 有名/哀愁/メロディアス/ポップ ★★★ |
スーパークリーク |
胸を締め付けるメロディ。 派手さはないが、NIGHT RANGER屈指の名曲。 | カッコいい/哀愁/メロディアス/ポップ ★★★ |
cozy_ima |
こういう爽やかな曲には弱いです・・・ | 哀愁/メロディアス/ポップ ★★★ |
TDK |
イントロ後半のシンセのモワ〜って感じがたまりませんな。 あと、Aメロの区切りのタッタター♪が最高。 | 哀愁/ポップ/米国 ★★★ |
S130Z |
サビが哀愁〜 にしてもこのアルバムは名曲が多いなー | ギターソロ/カッコいい/疾走/哀愁/メロディアス/米国 ★★★ |
10倍太陽拳 |
このメロディーは最高です。アメリカンで哀愁。 | 哀愁/米国 ★★★ |
星影のステラ |
ひたすら爽やかな曲。こういう曲には弱いんです | 有名/バラード/ギターソロ/ドラマティック/疾走/泣き/メロディアス ★★★ |
0083 |
名曲。今聴いても全く色褪せてない | ギターソロ/カッコいい/疾走/哀愁/LAメタル/米国 ★★★ |
マクマナマン |
かっけええええ | 有名/カッコいい/メロディアス/ロックンロール ★★★ |
シンプソンズ |
キャッチャーな名バラード。疾走系が一番いいがバラード系もやっぱりいいなあ。ギターもいいがキーボードがいい味出している。ドラムとベースの人両方が交互にボーカルをとっている | 有名/バラード/ギターソロ/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/ポップ ★★★ |
しょじゆう |
泣けるキャッチャーPOPバラード。イントロから哀愁、泣きたっぷりですがサビがいいです。ソロも感動 | 有名/バラード/ギターソロ/哀愁/泣き/メロディアス/ポップ/米国 ★★★ |
テンさん |
古き良き80年代の明るさがあって凄く良い。 ライブでも定番 | メロディアス ★★★ |
ワッタン |
WHY DOES LOVE HAVE TO CHANGE | この曲について発言 |
哀愁疾走チューン。ギターソロも良い。 | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/疾走/哀愁/メロディアス/LAメタル ★★★ |
こ〜いち |
ツインリードギターがハマリにハマッテいる曲。ライブではあまり演奏されていませんが、ぜひ生演奏を見たくなるような曲。 | ギターソロ/カッコいい/哀愁 ★★ |
TAK |
イントロがカッコイイ! あとは“哀愁メロディー"に尽きるね! ・・・ただ、何故こんなにギターのサウンドレベルを控えめにしちゃったんだろう???・・ 音が小さすぎだよぉ〜(悲)。 そこが最大のマイナスポイントかな・・・星1.5個。 | ギターソロ/カッコいい/疾走/哀愁/メロディアス/ロックンロール/米国 ★ |
190 |
バンドのハードな一面を描き出している名曲。 かなりスキ。 | カッコいい/ドラマティック/疾走/哀愁/米国 ★★★ |
IMOGAN |
ソロは鳥肌もんです | ギターソロ/カッコいい/哀愁/メロディアス ★★★ |
ぽち |
ノリノリのハードな曲。 スピード感があり、ちょっと哀愁の漂うメロディがいいです。 ギターソロから後は最高に興奮します。 ケリーの歌うロックソングは本当にカッコいいです。 | ギターソロ/カッコいい/疾走/メロディアス/米国 ★★★ |
6 |
スピーディーに疾走しながら、NRらしいカラッとした哀愁メロディが心地よい。サビからギターソロ導入前の緊張漲るケリーのVo.パートは今聴いても十分カッコよい。 | ギターソロ/米国 ★★ |
Boogie |
ナイトレンジャーならではのツインギターのハモリが聴ける1曲 | ギターソロ ★ |
JOE吉田 |
2ndの中ではダントツにこれが好き。 超ツボです。 | ギターソロ/ドラマティック/正統/疾走/哀愁/泣き/メロディアス ★★★ |
せーら |
上の方の仰るとおりギターサウンドが控えめだが 個人的には気にならない(というか気にしない性分)。 なにより個人的好みだな、こういう曲。 | ギターソロ/カッコいい/疾走/哀愁/メロディアス/ロックンロール/米国 ★★★ |
