(輸入SINGLE) ANYBODY LISTENING? 又は輸入SINGLE EMPIRE 収録曲 | 他の曲について発言 |
SCARBOROUGH FAIR | この曲について発言 |
この曲はSIMON AND GARFUNKELのカバーだが、実に素晴らしい!出来は最高!本物の100倍は良く仕上がっている!! 特にジェフテイト!マジで良すぎ!感動しました。 低音から高音まで実に滑らかに歌いこなしている。特にこの曲では彼のオペラティックにも聞こえる歌い方がとても曲をいい方にもってきている。途中から原曲より1オクターブ高く歌うところが超いい! クイーンズライチファンはともかくメタル連中にも聞かせてやりたい! このアルバムも入手困難なので時間かけてでも見つけて聞いてやっておくれ! 曲的にはライチの音楽にも結構近いから違和感無く聞ける。 名曲の隠れた名曲のカバーだ。最高ー!!! (追加)EMPIREのリマスター盤に入ってます。 | 有名/バラード/カッコいい/哀愁/メロディアス ★★★ |
ライキチ |
これは、ライキチ君の家で聴いた曲。あの声幅は、ジェフ・テイトにしか出せない。表現がすばらしい。 | バラード/カッコいい/哀愁 ★★★ |
DAYDREAM坂部 |
このカヴァーを一回ラジオで耳にしてからずっと聴きたくて、EMPIREのリマスター買おうかと迷ってました。 それが今日EMPIRE(曲の方)の3曲入りシングルに入ってるのを発見して即購入しました!ちなみに中古で500円、ラッキー。 いや〜昔聴いたときの直感は間違っていなかった!素晴らしい出来映えです。ドラマティックに激しく展開する様はWarning、Rageの頃の雰囲気ですかね。原曲もいいですが、完全にクイーンズライクの世界の名曲ですよ、これは。 | カッコいい/ドラマティック/哀愁 ★★★ |
metron |
(輸入SINGLE)SILENT LUCIDITY (輸入シングル)ANOTHER RAINY NIGHT 収録曲 | 他の曲について発言 |
LAST TIME IN PARIS | この曲について発言 |
クイーンズライチにしてはまあまあな曲かな。キャッチーで聞きやすい。ツッペリンの影響も感じる。 メロディラインはいかにもライチらしいんだ。 スライドギターかましてます。 もったいぶらずにエンパイアにヴォーナストラックとして入れて欲しかったなー!! (追加)EMPIREのリマスター盤に入ってます。 | メロディアス/米国 ★★ |
ライキチ |
AMERICAN SOLDIER 収録曲 | 他の曲について発言 |
A DEAD MAN'S WORDS | この曲について発言 |
大人びていてたまらん!渋い!サックスがいい!渋くてかっこいい曲だ。 中近東な雰囲気といえばそんな感じもする。初めて聴いた時はサックスに驚かされた。プチ感動。 この雰囲気、いいねー!たまらん! | カッコいい/ドラマティック/米国 ★★ |
ライキチ |
I pray that you find me soon before I slip away. | ドラマティック/ヘヴィ ★ |
アメリフローラの95 |
AT 30, 000 FT | この曲について発言 |
最近のQueensrycheっぽい哀愁曲。 | 哀愁/米国 ★ |
ライキチ |
The tortured painful cries will never fall upon my ears and never stain my elder years. | 哀愁/ダーク ★ |
アメリフローラの95 |
ホント、このアルバム、僕は好きですね。 この曲も、ドラマティック。 とにかく、渋い。何もかもが渋い! クイーンズライクに漂う哀愁は、他のバンドとは全く異質かな。 | ドラマティック/哀愁 ★★ |
ヤングラジオ |
HOME AGAIN | この曲について発言 |
歌の出だしで鳥肌。感動。ワンフレーズに強烈にフックさせられた。ずっと頭にこびりついてた。Silent Lucidityなんかが好きな人ならなんなく受け入れられると思うんだけど・・。 欲を言えば全部Geoffに歌ってもらいたかったかなあ。 | バラード/ドラマティック/米国 ★★ |
ライキチ |
I want you here to see me dance and sing along to the songs we love. So I'll be strong.It won't be long till you're home again with me. | バラード/哀愁/メロディアス ★★ |
アメリフローラの95 |
HUNDRED MILE STARE | この曲について発言 |
結構メロディアスでアメリカンな雰囲気。たくましい。かっこいい。いや〜渋いっす。 | カッコいい/メロディアス/米国 ★★ |
ライキチ |
We unleash the hell but don't worry. | ギターソロ ★ |
アメリフローラの95 |
IF I WERE KING | この曲について発言 |
Q2Kに近い感じの雰囲気。いい感じだ。 | 米国 ★★ |
ライキチ |
Everything's changed,but nothing changes for you. | バラード/ギターソロ/哀愁 ★★ |
アメリフローラの95 |
MAN DOWN! | この曲について発言 |
ほどほどのメロディがいいんです。いいねー。プチ感動的。 | 米国 ★★ |
ライキチ |
But when I think about it my hands still shake, and I know what I am...Man Down! | ギターソロ/カッコいい/ヘヴィ/ダーク ★★ |
アメリフローラの95 |
MIDDLE OF HELL | この曲について発言 |
たまらん!渋い! ギターソロも非常に大人だ。ソロって感じじゃーないけどいい雰囲気でてます。 この心地悪い雰囲気がたまらんのです。サックスも心地いい(心地悪いとも言えるか)。 | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/米国 ★★ |
ライキチ |
No mistakes,not like last time. You don't want to be on the wrong side. | ギターソロ/ドラマティック ★ |
アメリフローラの95 |
REMEMBER ME | この曲について発言 |
雰囲気よし。 自己主張のあまり感じられないウィルトン君のギターソロもいい感じだ。妙に印象に残った。これも大人びてる。 | ギターソロ/ドラマティック/米国 ★★ |
ライキチ |
Will you wait for me? Remember me...please. | バラード/ギターソロ/哀愁/泣き/メロディアス ★★ |
アメリフローラの95 |
SLIVER | この曲について発言 |
いいコメントが思い浮かばないが、初めて聴いた時にこれはイケルんじゃないか!?と思った。 結果、最初から最後までイケテました。 1曲目としてのインパクトには欠けるかもしれませんがね。 ギターソロもなかなかいい感じだ。 | ドラマティック/米国 ★★ |
ライキチ |
What you doing here? Welcome to the show! | ギターソロ/ヘヴィ ★ |
アメリフローラの95 |
THE KILLER | この曲について発言 |
なんていうか、1曲ごとに発言するのが面倒なアルバムですねー。そういう点ではプロミストランドに近いか。通して聴くのが良い。 この曲のドラマチックさは前作に近い。 な〜んかどこかの民族音楽っぽい雰囲気な感じもする。サックスもいい感じ。渋いぞー! | カッコいい/ドラマティック/米国 ★★ |
ライキチ |
You know you can't begin to imagine where I've been, until you've walked a while in my shoes. | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/ヘヴィ ★★ |
アメリフローラの95 |
THE VOICE | この曲について発言 |
Just like a child in mother's arms, I know I'm warm and safe,no harm from whatever comes from now on. | ドラマティック ★ |
アメリフローラの95 |
UNAFRAID | この曲について発言 |
語りが多い雰囲気重視の曲。ウィルトン君のギターソロも印象的だ。こういう曲が2曲目にあるってのも面白い。 | ギターソロ/ヘヴィ/米国/その他 ★ |
ライキチ |
I'm unafraid, I fear nothing. I'm free!I'm free! | ギターソロ/哀愁/ヘヴィ ★★ |
アメリフローラの95 |
EMPIRE 収録曲 | 他の曲について発言 |
ANOTHER RAINY NIGHT (WITHOUT YOU) | この曲について発言 |
泣きのイントロだけで、もう降参!ってなくらいに、ヤラレてしまいます... | カッコいい/哀愁/メロディアス/米国 ★★★ |
IMOGAN |
エンパイアの中で最初に好きになった曲の1つ。 泣きのメロディが切ないです。 サビのメロディー、コーラスがいいです。 ビデオクリップのジェフテイトが男前だ! 結構好きな人は多いと思います。 | カッコいい/哀愁/泣き/メロディアス/プログレッシヴ ★★★ |
ライキチ |
ちょっと切ない感じのラブソング。聞きやすいメロディです。 | バラード/哀愁/メロディアス/プログレッシヴ ★★ |
ウルトラマン |
メロディアスで大好きな曲です。 キャッチーでもある。 | カッコいい/哀愁/メロディアス ★★★ |
Lexicon |
名バラード。この頃の音楽性に戻ってほしい。 | バラード/ドラマティック/メロディアス/ポップ ★★★ |
ぁゃゃ |
名バラード。この頃の音楽性に戻ってほしい。 | バラード/メロディアス/ポップ/プログレッシヴ ★★★ |
ぁゃゃ |
日本人が好みそうな曲。クオリティが高く、決して飽きさせないのが凄い。 | カッコいい/泣き/メロディアス/プログレッシヴ ★★★ |
影の伝説 |
ツインも歌も感動的!!! | ドラマティック/泣き/メロディアス ★★★ |
こうじ |
おそらくQUEENSRYCHEのパワーバラードの中では一番好きな作品です。 いきなりのツインギターのハモりが流れた瞬間にキュンとしますね。副題の(Without You)通り、そばにいない彼女の事を雨の中嘆き哀しむ男が描かれています。 「テイクアウト・フードも冷め切って、蝋燭の火で床には穴があいてしまった・・・そして僕はずっと君の電話を待ち続けている。」 ちょっと臭い歌詞ですが、とても雰囲気が出ていますね。 よく日本のドラマなどで恋人と切ない別れをした後は、やる気がなくなってしまい、晩飯もカップラーメンで済まそうとする場面が出てきますが、あれですね。でもこの曲の主人公は買って来たのに食べずにそのままにしてますからね(笑)、そうとう落ち込んでいるのでしょう。 尚、この曲のPVは通常バージョンとオルタネイト・バージョンの2種類(両者ともクリップ集「BUILDING EMPIRE」に収録)が存在していますが、オルタネイト・バージョンの方は笑えます。志村けんネタの連発ですから(笑)!!!。ほんで彼らがそれを本気でやっているのも笑えます。また、男にとってはメインで出てくる女優の艶めかしい姿もそそります。ん!?、しかも結構巨乳やんか!!!。 どうやらこのバージョンはMTVで流して貰えなかったとか・・・まぁそうでしょうねぇ(笑)。 通常バージョンは普通にカッコいいです。 | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス/ポップ ★★★ |
ギターの国から2002.遺言 |
ただただ素晴らしいメロディだ・・・と、うっとりしてしまいます。 アルバムが300万枚売れた理由が良く判る。 今思うとEMPIREはMETLLICAのブラック・アルバムと意味合いが似ているような気がする。 この曲を聴いていると、そんな思いが強くなります。 JET CITY WOMANにしろ、この曲にしろ、邦楽しか知らない人にも絶対ウケるって。 もっとEMIが金かけてプロモーションすればよかったんだ!チクショー!!(笑) 日本でも300万枚売れなきゃヘンでしょ?(←言い過ぎ) 当時の日本の音楽とも重なる気がするんだけどな〜。 因みに、個人的には雨の日の車の中で聴きたい曲№1。 | ドラマティック/哀愁/メロディアス/ポップ ★★★ |
6弦 |
もうイントロからして素晴らしい曲です! まだ聴いていない人、今からでも遅くはないっ! | カッコいい/ドラマティック/哀愁/米国 ★★★ |
ふぁうすと |
切ないメロディが素晴らしい。 場面場面に応じて巧みに展開していくバッキングアレンジも見事ですね。特にAメロはクリーントーンで鳴り響くコード、リズムアレンジ共にすごく印象的。 | カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス/米国 ★★★ |
まんだむ |
「Empire」の中で一番メロディアスな曲。歌詞と一心同体の、切なく、美しいメロディ。歌詞と同じ状況でこれ聴いたら絶対に泣くだろうな。 クイーンズライチの作るメロディは本当に美しい。その演奏も素晴らしい。もっとこういう曲作って欲しかったなあ。 | バラード/メロディアス ★★★ |
Ume |
珠玉のメロディに溢れた名曲。 彼らって大都市の闇とか人間の内面的なものを表現することが凄く巧い。 | ギターソロ/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/米国 ★★★ |
ポトス |
メタル然としている。 渋くてかっこいい! | ギターソロ/哀愁/メロディアス/ヘヴィ ★★★ |
hiromushi |
イントロが流れた瞬間、号泣。サビも最高。 EMPIREの中でもっともメロディアスな曲だと思う。 雨の日に聴いたら、哀愁3倍増し。 | バラード/哀愁/メロディアス ★★★ |
黒鳩 |
ANYBODY LISTENING? | この曲について発言 |
感動的だ!ジェフの切ない歌にうっとりします。 コーラスパートも絶妙だ!(Aメロのコーラスはクリスかな〜?) やはり景色が浮かぶ!サントラっぽい音造りです。かなり臨場感がある。クリップもよかった。 PS:トリビュートで歌ってた女VOもなかなかよかったよ。 | 有名/カッコいい/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/プログレッシヴ ★★★ |
ライキチ |
壮大なイメージでさえあったビデオクリップが印象的。 歌詞が好きというか同感だ! | バラード/カッコいい/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/プログレッシヴ ★★ |
ウルトラマン |
徐々にはまりました。この曲も好き。 | カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス ★★ |
Lexicon |
こういう曲をラストにもってこられるとたまらない。 超ツボ! ジェフ・テイト恐るべし。 それにしてもズライチは歌詞がいい!! | ドラマティック/哀愁/メロディアス ★★★ |
ハコ |
慟哭に満ちた歌声に思考を奪われる。長いがサビへの展開がドラマティックでスリリング。このドキドキ感がたまらない。 QUEENSRYCHEの各アルバムの最後を占めるのは殆どバラードだ。 QUEENSRYCHEの代表格バラードといったら、これは外せまい。 | バラード/カッコいい/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
ENK |
凄くドラマティックな曲。アルバムを曲順通りに聴いていくと、この曲で一気にこれまでの曲が走馬灯のように蘇り……なんて気分に陥ります。何故!? ジェフは凄いや〜ね! | カッコいい/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/米国 ★★ |
ふぁうすと |
確かに脳裏に映像が浮かぶ曲ですね。 一切の穢れが浄化されていくような、清らかで侵し難い世界、というイメージです。 思わず聴き入ってしまいますな。 | バラード/ギターソロ/ドラマティック/メロディアス/米国 ★★ |
まんだむ |
ラストを飾る印象的な一曲。 収録されているアルバムの中ではピカイチです。 | バラード/哀愁/メロディアス/米国 ★★★ |
HIGASHI |
ポイント低い・・・。ジェフの悲しみを訴えるかのような熱唱に心打たれる・・・。はい、超名曲です。 | バラード/カッコいい/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/ダーク ★★★ |
POOYAN |
ラストに相応しい。 | ギターソロ/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/ヘヴィ ★★★ |
hiromushi |
素晴らしい。他の形容詞が思いつかない。 | ドラマティック/哀愁/泣き ★★★ |
meangirl |
BEST I CAN | この曲について発言 |
メロディ、アレンジなど全体的に完成度が高く、オリジナリティに溢れていると思う。いい曲だ。 | ドラマティック/メロディアス/ヘヴィ/米国 ★★★ |
こ〜いち |
少年のハイトーンボイスのイントロとヘビィでタイトなバッキングの見事な対比 ソロ終盤のアーミングとピックスクッラッチの絶妙なタイミングは鳥肌ものだ | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/ヘヴィ ★★★ |
クロック |
俺個人はリアルタイムで聴きはしなかったが、当時OPERATION:MINDCRIMEにノックアウトされた人たちが期待を胸に膨らませながら再生ボタンを押し「さすがQUEENSRYCHE!!」とガッツポーズをとった情景が目に浮かぶ。 | メロディアス/ロックンロール/LAメタル/米国 ★ |
nov |
この曲のヴィデオ・クリップが、印象的でした。確か将来プロのバスケットボールの選手になる事を夢見ていた少年が、家にあった銃で遊んでいるうちに、暴発して車椅子の生活を余儀なくされてしまう。といった感じだったような。 あと、スコット・ロッケンフィールドのドラムは、間違いなくHR界最高のタイム感と、テクニックを持っていると思う。 | ドラマティック ★★ |
Y |
誰でも1発で好きになるでしょう。何気にかなりの名曲ですね。 コンパクトなドラマティックをやらせたらライチはNO,1と思わせる曲です。Aメロでのジェフの歌を聴くだけで元気がもりもり沸いてくる! IWONTLETGO!ライブで叫びたいっす。 サビの後の変拍子がポイント高い。うまく出来てるわ本当に! | 有名/カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス/プログレッシヴ ★★★ |
ライキチ |
文句なしにかっこいい! ライブでジェフがバスケットをしていた映像がよぎる! 歌詞的にもすごい好きな曲! | カッコいい/メロディアス/プログレッシヴ ★★★ |
ウルトラマン |
カッッコいい!に尽きる! | カッコいい/ドラマティック ★★★ |
Lexicon |
普段は日本語訳などほとんどよまないがQUEENSRYCHEの曲にはアメリカの重たいテーマが込められており、歌詞を読んだ後この曲を聞くとよりいっそう彼らの偉大さが分かってくるはずである。 | ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス ★★★ |
たけとし |
一見シンプルでストレートな曲な感じとは思うかもしれないが、こういう曲でも完全に無駄な音は排除しており、尚且つプログレッシブな要素が散りばめられている。ソリッド且つタイトだ。 特にスコットのDrが非常にいい役割を果たしている。 QUEENSRYCHEの曲の中でも耳なじみの良さは抜群。 | カッコいい/ドラマティック/プログレッシヴ ★★★ |
び |
ありそうでない曲です。QUEENSRYCHEの個性はなかなか分かりづらいよね。でもとにかく聞いてみてください、この曲は絶対に気に入るはずです。 | カッコいい/ドラマティック/メロディアス/プログレッシヴ ★★★ |
影の伝説 |
この曲があるから、自分は『EMPIRE』が好きなのです。 五つ星! | カッコいい/ドラマティック/正統/メロディアス/米国 ★★★ |
ふぁうすと |
不思議なイントロを切り裂き飛び込んでくるジェフのボーカル、この出だしからまずやられますね。 知的で洗練されたアレンジ、安定感抜群の歌唱に演奏、と聴き所満載の曲。特にドラムは素晴らしい。 緊張感がありつつ、どこか吹っ切れたような明るさが感じられるあたりも好きですね。 | ギターソロ/カッコいい/正統/メロディアス/米国 ★★★ |
まんだむ |
シンプルな曲と言うよりは無駄な音を排除したソリッドな感じの曲。 それでいてドラマティックなものに仕上げるのは、やはりこのバンドのセンスを物語っていると思う。 | カッコいい/ドラマティック/メロディアス/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
WILK |
アルバム「Empire」はこの曲からスタートする。そのためだと思うけどBest I canの始まり方は飛び抜けてカッコいい。耳に残って離れない1曲。 ジェフ・テイトは何を唄っても上手いが、この曲のように高らかに唄い上げる時が一番好きだなあ。 | カッコいい/ドラマティック/メロディアス ★★★ |
Ume |
エンパイア発売当時はほとんどの人間がアルバムに対して否定的な感想を述べていたような・・・。 そのなかでもこの曲だけはイントロの緊張感からか評価が高くて 私もよく聴いていました。 オペレーション〜よりも数段洗練されたアレンジで発売より時間をあけて評価されたエンパイア。 完全にFANの上を行っていた頃のQUEENSRYCHEはかっこよかった。 | メロディアス ★★★ |
ドゴスギア |
かっこいい曲だ。歌詞もいい! 何気にスコットのテクが光っているのもミソですね。 | カッコいい/ドラマティック/メロディアス ★★★ |
ダイナマイト刑事 |
ドライブ感がある、キャッチー。 | ギターソロ/哀愁/メロディアス/ポップ ★★★ |
hiromushi |
メロディ・リズム共に思いきりカッコ良いです。 こういう曲を作り続けていたら、どうなったんだろうか。 クリス・デガーモはやっぱり凄かった。 | カッコいい/ドラマティック/メロディアス/ロックンロール ★★★ |
戦車マイヤー |
このアルバムも惰性で買ってしまった。曲はこれが一番好き。でも星1つ。 | 正統 ★ |
メタルKEISHOU |
DELLA BROWN | この曲について発言 |
とてもムーディーでテイト番長の歌が実に渋い! ライチにしかない曲。 ちょっと長い気もするが・・・ ホームレスの歌ですねー。夢が破れホームレスになるミュージシャンは意外といると思う! | バラード/プログレッシヴ/その他 ★★ |
ライキチ |
こういう曲を聞くと彼らがプログレッシブなバンドといわれるのが良くわかる。最近この曲が妙に好きだ。昔は聞けなかった曲だったのに・・・、つくづく自分は年をとってしまったのだと感じてしまう。 | バラード/その他 ★★ |
影の伝説 |
人気が無いようで。こういう曲こそ「Queensryche」だと思うんだけどな。 雰囲気力は全開。遅く、シンプルな曲だからこそBとDrの「旨み」がより解る。 特にスコット。MTVの映像を見たときも思ったけど、緊張感を押し引きするセンスが絶妙で惚れ惚れするほど上手い。 Drは手数?速さ?重さ? やっぱり正確さとセンスがないとね。 VoとGについては、特にコメント無し。 「言わなくても解るだろ?」って事で。 | カッコいい/ドラマティック/プログレッシヴ ★★★ |
cover pee |
都会的でコンクリートジャングルを思わせる雰囲気がいい。この雰囲気を楽しむ曲でしょうか。 ひたすらクールに一定のフレーズをキープしつつ、たまに複音を挟み込んだり動きをみせるベースが激シブ。 前後のSEも効果抜群。 一切の無駄が無い曲ですな! | カッコいい/メロディアス/米国 ★★ |
まんだむ |
リズム隊のセンスの良さがよく分かる。 ベースの作り出す雰囲気や手数の少ないが故に「タメ」の利いたドラムがヘヴィ。 ジェフ・テイトのメリハリのあるヴォーカルも良い。やっぱ上手いな〜。 シンプルな上にちょっと長めの曲なので、人によってはだれてしまうかも? | 哀愁/プログレッシヴ ★★ |
ふぁうすと |
独特の雰囲気。 DrとBsが良い仕事をしています。 | メロディアス/米国 ★★ |
ポトス |
アダルトですね。 余韻に浸れる。 | カッコいい/哀愁 ★ |
hiromushi |
DIRTY LIL SECRET | この曲について発言 |
エンパイアのリマスター盤に収録されていますが、本当は「I AM I」のシングルに入っていた曲です。この曲聴きたいがために探し回ったんだぞー!!!今の人は恵まれてる。 録音はプロミストランド時期ですね。もうドラムの音の違いで明らかです。 かなり好きな曲です。この曲もスーツの似合う大人のロックに仕上がってる。オマケ曲なはずですが、ちょっとお洒落で超いかした曲だ。かっこいい。 | 無名/カッコいい/米国 ★★★ |
ライキチ |
EMPIRE | この曲について発言 |
カッコいい。ポップという人もいるようだが、俺は気にしない。怪しげでドラマティックなメロディが最高。 | 有名/カッコいい/ドラマティック/メロディアス/ヘヴィ/米国 ★★★ |
こ〜いち |
ギターリフがかっこいい! | 有名/カッコいい/ドラマティック/正統/メロディアス/ヘヴィ/プログレッシヴ ★★ |
ライキチ |
アメリカでは未だにすこぶる人気の高い曲。 しかしここでのこの曲のポイントの低さはなんだ〜。たった3人かよっ。 アメリカっぽい雰囲気がよく感じられる。日本人好みではないかもしれないか? EMPIREアルバムでは曲作りの初期の段階で出来ていたらしい。 ヘヴィな曲だけど音質はクリア。いい音だ。 | 有名/カッコいい/メロディアス/ヘヴィ/米国 ★★★ |
カメ虫クセ〜 |
↑4人です。 かなりヘヴィでカッコいい。プログレッシブさがとても良いでしょう。 ただ、あまり人気が無いのも分からない訳ではないですね。 | カッコいい/ドラマティック/メロディアス/ヘヴィ/プログレッシヴ ★★ |
すりっぷのっと |
途中の『black man, black man, black man‥』ていうとこが、かっこいい!こんなフレーズが、このバンドには結構あって、そこが好きなとこでもあるんだよねー。 | カッコいい ★★★ |
ちゅーれん |
個人的にベスト・ギターリフ10本の指(多い?)に入る名リフ。 サウンドチェックの時に必ず弾きます。 曲全体としても良く出来ていて、特にメロディよりも歌詞優先!って感じの ヴォーカルラインがカッコいい。 MINDCRIMEが好きならこれも絶対好きになると思うんだけど。 | カッコいい/ドラマティック/ヘヴィ/プログレッシヴ ★★★ |
6弦 |
これは確かに『Operation:mindcrime』の楽曲に並ぶ名曲ですね。なのに投票がこれだけって……日本人好みの哀愁メロディーじゃないからかのぅ。寂しい限りでございます(涙) 曲全体の質もさることながら、ヘヴィなリフには脱帽! | カッコいい/ドラマティック/メロディアス/ヘヴィ/米国 ★★★ |
ふぁうすと |
曲に漲る緊迫感が凄い。イントロから不安感が煽られる。 リフ、リズム、エフェクトのかかったコーラスワークなど、アレンジが非常に緻密に練りこまれた曲だと思う。 | ギターソロ/カッコいい/メロディアス/ダーク/米国 ★★ |
まんだむ |
「EMPIRE」では一番好き。 こういう不穏な空気が感じられる曲は大好きです。 | カッコいい/ドラマティック/ヘヴィ/ダーク/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
WILK |
最後の方のサビでEMPIREってエコーがかかるとこがかっこいい! | カッコいい/メロディアス/ヘヴィ/ダーク/プログレッシヴ ★★★ |
ダイナマイト刑事 |
最高だ。それしか言えない。都会のダークさを表してる雰囲気は個人的に名作映画「真夜中のカウボーイ」の世界観を彷彿させる。 | カッコいい/ドラマティック/ヘヴィ/ダーク/プログレッシヴ ★★★ |
POOYAN |
文句なくかっこいい! | ギターソロ/メロディアス/ヘヴィ ★★★ |
hiromushi |
ロックンロールのグルーヴ感と様式美HMの荘厳さが共存した絶妙な曲調。 SEをふんだんに盛り込んだ大掛かりな展開にひたすら圧倒されます。 一瞬だけ疾走するイントロも面白い。 | カッコいい/ドラマティック/正統/ヘヴィ/ダーク/ロックンロール/プログレッシヴ/LAメタル/米国 ★★★ |
brainshockbutt |
中間のギターソロもゾクゾクさせられますわ。 | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/ダーク ★★ |
サイキッカー |
なぜ人気が無いんでしょうか。 名曲やないですかぁこれは。 Empire!! | 有名/ギターソロ/カッコいい/メロディアス/ヘヴィ/ダーク/プログレッシヴ ★★★ |
まるめん |
明るくダークな曲 | カッコいい/メロディアス/ダーク/ポップ ★★ |
アレキサンダー・エテ吉 |
HAND ON HEART | この曲について発言 |
以外と好きな人が多そう。ライチの中ではかなりキャッチーな部類に入ると思います。テイトマンの歌も全く違和感が無く、マッチしているとおもいます。サビが切ない感じ!いい曲だ! ライブで聞いて見たい。 | ドラマティック/哀愁/メロディアス/ポップ/プログレッシヴ ★★★ |
ライキチ |
AOR寄りの曲。聴けば聴くほど好きになる。 | ドラマティック/哀愁/メロディアス/米国 ★★★ |
パジャマ岡崎 |
この曲は何気に好きです! | カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス/ポップ ★★ |
ウルトラマン |
割とポップでキャッチーで完成度も高くて文句無いでしょう! | カッコいい/メロディアス/ポップ ★★★ |
Lexicon |
ENPIRE収録の中では一番好きです。 キャッチーではありますが、深みもあります。 切ない... | ドラマティック/哀愁/メロディアス/ポップ ★★★ |
POKOPEN |
アルバムでは一番好きかな。 サビメロが素敵。 | カッコいい/哀愁/ポップ/米国 ★★★ |
kotora |
すばらしい。何かジェフ・テイトの心の一部分がかいま見えた気がした。最近の日本を見ても悲しい事ばかりだが、この曲を聴いて音楽の偉大さを再認識させられた。 | カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス ★★★ |
アナザーディメンション |
キャッチーさと哀愁とを備えたメロディーが秀逸。 ジェフ・テイトの歌唱も力強く、非常に良い。 ☆2.5。名曲です。 | カッコいい/哀愁/メロディアス ★★ |
ふぁうすと |
脳天に直結するメロディが良い。 | 哀愁/メロディアス/ヘヴィ ★★★ |
hiromushi |
JET CITY WOMAN | この曲について発言 |
サビのコード進行がなんかほのぼのとして印象的だ。ちょっとけだるいけどよく聴いています。 | ギターソロ/ポップ/米国 ★ |
nov |
まあまあ | カッコいい/ドラマティック/哀愁/ポップ ★ |
ウルトラマン |
ちょっと切ない感じがとてもいい! この曲はかっこいい!インパクトもあって文句無いでしょう。 | カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス ★★★ |
Lexicon |
まず音がいいね。彼らの中ではゆったりと聞ける曲。情熱のラブソング。ギターソロも弾きまくらなくても充分にツボを押さえていて好き。 次の曲への流れがとてもらしい。 | カッコいい/ドラマティック/メロディアス/米国 ★★ |
影の伝説 |
癒しとともに活力を奮い立たされる名曲だと思います。 Voもそうですけど、演奏にも感情が宿っているみたいです。 EMPIREの中では一番好きな曲。 | カッコいい/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
ENK |
もっと人気あって良いでしょー!!! 哀愁あふれるBメロ、リフが切ないサビ…どれも最高。 | カッコいい/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/ポップ ★★★ |
こうじ |
もっと人気あって良いでしょー!!! 哀愁あふれるBメロ、リフが切ないサビ…どれも最高。 | カッコいい/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/ポップ ★★★ |
こうじ |
イントロのギターが大好き。“WoooMaaan"でのコーラスも。 素晴らしい曲ですね。 | メロディアス ★★★ |
オカケン |
変な話ですけど、高校のときの修学旅行でこの曲をテープに入れて持っていったので、今でもこの曲を聴くと高校生だったころを思い出します。哀愁に浸りたいときに聴きます。 アルバム「エンパイア」の中ではエンパイアと並んでとても良い曲だと思う。 | 哀愁 ★★ |
ぴ |
何気に切なさが伝わってくる感じが凄く良いですね、AメロBメロ最高です。 サビはまあまあかな?もっとダークな感じでいいくらい。 | カッコいい/哀愁/メロディアス ★★ |
すりっぷのっと |
特徴的なイントロがカッコいい。 歌メロも最高です。まさに日本人好みなメロディ展開で、万人にアピールすると思う。 ギターワークはさすがクリス。いろんなこと考えますね〜。 ……それにしてもこの歌詞……よくここまで書いたな〜(笑)。 奥さんにここまでストレートに言うのは日本人には無理でしょう? 聴いてるこっちが照れてしまうぞ! | カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス ★★★ |
6弦 |
切ないメロディと感情のこもったボーカルがいいですね。 イントロなどで聴けるベースのランニングも超クール! 最後のSEの効果もあって、都会のビル群の上に広がる空が脳裏に浮かびます。 | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス/米国 ★★ |
まんだむ |
ダブった! | カッコいい ★★ |
まんだむ |
2年ぶりに聴いて、身を捩る想いだ。 めちゃくちゃいい曲だな。 たまには昔聴いていたものを聴き直すといいなぁと しみじみ思った。 | 哀愁/メロディアス/ダーク/米国 ★★ |
セッキージョーダン |
この曲も好きだな〜。 ジェフの歌唱だけなら作品中一番好きかも。 曲の展開も良いです。 | カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス/米国 ★★★ |
WILK |
非の打ち所のない泣きまくりのパワーバラード。2回目のAメロがアルペジオが入って来て、ジェフも違う歌いまわししてて好き。 | バラード/哀愁/泣き/メロディアス/ダーク ★★★ |
POOYAN |
中毒性が高い、オシャレな曲。 | ギターソロ/哀愁/メロディアス/ヘヴィ ★★★ |
hiromushi |
やっぱり Tate の歌は最高 , 情感が篭って泣かせる . 心に響く歌というのは彼のことを云うのだろう . | ドラマティック/哀愁 ★★★ |
山口 弘 |
クイーンズライクにしてはすごくポップでキャッチーで聴きやすい曲ですね。それでもほのかに知的さを残しているのが良いです。 | カッコいい/メロディアス/ポップ/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
ドンタコス |
なんだろ。こういう風に愛されてみたい。 QUEENSRYCHEが愛を曲にすると、相手の女性像にもなぜか知性を感じる。 | バラード/哀愁/メロディアス ★★★ |
meangirl |
ONE AND ONLY | この曲について発言 |
この曲もライチの中ではかなりキャッチーですね。 イントロのギターが凄くPOPなんだけど、ドラムが入ればあら不思議!ライチに大変身!って感じ! いい曲だ! アウトロのリズムの崩しがライチらしい! | ドラマティック/哀愁/ポップ/プログレッシヴ ★★ |
ライキチ |
大好きな曲です。ひとりの時、よく口ずさんで歌ってます。クリスデガーモの個人的なことを歌っているんだけど。 | バラード/哀愁 ★★★ |
帝王序曲 |
僕も大好きです。サビが強烈だ。 JET CITY WOMANはジェフが奥さんについて歌っている曲だが、 こちらは負けじと(?)クリスが奥さんについて歌った曲。 デビューの頃からライチを追ってきた人にとっては仰天モノの歌詞だったのでは? クリスまで・・・もう勝手にしてください(笑)!! | カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス/プログレッシヴ ★★★ |
6弦 |
らしからぬ軽快なリフで幕を開けるが、リズムが入るとやはりこのバンドらしい凝ったバッキングが楽しめる。都会的なあっさりした雰囲気がある。 結構引っ張るアウトロのインストパートは実にスリリング!メリハリの効いた硬質なベースがえらくカッコいい。 | カッコいい/メロディアス/ポップ/米国 ★ |
まんだむ |
爽快なハードロック。 | ギターソロ/メロディアス/ポップ ★ |
hiromushi |
RESISTANCE | この曲について発言 |
のりがよくて気持ちがいい!テンポはあまり速くないが、スピード感はある。 イントロでのスコットのドラミングがとてもクール! テイトの張りのある歌声がかなりいい!元気もりもりにさせてくれます。AメロのVOメロがQUEENOFTHE〜のVOラインに近いですね。ライブでもりあがりそうですね〜! 個人的にこの手の曲は飽きやすいのだが、この曲はちがった。さすがライチだ。プログレッシヴロックンロールとよばさせてもらいます。 クオリティ高い! | 有名/カッコいい/ドラマティック/正統/メロディアス/ロックンロール/プログレッシヴ ★★★ |
ライキチ |
この曲は曲調と歌詞がなじめなくて戸惑いました。(とても環境破壊について歌っている曲調とは思えなくて・・・・) ジェフの張りと艶のある声がうらやましくてたまらない! | カッコいい/ドラマティック/ロックンロール/プログレッシヴ ★★★ |
ウルトラマン |
かっこいい! | カッコいい/ドラマティック/ロックンロール ★★ |
Lexicon |
とてもエンパイアというアルバムを象徴している曲だ。 | カッコいい/ドラマティック/ロックンロール/プログレッシヴ/米国 ★★ |
影の伝説 |
イントロがカッコいい! サビの「Resistance!」てコーラスもさり気なくお気に入り。 | カッコいい/正統/メロディアス/米国 ★★ |
ふぁうすと |
確かこのアルバムを初めて聴いた時、最も印象に残った曲だったような。 かなりテンションが高いが、どことなく無国籍感の漂う不思議な曲調。明るさを暗さが同居してると言うか・・・ 円熟味を増したジェフのボーカルとソリッドなドラムが素晴らしい。 | カッコいい/メロディアス/米国 ★★ |
まんだむ |
ノれる! | ギターソロ/ロックンロール/ポップ ★ |
hiromushi |
SILENT LUCIDITY | この曲について発言 |
「ラジオバンドになった」と批判もされましたが、 この曲は絶対はずせないでしょう!! ロックのバラード御三家の一つ。 ジェフ・テイトの超人的歌唱力が、 いかんなく発揮された、 美しくも優しい名曲です。 癒しや救いを求めている方、 泣きたいあなた、必聴です。 | 有名/バラード/ドラマティック/泣き/メロディアス/米国/非HR/HM ★★★ |
acidrain |
良い曲です・・・ ビデオ・クリップもまた良いんです。 見てみて下さい。 | 有名/バラード/哀愁/米国 ★★★ |
毛布 |
超高層ビルが並ぶ大都会の夜明けって雰囲気だ。やっぱりいいバンドってのはいいバラードが作れるというのがある意味絶対条件だね。 | 有名/バラード/ドラマティック/哀愁/米国 ★★ |
nov |
これほど美しい歌を作られるともう黙るしかありません。 | バラード/ギターソロ/ドラマティック/メロディアス ★★★ |
こてる |
この曲はまず風景が浮かびますね。 ストリングスの音にガットギターの音に心はだんだんと落ち着いていき目を閉じれば時を忘れどこか遠し美しい世界に入って行くって感じかな。 素晴らしい曲だ。癒されマッセ。マジで。 この曲を聴けない人がいたら、その人は極悪人か嘘つきか耳アカがたまり過ぎているのだろう。可哀想だよ。 この曲なんかは映画の主題化とかにも使えそうだと思います。ぜひそうなってもらいたかったな。 サビのコーラス、Gソロ、アコギ、ドラム、そしてVO、すべてが癒してくれます。 ビデオクリップはもっと凝って欲しかったなー。ちょっと安っぽかったきがする。ウン。 メタルバンドはバラードが鍵だね。 | 有名/バラード/メロディアス/プログレッシヴ ★★★ |
ライキチ |
PINK フロイドの影響がわかりやすく表に出た曲だと思う。 癒し系。 | 有名/バラード/哀愁/メロディアス/ポップ/プログレッシヴ ★★★ |
ウルトラマン |
最高なバラード。ジェフテイトの歌の魅力がつまってますよ。 | バラード ★★★ |
Lexicon |
優しく、穏やかな曲です。 罅割れ、ささくれ立った心に降る慈雨のよう。 この曲に何度助けられたか…。 | バラード/哀愁 ★★★ |
casa |
この曲だけ聞くと彼らがメタルバンドとは誰も思わないだろうね。アメリカで大ヒットした超有名曲。この曲も彼らのほんの一部でしかない。決してこの曲=QUEENSRYCHEという図式ではありません。 | 有名/バラード/メロディアス ★★★ |
影の伝説 |
癒されるのにもってこいの極上バラードです。 え?ライチ的な曲じゃないって?・・・・かんけーないね、そんなの。 マジで頭の中に情景が浮かび上がるという素晴らしい完成度。 聴いたあとはすがすがしい気分になる事間違い無しですよ。 | バラード/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/プログレッシヴ ★★★ |
すりっぷのっと |
最高級バラード。絶対誰でも納得いくはず。ジェフのバラードってホント渋いよな〜。こればっかしは天性の物だな。 売れて当然よ!!コーラスの響きがマジ最高!! | 有名/バラード/メロディアス/米国 ★★★ |
カメ虫クセ〜 |
まず、もの悲しいアコギによるイントロで感涙...。曲のドラマティックの展開も素晴らしく、まさに名曲というに相応しい作品です。ありがとう、クリス・デ・ガーモ....。 | バラード/カッコいい/ドラマティック/正統/哀愁/泣き/メロディアス/米国 ★★★ |
MR |
癒しバラードである。バラードとしては最強の作であろう!! | 有名/バラード/カッコいい/ドラマティック/正統/哀愁/泣き/メロディアス ★★★ |
Kamiko |