10倍太陽拳 |
イントロ、リフがいい感じに疾走しててカッコイイ | カッコいい/疾走/メロディアス ★★★ |
0083 |
ツインギターのかっこよさの真骨頂! ソロの部分だけを何度も繰り返し聴きたくなります。 | インスト/ギターソロ/カッコいい ★★ |
カバコー |
深夜の国道に良く合う。 気分はハイテンションだね ついでにドライブするー | 疾走 ★★★ |
ワッタン |
NEVERLAND 収録曲 | 他の曲について発言 |
ANYTHING FOR YOU | この曲について発言 |
ヘヴィーなロックソング。今までのうっぷんをはらすかのようにロックソングがかなり増えた。 | ヘヴィ/ロックンロール ★ |
TAK |
AS ALWAYS I REMAIN | この曲について発言 |
このあたりも流石! バラード風の曲は無難に仕上げてきてくれますな・・・ なかなか良か出来ですゎ・・・星2.5個。 | ギターソロ/哀愁/メロディアス/米国 ★★★ |
190 |
ブラッド初のアコギ収録曲。やはり本家本元のジェフと比べると劣る気がしますが、ブラッドの新境地が見えるメロディアスな曲。 | メロディアス ★★ |
TAK |
80年代頃のバラードよりは媚がない。どっちも好きだけど | バラード/メロディアス/米国 ★★ |
lapin |
ブラッド作にしては珍しくメロディアスな曲。このアルバムの中で最初に気に入って聴き込みました。サビがいいですよ! | メロディアス/ポップ/米国 ★★★ |
6 |
さわやかですね。 | メロディアス/米国 ★ |
ふく |
この曲も大好きです。 アコースティックのイントロがさわやかですね。良いセンスしてます。 | メロディアス/ポップ ★★★ |
スーパークリーク |
バラードタイプの曲の中ではかなり好き。 | バラード/メロディアス/ポップ/米国 ★★★ |
りーやん |
FOREVER ALL OVER AGAIN | この曲について発言 |
オリジナルメンバーでの再結成後の第1弾作品! これはイイ曲だぁ〜・・・ジェフのソロもイイね。 初期ほどのパワー無くなっているが、この曲はすんばらしい出来だぞ! 全盛期だったら大ヒット間違いなし! ・・・「時代」が悪かった・・・。 ナイトレンジャーの大ヒットバラードと言えば「Sister Christian」と「Sentimental Street」だが、 オイラ的には、「Goodbye」とこの「Forever All Over Again」がNRの2トップバラード。 こっちの方が断然好き! My「NR」ベストNo.5! | バラード/ギターソロ/正統/哀愁/メロディアス/米国 ★★★ |
190 |
むちゃくちゃいい曲。超超超オススメ。ドラマのエンディングに使えそう・・・・ | カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス ★★★ |
M |
これも一回聞いただけで良さがわかります。 | カッコいい/哀愁/メロディアス ★★ |
まっちゃん |
確かに。 「シスタークリスチャン」が5位ってことは、その時代だったらこの曲、1位になってたかも。 | バラード/カッコいい/哀愁/メロディアス ★★★ |
BURN! |
確かに良い曲だが、何かたりないような気もする。ちょっとインパクトに欠けるかな。 | バラード ★★ |
M2 |
皆さん同様、ナイトレンジャーバラード集でTOP1だと思う。 ジャックのソングライティングはやはりスゴイ!! | バラード/メロディアス ★★★ |
TAK |
この曲こんなにスバラシイのになぜ売れないのだろう・・・ | バラード/哀愁/メロディアス ★★★ |
Koo |
珍しくブラッドがアコースティックギターを弾いています。とても甘いメロディです。ジェフのギターソロなんか美し過ぎて何度も聴き返してしまいました。ちなみにこの曲はアメリカ盤と日本盤では違います。アメリカ盤ではストリングスサウンドが入っていて、より美しさが倍増しています。 | バラード/カッコいい/哀愁/メロディアス/米国 ★★★ |
6 |
ほのぼのバラードです。 | バラード/メロディアス/ポップ/米国 ★★ |
ふく |