彼らのことをプログレバンドという意識はあまりしておりませんが、フロイドの『THE WALL』やD・ギルモアのソロアルバムに入っていてもおかしくない曲だと思います。 最初聴いた時から、何処か聴き覚えがあってカヴァーかとマジで思いました。コーラスまでの流れ、Gソロ、SEの使い方などは正に・・・と感じました。 エンディングも完璧で超名曲と声高らかに言いたいです。 | バラード/哀愁/プログレッシヴ ★★★ |
KA'z |
幼い娘に向けて歌う父親のようなジェフの穏やかなヴォーカルが全て。 これこそ真の「癒し」でしょう。 | バラード ★★★ |
哀川翔 |
この曲、リマスターボーナストラックのライブバージョンがすごく良いです。 僕はスタジオバージョンより好きです。 アコースティックアルバムとか作ってほしいな。クリスデガーモで。 | バラード ★★ |
johan |
彼らにしかでき得ないバラード。「超人」ジェフ・テイトをもってして一度はこういうバラードをやらないともったいないと思う。 哀愁を帯びたリフに効果的に入るドラムと号泣モノのクリス・デガーモのソロ。完璧。 | バラード/ギターソロ/哀愁/泣き/メロディアス/ポップ/プログレッシヴ ★★★ |
へいれん |
クイーンズライク最大のヒット曲。 ガットギターから静かに始まるイントロ、ジェフ・テイトの厳粛なヴォーカル、 凛とした荘厳な雰囲気、楽曲全体が高い美意識で貫かれている。 ヘヴィメタルという音楽を代表する素晴らしいバラードのひとつだと思います。 | 有名/バラード/ドラマティック/哀愁 ★★★ |
酒とバラの日々 |
PVのひどさ(どっかの教祖みたいなかっこのジェフ)はあきれるが、いい曲。 | バラード/メロディアス ★★ |
蛇めたる |
雄大なバラードですね。 肩の力を抜いた穏やかなジェフの歌唱が堪能できます。 かと言ってほのぼのしている訳でなく、キリッと一本筋の通った端正な曲、というイメージです。酒とバラの日々さんのコメントにある「凛とした」という表現が見事に的を得ていると思います。 | バラード/ドラマティック/メロディアス/米国 ★★ |
まんだむ |
HM/HRの中では屈指の名バラードだと思います。もっと高い評価でもいいと思います。 | バラード/ドラマティック/泣き/メロディアス ★★★ |
YUSAN |
他の曲が重い分、この曲は清々しい。 | バラード/ギターソロ/ドラマティック/哀愁/メロディアス ★★ |
hiromushi |
なごみ系バラードですね。 | バラード/哀愁/メロディアス ★★ |
ふく |
シャドウギャラリーを思い出してしまいました(笑) | ドラマティック/プログレッシヴ ★★ |
アバン先生は2度死ぬ |
とにかく綺麗で好きな曲です | 有名/バラード/ドラマティック/哀愁/メロディアス ★★★ |
☆T-850☆ |
PINK FLOYDの影響を感じるバラード。名曲。 | 有名/バラード/カッコいい/哀愁/米国 ★★★ |
Dr.Strangelove |
これはグラミーも取りましたね。 確かに Pink Floyd っぽい感じはするけれど、 曲の出来は最高だと思う。 ぜーったいに外せない名曲。 | 有名/バラード/カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス/米国 ★★★ |
うらん |
THE THIN LINE | この曲について発言 |
ありそうで無い曲。Aメロでの低〜いハモリが渋い。音質の良さが曲を生かしてます。あとはツインギターソロと曲全体のドラミングのフレーズセンスが良い。プログレッシヴともいえると思う。 | 無名/カッコいい/プログレッシヴ/米国 ★ |
ライキチ |
サビの後半に入る低音ボーカルにやられる。 ギターソロの入り方もいい。 | ギターソロ/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/ポップ ★★★ |
こうじ |
「EMPIRE」で最も好きな曲。キャッチーな中にも細かいリフやドラムのアレンジが、とても彼等らしいと思う。またツインギターのソロが感動的で、この曲を聴くたびに、何故か音楽に対する感謝の念が体にみなぎってきます。 | メロディアス/ポップ/プログレッシヴ ★★ |
MARIO |
一見地味だが張り詰めた雰囲気があってメロディアスなかなりの名曲。 高音低音を自在に使い分けるボーカルの表現力はさすがです。特にBメロがいい。 捻りのあるリズムアレンジもカッコいいっす。 | ギターソロ/カッコいい/哀愁/メロディアス/米国 ★★ |
まんだむ |
渋い。 急所にピンポイントな歌メロ。 | ギターソロ/哀愁/メロディアス/ヘヴィ ★★★ |
hiromushi |
「Empire」の緻密な音楽性を象徴する曲の1つだと思う。 複雑なツインリードに絡むシンセのアタックが強烈に印象的。 アウトロのインプロ風の展開もいかす。 | カッコいい/メロディアス/ヘヴィ/ポップ/プログレッシヴ ★★★ |
brainshockbutt |
HEAR IN THE NOW FRONTIER 収録曲 | 他の曲について発言 |
CHASING BLUE SKY | この曲について発言 |
演歌?フォーク? ちょっと恥ずかしくて人前ではとても聞く気になれない。 | 無名/哀愁 ★ |
ライキチ |
↑どちらかと言うと演歌でしょうね。 間奏は味があって結構好きですよ、私は。 | 哀愁/メロディアス ★ |
すりっぷのっと |
渋い、こういうの好きですよ。 心の歌です。 | バラード/哀愁/泣き/メロディアス ★★ |
ふく |
日本盤のボーナストラック。 すごく暗い。総じて安穏な雰囲気のアルバムだが最後の最後に この曲が来て突然しんみりとさせられる。 歌詞は割と幸せそうなラブソングっぽいが、曲調が曲調だけに 退廃的な内容とも受け取れる…かも。 | バラード/哀愁/泣き/メロディアス/ダーク/非HR/HM ★ |
brainshockbutt |
GET A LIFE | この曲について発言 |
Aメロはどっかで聴いたことがある気がする。 | メロディアス/プログレッシヴ ★ |
ふく |
HERO | この曲について発言 |
穏やか〜で物静かなユルユルメロディなんで、受けが良くなさそうだな〜、と思っていたら案の定、書き込みありませんね。 ほどよく心地良く眠くなりそうだが、好きです。 | バラード/米国 ★★ |
帝王序曲 |
グランジ路線まっしぐらの超ローファイバラード。 しかしBassの独特な旋律に一筋縄ではいかないライチ節をひしひしと感じる。 低音を這いずり回るヴォーカルも良いフックになっています。 | バラード/哀愁/メロディアス/米国 ★ |
brainshockbutt |
HIT THE BLACK | この曲について発言 |
REACHと同じくらいアルバム中で気に入っています。 ロッケンフィールド氏のドラムがあまり目立っていませんが、3番に入る直前でしっかりと存在をアピールしておりました。(笑) メロディの作りこみにも特にスキは見当たりません。 どこをどう聴いてもカッコイイです!! | カッコいい/メロディアス/ヘヴィ/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
ENK |
素晴らしくカッコイイ名曲。 | カッコいい/メロディアス/プログレッシヴ ★★ |
マンホール |
voice effect、超かっけー 曲も超かっけー | カッコいい/ヘヴィ/米国 ★★ |
ちゅーれん |
MILES AWAY | この曲について発言 |
ハロウィンのカメレオンに入っていてもおかしくなさそう。特にサビ。歌メロはポップでキャッチー。 | 無名/メロディアス/ヘヴィ/ポップ ★ |
ライキチ |
REACH | この曲について発言 |
このギターリフ何処かで聞いたことある気がする・・・多分初期のPRIESTだったかな。 この曲は結構従来のライチに通じるものがあるんじゃない?(前作で言うとMY GLOBAL MINDタイプ) このアルバムで唯一ウィルトンの書いた曲。聞いてみると、ウィルトンはデガーモほどグランジにはまってはいないと思える。 | カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス/米国 ★★ |
ライキチ |
ありきたりなように思えますが、斬新に感じさせる要素は十分あると確信しています。この曲を週一回は聴かないと禁断症状が出ます。(ウソ) | カッコいい/ドラマティック/メロディアス/ヘヴィ/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
ENK |
イントロのリフはかっこ悪いが曲が進むにつれ だんだんと良くなっていくような感じです。 サビでのリフは十分マイケルっぽいし。 でも、物足りない。昔みたいに一人だけメタルしてくれれば良かったのに〜。 | カッコいい/メロディアス ★ |
6弦 |
SAVED | この曲について発言 |
イントロ、サビ、Gソロは・・・だが、Bメロ部分が凄い好き! サビのコーラスは少林寺の修行僧の雄叫びか?いつ聴いてもマヌケ。 | 無名/メロディアス/ヘヴィ ★ |
ライキチ |
ツッコミどころはいろいろありますが…(あの修行僧みたいなのは間違いなくNGでしょう。) ライキチさんがおっしゃるようにBメロのところはグッとくるものがあります。 そして個人的にはこのギターソロは好きです。メロディのカケラもないけど「キレ」はいい。 | カッコいい/ドラマティック/ダーク ★★ |
酒とバラの日々 |
SIGN OF THE TIME | この曲について発言 |
最初はすかさず早送りでしたが、よく聞くと、だるいけどメロディはキャッチー。ブートのビデオを見て好きになった。 | ヘヴィ/ポップ/米国/その他 ★★ |
ライキチ |
リフはモダンへヴィネス風だがサビのメロディはメロディアス。重いグルーヴ感が慣れると気持ちいい。 | ヘヴィ/米国 ★★ |
部下T |
モダンでヘヴィなリフが、当初はかったるかった。 だが聴き慣れてくると口ずさむほどに。 | ヘヴィ/米国 ★ |
帝王序曲 |
QUEENSRYCHEがやる必要無い曲・・・ではあると思いますが、 良い曲だとも思っています。あえて、他のプログレバンドが カヴァーしたら、面白いことになりそう。 | メロディアス/ヘヴィ/ロックンロール/ポップ ★★ |
戦車マイヤー |
SOME PEOPLE FLY | この曲について発言 |
だるいけどなかなかいい。 silent lucidityに通じるものを感じる。ジェフテイト自身このアルバムではこの曲が一番好きと言っていた。 | バラード/メロディアス ★★ |
ライキチ |
とてもアメリカのバンドらしい空気が出た、心暖まるロック・バラード。 これだけ素朴で土臭い楽曲を彼らが演ったというのは驚きでした。 歌詞も良いです。 | ロックンロール/米国 ★ |
うにぶ |
人間緊張ばかり続けていては疲れ果ててしまう。 こんな穏やかで力を抜けるバラードも必要です。 しっとりするメロディがいいですね。 | バラード/メロディアス/米国 ★★ |
帝王序曲 |
SPOOL | この曲について発言 |
哀愁系だが従来のライチのような感動は無かった。歌は渋い。 多分アレンジがイマイチなのかな〜。前作以前に比べると、乾いた音像にギターがラフというか汚い。で一本調子な印象。 | 無名/哀愁/メロディアス/米国 ★ |
ライキチ |
HEAR IN 〜のなかでは、YOUと並んで好きな曲(他にも好きな曲あるけど)。 曲調はダークだが、ジェフのボーカルが渋くて、かつサビは哀愁があり最後を飾るに素晴らしい曲。 ホント、彼らのアルバムはラストが凄いよね。 | バラード/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/ダーク/米国 ★★★ |
ちゅーれん |
THE VOICE INSIDE | この曲について発言 |
メロディアスでだるい感じ。 この曲もハロウィンのカメレオンに入っていてもおかしくなさそうな感じ。 聖飢魔ⅡのWINNERとなんとなく雰囲気は似てる。キャッチーと言えばそうだな。 | 無名/メロディアス/ポップ ★ |
ライキチ |
YOU | この曲について発言 |
この曲はわりと聞ける人いるとおもいます! このアルバムの救いの曲。 | カッコいい/哀愁/メロディアス ★★ |
ライキチ |
このアルバムではこの曲だけだな。 | カッコいい/メロディアス ★ |
Lexicon |
この曲は彼らの他のアルバムの名曲と並ぶ名曲です。イントロからしてカッコイイ。 | カッコいい/メロディアス/米国 ★★★ |
LINDO |
問題作Hear〜だが、この曲はOPRATION MINDCRIME辺りに入っていても何ら不思議ではない"らしい"メロディアスな曲。 | カッコいい/メロディアス/ダーク/プログレッシヴ/米国 ★★ |
ぁゃゃ |
これが正に駄作の中の名曲! | メロディアス/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
山 |
これはカッコいいぞ〜〜!!カッコよすぎるぞ〜〜!! 僕がこの曲を聴いていたら、洋楽聴かないヤツに「メリハリがあっていいね〜}とか言われたし。 HEAR IN THE NOW FRONTIERを聴きもしないでナメてるやヤツに みんなでこの曲を聴かせよう(笑)!! | カッコいい/メロディアス/ポップ ★★★ |
6弦 |
けだるく進行するアルバムの中で突然明るくなる曲。 | メロディアス/ポップ ★★ |
ふく |
LIVE EVOLUTION 収録曲 | 他の曲について発言 |
EYES OF A STRANGER | この曲について発言 |
このLIVE EVOLUTIONヴァージョンもいい!! 全体的なサウンドならOPERATION:LIVECRIMEの方が良いが、ジェフの歌に関してはこっちの方が好きだ。アルバム全体クリスデガーモが抜けてコーラスの厚みが少なくなったが、この曲に関しては、クリスの歌ってた部分のコーラスがなくなって良くなった気がする(サビの部分)。ライブ映像を見ていた時、ギターソロの後からブレイクの部分までがタマラン!!特に最後ブレイク部のジェフが観客に向けて両手を上げてる分・・・・。こみ上げてくる物がありました。 アウトロでのケリーのギターも以外にもなかなか良かった。 | 有名/カッコいい/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/ヘヴィ/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
ライキチ |
JET CITY WOMAN | この曲について発言 |
オリジナルもかなりいいんだけどこっちのライブバージョンがまたいい! 歌がまろやかになった気がする。 メロディーラインもこっちがいいし、曲を滑らかに歌っていて、聞いていて気持ちいい! ただしギターソロはクリスデガーモの方がよかった。 | 有名/カッコいい/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス ★★★ |
ライキチ |
SCREAMING IN DIGITAL | この曲について発言 |
LIVE EVOLUTIONの中でもこの曲はかなり気に入っている。やっぱりオリジナルバージョンより全然迫力がある。ケリーのギターソロを除けばオリジナルより好きかも。特に好きな部分は最後のジェフのシャウト「SCREAMING IN DIGITALーーーー」の部分。たまらん!!! しかも言い終えた後リバーブで響いている「Tal-Tal-tal-tal・・・・」これが実にいい!! PAIN OF SALVATIONにも大きな影響を与えた曲だろう。古臭さ全く無し。 | カッコいい/ドラマティック/ヘヴィ/ダーク/プログレッシヴ ★★★ |
ライキチ |
ライブ版のほうが好きです | カッコいい/ドラマティック/メロディアス/プログレッシヴ ★★★ |
ファットマン |
ライブ盤のが好き。 | カッコいい/プログレッシヴ ★★★ |
HAGEDETH |
SPREADING THE DISEASE | この曲について発言 |
ライチにしてみれば割とストレートな曲の部類かもしれませんね。 イントロからドラミングが印象的ですね。カッコいいです。とにかく重い。 その後も重さを保ったまま疾走してる感じなのでとにかくパワフルでスリリング!! そしてサビでいきなりハイトーンになりますね。サウンド的にも一気に何かから開放された気分ですねー。中間部でのクリーントーンの部分も彼ららしい。コーラスのつけ方も相変わらず細かい配慮がありこれまた完璧というしかない!!! | 有名/カッコいい/ドラマティック/正統/メロディアス/プログレッシヴ ★★★ |
ライキチ |
正直OPERATION〜ではあまり好印象ではなかったが、このアルバムでのこの曲を聞いてかっこいいな〜と思った。演奏、メロディなどオリジナルより好きだな。 | カッコいい/ドラマティック/正統/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
影の伝説 |
THE LADY WORE BLACK | この曲について発言 |
オリジナルバージョンよりこっちのバージョンが好き! ジェフテイト番長の歌も貫禄がつき、初期とは比べ物にならないくらい渋みがある。 サビのロングトーンが魅力的! エンパイア時代のライブバージョンもかなり良い! | 有名/バラード/カッコいい/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/プログレッシヴ ★★★ |
ライキチ |
WALK IN THE SHADOWS | この曲について発言 |
あえてライブヴァージョンを選びました。 「サイコ〜!!」 ジェフの声がかなりいい感じ!アルバムバージョンよりかっこいい! | カッコいい/正統/メロディアス/米国 ★★★ |
カメ虫クセ〜 |
暗く、美しい。狂気。 | ドラマティック/泣き/メロディアス/ダーク ★★ |
きた |
OPERATION:LIVECRIME 収録曲 | 他の曲について発言 |
EYES OF A STRANGER | この曲について発言 |
このLive VersionのPower、躍動感、、、素晴らしい。 「歌う」を通り越して「嘆く」まで行っているVo、言うまでもないG、太く、粒の良い音でラインを弾いて行くB 緊張感の押し引きの手綱を握るDr、音の壁として聳え立つKey、、、 Lastのメインリフ〜Anarchy-Xの繋ぎ方、渦の描写、映像の入れ方、照明、フォーメーション、、、 センス云々ではなく、脳味噌自体が違う気がする。 「音楽を媒体として、相手に意図的に似た映像を喚起させる」、、、しかも複数に。 過小評価だよなぁ、、、彼ら。 | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/泣き/ダーク ★★★ |
cover pee |
コレはスゴイ。 美しく哀愁漂い、まさに無映像映画を見るようなドラマティックさと静かなるパワーを感じる逸品ですな。 | カッコいい/ドラマティック/正統/哀愁/メロディアス/クラシカル ★★★ |
Kamiko |
すばらすい作品っす。 | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス ★★★ |
たけぴー |
いやぁいいですね!Queensrycheはまだ初心者ですが、とりあえず今まで聴いてきたHR/HMの中で5本の指に入るアルバムでしょう。最後に配置したところがまた憎い!ストーリーを熟知した後で聴くともう鳥肌物です。完璧な展開、完璧なリフ。ある意味、曲の展開の完璧さではMetallicaのOneとタメを張るのでは。静と動。今のHR/HMに足りないのはこれですかね。凡百のパンク・HR/HMバンドよ、この曲を聴きこむべし! | 有名/カッコいい/ドラマティック/正統/メロディアス ★★★ |
IloveHRHM |
あまりに有名すぎるコンセプト・アルバムのラストに相応しい名曲。 ドラマティックな曲の展開もさることながら、とにかく、 ジェフ・テイトの素晴しい歌唱力に尽きる。 決して不快にならない澄んだ高音はテイトの真骨頂。 名ボーカリストは数あれど、こんなに高音が素晴しい人も少ない。 | カッコいい/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス ★★★ |
ロイファン |
アルバムの締めに、相応しいです!サビの部分は、思わず、口ずさんでしまいます。プロモーション・ビデオを是非とも観てみたいと、思います。 | 有名/カッコいい/哀愁/泣き/メロディアス/ヘヴィ/ダーク/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
さと |
こちらもいいですね。 | 有名/ドラマティック/正統/哀愁/泣き/メロディアス ★★ |
el |
メロディ歌詞ともにすばらしい。ストリングのアレンジもスリリングでよい。アルバムのラストにふさわしい曲だとおもう。 | カッコいい/ドラマティック/メロディアス ★★★ |
omiguri |
このヴァージョンは深夜ラジオで初めて聴いたのですが、 最後にANARCHY-Xに戻るアレンジを聴いた時の衝撃は決して忘れません。 ・・・!!ウッソ〜!?こ〜なるのかよ〜!!・・・と、興奮して眠れなくなりました。 ビデオではANARCHY-Xに戻ると同時にショッキングな映像が次々に映し出され圧巻です。 | カッコいい/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/プログレッシヴ/その他 ★★★ |
6弦 |
アルバムの最後に極めつけの物凄い曲が登場! 皆さん書かれてますが、名盤を締めくくるにふさわしい超名曲。 壮大なスケール感に圧倒されます。 ジェフの歌唱も心底素晴らしい熱唱です。 すげ〜!! | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/メロディアス/米国 ★★★ |