みなさん仰るように、かなり良い曲ですよ! 全盛期の作品と比べても全く引けを取らないハイレベルな曲だと思います。 こんなにすばらしい曲なのに露出度が低いのは本当に気の毒ですね(T_T) ナイトレバラードの中でも3本の指に入る名曲なのでは? | バラード/哀愁/メロディアス ★★★ |
スーパークリーク |
本当に良い曲だなあ。温かい気持ちになる。ドラマで使えそうっていうのにも賛同。これは超名曲ですね。 | バラード/メロディアス/ポップ/米国 ★★★ |
りーやん |
I DON'T CALL THIS LOVE | この曲について発言 |
パワー&スピード申し分なし! おもしろいノリだ!・・・これはカッコえぇじゃない!? ヘンテコリンなノリがまた食欲をそそります(笑) 微妙にテンポがズレたように感じてしまう所なんかは妙にイイ! このアルバムの中では一番ナイトレンジャーらしいクセのあるナンバーだと思う。 My「NR」ベストNo.9! | ギターソロ/カッコいい/疾走/ロックンロール/米国 ★★★ |
190 |
これはかっこいいんじゃない。 ナイト・レンジャーは別に好きではないが、何故かこのアルバムだけ持っている。 | カッコいい/疾走/ヘヴィ/ロックンロール ★★★ |
M2 |
まさにジェフワトソンマジック!ソロアルバム、マザーズアーミーで培ったパワーがここにも現れているすばらしい痛快ナンバー! | ギターソロ/カッコいい/ヘヴィ/ロックンロール ★★★ |
TAK |
みなさんすべて3つ星というのがこの曲のかっこ良さを物語っていると思います。 ひとくせあって良い感じでなんですよねー | ギターソロ/カッコいい/疾走/ヘヴィ/ロックンロール/ポップ ★★★ |
スーパークリーク |
MY ELUSIVE MIND | この曲について発言 |
いかにもNIGHT RANGERらしい爽やかな曲。このアルバムの中でFOREVER ALL OVER AGAINと並ぶ好きな曲。 | メロディアス/米国 ★★ |
6 |
ジェフのスライドギターソロが良い、痛快なナンバー。 | 疾走/ロックンロール ★★ |
TAK |
NEVERLAND | この曲について発言 |
キャッチーなメロディーで、ノリのいいロックンロールナンバー! | 正統/疾走/メロディアス/ロックンロール ★★ |
M |
単純なメロディーだが、カッコイイ! これも、テレビのスポーツ番組で流れてたぞ! | カッコいい/疾走/ロックンロール ★★★ |
ポール |
明るいね〜・・・ ホント単調な曲だが、底抜けにノリがいい。 | ギターソロ/疾走/メロディアス/ロックンロール/ポップ/米国 ★★ |
190 |
ジャックが友人のソングライターとフランスのとあるお城で書き上げたと言う曲。曲の途中ビートルズっぽいところもあり痛快なロックンロールナンバー | カッコいい/疾走/ロックンロール ★★ |
TAK |
ハードなギターリフが馴染みやすくカッコイイです。 ノリが最高! | ギターソロ/カッコいい/疾走/米国 ★★ |
6 |
とにかくノリノリなロックンロールナンバー。覚えやすいメロディライン。テンションも上がる。 | ロックンロール ★★ |
ピュアメタラー |
本当にノリノリなロックンロールですねー 本当に簡単で覚えやすいメロディーラインですねー この手の曲は好きです。自然と乗れます。 | 疾走/メロディアス/ロックンロール/ポップ ★★★ |
スーパークリーク |
NEW YORK TIME | この曲について発言 |
再結成後の1stシングル。 | カッコいい/ロックンロール ★ |
M |
木琴を叩くようなキーボードイントロから始まるせいか、いまいちパっとしない感じ・・・だが、聴き込んでみるとなかなかセンス良くてカッコイイじゃん?・・・とも思える曲。 リフ&Gソロがなかなかカッコイイ! 日本版では1曲目だが、アメリカ版では中盤の方の曲順でした。 日本向けの勝負曲又はプレゼント的ナンバーだったのかも知れない・・・ 最初の頃は無視してたどうでもいい曲だったが、今はかなり好き! Gソロもカッコイイ! 以外にもこの曲、NRのなかでは結構好き。 My「NR」ベスト No.6 | ギターソロ/カッコいい/疾走/ロックンロール/米国 ★★★ |
190 |
一度抜けたキーボードのフィッツも戻り久々のオリジナルメンバーでの再結成後初のシングルと言う事もあるのかいきなりキーボードで始まる。もともとこの曲は日本向けに<モンダイナイ>という曲名だったそうでアルバム自体も日本人を意識して創られたような気がする。 | ギターソロ/カッコいい ★★ |
TAK |
ブラッドのギターソロがめちゃくちゃカッコイイです。こんな音聴いたことないですね。世界中探しても彼にしかできない音! | カッコいい/ロックンロール/米国 ★ |
6 |
この曲のギター大好きです。 ブラッド -- ジェフ とギターソロが引き継がれる部分が特に! | ギターソロ ★ |
TAICHI |
イントロからキーボードがいい感じで、まさにニューヨーク(都会)を思わせるアーバンチックなギターがたまらない。 | カッコいい ★★ |
ピュアメタラー |
かっこいい。おしゃれです。 イントロのキーボードも良いが、ギターもかなりよい。 | カッコいい/メロディアス/ロックンロール/米国 ★★ |
ふく |
この曲を聴くと、吉本麻雀倶楽部を思い出します。 | カッコいい/ロックンロール/米国 ★★ |
のりこし |
ふくさんと同じく(かっこいい)そして(おしゃれ)だと思います。 イントロはあまり好きではありませんが、ギターリフとギターソロはかなりかっこいいですね。 | ギターソロ/カッコいい/疾走/ロックンロール ★★★ |
スーパークリーク |
これはわたくしのナイト・レンジャー初入門の楽曲です。 どうやらHR/HMというよりはQUEEN、JOURNEY、SURVIVOR,LOVERBOYあたりなんかに近いと思いますけれど.... | ギターソロ/ポップ/非HR/HM ★★ |
ザ・デトロイト・ロック・シティ |
オリジナリティに溢れたメロディー。最初聴いたときは、パッとしない曲かと思いましたが、このメロディーは耳に残って離れません。病み付きです。 | ギターソロ/カッコいい/ロックンロール/米国 ★★★ |
りーやん |
SLAP LIKE BEING BORN | この曲について発言 |
アルバムの中ではインパクトに欠けるもストレートな彼ららしいロックソング。ジェフのスライドギターが聞ける。 | ギターソロ/カッコいい/ロックンロール ★ |
TAK |
ドライブ中に聴くと合いそう TVのスポーツ番組で使われてました。 | メロディアス ★ |
190 |
なんとなくTESLAっぽいロックンロール。 人気ないみたいですけどけっこう好きです。 | メロディアス/ロックンロール/米国 ★★ |
ふく |
僕も好きです。 人気無いですが、結構ノリノリでいかしてると思うんですがね? | ギターソロ/メロディアス/ロックンロール/ポップ ★★ |
スーパークリーク |
SOMEDAY I WILL | この曲について発言 |
簡単なメロディーではあるが、まあまあ・・・かな? 歌い出しのとこは好き! | バラード/哀愁/米国 ★★ |
190 |
自分的には名曲だと思う。ジャックのソングライティングは ダムヤンキース時代に書いたHIGH ENOUGHというバラード以降さらにパワーアップしている感じがする。 | メロディアス ★★★ |
TAK |
サビのメロディラインが歌詞ともどもグッとくるものがあって、普段も時々口ずさんでいる事がある。それにしてもNRのバラードはホントにハズレが無くて名曲ぞろいだと思います。 | バラード/哀愁/米国 ★★ |
lapin |
僕もかなりの名曲だと思ってます。 この手の曲は大好きなんです。 (^_^)ナイレンのバラードはハズレが少ないので安心! | バラード/哀愁/メロディアス/ポップ ★★★ |
スーパークリーク |
SUNDAY MORNING | この曲について発言 |
まあまあです。 ブラッドのギターが印象的! | ギターソロ/メロディアス/米国 ★ |
190 |
ジェフ&ジャックによる作品。今までと違う面はジェフが積極的に曲作りに参加している事。 | ドラマティック/ロックンロール ★★ |
TAK |
スケールの大きい曲でNEVERLANDのなかで一番のお気に入り。出だしが FOUR IN THE MORNINGに似たパターン。 | ドラマティック/メロディアス/米国 ★★★ |
Rebel さん |