まんだむ |
ライヴだけ、このアレンジだったので、アルバムでもやってくれいたらな・・・と思いつつ、ライヴならではの迫力も後押しするからか、と納得。とにかく「聴け!」 P.S.続編作るって?!それはちょっと・・・ | ドラマティック ★★★ |
くろねこ |
凄い。 | ドラマティック/プログレッシヴ ★★★ |
meangirl |
こんな完璧なコンセプトアルバムを今まで聞いた事がない! これは音楽であり耳で聞く映画である!! | 有名/カッコいい/ドラマティック ★★★ |
ぱぱどぅ |
どの曲も素晴らしいOperation:Mindcrimeの中で1曲を選ぶとしたら、やはりこの曲。最高のアルバムを最高の形で締めくくっている。とにかく曲のメロディとボーカルによる哀愁感の表現が凄まじく、アルバムを最初から聴いてくると毎回泣かずにはおれない。それにしてもQueensrycheの演奏って、何でこんなにきれいに艶々に響くのだろうか。 | カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス ★★★ |
Ume |
文句は無い!!! ただ1つ言えばポイントが低い。 | カッコいい/ドラマティック/泣き ★★★ |
ソナタ |
凄い! | 有名/ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/正統/泣き/メロディアス/ヘヴィ ★★★ |
DANドネドネ |
超ドラマティックなアルバムのフィナーレ。Voがとても痛切だ。 | ギターソロ/ドラマティック/正統/メロディアス/米国 ★★★ |
ドッペル原画 |
物語のラスト曲。 過去と現在が交錯しながら・・・最後は一人で 追憶に浸るしかない・・・。 最初から救われないコンセプトの救いようの無いラスト である・・・、背筋がゾッとする後味の悪さも一級品。 ただ聴き終えた後の達成感が尋常じゃない。 肩の荷がどっと下りました・・・。はァ〜・・・ 恐ろしくハイレヴェルな精神世界を体感できます。 それで、精神性が高いバンドはやはりリアリティが違いますね、 凄すぎます・・・。 | 哀愁/メロディアス/ヘヴィ ★★★ |
hiromushi |
いいんだなこれがー | カッコいい/ドラマティック/正統/メロディアス ★★★ |
ファットマン |
怒涛の迫力。 アルバムのラストを飾るに相応しい超名曲。 | カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス/ヘヴィ ★★★ |
ふー |
比喩でもなんでもなくドラマを見ている様だ———と形容したくなる曲である , 何より Vo の歌唱が素晴しすぎる . | ドラマティック/正統/哀愁/泣き ★★★ |
山口 弘 |
この曲は凄い。アルバムの中でも白眉。イントロからして劇的。2本のギターが絡みまくるし。凛とした雰囲気。 しかし、このアルバムのおかげで彼らはずっと「オペレーション・パート2」を求められる運命に。 ライヴアルバムのバージョンのエンディングはさらに魅力的。彼らの劇的な構成力には脱帽。 | ドラマティック ★★★ |
星影のステラ |
名曲。そのひと言。 | メロディアス/プログレッシヴ ★★★ |
sinndar |
前曲との繋がりが完璧ですね。 美しく哀愁のある歌声が感動的で壮大。 メロディのよさが歌唱力の高さでさらにレベルアップしているように思えました。 超名曲!! | カッコいい/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス ★★★ |
チャイチャイ |
ああ・・・Geof Tate!! 忘れることなどできない、この曲を耳にしたあの瞬間!私は恋に落ちたのだ!この世にこんな凄い人がいるなんて・・・!鳥肌もの!泣いちゃう! クリス・マイケル・スコット・エディの演奏も最高だ!この曲の何がどういいとか言葉では言い表せない!とにかくイイ! もっと、もっと多くの人に聞いて欲しい! 聞くべきだ! | カッコいい/ドラマティック/哀愁 ★★★ |
ひぽぽたもす |
ROADS TO MADNESS | この曲について発言 |
オリジナルバージョンよりも音が良くなっていたせいもあって、曲の良さがこのアルバムによってよく出ているという感じだ。 もともとこの曲はライブで発揮するタイプなのでしょう。 壮大な曲なので大きい会場でやるタイプの曲だと思う。 ほぼオリジナルを完璧に再現している。 改めていい曲だと感じた。 | ドラマティック/哀愁/プログレッシヴ ★★★ |
び |
OPERATION:MINDCRIME 収録曲 | 他の曲について発言 |
ANARCHY-X | この曲について発言 |
ドラムがいいねー!キレがいい! 序曲の始まりにはぴったりだ! ゾクゾク感がある。何て豪華な始まり方なんだろう! かっこいい!! | 有名/インスト/カッコいい/ドラマティック/メロディアス/プログレッシヴ/その他 ★★★ |
ライキチ |
映画の1シーンのようなTrack.1「I Remember Now」の静寂から一転、切り裂くように楽器隊が雪崩こんできます。単調に聴こえるようでいて、数えると拍子に一捻り。そのまま「Revolution Calling」に行くところが展開としてすごく自然。コンセプトアルバムのあるべき姿であろう。 | インスト/カッコいい/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
ケイン |
壮大なるストーリーの幕開けにふさわしい壮大なる曲。 ベッドで寝ていたNikkiがこの曲を聴いて起き出すのも分かる気がする。 | インスト/カッコいい/ドラマティック/メロディアス/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
relayer |
「REVOLUTION CALLING」への繋げ方が自然すぎます。正にあるべき曲。 こういう曲はたくさんあるけどその中でもかなり上位に入るでしょう。 | インスト/カッコいい/ドラマティック/メロディアス/プログレッシヴ ★★ |
すりっぷのっと |
「I Remember Now」がプロローグだとすれば、これは本編の初っ端ですが、ツカミはバッチリですね。 一気に彼らがつくり上げた世界に引き込まれます。 これから何が起こるかドキドキします! しかしこのドラムはかっこ良すぎる!実はバリバリ変拍子だし! | インスト/カッコいい/ドラマティック/疾走/プログレッシヴ ★★★ |
metron |
完璧なアルバムの完璧なオープニング。それしか言えません。 とにかくイマジネーションをかき立てられます。 この曲からRevolution Callingへの流れは自分にとって The Hellion〜Electric Eye以上。っていうか、これ以上はありません。 | インスト/カッコいい/ドラマティック/メロディアス/プログレッシヴ ★★★ |
6弦 |
短いインストながら本編へ向けての最高のオープニング。 気分が高揚するようなリズムアレンジも相まって煽情力抜群です。 一つの楽曲としても実にハイレベル! | インスト/カッコいい/ドラマティック/米国 ★★ |
まんだむ |
病院内の静かな狂気から一転、この曲では激しく煽ってくる。 この鋭く緊迫した曲から革命が始まる。 | インスト/カッコいい/ドラマティック ★★★ |
ふぁうすと |
次曲Revolution Callingとセットにしてもよい、HM最強のコンボの1つ。ライヴでは、終曲Eyes of a Strangerでも顔を出すので、非常に意味を持っている。 | ドラマティック ★★★ |
くろねこ |
アルバムの始まりがインストというのはよくあるが、このインストは本当に絶品。最初のドラムからして素晴らしい。そこにギターが入って期待感が一気に盛り上がる。 | インスト/カッコいい/ドラマティック ★★★ |
Ume |
このインストから「Revolution Calling」への流れはそれだけでも完璧、とにかくこんな素晴らしいストーリー展開は数少ないだろうな。雰囲気といい緊張感といいこのコンセプトの幕開けそのものに相応しい気がする。それだけ息があっている。名曲の片割れとかいって片付けられないコンビで成立する名曲だね。 | インスト/カッコいい/ドラマティック/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
dave rodgers |
緊張感があってなかなかいい。 "Revolution Calling"のイントロ的曲。 | インスト ★ |
minato |
100点満点のインスト。 この緊張感はただ事じゃない・・・・ | インスト/カッコいい/ドラマティック ★★★ |
シェパード |
これを聴くと、本当にゾクゾクしますね! 最高です! | カッコいい/ドラマティック/正統/米国 ★★★ |
Hideo |
こればっかりリピートして聴いていた時期があった。ドラマティックなんだけど大げさに感じないのが良い。 | インスト/ドラマティック ★★ |
暗黒騎士MARS |
そそられる・・・ そそられるんだよ・・・!! | ドラマティック ★★ |
中曽根栄作 |
HM/HRに余り興味が無い知人がこれを聴いた時の感想。 「ドラム、カッコいいね」 ロッケンフィールドって、超実力派なのに過小評価ですよね。 バンド本体みたいに。 | インスト/カッコいい/ドラマティック/正統 ★★ |
戦車マイヤー |
アルバムの展開作りを果たす重要なインスト!! 完璧に役割を果たしています。 | インスト/カッコいい/ドラマティック/メロディアス ★★★ |
チャイチャイ |
BREAKING THE SILENCE | この曲について発言 |
キャッチーなハードロックナンバー!ついつい口ずさんじゃいますよー! | ドラマティック/正統/プログレッシヴ ★★ |
広石 |
とにかくサビがかっこいい。 名曲づくしの素晴らしいアルバムだ。 | カッコいい/正統/メロディアス ★★★ |
1343 |
タテノリ全開。イントロあたりはかなりシンプルだがよくあんなに耳に残るものが出来たもんだと思ってしまう。そして次のI don't believe in loveへの流れもカッコ良すぎ。 | 有名/ギターソロ/カッコいい/正統/哀愁/米国 ★★ |
nov |
Bメロが素晴らしい、哀愁度満点です。 全体的にもかなり好きですね、雰囲気がとても良いです。 | カッコいい/正統/哀愁/メロディアス/プログレッシヴ ★★ |
すりっぷのっと |
イントロのベースラインが凄くインパクトがある。これぞメタル!ロック!って感じの出だしがいい! サビに向かって盛り上がっていく感じがいい!サビメロも口ずさめ、覚えやすいしいいな。でもキイが高くて歌えません! さらにサビメロのコーラスパートがまたメインメロディを引き出していると思います。ライブではクリス、エディ、がうまくうたってますけどよくまあ高いキイが出ること。Gソロも面白くていい。 ビデオクリップもWILTON君が小柄ながら非常にカッコ良い。 | 有名/カッコいい/ドラマティック/正統/哀愁/泣き/メロディアス/プログレッシヴ ★★★ |
ライキチ |
かっこいい曲です!Bメロ〜サビ〜Gソロにかけてがとても好き。 曲の完成度も高い! | カッコいい/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/プログレッシヴ ★★★ |
ウルトラマン |
かっこいい!コメントが難しいがとにかくかっこいい! | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス ★★★ |
Lexicon |
OPERATION:MINDCRIMEの後半はこの曲から始まるのです。この曲もまた一級品です。このアルバムの中に入っていると割と目立たない存在かもしれないが、多分他のバンドがやったら超名曲なんでしょうね。 | カッコいい/ドラマティック/プログレッシヴ ★★★ |
影の伝説 |
こういうシンプルな曲はコメントしにくいが、そういう時はSPEAK同様、カッコいい!!と連呼すればいいんです(笑)。 次のI DON'T BELIEVE IN LOVEと同じような雰囲気があるが 僕はこっちの方が好き!!サビのメロディがたまりません。 イントロはシンプルだがインパクト大。ヴァースでのギターもやたら印象的でカッコいい!! ミッドテンポの曲の教科書とでも言いたくなる。 | カッコいい/ドラマティック/正統/哀愁/メロディアス ★★★ |
6弦 |
この曲から最後の「Eyes Of A Stranger」までは一つの流れが出来ているので、全く聞き逃すことが出来ない(それは最初からそうなのだけどさ〜)。 Maryを失ってしまったNikki。彼は彼女なしの人生を抜け殻のように感じ、夜のネオンライトの中で彼女の面影をもとめるが、しかし彼女は全く応えてくれない。 | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス/ヘヴィ ★★★ |
ふぁうすと |
強靭なリズムが印象的。 ジェフが熱く歌い上げるメロディが実に壮大でドラマティック。 ギターソロも最高にカッコいい! | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/メロディアス/米国 ★★ |
まんだむ |
リフがかっちょええ! | カッコいい/ヘヴィ ★★★ |
DANドネドネ |
物語の後半に繋がるにつれ、相当盛り上がってきた、と 感じる曲。 疑念や追憶の場面で、やり切れない心情が声の叫びとなって 聴こえます。 | メロディアス/ヘヴィ ★★★ |
hiromushi |
初めてこのアルバムを聴いた時は、難解なアルバムだと思いましたが、この曲とEyes...はわかりやすくてすぐに気に入りました。 | ギターソロ/カッコいい/ロックンロール ★★ |
TDK |
評価低〜! と、言うかタイトルがカッコいい! (まあ全曲タイトル カッコいいんだけどね) 曲名って大事だよね。 もちろん曲もいい。 | 有名/ギターソロ/カッコいい/正統 ★★★ |
DEEP PURPLE HAZE |
この曲、好きです。 この曲を聴く度にロッケンフィールドの正確且つアグレッシブでタイトなドラミングの巧さを再認識させられます。 | カッコいい ★★★ |
殿下 |
前曲Electric Requiemの音が鎮まった余韻を引き裂くように、重厚で力強いリフがガツンと入ってくる、まさにBREAKING THE SILENCEという曲名に恥じないオープニングにシビれる。 Maryを失い夜の闇で路頭に迷うNikkiの光景が頭に浮かぶ。 | カッコいい/ドラマティック ★★ |
kenkenwish |
シャカシャカいってるハイハット、厚みのあるベースなどが特に印象的でした。 前の曲との繋がりがいい!! | ギターソロ/カッコいい/正統/哀愁/メロディアス ★★★ |
チャイチャイ |
ELECTRIC REQUIEM | この曲について発言 |
スコット氏が書いたこのアルバムには欠かせない重要な曲。 完全なサントラに主人公テイト殿下のセリフ(歌)がいい! 後半への橋渡し中盤の締めくくりにはぴったりですね。効果は絶大! 曲調(アレンジ)はGONNAGET・・・に通じると思います。 | ダーク/プログレッシヴ/その他 ★★★ |
ライキチ |
↑おっしゃる通りです。 LIVE EVOLUTIONのSPREADING THE DISEASEの中間にも挿入されてますが、 これまた凄い緊張感を生み出している。 それにしても、これをスコットが書いたなんて、ビックリ。 | ドラマティック/ダーク/プログレッシヴ ★★★ |
6弦 |
単なる「つなぎ」の曲だと思ってはいけない。曲全体に表現されているのは、もうどうしようもない悲壮感。 Nikkiが隠れ家に戻ると、Maryが殺されているのを発見する。置いていかないでくれと絶望感にうちひしがれ、電気ショックで死んでしまいたいとまで考える。 | ヘヴィ/ダーク ★★ |
ふぁうすと |
ここからEyes Of Strangerに到るまでの怒涛の流れは神がっている。 | 哀愁/泣き ★★★ |
ルアナのブロ |
小曲ながらアルバムの流れに不可欠。 ジェフのこの世の苦悩を全て背負ったような悲痛な叫びに圧倒されますな。 ライチ特有の凛と張り詰めたギターサウンドもこの世界観を作り出す上ですごく効果的。 | カッコいい/ドラマティック/哀愁/ダーク/米国 ★★ |
まんだむ(リニューアル) |
臨場感が素晴らしい。 後の曲をさらに盛り上げるよい繋ぎになっています。 | ダーク/プログレッシヴ ★★ |
チャイチャイ |
EYES OF A STRANGER | この曲について発言 |
名盤のラストを飾るにふさわしい名曲です。プロモーション ビデオのスコット ロッケンフィールドが最高にかっこいいです。あとオペレーション:ライブクライムで聞けるライブバージョンも最高!! | 有名/カッコいい/ドラマティック/正統 ★★★ |
humangus |
泣き泣きの我泣き濡れて蟹とたわむるなナンバー。シアトルってのはいろんな奴が居るとこだっぺよ。 | ドラマティック/正統/メロディアス/米国 ★★★ |
SO |
この曲は、単体ではなく、 アルバムのラストとして聴くべし!です。 アルバム全体が、 この一曲に向かっているかのように 作られています。 名盤の誉れ高い〝MINDCRIME〟 ですが、今となると、 サウンドプロダクションに難あり。 | 有名/カッコいい/ドラマティック/正統/哀愁/メロディアス ★★★ |
acidrain |
二つのGuitarが泣いている。 | ドラマティック/泣き/メロディアス ★★★ |
メアリーーーー |
春になると見知らぬ土地へ旅立っていく人も多いと思うけど、誰も知らない街(特に大都市)にいくと、いつもこの曲が耳の奥でリフレインする。 たぶんこれから一生続くんだろうなぁ、この習慣・・・ | ドラマティック/メロディアス/米国 ★★★ |
HIGASHI |
曲は勿論のこと、ジェフのボーカルが特に際立っている。この曲をジェフのように歌えるシンガーはいないだろう。思えば、ジェフのあのような歌い方は、この曲が最後であったか…。個人的には、またこの当時の歌い方に戻ってもらいたい。 | カッコいい/ドラマティック/メロディアス ★★★ |
ドクターX |
ソロ直前の苦悩に満ちた"Lies behind my stare..."というジェフの囁きがたまらなく渋い。 | 有名/ドラマティック/哀愁/メロディアス ★★ |
nov |
名作の最後を飾るにふさわしい名曲。ケチの付けようの無い完璧な楽曲に脱帽。ビデオクリップもかっこよかった。 | カッコいい/ドラマティック/正統/メロディアス/プログレッシヴ ★★★ |
1343 |
「完璧」という言葉、軽軽しくつかうものではないと思いますが、この曲を表現するにはまさにピッタリだとおもいます。細部にまでひたすらにこだわった曲。ただ、個人的な好みから、星は2つにさせていただきました。PVがみたい。 | ドラマティック/米国 ★★ |
ジグジグ |
この曲の凄いところはなんと言ってもジェフ・テイトの歌唱力が創り出すあの躍動感ですね。 素晴らしいハイトーンがこの曲の哀愁度をより高めてくれます。 超名盤を締めくくる超名曲です。 | カッコいい/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/プログレッシヴ ★★★ |
すりっぷのっと |
この曲は素晴らしすぎる。初めて聞いた(見た)のはプロモーションビデオなんだけど。かなり衝撃だった。いつまでも映像と曲が頭から離れずすぐさまCDを買いに行った記憶があります。今聞いてもやはり最高ー。文句のつけようがない。ライチを好きになったきっかけの曲でした。 イントロのストリングとライドシンバルで緊張!でGリフGソロでひきつけられ!サビからのドトウの叫びがたまりません! ジェフテイトの情熱の歌唱はノーベル賞モノでしょう!マジで!たまらんワ! プロモーションビデオもかなりテイトがかっこいい!映画の俳優みたいだ。 ロッケンヒィールドのドラムセットがかなりイカス。ドラミングはかなりタイトで1音1音に魂を感じます。 Gリフも独特だし洗練されている。余計な音は何も入っていない。Gソロもドラマチッツクだ。ツインGが泣かすね。さりげないストリングスも適度でいい。 この曲はHRHMだけどへヴィメタと一言でかたずける奴は許さん! とりあえずプロモーションビデオをお勧めします! | 有名/カッコいい/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/プログレッシヴ ★★★ |
ライキチ |
不朽の名曲! このアルバムで1曲だけ選べと言われたら間違えなくこの曲を選ぶだろう! ビデオクリップもかっこ良く、渋く、COOL、且つ知的だ! 曲の終わり方はホラー映画の様にも感じる。 最後の一言「I REMEMBER NOW」がとてもクール! | 有名/カッコいい/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/プログレッシヴ ★★★ |
ウルトラマン |
カッコ良すぎ! この曲はQUEENSRYCHEを代表する曲でしょう。 | カッコいい/ドラマティック/プログレッシヴ ★★★ |
Lexicon |
動と静のバランスが非常に上手くとれており、ドラティックでへヴィでもある(最近のへヴィとは少し違うけどね)。 メロディアスとへヴィが上手く融合している感じでもありますね。 この曲に乗っかってくるジェフのパワフルで感情的な歌唱がまたかっこいい。 前作のRAGE FOR ORDERがあるからこその曲だと思う。 へヴィーメタルが映像化されている。 最近になってもハロウィンタイプのバンドばっかりが注目されているみたいだけど、この曲のような曲をやるバンドを聞きたいと思っているのだが、なかなか居ないね。 | 有名/カッコいい/ドラマティック/メロディアス/ヘヴィ/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