出たしからいい雰囲気です。 HRを普段あまり聴かない嫁のヤツがなぜか妙にお気に入りな曲。 | カッコいい/メロディアス/米国 ★★ |
ふく |
別に普通の曲なんですが、ナイレンらしいドライブ向きのさわやかなメロディーが好きです。 イントロも綺麗で良い感じですね。 | メロディアス ★★ |
スーパークリーク |
WALK IN THE FUTURE | この曲について発言 |
日本盤のアルバムには収録されてないが、輸入盤とシングル「NEW YORK TIME」に収められている佳曲。 バラード調のソフトな曲で盛り上がりこそ全く無いが、落ちついた感じでなかなかイイと思う。 結構好き。 | 無名/メロディアス/米国 ★★ |
190 |
アルバムに選曲されなかった理由はわかりませんが隠れた名曲だと思う。メンバーそれぞれ自分のプロジェクトを行っていたせいか、解散前とは一味違った面が伺える。 | メロディアス ★★ |
TAK |
これも人気ないのが残念(ToT) イントロなんか最高に良い雰囲気なんですがねー | バラード/メロディアス ★★ |
スーパークリーク |
OUT OF BOUNDS(SOUNDTRACK) 収録曲 | 他の曲について発言 |
WILD AND INNOCENT YOUTH | この曲について発言 |
オリジナルアルバム未発表曲。 1986年頃の映画「OUT OF BOUNDS」という映画のサントラに収録されています。 リアルタイムでは知らなかったのですが、これまた最高の曲です!キャッチーなLAメタル的な音でなかなかハードですが、彼ららしく覚えやすいメロディー。 個人的にはこの曲を1987年発表のアルバム「BIG LIFE」に入れて 欲しかったです。アルバム自体がより派手になったのではないでしょうか?より多くの人にこの曲を聴いてもらうこともできますし・・・。 | カッコいい/ポップ/LAメタル/米国 ★★★ |
6 |
SEVEN 収録曲 | 他の曲について発言 |
CRAZY WORLD | この曲について発言 |
NRバラードの王道!ナイトレンジャーらしいですね。 | バラード/正統/メロディアス ★ |
ツイン |
同じく。 このへんの哀愁バラードはもはやお約束ですな・・・ あまり頻繁には聴かないけど、たまにふと聴いてみると結構イイ曲だったりする・・・ | バラード/ギターソロ/哀愁/メロディアス/米国 ★★ |
190 |
ジャックとブラッドの共作。ブラッドにもこのようなバラードが書けるのかと見なおした。ギターソロはジェフの綺麗なメロディアスソロ。 | バラード/メロディアス ★★★ |
TAK |
曲自体はまあまあだが、ジェフのギターソロはすばらしい。名演だ! | バラード/ギターソロ/メロディアス ★★ |
6 |
変わらずメロディーセンスは抜けてますねー 確かに曲自体は普通ですが(^_^;) アダルトな雰囲気の曲で落ち着きます。 | バラード/メロディアス ★★ |
スーパークリーク |
このアルバムでは最高のバラード。ギターソロもすばらしい! で、このソロ、独特のタイム感、ブラッドでは? シングルコイルのストラトを使ってるような・・・。 | バラード/米国 ★★★ |
JBL |
上のJBLです。ソロはジェフです。コメント内容は「WHEN Ⅰ CALL ONYOU」向けでした。 | バラード ★★★ |
JBL |
DON'T ASK ME WHY | この曲について発言 |
「NIGHT RANGER」らしい良いバラードなんですが、この曲はもっとアコースティックっぽくしてほしかった | バラード/メロディアス/ポップ ★ |
ツイン |
上に同じ 相変わらずのセンスで、まあまあではある。 が、アレンジがイマイチ・・・かなぁ〜・・・ シングル向けの曲なのかな? ヒット狙いの曲だったのだろうが、無難にまとめすぎた感じで、残念ながらあまり面白味は無いような気もする・・・。 今の時代にはちと古臭い感じで、ウケないかも。 個人的には平凡な出来に感じた。もうちょい頑張れば名曲になってたと思うんだけどな〜 でも、やっぱりソングライティング&メロディーセンスの良さは相変わらずだね! 星1.5個! | バラード/哀愁/メロディアス/米国 ★★ |
190 |