び |
この曲もカテゴライズしにくい曲だ。パワーを秘めた映画音楽?メタルの映画?NEW METAL?とにかく、かっこいい。1988年の曲とは未だに思えないな。 | カッコいい/ドラマティック/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
プログレMETAL大好き |
皆さんと同意見です。 最後にこういう曲を持ってこられると感動すら覚えます。 ライブ盤は最後の部分で"Anarchy-X"のパートを持ってきていましたが、全く違和感なしです。 この名盤をライブで完全再現するどころか、それ以上のクオリティに持っていく彼らの才能に驚かされるばかりです。 | カッコいい/ドラマティック/泣き/メロディアス/プログレッシヴ/英国 ★★★ |
relayer |
この曲は奇跡そのもの。オペレーション・マインドクライムというアルバムはどれをとっても名曲揃いですが、もしアルバムの最後に収録された曲がべつのものだったら、あるいはあれだけの絶賛を浴びなかったかも分からない・・・私はそんな風に思いますね。観たことがないので、機会があれば是非ビデオクリップも拝見したいです。それとDVDも・・・。 | バラード/ドラマティック/哀愁/泣き/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
ENK |
I remember now... | 有名/ギターソロ/ドラマティック ★★★ |
鯵の素 |
コメントが難しいな… 簡単に言えば「Operation-Mindcrime」Albumが持っている全ての感情が凝縮された曲。 聴き終えた後は疲労感がかなり残る。 それぐらいこの曲が持っている感情の渦は凄い。 余談:12、13、14、15は通して聴いた方がこの曲の感情の渦の重みを理解できると思います。 | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/泣き/ダーク ★★★ |
cover pee |
↑のおっしゃる通りですね。最低でも12曲目あたりから聴いてほしい。そうするとこの曲の良さが一段と引き立つ。 ホント凄いよこの曲、このアルバム。まさに超名曲。 | 有名/カッコいい/ドラマティック/正統/哀愁/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
カメ虫クセ〜 |
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★(チョ〜〜〜名曲) もっと、テクニックに長けたバンドがあっただろう。 もっと、メロディーに優れたバンドもあっただろう。 でも、このアルバムを創れたのは彼等だった。 そして、この曲を創れたのも彼等だった。 この世でHM/HRというジャンルが残るのなら、 永遠にこの曲を後世に伝えていって欲しい。 心の底から「素晴らしい」と言えるHM/HR史に燦然と輝く傑作。 | カッコいい/ドラマティック/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
wovwow |
まさに完璧な終わり方。ドラマティックすぎます!!ラストで主人公が 全てを思い出し、再び最初に戻る?演出は個人的に大好きです!! プロモも素晴らしい!最高!! | 有名/ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/プログレッシヴ/その他 ★★★ |
エリカ・フォンティーヌ |
ヘヴィで格好いい曲でありながら、綺麗な曲でもある。 名盤のラストにふさわしい。 | 有名/カッコいい/ドラマティック/ヘヴィ/プログレッシヴ ★★ |
OHM |
これは本当に凄い。 この曲の入り方の素晴らしさといい、そこから降り注ぐ美しいリフとギターの調べ・・・。 皆さんが仰る通りに、ヘッドフォンを耳に掛けて 1曲目から歌詞を見ながら、この曲に辿り着いて聴くと最高です。 初めて聴いた時、ホロリと涙が出てしまいました。 何度も登場する胸を締め付けて止まない美しきリフが 姿を現す度に鳥肌総立ち、そこに絡む歌声に鳥肌総立ち、 とにかく鳥肌が収まらない超名曲。 この曲単体だけを聴いても 自分が経験した事でもないのに、このアルバムのストーリーが 目頭の裏で情景描写され何とも言えない心境になってしまいます。 余りにもドラマティックな曲です。 I Remenber Now... | 有名/ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/正統/哀愁/泣き/メロディアス/その他 ★★★ |
el |
メロディ歌詞ともにすばらしい。ストリングのアレンジもスリリング&センスがよい。アルバムのラストにふさわしい曲だとおもう。 This is a really masterpiece! | カッコいい/ドラマティック/正統/メロディアス ★★★ |
omiguri |
いやー、この曲はすごいっすね。鳥肌立ちましたよ。 ベスト盤で聴いたんですけど、これはぜひオリジナル・アルバム買わなくては! | カッコいい/ドラマティック ★★★ |
粗茶ですが |
OPERATION:MINDCRIMEはどこを切っても完璧だが、この曲があったからこそ、 本当の意味で唯一無比のアルバムとなったのだと思います。 物語は終わりが肝心。途中が良ければ良いほどラストが重要になる。 ストーリー・アルバムにも全く同じことが言えると思います。 それを彼等は完璧にやってしまった…。まさに神業。 誰一人として「こうした方が良かった」などと思う人はいないでしょう。 圧倒的な存在感のこの曲に、有無を言わせず一方的に押し切られる。 そして、誰もがこう思うハズ。 完璧なアルバムの締めくくりには、この曲以外に有り得ない…と。 僕は人にこう聴けとか、言うのも言われるのも嫌ですが、敢えて言わせてもらえば…… OPERATION:MINDCRIMEは15トラックで1曲だ!! この曲にはそう思わせる力がある。 | カッコいい/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/プログレッシヴ/その他 ★★★ |
6弦 |
書き込み2回目ですが・・・。 この曲に聴き所はたくさんあるが、1つと言われたら間違いなくあそこだ!!! Aメロ最後の「Looking Back at me〜」 そしてサビに入る前の「Looking Back at me〜〜〜」 ズバリここだ!!! この部分、主人公のニッキーが、今まで体験した様々な嫌な思い出がここで徐々に思い出しているところだ。OPERATION:MINDCRIMEのストーリーすべてがこの部分によってまた思い出されるという部分だ。ほんの数秒で終わってしまうこの部分・・・本当に最高だ。2回目の「Looking Back at me〜〜〜〜〜」この部分、頭から離れません。ずっと聴いて居たいです。誰もが経験あるでしょうが、私にもあります、過去の嫌な思い出。出きる事なら記憶から抹消したい思い出。ふとしたはずみで思い出してしまうことがある。その時のあの嫌な感触。それがここだ。生やさしく言えば「あ〜〜またあの事思い出しちゃった〜〜」みたいな感じだろうが、ニッキーの経験ではそんなちんけな言葉じゃすまない。もう苦悩だね。恋人も死んじゃうし。そんな苦悩しているニッキーの様子が見事に表現されてるんです。 もう一度言う!! 「Looking Back at me〜」 「Looking Back at me〜〜〜〜〜〜〜〜〜」 最高だ!!! | カッコいい/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/ヘヴィ/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
ライキチ |
アルバムの中でも最高の一曲。ひいてはQUEENSRYCHEの曲の中で最高の曲。曲の質は言わずもがな。 いよいよ革命をめぐる物語も最終章へ。 Nikkiの絶望感は最高潮に。どうするにもMaryのことが思い出されてしまってしかたない。さらには夢でさえもMaryがあらわれ、飛び起きるようになってしまう。鏡の中に映る「他人の顔」の視線をおそれるようになり、自分の人生に残っているものが拘束服と鎮静剤からくる幻覚だけだと意識し、深い悲嘆に溺れる。それでも革命という名で繰り広げられる悲劇は変わらない……。 そして"REVOLUTION CALLING""SPEAK""OPERATION:MINDCRIME"などの曲がなだれるようにして、アルバム冒頭の"I remember now"の呟き。最初に登場する病院とは精神病院のことだったのだろう。あまりにも悲しすぎる……泣けてきた。 | カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス/ヘヴィ ★★★ |
ふぁうすと |
やった!自分の発言でついに100ポイント超えたw!! まったく…日本ではライチの評価が低すぎるよなぁ・・・。 自分は、もし究極という言葉がひとつにしか使えないとしたら、何の迷いも無くOPERATION:MINDCRIMEに使う。これ以上ないからね。絶対。 そのラストの曲。以上ですw | カッコいい/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/プログレッシヴ ★★★ |
ダック・ジャニエル |
ドラマティックな曲とはこの曲のことを言うのでしょう。 OPERATION:MINDCRIMEのなかで1番好きです! | 有名/ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス/プログレッシヴ ★★★ |
C4 |
同感! 確かにカッコイイ! PVもシリアスでよかったし。 アルバムの最後を締めくくるにふさわしい曲です。 アルバム全て聴き終わると、最後のこの曲の余韻に酔う自分に気がつきますよね。 | カッコいい/正統/メロディアス ★★★ |
湘南コスメ |
意味を持たせる。テーマを持たせる。やろうとしてそうできることが凄い。 | ドラマティック/プログレッシヴ ★★★ |
meangirl |
基本的にこのアルバムは一枚で一曲と考えた方が良いが、特にこの曲は凄いですね。 静と動の区別のついた展開が素晴らしい。 ジェフ・テイトのハイトーンも心にグッと来るなぁ。 | 有名/カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
WILK |
異次元!!! コメントのしようがありません。 アルバム通してですが、ヘッドフォンでどうぞ。 | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
すなお |
すごくかっこいい。ストレートにいい曲だ | バラード/カッコいい/ドラマティック/メロディアス ★★ |
某 |
まったくすごい曲です。 これを聴かなきゃこのアルバムは聴き終われません。 | ドラマティック ★★★ |
ドゴスギア |
「OPERATION:MINDCRIME」のストーリーを締め括るに相応しい 完璧な終章。それだけ肝心な位置ではこの曲あってしか終止符を打ち得ないとでも言えるんじゃないかな。シリアスな感じのPVも本当にこのテーマの情景描写そのもので非の打ちようがないくらい素晴らしい。 | 有名/カッコいい/ドラマティック/正統/メロディアス/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
dave rodgers |
鬼気迫る超名曲!!! この曲の中には静と動が完璧なバランスで存在している。 | ギターソロ/ドラマティック/哀愁/ヘヴィ/ダーク ★★★ |
ルアナのブロ |
何という素晴らしいメロディなんだろう | カッコいい/ドラマティック/メロディアス/米国 ★★★ |
ELTUPA |
神曲。 俺にとってQUEENS RYCHEとは正にこの曲を示してる。 | 有名/ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/メロディアス/米国 ★★★ |
ポトス |
物語のラスト曲。 過去と現在が交錯する場面。 精神はズタズタになりながらも最後は一人で 追憶に浸るしかない・・・。 最初から救われないコンセプトの、救いようの無いラスト である・・・、背筋が凍りつく後味の悪さはもはや一級品。 ただ、聴き終えた後の達成感が尋常じゃないです。 肩の荷がどっと下りました・・・はァ〜・・・。 精神性が高いバンドはやはりリアリティが違いますね。 恐ろしくハイレベルな精神世界を体感出来ます・・・。 凄すぎます・・・。 | ドラマティック/哀愁/メロディアス/ヘヴィ ★★★ |
hiromushi |
全ての楽曲が回想して出てくる最後にビックリしました! この曲にたどり着くまでの他の14曲?って感じです。 やっぱラストは痺れる! | ドラマティック ★★★ |
珍獣メガネコアラ |
サビがかっこよすぎ。ってかもっと点数あっていいと思う。 | カッコいい/ドラマティック/正統 ★★★ |
Black Diamond |
かっこよすぎでしょ・・・。 なんとなく哲学的な歌詞も良いな〜。 PVも完璧な映像作品だと思う。 | 有名/ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/正統/疾走/泣き/ヘヴィ/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
ドンタコス |
プログレであってAOR的な要素もある 展開がとってもとってもドラマティック | カッコいい/ドラマティック/泣き/メロディアス/プログレッシヴ ★★★ |
0083 |
聴き終えたあとのこの感情をどう表現したら いいのかわからない。 私の中の大切な曲。 | メロディアス/プログレッシヴ ★★★ |
sinndar |
名盤のラストに最高の盛り上がりを見せる名曲! | カッコいい/ドラマティック/メロディアス ★★★ |
種蒔く人 |
コンセプトアルバムなだけあってこの曲だけ切り取って評価するのは難しい。 兎も角 名曲 | 有名/カッコいい/哀愁 ★★ |
鉄 |
最強のコンセプトアルバム、最後の曲。最高の曲。 嗚呼、幸せ。 | カッコいい/ドラマティック/正統/哀愁/泣き/メロディアス ★★★ |
granwwss |
彼らの楽曲の中で一番好きな曲。 何もかもが完璧。 聴くと必ず鳥肌がたつ。 | 有名/ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/正統/哀愁/米国 ★★★ |
Chic |
I DON'T BELIEVE IN LOVE | この曲について発言 |
この曲はとにかくサビ。それ以外は割と平凡かな。 | カッコいい/ドラマティック/正統/メロディアス ★ |
1343 |
トリビュートアルバム(輸入盤。そしてカヴァーしてるバンド名忘れた)に入っているこの曲はなかなかいい仕上がりですよ。 | 有名/ギターソロ/正統/メロディアス/ヘヴィ ★★ |
nov |
サビメロが頭に残る名曲です。 このアルバムでも重要な曲でしょう、奥が深いです。 | カッコいい/正統/哀愁/メロディアス/プログレッシヴ ★★ |
すりっぷのっと |
最高!名曲です。 まずイントロのGリフからして彼ららしく他のBANDではなさそうなリフだ。クール! この曲も短いながら中身の濃い作品だと思います。1曲通してスキがない。 メロディーもかなりいい。独特の緊張感からサビまでの道のりがドラマテツクをモノがたってる。 サビメロはかなりイカス。ぐっと来ます。泣きでっせ。コーラスも圧くていい。でもライブ版より断然スタジオ版のほうがいい! 後はAメロのクリーンギターの使い方がナイス。ライチはクリーンギターが鍵だね。 ツインGのソロもGOOD! ギターソロ以外はほっとんどDマイナーなんだけどこのドラマティックさ。こういうのがこのバンドの緊張感を保つ秘訣の1つでもあるんだろうな〜。 | 有名/カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス/プログレッシヴ ★★★ |
ライキチ |
愛なんて信じない!愛なんて信じるものか!という曲ですね。 構成上、物語の後編にこの手の曲(歌詞)を持ってくるとはウマイ! 失恋した時に合唱しましょう!(でもメロディが切ないからちょっと逆効果だったりして・・・) 曲の完成度も非常に高い! 構築されたギターソロもかっこいい! | カッコいい/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/プログレッシヴ ★★★ |
ウルトラマン |
めっちゃ好き! | カッコいい/ドラマティック/哀愁/泣き ★★★ |
Lexicon |
サビが結構強調されている。BREAKING THE SILENCEと何処となく似ている感じもするが、この曲もまた一級品。彼らに捨て曲なんか存在しないのである。 | カッコいい/ドラマティック/メロディアス/プログレッシヴ ★★★ |
影の伝説 |
泣きのソロがかっこよすぎ! もちそれ以外もカッコいいけど。 このアルバムってほんっとスゴいな〜。 | ギターソロ/カッコいい/泣き/米国 ★★★ |
metron |
「No・・・No・・・Noooooooo!!!!!!!!!」 | 有名/カッコいい/ドラマティック/メロディアス/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
HAL9000改 |
とにかくメロがいい。最後のサビ終わりの盛り上げ方も好き, ジェフテイトの歌声も素晴らしいの一言! | ドラマティック/哀愁/メロディアス ★★★ |
夢一夜 |
タイトなベースとサビがココロに残る作。 渋い!! | カッコいい/ドラマティック/正統/哀愁/メロディアス ★★★ |
Kamiko |
当然ながら名曲です。 EYES OF A STRANGERにも通じるアルペジオ風リフがカッコいい!! ベースラインもかなり印象的。もちろんサビもね。 歌詞はかなりへヴィだ。 どん底まで落ち、全てを失った時に人はこうなってしまうのでしょうか。 カッコいいのでついつい口ずさんでしまうが、場所を考えて歌いましょう(笑)。 | カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス ★★★ |
6弦 |
前曲の最後にWhat (are) you doing?から続き、スタンダードなメタルチューンを聴かせてくれる。サビのメロディーが耳に残る。 「お前は何をしているんだ?」と質問され、警察によって拘留される。NikkiはMary殺害の容疑をかけられてしまう。しかし彼の絶望しきった心はかつての愛情を否定し、彼女は幻だったと自分に言い聞かせる。 | カッコいい/ドラマティック/メロディアス/ヘヴィ ★★★ |
ふぁうすと |
ゴロゴロと底で重くうねるベースが好きだ。 アルバム中では少し影が薄い気がするが、やはりドラマティックな曲。 クリーントーンのギターが非常にいい音ですね。 | カッコいい/ドラマティック/正統/メロディアス/米国 ★★ |
まんだむ |
この曲もいいな〜。メロディが美しい。悲しい。その雰囲気と歌詞が見事にハモっている。 Operation:Mindcrimeの曲はどれも、というかQueensryche自体がこのサイトでは過小評価されているように思う。この曲だって100ponits超えていたっておかしくないと思うけど。他の有名グループの点数の高い曲と比べて・・ | カッコいい/ドラマティック/泣き/メロディアス ★★★ |
Ume |
Bメロ〜サビが最高。 徐々に力強くなるジェフのヴォーカルも最強。 | カッコいい/ドラマティック/哀愁 ★★★ |
ソナタ |
サビメロだけでここまで押せる曲はそうそうないだろう。 一度聴いたら二度と耳から離れないはず。 | ギターソロ/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス ★★★ |
ルアナのブロ |
物語もクライマックスに近づいてきた、という感じ。 自己を正当化したり、人間不信を露呈したり、 冷静に自己を振り返る場面も。 完全に望みを失くしたような悲痛なギターが長く続く・・・。 | メロディアス/ヘヴィ ★★★ |
hiromushi |
これもいいよね | ドラマティック/メロディアス ★★★ |
ファットマン |
愛なんて信じない! この歌詞最高だ・・・。 もっと点数あっても良いでしょう。 歌詞、メロディともにこのアルバムの中で一番わかりやすいと思う。 | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/泣き/メロディアス/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
ドンタコス |
この曲のロングバージョン、っていうかこちらが本当のオリジナルじゃないの?っていうスッゲーかっこいい別テイク、聴いたのだけどもう鳥肌〜! | ドラマティック/哀愁/メロディアス/プログレッシヴ ★★★ |
ライク |
この哀愁はなんなんだろうか。 ベースの厚い音が迫力あります。 美しくもどこか悲しい一曲。 | カッコいい/正統/哀愁/メロディアス ★★★ |
チャイチャイ |
I REMEMBER NOW | この曲について発言 |
このアルバムの名曲の数々はここから始まる。まあ曲じゃないけど、コンセプトアルバムとして重要な役割を果たしているトラックだと思ったので登録してみた。このコメントの下に誰か書き込んでくれるかな? | 米国/非HR/HM/その他 ★ |
nov |
書き込みましたよ! たしかに曲じゃないけどここからあの名盤が幕を開けるんだよお。 | 米国/非HR/HM/その他 ★ |
すりっぷのっと |
幕開けにふさわしい緊迫感を容赦なく感じさせてくれるね。 | ドラマティック/プログレッシヴ/その他 ★ |
ニュートン |
ゾクゾクゾクゾクゾクゾクゾク! | 有名/ヘヴィ/プログレッシヴ/その他 ★ |
ライキチ |
ジョジョ風に表現すると 「ゴゴゴゴゴゴゴ・・・・・・」 | 有名/プログレッシヴ/米国/その他 ★★★ |
HAL9000改 |
まさに映画。音だけなのが逆に凄い臨場感!まるで自分が主人公みたい!! こ、怖いよぅ…! | 有名/ドラマティック/非HR/HM/その他 ★ |
エリカ・フォンティーヌ |
やはり考えることが違う。 OPERATION:MINDCRIMEを聴けば聴くほど、好きになればなるほど こういうオープニングでホントによかった〜と思ってしまいます。 いかにも〜な幕開けだったら、あそこまでの完成度にはならなかったのでは? そしてアルバムを聴き終えて、この本当の重みを知ることに・・・。 曲じゃないけど、これは絶対に欠かせないということで 星3つ、つけさせてください。 | ドラマティック/プログレッシヴ/その他 ★★★ |
6弦 |
物語の序章ですね。 全てはここから始まり、ここで終わる。 | 米国/その他 ★ |
minato |
病院内でのやりとりの場面。 この楽器を何も使わない、曲とよぶべきかも躊躇うトラックから物語が始まる。 | 非HR/HM/その他 ★ |
ふぁうすと |
ん????いったい何が始まる!? | カッコいい/ダーク ★★★ |
零式艦上攻撃機21型 |
ん!!!なにがおこるんや!? | ダーク ★ |
零式艦上攻撃機21型 |
ラストと繋がる哀れな幕開け、だけど・・・ 記憶を呼び起こす予感めいた感じが 音像から印象づけられる・・・。 | その他 ★ |
hiromushi |
印象的なアルバムの始まり。 | インスト ★ |
チャイチャイ |
MY EMPTY ROOM | この曲について発言 |
WILTON君よくやった!!最高だー!効果絶大過ぎ! テイトマンの歌、叫び、にマジで泣き泣かされました!! 出だしの時計の音がいい!(ドリームシアターのコンセプトアルバムでの始まりを聞いた時この曲がよぎった!うれしかった!) 独特なギターのコードがライチらしい。 | カッコいい/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/プログレッシヴ/その他 ★★★ |
ライキチ |
小曲ではありますが、とても印象に残った曲だし、エンディングを前にして、またこの曲でこの世界へとぐいぐい引き込まれた感じだ。 | 哀愁/泣き/メロディアス/その他 ★★★ |
ウルトラマン |
この曲からEYES OF THE STRANGERへの流れは、はっきり言ってかっこいい。彼らのセンスに脱帽! | 哀愁/プログレッシヴ/その他 ★★★ |
影の伝説 |
この曲があるから「Eyes Of A Stranger」がより映える。 | カッコいい/ドラマティック/泣き ★★★ |
cover pee |
まさに空っぽの部屋に時計の音だけが刻まれる・・・ そんな情景が目に浮かぶ。っていうか、それしか浮かばない。 OPERATION:MINDCRIMEの楽曲群の中でも視覚効果ではこれが一番強烈でしょう。 あのアルペジオだけでも十分過ぎるほど。 リマスター盤ではPROMISED LANDの頃のライヴテイクが収録されていますが、あれは単体でやったのでしょうか? だいぶアレンジされていて、まるでPROMISED LANDの収録曲みたい。 さすがライチ・・・。 | ドラマティック/哀愁/泣き/プログレッシヴ/その他 ★★★ |
6弦 |
この曲がなかったら、「EYES OF A STRANGER」の魅力が三割減っていたかもしれない、とか思ったり。 自分の部屋に戻ってきたNikki。しかし彼の部屋にはMaryはいる筈もなく、不眠に陥るなど精神状態が不安定な中、自分が孤独であることを思い知ってしまう。 | ドラマティック/哀愁/メロディアス ★★ |
ふぁうすと |
空虚な雰囲気が曲のテーマにぴったり。 アルペジオの使い方がうまいですね。さすがクレバーなバンド。 鐘や淡々とした時計の音も効果的。 | ドラマティック/メロディアス/米国 ★★ |
まんだむ |
時計の針が空虚な部屋に響き渡る・・・ 悲痛な叫び声が雷鳴とともに轟くさまは 孤独感で胸が締め付けられる感じ。 ひたすら哀れで惨めな音像・・・凄い。 | メロディアス ★★ |
hiromushi |
感情的なボーカルが感動できます。 素晴らしい。 時計の音も臨場感があっていいです。 | ドラマティック/哀愁/泣き/ダーク ★★★ |
チャイチャイ |
OPERATION:MINDCRIME | この曲について発言 |
ジェフの熱唱するボーカルが主役。事件の始まりを思わせるやや不穏な進行をする楽曲が物語を盛り上げる。 | カッコいい/ドラマティック/正統 ★★ |
1343 |
↑ おっしゃる通り。あと例によってギターソロがツボに嵌りまくってる。個人的にはライブヴァージョンの方がお気に入りだ。 | ギターソロ/カッコいい/正統/ヘヴィ/米国 ★★ |
nov |
まさにおっしゃる通りです。コンセプトアルバムならではの名曲です。 私的には、この曲単体では★2つです。まあ、とても完成度高くて好きなんだけど・・・・ 手術は嫌だ! | カッコいい/ドラマティック/メロディアス/プログレッシヴ ★★ |
すりっぷのっと |
精神犯罪計画。 最初のギターだけでそれっぽい雰囲気を出してるのが凄い!たったあれだけなんだけどね〜。歌詞と曲どっちから出来たのかわからないが(同時進行?)、精神犯罪計画的雰囲気抜群!!! エディーのベースラインが大好きです。インパクトがあるというか体がリズムに自然に乗っていきます。 ジェフのリズム感のよさも際立っています。歌唱は完璧。 ギターソロの展開部分もなかなかいい感じだとおもいます。 2曲目にぴったり! | 有名/ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/正統/メロディアス/米国 ★★★ |
ライキチ |
俺としてこの曲ぐらいから入り始めます。 ヤバクなりはじめるんだよね。 | カッコいい/ドラマティック/正統/米国 ★★ |
ニュートン |
VO、ギターソロ、ベースライン、ドラムどれをとっても彼らならではで、かっこいい曲だ。 | カッコいい/正統 ★★ |
影の伝説 |
最近はこの曲にはまっています。曲は割とシンプルな感じなのですが、圧力が凄い!んでVoの迫力が凄い!メロディを棒読みするだけのVoとは180度違うよな〜。まさに感情!ホント聴いてると力が湧いてくるからな〜。 | カッコいい/ドラマティック/正統/米国 ★★★ |
カメ虫クセ〜 |
当然カッコいいのだが、ベーシストとしては、この曲中のベースに耳がいってしまう。非常にコシのあるタイトな演奏を聴かせてくれます。 | カッコいい/ドラマティック/正統/哀愁/メロディアス ★★★ |
Kamiko |
さすがと言うしかないですな。名曲です | カッコいい/ドラマティック/正統/哀愁 ★★ |
ジャイアン |
へヴィでダークなリフと歌詞が強調されたような歌メロがたまらなく カッコいい。リズムもキモチいいです。 "MINDCRIME"の中で、実はこの曲が一番最後に好きになりました。 横ノリゆえに後からじわじわ効いてくる。効いてきたら、もう中毒です。 チリリリリン→「ハロー}→「・・・マインドクライム」→ガチャン! →「・・・ハァ・・・ハァ・・・」で既に鳥肌立ってるのは僕だけか?(笑) | カッコいい/ドラマティック/メロディアス/ヘヴィ ★★★ |
6弦 |
ベースラインが耳に残る、ジェフ・テイトのVoは凄い、リフがカッコいい、ドラムの躍動感……どれをとっても文句なし。 静脈注射は言うまでもなく「ヤク」のこと。革命組織というが、実際には……? 物語の主人公の一人Nikkiが登場。 | カッコいい/ドラマティック/ヘヴィ ★★★ |
ふぁうすと |
ボーカルとバッキングの見事なコンビネーション。すべての音が一体となって聴き手に迫ってくる。この重苦しさ、迫力はすごい。 この曲ではエディ・ジャクソンのゴリゴリしたベースが際立っている。ギターソロもメタル然とした音で好きだ。 | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/メロディアス/ヘヴィ/米国 ★★ |
まんだむ |
アルバムを最初から聴いてくると、ここから一気に物語はダークな展開へ。最初の電話音のサウンドエフェクトが効いていて、そういう展開の作り方がこのアルバムは本当に上手いです。もちろん曲単体としてもグッドです。テイトのボーカルが熱いです(他の曲もそうですが)。 | ダーク ★★★ |
Ume |
コンセプトならではの名曲ではないでしょうか。完成度は高い。 それに不穏さがたまらない。リフもそうだがギターソロといい ベースラインといいドラムといい一体になって聴き手に迫ってくる、統一感は凄い。ジェフ・テイトのヴォーカルもこの雰囲気と合致してる感じ。 | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/正統/米国 ★★★ |
dave rodgers |
これは名曲でしょう! 不穏な空気を漂わせるリフ、ジェフの歌唱、ギターソロも言う事ないです。 あと、この曲はベースラインがカッコいいですね。 | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/メロディアス/ヘヴィ/ダーク/米国 ★★★ |
WILK |
ジェフ・テイトの歌唱に脱帽。 サビよりメロ部分がいいね。 | カッコいい/ドラマティック ★★★ |
ソナタ |
ジェフのVoは個人的にあまり好きでないんだが、楽器隊は流石。 ソロ後が特に好きかな。中々の名曲。 | プログレッシヴ/米国 ★★ |
minato |
近未来を思わせる独特なギターリフに痺れる・・・・ | カッコいい/ドラマティック/ヘヴィ/ダーク ★★ |
シェパード |
地鳴りのようなベースと、ギターソロへの持っていき方が最高に痺れる。 | ギターソロ/カッコいい ★★ |
ルアナのブロ |
最近はこの曲がこのアルバムで1番好きです。 やっぱライチのミドルテンポの曲は最高だ!!! | ドラマティック/正統/メロディアス ★★★ |
ダイナマイト刑事 |
静脈注射によって洗脳を受け、 支配されていく場面・・・ 前半なので、それ程盛り上げる事もせず 手術、精神犯罪というキーワードのみ 印象づけている、という感じが強かった。 | メロディアス/ヘヴィ ★★ |
hiromushi |
「オ・ペ・レッション マインドクラ〜〜〜イム♪」っていうサビがすごく印象的。。 ライブクライムのおまけのインタビューでマインドクライムの誕生秘話をジェフ・テイトが語っていたんですが、けっこう興味深かったです。 ジェフ・テイトがとある教会をたまたま訪れたときに頭の中にこの曲のイントロが流れてきたんだそうです。 「タッラ・ラ・ラ〜〜〜♪」 これが名盤マインドクライム誕生のきっかけなんだそうです。 | カッコいい/ドラマティック/メロディアス/プログレッシヴ ★★★ |
ドンタコス |
前作「炎の伝説」が良かったので、期待して購入したが、この曲が一番良いけど、何かピンと来ないなでこれまで来ちゃってます。 | 正統 ★ |
メタルKEISHOU |
リズム隊のサウンドが迫力あって好みです。 | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/メロディアス ★★ |
チャイチャイ |
REVOLUTION CALLING | この曲について発言 |
このアルバムって捨て曲がないと思うけど、 その中であえて1曲選ぶならこれ。 イントロのギターからサビのメロディまで ドラマティックという言葉がよく似合う曲だと思う。 | 有名/ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/正統/米国 ★★ |
yasu |
この曲を世界で最も上手く歌える人を一人選ぶとすれば それは間違いなくジェフ・テイトであると断言できるくらい 彼の歌の魅力が凝縮された曲だと思う。 サビのメロディーを力強く堂々と歌えあげるテイトの 歌唱を聴いていると、力が漲ってくるような気がする。 | 有名/カッコいい/ドラマティック/ヘヴィ ★★★ |
immense_castle |
切れのよいギターリフに力強いジェフのボーカルが乗り、緻密に計算された構成・アレンジがさらに楽曲を強靭にする。これぞ名作のオープニングにふさわしい! | カッコいい/ドラマティック/正統 ★★★ |
1343 |
ザクザクと刻まないがギターは十分ヘヴィ。そしてイントロのハモリが絶妙すぎる。曲タイトルもこれまでのメタルシーンに対するQUEENSRYCHEの意気込みを表していた、と言われても誰もが納得するところだろう。 | 有名/ギターソロ/正統/メロディアス/米国 ★★★ |
nov |
伝説的なアルバムのオープニングを飾るにふさわしい、パワーという言葉を楽曲にしました、という感じ。 | カッコいい/ドラマティック/メロディアス/ヘヴィ ★★★ |
こてる |
Bメロからサビに入る瞬間がなんとも言えず死ぬほどカッコいい!!! バックコーラスが実に素晴らしく、壮大なイメージが浮かび上がる曲ですね。 ジェフ・テイトの歌唱力もエゲツないくらい凄い!レーヴォリューションコーリン♪♪ | カッコいい/ドラマティック/正統/メロディアス/ヘヴィ/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
すりっぷのっと |
この1曲でノックアウトだね。イントロからとてもスリリングで取り付かれますね。とりあえずジェフテイトの歌がかっちょよくていい。素晴らしい!このくらい声が出れば本当に気持ちいいだろうなー。うらやましい限りです。 あーこの曲をライヴで聴きたい!じっとしてられないだろうなー。 サビで大合唱している光景が目に浮かぶ。 何気にGソロでの変拍子が彼ららしいね! | 有名/カッコいい/ドラマティック/正統/プログレッシヴ ★★★ |
ライキチ |
この曲によって自分としてはそのメッセージを捉えたつもりにさせてさせらるような曲なんだけどね。まだ先を聞かないと… ダメ。 | カッコいい/ドラマティック/メロディアス/プログレッシヴ ★★ |
ニュートン |
物語の始まりという感じでとても最初の曲としてふさわしい曲と思う。 ただそれだけではなく、単体な曲として抜き出しても、とても完成度の高い曲だ! ジェフの怒りに満ちた歌唱がとても説得力がある。 | カッコいい/ドラマティック/メロディアス/ロックンロール/プログレッシヴ ★★★ |
ウルトラマン |
シリアスな空気が恐ろしいまでに伝わってくる曲ですね。 カッコよすぎ。ジェフ・テイトのボーカルも冴え渡ってるし。 | インスト/ギターソロ/カッコいい/ヘヴィ ★★★ |
KILLERQUEEN |
名曲です。 | 有名/カッコいい/ドラマティック ★★★ |
Lexicon |
多分この曲をかっこいいと言わない人は居ないんじゃないのかな。と思ってしまうほどかっこいい。名盤の1曲目を充分に任せられる曲。特に最初のクリーンギターでの始まり方がドラマティックで好き。 | カッコいい/ドラマティック/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
影の伝説 |
壮大なるインスト"Anarchy-X"に続くナンバー。 かっこいいの一言に尽きる。 前2曲との組み合わせで十分満足してしまうほどである。 個人的にこれら3曲の展開はJudas Priestの"The Hellion〜Electric Eye"に迫るものがあると思うがどうだろうか。 | カッコいい/ドラマティック/メロディアス/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
relayer |
アルバムを代表してこの曲に3つ星を! 熱いぜ!生半可な気構えで聴くと 火傷するぜ!! | カッコいい/疾走/米国 ★★★ |
sarari_man |
はい。火傷してしまいました。 | カッコいい/メロディアス ★★★ |
エストック |
ファイト〜!いっぱ〜つ!! 正にそんな感じ。パワーに満ち溢れているんです。スンバらしい名曲。このアルバムの曲全部に星3つ付けたいくらいなんだよな〜。 | カッコいい/正統/米国 ★★★ |
カメ虫クセ〜 |
このアルバムは通しで聴くコト必須なんだが、ヴォーカル入りの曲っちゅう形態ではこの曲がアルバム中最初に出てくる。 派手さがなくタイトでクールとはこのコト。 | カッコいい/ドラマティック/正統/メロディアス ★★★ |
Kamiko |
さぁ、聴く映画の始まりです。目を閉じて聴いてるとニューヨークの街並をバックに出てくる役者やスタッフの名前、そしてタイトルが浮かんできます(笑)。 | 有名/ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/正統/メロディアス ★★★ |
エリカ・フォンティーヌ |
カッコいい。ジェフテイトのヴォーカルはいつ聴いてもすごいなぁと思う。特にこの曲もハイトーンはすごい。 | カッコいい ★★★ |
STORMBRINGER |
サビがやたらキャッチー。 | 有名/メロディアス/米国 ★★ |
メタラァ |
ライヴヴァージョンもドラマティックでメロディアス。 前曲からの流れも絶妙な超名曲。 ビデオで見るとさらにドラマティック。 | カッコいい/ドラマティック/メロディアス/米国 ★★★ |
マンホール |
ヴォーカルを始め、バンド全体から熱い魂を感じます。 どこも素敵なのですが、ちょっとマニアックな聴きどころを…… 終盤、イントロのギターが戻ってくるところ♪ | カッコいい/ドラマティック/メロディアス/ヘヴィ/ポップ/プログレッシヴ ★★★ |
fuwatoro |
完璧なアルバムの完璧なオープニングに続く、完璧な1曲目。 問答無用。ロックが好きな人で、 これを聴いてなんとも思わない人なんていないハズだ。 正統派、メロパワ、プログレ・・・とか、もうジャンルなんてどうでもいいです。 | カッコいい/ドラマティック/メロディアス/プログレッシヴ ★★★ |
6弦 |
やったら明るい曲。非常にメロディアス。 このアルバムで一番好き。 | メロディアス ★★ |
minato |
楽曲・演奏面は文句なし。全曲からの緊迫感も損なっていない。 革命を決起する世の中への反発が歌詞となり、いよいよ物語に入り込む。 | カッコいい/ドラマティック/メロディアス/ヘヴィ ★★ |
ふぁうすと |
緊張感あるイントロからエンディングまで一部の隙も無し。 彼ららしい非常にシリアスでクールな曲です。 正に革命を呼ぶような力強いサビが強力。 前後の曲とのつながりがまた絶妙ですね〜 | カッコいい/ドラマティック/正統/メロディアス/米国 ★★ |
まんだむ |
究極のコンセプトの幕開けとなる色褪せない名曲。素晴らしすぎてあれこれ言うのが面倒臭いが、あえて言うならこのメロディの魅力、演奏、展開、構成そのものが、これこそまさに傑作と語られるべき領域にあるのではないだろうか。 | 有名/ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/正統/メロディアス/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
dave rodgers |
ドラマティックだけどジェフ・テイトのヴォーカルもあってメロディアス。 やっぱ凄い。 | カッコいい/ドラマティック/メロディアス/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
WILK |
フックのあるオープニングチューン。 サビが頭から離れない! | カッコいい/ドラマティック/メロディアス ★ |
某 |
インストのAnarchy-Xと完全につながっているから、Judasの超名曲The Hellion/Electric Eyeと同じように一緒に評価した方がいいのでは? そしてAnarchy-X/Revolution Callingは、Judasのそれと勝るとも劣らない。本当に、最高のアルバムを飾るにふさわしい最高の始まり方だ。「これから何か始まる!」という予感が強く伝わってくる。 | ドラマティック ★★★ |
Ume |
QUEENSRYCHEの中ではかなりわかりやすい名曲。 ジェフテイトのネチネチした声は置いておいて聴きやすいといえるかな。 | ドラマティック ★★★ |
ドゴスギア |
QUEENSRYCHEは、どうも難解で苦手だが、とりあえずこの曲はわかりやすくて1票。 | メロディアス ★ |
ふく |
素直にかっこいい。 | カッコいい ★★★ |
ソナタ |
スカッっとするようなディストーションギターの切れ。 これでもかというほどの重いバスドラ。 Queensrycheならこの曲ですね。 たまにむしょうにボリュームを上げて聞きたくなる超名曲! (リマスター盤はほんとにいい音ですね。) | カッコいい ★★★ |
けんた |
アルバムで1曲選ぶのならこれ。 「ANARCY-X」での不穏な空気を吹っ飛ばすかのようなイントロの高揚感は最高。 全てが完璧なる名曲でしょう。 | カッコいい/ドラマティック ★★★ |
シェパード |
最強のインストANARCY-Xから続く、最強のオープニングナンバー。 このアルバムは、メタルで表現可能な全てのものが詰め込まれているといっても過言ではない。 | カッコいい/ドラマティック ★★★ |
ルアナのブロ |
カッコいいな〜 | カッコいい/ヘヴィ/米国 ★★ |
ELTUPA |
思わず歌っちゃいます。 カッコイイ! | カッコいい/ドラマティック/正統/米国 ★★★ |
Hideo |
この曲はかっこいい。これから始まる物語を、すごく期待させる緊張感たっぷりの名曲だ。 ジェフの歌唱も完璧。 | カッコいい/ドラマティック/正統/ヘヴィ/米国 ★★★ |
真田 幸村 |
この曲だけきいても普通にいいけど、1番、2番と流れできいたらもっといいね | 有名/カッコいい/プログレッシヴ ★★★ |