ライブではアコギのみで演奏していました。アコギだけでも成り立つ曲。 | バラード/哀愁 ★★ |
TAK |
たしかにアコースティックでも曲の良さは出せたかも知れませんね。 でも僕はこれはこれで大好きです! | バラード/メロディアス ★★ |
スーパークリーク |
KONG | この曲について発言 |
バックコーラスにトミーショウ(STYX),ジャックラッセル (GREAT WHITE)など豪華な顔ぶれ。ギターソロでもジェフのエイトフィンガー炸裂とバラエティーに富んだ曲。トミーショウは 曲作りにも参加している。 | ギターソロ/カッコいい/ヘヴィ/ロックンロール ★★ |
TAK |
ダム・ヤンキーズっぽい曲調だ。 おもしろい曲だね! | その他 ★ |
190 |
SEVENのなかで一番気に入った曲。80年代的でキャッチーで いいねえ。ラジオでかけてほしかった。コングってあのキング コングのこと。 | カッコいい/正統/米国 ★★★ |
Rebel さん |
LET HIM RUN | この曲について発言 |
ボーナストラック。 (お約束の)初期ナンバーからのリメイク・・・ オリジナルはアコギ主体だったが、このニューバージョンはピアノ主体のアレンジになっている。 何となくこっちの方が、オリジナルよりも芯がしっかりした感じでインパクトがあるかも!? オリジナルの方が、ジェフのアコギが味があって良いけど、個人的には何故かこっちの方が好き! (*アコギヴァージョンは、スタジオ盤よりライヴ盤の方が断然上) | バラード/米国 ★★ |
190 |
PANIC IN JANE | この曲について発言 |
曲の最後の工夫が面白い。 | ロックンロール ★ |
TAK |
PEACE SIGN | この曲について発言 |
いかにもアメリカっぽい明るく元気な曲。サビは思わず一緒に歌いたくなります。 | カッコいい/メロディアス/米国 ★★ |
6 |
明るいですね。 単純なメロディーだが、その分非常になじみやすいっす!(特にサビ) | ポップ/米国 ★ |
190 |
彼ららしいアメリカンなロックソング | 疾走 ★ |
TAK |
REVELATION | この曲について発言 |
よくぞこういう曲を持って来てくれました! やっぱ閉めはこういう曲でなくちゃね! GソロもGood! | ギターソロ/カッコいい/疾走/ロックンロール/米国 ★★ |
190 |
同じく!やはりこういう曲がないと・・・アルバムの最初と最後にストレートなロックソングがあるとナイトレンジャー本来のアルバムだと思う。 | カッコいい/疾走/ロックンロール ★★ |
TAK |
スピード感のあるロックソング。 歌いはじめのケリーの低く渋い声がシビレます。 ギターソロは相変わらずカッコよく、ギターソロ以降は自分が興奮してくるのがよくわかります。 | ギターソロ/カッコいい/疾走/米国 ★★ |
6 |
スピード感があってかっこいいです。 シンプルで単純な感じもしますが、素直にかっこいいと思います。 | カッコいい/疾走/メロディアス/ロックンロール/ポップ ★★ |
スーパークリーク |
SEA OF LOVE | この曲について発言 |
曲の始めにデモを流すなど趣向を凝らした曲。 | カッコいい/ロックンロール ★ |
TAK |
ジャックとケリーが二人メインで歌っている。 音はやや重めだが曲調はパワー・ポップ風。 ギターソロの前半部分は、短いが曲に効果的なアクセントを与えている。 | ギターソロ/ロックンロール/ポップ ★★ |
長官 |
SIGN OF THE TIMES | この曲について発言 |
「語り」のような感じで始まるこの曲。ドライブ感バッチリ!以前のスピードも戻り、ロックしてますよ! | カッコいい/疾走/ヘヴィ/ロックンロール ★★ |
ツイン |
うん、コレはなかなかカッコイイ! 勢いも少し戻ってきたゾ! テレビで流れてるのを見たら「こんなにカッコ良かったっけ?」って感じで、ちょっと惚れ直した。 サビとかも単調だし、楽曲的にはそれほどでもないんだが・・・このバンドらしい明るい弾け方とノリに負けた。 Gソロもカッコイイ! これならOKでしょ。 My「NR」ベスト No.12 | ギターソロ/カッコいい/疾走/ロックンロール/米国 ★★★ |