ラム |
耳に残る曲です。 | カッコいい ★★★ |
benzene |
アルバムの実質1曲目。 革命を煽る内容で明るい曲調とともに 勢いを感じる名曲です。 | メロディアス/ヘヴィ/ポップ ★★ |
hiromushi |
名曲 | 有名 ★★★ |
森の水だより |
これもすげーいい | 有名/カッコいい/ドラマティック ★★★ |
ファットマン |
ノリノリでかっこいい曲。イントロで既に思わせる。 | ギターソロ/ドラマティック/ロックンロール ★★ |
Black Diamond |
I used to think 〜の痛烈なアナーキーさがアツい。 | ドラマティック/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
森の水だより |
ギターが唸りを上げて曲が立ち上がるところがめちゃめちゃかっこいい! | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/正統/ロックンロール/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
ドンタコス |
単純にかっこいいね! 最近なぜか思い出す。 | 有名/カッコいい/正統/米国 ★★★ |
HIGASHI |
初めて聴いた時から サビの「レ〜ボリューションコーリン!!」 のメロディがしばらく離れなかった。 曲の終わり方もカッコいい。 | カッコいい/メロディアス ★★★ |
種蒔く人 |
聴いたらすぐに覚えられるサビのキャッチーさがいい。 | 有名/カッコいい/ドラマティック/正統/疾走/米国 ★★★ |
Dr.Strangelove |
ジェフの綺麗なハイトーンとメロディアスなギターソロが魅力的ですね。 | ギターソロ/ドラマティック/メロディアス ★★ |
チャイチャイ |
ドラムの音がすごい好きです。 ボーカルのハイトーンが心地よいですね。 | カッコいい/メロディアス ★★★ |
チャイチャイ |
SPEAK | この曲について発言 |
この曲がアルバムNO.1だな。短いが緻密な計算に基づきゆるぎない建築美が畳み掛けるように展開される。 このアルバム全曲そうだけどギターソロが口ずさめるのも魅力。 | ギターソロ/カッコいい/正統/疾走 ★★★ |
nov |
ギターのイントロでいきなり緊張感を演出、それが最後まで持続する。この曲もまた非常にカッチリとした構成でいい加減に流して聴くことを許さない。 | カッコいい/ドラマティック/正統 ★★★ |
1343 |
このアルバム中一番いい疾走曲だと思う。 ギターソロもメロディアスでいいんだけど、ジェフの声が最高! サビでのハイトーンには一発で撃沈された。 | カッコいい/正統/疾走 ★★★ |
鯵の素 |
超カッコイイ!!「REVOLUTION CALLING」と並ぶ強烈ナンバー。 哀愁を感じる疾走メロがマジでカッコよすぎ!!オマケにかなりドラマティックと来てる。 サビのカッコよさは鳥肌モノ。ジェフ・テイトならではの歌唱力を生かした超名曲。 | カッコいい/ドラマティック/正統/疾走/メロディアス/プログレッシヴ ★★★ |
すりっぷのっと |
この曲はメタル好きならだれでも好きだと思います。メタル好きなのにこの曲はちょっと・・・という奴は真のメタル好きではない!! まずイントロのGソロでやられるでしょう! VOもいい!スリリングな曲を更にスリリングに歌いこなしている。完璧だ。サビのロングトーンもカッコいい! ライヴビデオでGソロ前でみんな集まるシーンが目に浮かぶ。 Gソロが分かりやすくて気持ちいい! Gリフもいい緊張感を出している。 短い曲だがかなりクオリテーが高い!スキがないねスキが! カッコいい! | 有名/カッコいい/ドラマティック/正統/泣き/プログレッシヴ ★★★ |
ライキチ |
前の曲からこの曲に続くのがたまんない。 んで、サビとあのコーラス。 すごいっしょ。 | カッコいい/ドラマティック/米国 ★★ |
ニュートン |
ジェフがメガホン持って叫ぶところも良い。 | カッコいい/ドラマティック/メロディアス/ヘヴィ/プログレッシヴ ★★★ |
hiroki |
文句なしにかっこいい! サビ(?)でのとても低〜い声が結構印象的! | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス/プログレッシヴ ★★★ |
ウルトラマン |
カッコ良すぎ!完璧です。 | カッコいい/ドラマティック/正統 ★★★ |
Lexicon |
イントロ部分のコードにあのギターフレーズが乗っかっているのを聴くだけでもう・・・たまらん!!! 歌もAメロとかメチャメチャかっこいいし。 でも何と言ってもたまらんのはサビ部分の裏で鳴ってるハイハットフレーズがかっこ良過ぎ!ってことやね。 何気に4小節単位ではなく3小節とかで次の展開に入ってたりするのも渋っっ!!! | カッコいい/ドラマティック/正統/疾走/メロディアス/ヘヴィ ★★★ |
ずみっち |
この曲の携帯のチャクメロを作りました。結構はまっています。音が鳴ると周囲の人間がこっちを振り向くのです。それが快感。心の中で(かっこいいだろ〜)と自慢げに思う自分です。 | カッコいい/ドラマティック/正統/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
影の伝説 |
この曲もかっこいいですね。 皆さんも書いてらっしゃる通り、イントロやソロのギターのメロディが好きですね。 こんな感じで全編を通すので恐ろしいくらいです。 | カッコいい/ドラマティック/メロディアス/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
relayer |
思いっきりアナーキーなお尋ね野郎ども(ゴメンナサイ)の作った曲とはとても思えないくらい切れのあるハイスピード・チューン。 サビに展開していくにあたって徐々に高みを増すジェフの歌声!そして ・・・まぁ最初聴いた時にも薄々予想はしていたのだが、サビの音程急降下は見事。先は読んでいたにもかかわらずあっけなく撃墜された。 でもアルバムは長ぁーいので、気絶している暇はわずかもないのデス(笑)。 | カッコいい/ドラマティック/疾走/メロディアス/ヘヴィ/ダーク/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
ENK |
これは問答無用でかっこいい。イントロのリフでヤラレマス。 | カッコいい/疾走/メロディアス ★★★ |
エストック |
この曲も生まれてはじめてカメ虫の臭いを嗅いだ時の衝撃を確実に超えたな!カメ虫もひっくり返るっちゅーねん!! | カッコいい/正統/疾走/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
カメ虫クセ〜 |
緊張感を煽るジェフのヴォーカルが凄い! イントロもソロもギターがメチャクチャ格好良い!! 格好良いですね!! | カッコいい/ドラマティック/正統/メロディアス/米国 ★★ |
メタラァ |
すげーかっこいい | カッコいい/ドラマティック/メロディアス ★★★ |
翁 |
展開がかっこいい! それも彼らのテクニックありきなんですが、単純にかっこいいと思わせられるとこがまたすごい。 ジェフの熱唱もハマりすぎです。 | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/疾走/メロディアス/プログレッシヴ ★★★ |
metron |
これはもう単純にカッコいい!!カッコいい!!と連呼するしかないでしょう。 ギター、最初から最後までカッコ良すぎです。 ブリッジが無くヴァースからいきなりサビになる歌メロもカッコいい。 SPEAKというタイトルがまたインパクトがある。 | カッコいい/ドラマティック/正統/疾走/メロディアス/プログレッシヴ ★★★ |
6弦 |
イントロとスリリングなジェフテイトの歌唱が聴き所。 格好いい曲だ。 | カッコいい/疾走 ★★ |
OHM |
何かに追い立てられるようなイントロ〜Aメロの緊張感、そこから巧みに展開するメロディやコーラスが素晴らしい。 ジェフの歌唱、バッキング、アレンジなど全てにおいて最高レベル。一部の隙も無く組み上げられている。 これだけの緊張感が溢れる曲はそうそうありません。 | カッコいい/疾走/メロディアス/米国 ★★★ |
まんだむ |
曲の質はアルバム中トップクラス。聞き所満載。 いよいよNikkiが革命組織に入って活動する。彼は権力者に対する反発を深め、ユートピアを夢見て革命の声をあげる。 | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/疾走/ヘヴィ ★★★ |
ふぁうすと |
この1曲だけをを取っても、アルバルのパーツとしてみても完璧な内容。たたみかけるようなジェフテイトのVoは圧巻! | カッコいい/ドラマティック/疾走 ★★★ |
Murphy |
かっこいい!気持ちいい感じの疾走感 | カッコいい/疾走/メロディアス ★★★ |
某 |
アルバムで一番メタリックかな。ハードな曲。疾走感がいいね。なかなか。 | カッコいい/米国 ★★ |
minato |
疾走感が◎ 緊迫感もあってなおよし。 | カッコいい/正統/疾走 ★★ |
ソナタ |
気持ちの良い疾走感のあるナンバー。 コンセプトアルバムの流れを引き締めてますね。 | カッコいい/疾走 ★★ |
けんた |
イントロのギターで悶絶。 疾走してて気持ちいい。 | カッコいい/ドラマティック/疾走/メロディアス/米国 ★★★ |
WILK |
とにかくイントロのリフが衝撃的。 普通こんなリフを頭に持ってきたら後は失速するだけしかないと思うのだが、終始テンションが高く張り詰めている。 不気味なサビに続く大サビのカッコよさには感動すら覚える。 良く練ってあるなあー。 | カッコいい/ドラマティック/疾走 ★★★ |
シェパード |
このメロディが素晴らしい。ジェフのVoもまた見事!! | カッコいい/ドラマティック/米国 ★★ |
ELTUPA |
何だこれ!!ギターめっちゃカッコいい!! 特にリフが最高。 ヴォーカルもメロディックで良い。 | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/正統/メロディアス/英国 ★★★ |
N男 |
反米精神を植えつけられる様な 脅迫的なメッセージが強い・・・、怖い・・・。 具体化した音が更に脳内にこびりつくようで 恐ろしさを感じます。 | メロディアス/ヘヴィ ★★★ |
hiromushi |
新宿の年金会館だったかな? コンサートいったんですけど 15年以上前かな。とにかく この曲がベストと思う。 | カッコいい/ドラマティック/疾走/メロディアス ★★★ |
かのん |
Seven years of power〜のくだりで、銃を手に入れた焦りと高揚感を覚えてしまう。 | ドラマティック/疾走 ★★ |
男の哀愁 |
イントロが超カッコイイ曲。1位になってもおかしくない曲。 | ギターソロ/カッコいい/疾走 ★★★ |
Black Diamond |
破壊活動防止法が適用されそうなところが良い | ドラマティック/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
森の水だより |
計算されたテンポの楽曲。 速くも遅くもないと思う。 | 正統 ★★ |
中曽根栄作 |
ギターソロに拍手!! | ギターソロ/カッコいい/疾走 ★★★ |
種蒔く人 |
イントロで心が躍ります。 | ギターソロ/カッコいい/疾走 ★★★ |
トレーバー |
イントロからして疾走感溢れる名曲! Whipのギターが最高に光ってる一曲です。マインドクライムの中では一番好きかも・・・。 | ギターソロ/カッコいい/疾走/メロディアス/ヘヴィ ★★★ |
HB 156 |
アルバムのハイライトのひとつ。 | 有名/カッコいい/正統/米国 ★★★ |
Dr.Strangelove |
メロディアスなギターによるイントロが好き。 ハイハットの使い方が上手でいい味だしまくりです!! | カッコいい/ドラマティック/正統/疾走/メロディアス/プログレッシヴ ★★★ |
チャイチャイ |
SPREADING THE DISEASE | この曲について発言 |
このアルバムの中で比較的普遍的なメロディラインをもった曲。サビがかっこいい。 | カッコいい/ドラマティック/正統/疾走 ★★★ |
1343 |
ライブでのスコットの、イントロにおけるタムワークが豪快なアクションでカッコ良すぎる。俺もドラムをやっているので真似してみたけどかなりヘボかった(泣)。曲は悪くはないが割と他でイイトコとられたって気がしないでもない。勿論このアルバムにしてはの話だけど。 | ギターソロ/カッコいい/ヘヴィ/米国 ★ |
nov |
僕的にはこの捨て曲無しのアルバムの中で一番のお気に入り!SPEAKからの流れ込み方、ドラムソロ、サビ、ギター、渾身のヴォーカルどれをとっても一級品、ま この人達だから当然だけどね。 | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/メロディアス ★★★ |
こてる |
中間部のジェフの語り(アナウンスのような)の歌詞が印象的。 「宗教もSEXも同じこと/人々を操って金を払わせるパワープレイ/体を売るのも神を売るのもクレジットカードの支払いでは区別されない」・・・・なるほど、・・・納得。 | ギターソロ/カッコいい/正統 ★★ |
ウルトラマン |
サビとナレーション部がかっこいい! 最近この曲にはまっている、しかもライブエボリューションの方ね。 | カッコいい/正統 ★★ |
Lexicon |
ヤバいです。カッコ良すぎです。声高いです。 | カッコいい/疾走/米国 ★★★ |
metron |
KO負け!まいった!!勘弁しておくれぇぇぇ!! | カッコいい/ドラマティック/正統/疾走/メロディアス/ヘヴィ/米国 ★★★ |
ENK |
これも文句なしにかっこいい。コーラスが特にいい。 | カッコいい/疾走/メロディアス/米国 ★★★ |
エストック |
OPERATION:MINDCRIMEで一番好き。 名曲ばかりの楽曲群のなかで、前後の曲にピタッとはまってる感じがする。 ジェフテイトの声もこの曲を聴いて好きになった。 | カッコいい/ドラマティック/メロディアス ★★ |
てらぴん |
イントロからは想像も付かない様なサビメロが秀逸! ジェフの伸びやかで天まで届くかのようなハイトーンが素晴らしい! ベースのラインも良い! | カッコいい/メロディアス/米国 ★★★ |
メタラァ |
サビでのジェフの超高音はありえませんね、凄すぎでしょ。 あと、アウトロがなかなか印象的な曲だと思う。 | カッコいい/ドラマティック/正統/メロディアス/プログレッシヴ ★★ |
すりっぷのっと |
「セックス一回25ドル。彼女は汚れを拭き取り、また街頭に立つ。」 そんな売女な女が今はシスターとなり祭壇の上に立つ。 その退廃的な過去と神聖な現在の対比。神に背き、その一人の人間の過去の全てをを売り払ったような虚無的な歌詞がグッときます。 ジェフのラップ?っぽいヴォーカル・パートもかっこいい。 | カッコいい ★★★ |
ギターの国から2002.遺言 |
サビがまんず素晴らしい! その裏で鳴るBa.もカッコいい。あの「BURN」に通ずるモノを感じました。 | カッコいい/正統/疾走/米国 ★★★ |
ど〜も君 |
一撃必殺の怒涛の疾走チューン。 怒りと絶望感が完璧に同居した、あまりにもシリアスな曲だ。 イントロの凄まじい緊迫感、体に突き刺さるようなへヴィなリズム、最高の歌メロと脳を貫くハイトーン・・・こんなのへヴィ・メタルでしか絶対に聴けません。 OPERATION:MINDCRIMEを聴いて、まず最初にこの曲にやられました。 個人的に特に思い入れがあり、ライチの疾走チューンの中で一番好きです。 | カッコいい/ドラマティック/正統/疾走/哀愁/泣き/メロディアス/プログレッシヴ ★★★ |
6弦 |
リズム隊の演奏が非常に秀逸。曲自体は聴きやすく、一番最初に印象に残る曲じゃなかろうか。 この曲からもう一人の主人公、Maryが登場。かつてはSMショーで働き自分の身体を売っていたが、ウィリアム神父に拾われシスターとなる。 利欲にまみれた社会に対する怒りを露にした歌詞も◎ | カッコいい/ドラマティック/疾走/ヘヴィ ★★★ |
ふぁうすと |
この曲も強烈にカッコいい! SPEAKからの流れは圧巻。 Aメロの渋い歌唱からハイトーンへ移行するジェフのボーカルが素晴らしい。類い稀な表現力の持ち主ですなぁ。 サビ裏で効果的な動きをするベースもいい。 | カッコいい/ドラマティック/メロディアス/米国 ★★★ |
まんだむ |
ANTHRAX? サビがいい。 | メロディアス/米国 ★ |
minato |
某スラッシュメタルバンドの名盤とタイトルが同じなのは、置いといて(笑) ジェフ・テイトの超絶ハイトーンと、緊張感を生み出す楽器陣が秀逸。 | カッコいい/ドラマティック/メロディアス/ヘヴィ/米国 ★★ |
WILK |
QUEENSRYCHEでもこの曲が一番好きですね。特にサビでのジェフの超高音Voは素晴らしい | カッコいい/ドラマティック/ヘヴィ/米国 ★★★ |
ELTUPA |
退廃的な世の中を痛切に皮肉っているように聴こえます。 程々に明るい曲調が、また嘲笑っているかのようにも ・・・。 | メロディアス/ヘヴィ ★★ |
hiromushi |
歌の持つ可能性を改めて感じさせられます。 何は無くとも3度のごはんより、必聴! | 正統/哀愁/ヘヴィ ★★★ |
風呂井戸ローズ |
多分一番キャッチーな曲。 伸びるジェフのハイトーンボイスが圧巻。 | カッコいい/正統/ポップ ★★ |
中曽根栄作 |
イントロのドラムが迫力あって好みです!! あとベースラインが凝っていて面白いです。 | カッコいい/ドラマティック/メロディアス ★★★ |
チャイチャイ |
SUITE SISTER MARY | この曲について発言 |
シンフォニックメタルの原型がこの曲だと思う。80年代の曲とは思えない、時代を先取りしまくっていた素晴らしい作品なのに誰も書き込んでいないとは。 でもOPERATION:LIVECRIMEでのジェフのライブパフォーマンスはパンダがジャレてるようで、正直カッコ悪かったな。 | 有名/ドラマティック/クラシカル/プログレッシヴ/米国 ★★ |
nov |
10分という時間もまったく感じさせない名曲。ジェフのボーカルはすごい。どっからそんな声が出るの?ところで、米国で発売された、シングルはCD化されてないんですかね? | カッコいい/ドラマティック/クラシカル/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
kaamos |
ほんと、この人達の才能には驚かされるこの曲を聴き終わった後は何か良質のサスペンススリラー映画を見た様な気持ちになりますよ。 | ギターソロ/ドラマティック/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
こてる |
むぅ、まさにサスペンス映画を見てるような感じの曲ですな。イントロからすでに怪しさが滲み出てます。 途中でパトカーのサイレンが聞こえたり、女性のコーラスがあったりして演出面も非常に盛り上げてくれる。 5分すぎには何か事件が起こったかのような雰囲気になり、それが見事に表されているんです。 ジェフのVoも最高だし、まさに超名曲!! | ドラマティック/メロディアス/ヘヴィ/ダーク/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
すりっぷのっと |
最初聞いたときはお化け屋敷かと思った。 この曲は聞く映画だね。 スリリングという点でかなりのものをもちます。 変てこなGリフが妙に頭に残りました。聞く人によっては酔いが回る人もいるかもしれません。 ただかなりの名曲ですねー・。本当に大胆なことをやるバンドだなーと つくずく思います。 ジェフの歌がまたいいんだなー。情熱の嵐って感じで!かなり伝わります。ライブでも必死に体張ってがんばってました。かなりタフだなーとつくずく思います。 メアリーが美人でよかった。 | 有名/カッコいい/ドラマティック/プログレッシヴ/その他 ★★★ |
ライキチ |
言うことなく文句なくこのアルバムの名曲の名曲。 あとは同上↑。 | カッコいい/ドラマティック/メロディアス/米国 ★★★ |
ニュートン |
こんな緊張感、なかなか無い。 ジェフの歌もさることながら、ドラムが凄い。タメが凄い。 コーラスが壁のように押し寄せてくる。 女性ボーカルも壮絶。 | カッコいい/ドラマティック ★★★ |
こうじ |
映像効果バッチリの名曲! ジェフの説得力のある感情的な歌を聞いていると、思わず歌詞カードを見たくなる。 初めて聴いた時鳥肌立ちました! | カッコいい/ドラマティック/哀愁/ダーク/プログレッシヴ ★★★ |
ウルトラマン |
完璧過ぎ!完璧!!!! | 有名/カッコいい/クラシカル/ダーク/プログレッシヴ ★★★ |
Lexicon |
何処となくOZZYのDIARY OF A MADMANを思わせる曲調なのですが、内容は凄いです。OPERATION〜のアルバムでの一番重要な位置にあるのですが、見事にいい役割を果たしたといえる。こんな曲絶対他のバンドでは聞けません。スリル満点過ぎで恐いくらいだ。 | カッコいい/ドラマティック/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
影の伝説 |
アルバムの中盤を飾る壮大なドラマの一節。 名曲ひしめくこのアルバムのハイライトの一つである。 荘厳で、Maryとの掛け合い&ハモりが格別である。 しかし、訳詞のMaryのパートが男っぽい口調で、非常に違和感がある。 | ドラマティック/哀愁/メロディアス/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