190 |
ジャックマジックここにありき!バラードもこういうストレートなロックンロールも惚れ惚れする。ブラッド&ジェフのギターソロも弾きに弾きまくっている。 | ギターソロ/カッコいい/疾走/ロックンロール ★★★ |
TAK |
イントロのギターソロから耳を奪われます。 その後はスピード感のあるメロディアスなギターリフでカッコよさが増し、爽やかなサビへ。 中盤の2人のギターソロもめちゃくちゃカッコいいです。 | ギターソロ/カッコいい/疾走/メロディアス/米国 ★★ |
6 |
エンジンを徐々に吹かしながら全快にして行くような この畳み掛けるイントロで、もーいちころでした(^^) このイントロ聴いただけで今にも爆走して行きそうな勢いです。 自由にギターを弾きまくっている2人が本当にいきいきしてて爽快ですね。 | ギターソロ/カッコいい/疾走/ロックンロール ★★★ |
スーパークリーク |
Rock In Americaのようなハードドライビング・ロックだが、 ポップセンス、勢い、曲構成などは同曲を上回っているといってよい。 単なる焼き直しではなく、 自らの王道のスタイルに同時代のセンスを上手く取り込んだ名曲。 | カッコいい/疾走/ロックンロール/ポップ/米国 ★★★ |
長官 |
最高ですよ、この曲。爽快感No.1! | カッコいい/疾走/メロディアス/米国 ★★★ |
りーやん |
SOUL SURVIVOR | この曲について発言 |
ちょっと変わった感じの曲ですが、これもとてもいい曲ですよ。 | カッコいい/正統 ★ |
M |
なかなかイイんじゃない? 歌詞も印象的! まあまあです。 | メロディアス/米国/その他 ★★ |
190 |
このアルバムの中で一番のお気に入り。隠れた名曲! | メロディアス ★★★ |
6 |
前作(NEVERLAND)と違い今回はブラッドが積極的に曲作りに参加。その内の1曲。哀愁漂う良い曲。 | ドラマティック/哀愁 ★★ |
TAK |
良いサビですね。耳から離れません。 | メロディアス/ポップ/米国 ★★★ |
りーやん |
WHEN I CALL ON YOU | この曲について発言 |
復活第2弾「SEVEN」からの極上バラード。 これはイイねぇ〜・・・「味」がある。 名は知られてないが、とにかく良い曲ですよ! フォークソング風味が出ててなかなかイイんだなこれが・・・ジ〜ンとくるよ・・・ 華やかな表向きの曲よりも、こういった曲の方が深みがあってイイ。。。 Gソロも曲に合っててイイねぇ〜・・・すばらしい! My「NR」ベストNo.11 | バラード/哀愁/メロディアス/米国 ★★★ |
190 |
静かな落ち着いた曲です。少しおとなっぽいメロディーでもある。 | バラード/ドラマティック/哀愁/メロディアス ★★★ |
まっちゃん |
ジャックお約束のラブソングといった感じ。でも何度聞いてもこの手の曲は飽きません。 | 哀愁/メロディアス ★★ |
TAK |
僕もこの曲は何度聞いても飽きません。 やさしい歌い方とやさしく奏でられるアコースティックギターが良い雰囲気を醸し出しているのでしょうね。 本当に良い曲だと思います。 | バラード/哀愁/メロディアス ★★ |
スーパークリーク |
SEVEN WISHES 収録曲 | 他の曲について発言 |
GOODBYE | この曲について発言 |
ライブではI was nener much good at goodbye...goodbye...で演奏が終わったかのように明かりがおち、と思ったら最後のブリッジに豪快に入っていきます。何度観ても最高ですね。 | バラード/ドラマティック/哀愁 ★★★ |
RUBICON |
NIGHT RANGERを好きになったのは,この曲があったから。一番最初に買ったアルバムもSEVEN WISHES。 もちろんハードな曲も好きだけど,彼らのベスト盤を作るときは必ず最後にこの曲を入れます。 第1次NR最後のジャパンツアーの満員になりきらなかった中野サンプラザで,ケリーがこの曲の終わりに日本語で「サヨナラ」と言ったときは,こりゃヤバいかもと思いました。 上のRUBICONさんと私は別人です。m(._.)m | バラード/泣き/メロディアス ★★ |
ルビコン |