relayer |
感動とスリルに飢えてる人は絶対に聴くべきでしょう。 ・・・このバンドって、魔術師集団なのでは?すごすぎ。ちょい怖い。 | カッコいい/ドラマティック/メロディアス/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
ENK |
これ正にQueensryche。おどろおどろしい雰囲気に情熱のVoすんげ〜よ。緊迫感が凄いよね。聞いてて汗かくくらいだもん。 俺この曲車の中で一緒に歌うんだ。興奮して汗だくになるし、声はひっくり返してばっかで喉痛くなるけど、それがまた気持ち良いんだよな〜。 | カッコいい/ドラマティック/ダーク/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
カメ虫クセ〜 |
シンフォニックかつ危機感溢れる大作。まさにこれこそこのバンドの真骨頂! 鳥肌が立ちます!! | 有名/カッコいい/ドラマティック/正統/哀愁/メロディアス/クラシカル ★★★ |
Kamiko |
ピンクフロイドのそれを聴いた時の衝撃と同じものを感じた。 凄い!凄すぎる!この緊張感! 音楽って素晴らしい!そしてアートであると、 この曲を聴くと心からそう思う。 | ドラマティック/メロディアス/プログレッシヴ ★★★ |
nanase7 |
わぁ〜い!緊張感がものすごいですぅ!まさに聴く映画ですね! わくわくどきどきしちゃいます!でも…歌詞の対訳がヘンなのが すっごく惜しいですぅ〜!!あ〜ん、なんでなの〜!!(涙) | 有名/ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/メロディアス/クラシカル/ダーク/プログレッシヴ/その他 ★★★ |
エリカ・フォンティーヌ |
天気の悪い日にはよく思い出します。名曲です。 | 有名/ドラマティック/哀愁 ★★★ |
HIGASHI |
「完璧な曲。完璧じゃないところなんてどこにも無い曲だよ。」 と、B!誌のコラムでハンズィ・キアシュ先生がおっしゃっておりました。 そう言われると、もうほかに何も言えなくなるので、以上。 | カッコいい/ドラマティック/哀愁/ヘヴィ/ダーク/プログレッシヴ ★★★ |
6弦 |
正にアルバムにおける最大の山場。 この恐るべき映像喚起力。様々なSEや女性ボーカルが凄く効果的です。 圧倒されるとしか言いようが無い!! | カッコいい/ドラマティック/泣き/メロディアス/ダーク/米国 ★★★ |
まんだむ |
10分を超える大曲で、アルバム全体のハイライト。 ジェフ・テイトのVoが深い苦しみと悲しみを表現し、曲をさらに高い次元へと運んでいる。これを聴いたら、ただメロディーラインをなぞるようなVoはもう聴けなくなる。 物語の方もいよいよ佳境へ。 イントロでMaryを殺すように指示が出ている。一方でNikkiはMaryと交流するうちに、一緒に生き延びる道を模索する。しかしウィリアム神父が殺されてしまう。そんな中でNikkiはMaryと自分とが似た者同士と実感する。ついには組織の押し進めている革命に対し失望し、自分たちがモルモットのように利用されていたことを知る。そして組織から抜け出すことを決意する。 | ドラマティック/哀愁/メロディアス/ヘヴィ ★★★ |
ふぁうすと |
私の持っているリリース当時録音したテープのこの曲は16分ほどありますが,今売られているCDに収録されているのは10分強ですね。 リマスター時に編曲し直したのでしょうか? | ドラマティック/哀愁/ヘヴィ/プログレッシヴ ★★★ |
maekenken |
この時代にシンフォニックメタルをやるとはね・・・。 本当に奴等は凄い。 | カッコいい/ドラマティック/メロディアス/クラシカル/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
WILK |
とにかくジェフ・テイトのヴォーカルが凄い。 曲の持つ緊迫感を一層深めている。 | ドラマティック/ダーク ★★★ |
歩兵 |
10分を超える曲だけど、長くない。とにかくボーカルのテイトの表現力に圧倒される。途中、女性声のパートがありますが(コーラスではなくて)、本当にテイトが演っているのでしょうか。このアルバムを私よりも深く知る妻はそう言ってましたが・・。ただ高い声が出るだけのボーカルとは全然違う。本当に凄い。 | ドラマティック/泣き ★★★ |
Ume |
これ女性ヴォーカルですよね?確か 自分も最初テイトかと思いましたが。 ドラマティックすぎて鳥肌が止まらん | カッコいい/ドラマティック/泣き ★★★ |
ソナタ |
この曲を聴いて 「あ。イっちまったな、この人達」 と思った(笑) | カッコいい/ドラマティック/哀愁/泣き/クラシカル/ダーク/プログレッシヴ ★★★ |
ルアナのブロ |
物語の中盤で一番の山場・・・ 詩が複雑で理解に苦しみます・・・。 妄想が頂点に到達して、正常な意識下でもがいてるような・・・ 複雑に絡み合った声や音像が洪水の如く雪崩れ込んでくるけど、 静と動のメリハリがしっかりしていて、必然的な音に感じる。 (女性の声が悲痛で恐ろしい、背筋がゾクッとします) | ドラマティック/メロディアス/ヘヴィ ★★★ |
hiromushi |
10分を超えるこの曲はアルバムのハイライト。 絶対常人には創れない。 不穏なイントロやコーラスなど聴き所満載。 サビのメアリーとニッキーの声の使い分けが超スリリング。 鳥肌モノです。 「音楽」というものでここまで表現できるこのバンドは凄すぎる… 色んな意味で神曲。 | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/疾走/泣き/クラシカル/ダーク/プログレッシヴ/ゴシック/米国 ★★★ |
邪夢 |
装飾過多のような気がして、自分の中ではアルバムの中で1番下の曲だが、やはり歌メロは素晴らしい。 | メロディアス ★ |
ANBICION 11 |
アルバム内でも特に素晴らしい曲。 このダークな雰囲気がアルバムの流れで聴くとさらに増します。 パトカーの音や水の音など効果音が取り入れられていますが、それがバンドサウンドを邪魔せずに世界観をより深くしています。 リズムの選択も完璧。 | カッコいい/ドラマティック/メロディアス/ヘヴィ/ダーク/プログレッシヴ ★★★ |
チャイチャイ |
THE MISSION | この曲について発言 |
結構地味だけどアルバムにはなくてはならない曲だ。弾丸がガラスをぶち抜いた後に静かに曲が始まっていく展開などアルバム中盤にふさわしい演出。 決して飛ばして次の曲にいかないように。 | ギターソロ/哀愁/メロディアス/ヘヴィ ★ |
nov |
飛ばして次の曲に行ったりしませんよ。 何気にかなりヘヴィな曲。サビのドラマティックで重い展開なんかは特にそう思う。カッコいい!!! それとジェフ・テイトの声量の大きさがうまく当てはまってると思う。曲の後半は特にね。 | カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス/ヘヴィ/プログレッシヴ ★★ |
すりっぷのっと |
クリスがライブでダブルネックのギターでやっていたのが印象的! とても重圧感がある!重い!!重く悲しい!!そしてパワフル!!ジェフも中音域で押しまくる。かなり怒ってますねー。ベースも1音1音がとにかく強烈!!!低音で押しまくる。 バラードじゃないけど、より歌詞、歌を聴かせる曲。sister maryとともに。 このアルバムの中では一番「WARNING」「RAGE FOR ORDER」とかに近い雰囲気だと思う。 | ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/ヘヴィ/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
ライキチ |
鐘の音がOZZYっぽくも聞こえる。だがやはり完全にQUEENSRYCHEの世界だ。すべてがね。 | ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/プログレッシヴ ★★ |
影の伝説 |
このポイントの低さ・・・ありえない。 | カッコいい/哀愁/泣き/メロディアス/ヘヴィ/ダーク/米国 ★★★ |
カメ虫クセ〜 |
地味ながらもギターソロなどはこの作が最も聴かせてくれるのではなかろうか。 | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス ★★ |
Kamiko |
この名曲は何よりも好きだ 泣ける 感情が渦巻く | バラード/ギターソロ/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス ★★★ |
バス |
ポイントが低すぎて唖然としました。 これぞライチでしょ!?この暗くて陰気で顔を背けたくなるほどの重圧感。 正直言うとアルバム中、だいぶ後になってから好きになった曲です。 しかし・・・この中毒性・・・アルバム一です。 「悲しくも美しい」とはまさにこのこと。 SUITE SISTER MARYと同等に扱われるべき超名曲だ!! | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/ダーク/プログレッシヴ ★★★ |
6弦 |
何といっても悲哀に満ちたメロディ、ジェフの歌唱が素晴らしい。 かと言って単純にメロディだけで流れていくのでなく、全ての楽器が絡み合って巧みに場面を展開していくあたりがさすが。 一つの楽曲として実にドラマティックな仕上がりです。 | カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス/ダーク ★★ |
まんだむ |
ガラスを銃弾でぶち抜き、そして静かに始まり……この曲は最初の頃は印象に残り辛いかもしれないけれど、しかし聴けば聴くほどにこの曲が無いと次のSUITE SISTER MARYを聴けないことが分かってくる。ジェフ・テイトの感情をふり絞るようなVoも秀逸。 Nikkiが待つシスターはMary。彼にとって進むべき道を示してくれる唯一の友達、とある。革命に対する希望は薄れておらず、やがて人びとが自分を賞賛してくれることを夢見る。 | ドラマティック/哀愁/メロディアス/ヘヴィ ★★ |
ふぁうすと |
緊張感と泣きとこの盛り上がり。 最高。 ポイント低いね確かに。 | ドラマティック/泣き ★★★ |
ソナタ |
泣いてますね〜 mindcrimeの中でも重要な曲ですね。 かのpull me 〜はこの曲のオマージュだと思うのは私だけ? | 哀愁 ★ |
けんた |
これ以上の叙情性をたたえた曲がこの世に存在するなら教えてほしい。 | ドラマティック/哀愁/泣き/クラシカル/ダーク ★★★ |
ルアナのブロ |
2005年のオペレーションマインドクライム再現ツアーで一番良かったのがこの曲。アレンジがちょっと変わっていてピアノとか加わっていて、もう連続で見まくった!!リフが凄い印象に残るアレンジだったし、何よりもジェフの熱唱が良すぎる!!! サビでの語るように、何かに取り付かれているように歌う姿はたまらんものがある。オリジナルを上回っているといっても過言じゃないパフォーマンスだった。 | ドラマティック/哀愁 ★★★ |
ライキチ |
物語の中盤に差しかかり、いよいよ内容が重くなってきたと 感じる。 苦悩や依存、希望が入り混じった感情と同じ複雑なレベルで、 音も悲痛に訴える・・・という感じ。 | メロディアス/ヘヴィ ★★ |
hiromushi |
QUEENSRYCHEで一番好きな曲。 悲壮感漂う珠玉のメロディ、それを最上級のドラマに 昇華させるヴォーカルと楽器のパフォーマンス、そしてアルバムストーリー。 泣ける、本当に泣ける。完璧。 | ドラマティック/哀愁/メロディアス/プログレッシヴ ★★★ |
黒鳩 |
アルバムを最初から聴いてくると、このあたりで僕は胸が苦しくなる。 しかも、いつ聞いても。何回聞いても.....毎回である。 恐ろしいまでの求心力がある、この作品の怒涛の展開力は驚異である。 今聞いてるけど、やっぱり胸が苦しい。 | ドラマティック ★★★ |
ヤングラジオ |
前の曲との繋がり方が好き。 始まりの鼓動が臨場感あって惹き付けられます。 このバンドにしか出来ないような独特な悲しく暗い雰囲気が漂っています。 | バラード/カッコいい/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/ヘヴィ/ダーク/プログレッシヴ ★★★ |
チャイチャイ |
THE NEEDLE LIES | この曲について発言 |
疾走曲。ひたすらヘッドバンギング! | カッコいい/正統/疾走 ★ |
1343 |
このアルバムで一番ヘヴィメタルな曲ですね、非常にカッコイイ。 メタル好きなら誰でも気に入ると思いますね。ウケがイイでしょう。 何となくボリュームがデカくなる気がしますが・・・ | カッコいい/正統/疾走/メロディアス ★★ |
すりっぷのっと |
ストレートでかっこいいね。 ライブでは盛リ上がること間違いなし!ただメロディーもかなりいい。 Gソロ後のキメの部分でステージでメンバーがそろっているのを思い出す。 OPERATION〜のアルバムの中で、なくてはならない曲だったとおもう。後半への橋渡しする曲としてね。疾走曲なのに全く「軽さ」が感じられず、パワフルさを保ったままの疾走って感じでド迫力!! 実にWILTON君らしい曲ですね。 ジェフの歌もスリル満点!!!スコットのドラムもかなり強烈だ!!! | 有名/カッコいい/正統/疾走 ★★★ |
ライキチ |
この曲になるとちょっと音が大きくなったと思いませんか? 思わずいつも音量下げますね・・・。 | カッコいい/正統/疾走/メロディアス ★★ |
ウルトラマン |
ライブで聞きたい曲。最高! | カッコいい/ドラマティック/疾走 ★★ |
Lexicon |
なかなかの疾走曲。JUDAS PRIESTからの影響がなんとなく感じられるけど彼らにも決して引けを取っていないって思う。 | カッコいい/ドラマティック/正統/疾走/メロディアス ★★ |
影の伝説 |
凄い曲だ。 緊張感と焦燥感と疾走感が一緒になって攻めてくる。 Aメロの歌も凄まじいが、ソロの後のリフと乱れた息がヤバイ。 並みのスラッシュメタルよりアグレッションを感じる。 | カッコいい/疾走/メロディアス ★★★ |
こうじ |
アルバム中、最もストレートな疾走ナンバー。一発で気に入った。ソロ後の呼吸音?の導入も絶妙! | カッコいい/正統/疾走/米国 ★★★ |
地獄葬戦士 |
曲中バスドラだけ聴いていると面白い。徐々に盛り上がっていく感じがなんともいいね〜。それにしてもドラム強烈だよな〜。Voもそれに負けていないしね。アルバムの構成もホント上手いな〜。センスがいいよセンスが。アルバム作りでのライブ感をうまく出すことも上手いねこの人ら。 | カッコいい/正統/疾走/メロディアス/米国 ★★★ |
カメ虫クセ〜 |
ストレートでかっこいい曲。曲単位でも聴ける。 | カッコいい ★★★ |
陽 |
なにも文句が思い浮かばない。完璧な1曲。 メロディ、緊張感、コンセプトとの合致、演奏、どれをとっても完璧。 ストレートに分かりやすい曲調なので入り易いのも良い。 | カッコいい/正統/疾走/メロディアス/米国 ★★★ |
メタラァ |
最高ですね。 この曲を最後にストレートな曲からご無沙汰になりましたね。 彼らの魅力の一つなので、また作って欲しいです、こんな曲。 | カッコいい/疾走 ★★ |
Hideo |
まさに全力疾走といった感じで、聴いてるこっちが息切れしそう。 ギターといいメロディといいリズムといい・・・ホント良くできてます。 ソロもすっげーカッコいい。惚れます。 SPEAK、SPREADING THE DISEASEと肩を並べる最高の疾走曲だ!! SPREADING THE DISEASEほどの圧迫感は無く、こっちはわりと気を楽にしてノッていい曲だと思います。まぁ、ニッキーが全力で逃げてるんだから、気楽にというのもヘンかもしれないけど(笑)。 あと・・・またしても途中の「ハァ・・・ハァ・・・」で鳥肌が立ってしまうのは僕だけか(笑)!? | カッコいい/ドラマティック/正統/疾走/メロディアス/プログレッシヴ ★★★ |
6弦 |
疾走感のあるメタルチューン。カッコいいとしか言いようがない。 ついに組織を出奔したNikkiだが、薬物の禁断症状に苦しむ。そんななかで「注射器(薬物注射)を信じちゃいけない 針なんて信頼できないんだ 絶対に信じちゃいけない 針がお前を呼んでも耳を傾けるな」とコンクリートの壁に書かれているのを見るのだった。 | カッコいい/疾走/ヘヴィ ★★★ |
ふぁうすと |
疾走感が凄い。小気味いいテンポで走るバッキングの上をジェフの強靭なボーカルが舞う。 アレンジ、メロディ、展開など、どこをとっても文句無し。このバンド特有の端正で無駄の無いギターソロもさすがです。 3分強の時間の中に色んな要素が凝縮されていて中身が濃い。 | ギターソロ/カッコいい/疾走/メロディアス/米国 ★★★ |
まんだむ |
良いすね。複雑な曲ではないが、奥が深いと思う。 疾走感がまあまあいい。 | 疾走/米国 ★ |
minato |
この作品中、一番カッコいい曲かな。 聴いてて気持ちいいッス。 特にロッケンフィールドのドラムが良い! | カッコいい/正統/疾走/メロディアス/米国 ★★★ |
WILK |
マイナーキーの疾走メタルチューンが好きな方はぜひ。 | 疾走/メロディアス/ヘヴィ ★★ |
hiromushi |
歯切れが良い! でも歌詞はちょっとヘヴィ。 | カッコいい/疾走/メロディアス/米国 ★★ |
ポトス |
この曲は、BlackSabbathの「TYR」の中にあるThe Law Makerのような位置づけの曲である。アルバム全体とすこし雰囲気が違っても、これくらい疾走する曲もほしいのだ。 | ギターソロ/カッコいい/正統/疾走/メロディアス ★★★ |
セッキージョーダン |
この曲は、BlackSabbathの「TYR」の中にあるThe Law Makerのような位置づけの曲である。アルバム全体とすこし雰囲気が違っても、これくらい疾走する曲もほしいのだ。 | ギターソロ/カッコいい/正統/疾走/メロディアス ★★★ |
セッキージョーダン |
麻薬中毒者が悲痛な叫びを上げながら、 必死に逃れようとしている場面・・・ この疾走が切実に聴こえます。 | 疾走/メロディアス/ヘヴィ ★★★ |
hiromushi |
QUEENSRYCHEを聴いたことのない人に最初に聴かせるのはこの曲にしています。 疾走しててストレートにかっこいいので。文句なしにキラー・チューンって感じ。 | ギターソロ/カッコいい/正統/疾走 ★★★ |
うにぶ |
スコットのドラムは本当にカッコいい! | 有名/カッコいい ★★★ |
1210mush |
迫力のあるドラムが印象的でした。 アルバム内でもかなり激しめの曲。 ギターソロも美しい!! | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/正統/疾走/メロディアス/ヘヴィ ★★★ |
チャイチャイ |
WAITING FOR 22 | この曲について発言 |
たまらんワ!!泣き泣き泣き! スライドギターですね。ぐっときます!きかせますね〜!聞かせてくれますね〜! 前の曲からの流れもかなりいい! 次の曲へのつなぎもGOOD! この曲も効果絶大!名曲と呼ばせてもらいます! 前作の2,3曲目のつなぎからきている気もする。 | インスト/ギターソロ/哀愁/泣き/メロディアス/プログレッシヴ ★★★ |
ライキチ |
最近の速く弾くことばかりに気をとられているギター連中に聴かしてやりたい曲だ!! 上手く曲をつなげている役割を果たしているが、それにしてもとても映画の様だ!COOL過ぎる! | インスト/ギターソロ/哀愁/泣き/メロディアス ★★ |
ウルトラマン |
これは単につなぎの曲ではない。完璧なインストゥルメンタルだ。 クリス師匠が泣いている。ギターが泣いている。 これぞ泣きのギターの神髄です。 それにしても・・・このニュアンスは出せません。 一生お手本にさせて頂きます。 | インスト/ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/プログレッシヴ ★★★ |
6弦 |
カッコいい!最高にクールなギターインスト。 | インスト/ギターソロ ★ |
minato |
Nikkiの絶望感を代弁するようなギターの美しいけれども悲しい響き。 素晴らしいです。泣けてきます。 | インスト/ギターソロ/ドラマティック/哀愁/泣き ★★ |
ふぁうすと |
物語終盤を彩る虚無感と悲壮感に満ちたインスト小曲。 これもやはり欠かせない。 鐘の音を合図に次曲にスッと移るのも絶妙。 | インスト/ギターソロ/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/ダーク/米国 ★★ |
まんだむ(リニューアル) |
哀愁ギター!!泣けます。 | インスト/哀愁/泣き ★★ |
チャイチャイ |
OPERATION:MINDCRIME II 収録曲 | 他の曲について発言 |
A JUNKIE'S BLUES | この曲について発言 |
重苦しいリフから始まるが、KEYやGのメロディーによって少しずつその重苦しさは緩和されてゆく。 しかし全体的には扱っているテーマがテーマだけに暗く重苦しい。 そして曲の後半にはあのリフが登場! 「え?もしかしてあの曲につながるの?」と思ったところで・・・。 | カッコいい/ヘヴィ ★★ |
ドゴスギア |
リフはRE-ARRANGE YOUでも出てくるリフですね〜。 語りから入りますが、悩ましい・・・。聞いてるこっちも何か落ち込んできてしまう・・・。 ニッキーの苦悩を表現してるという点では「Ⅰ」と一緒ですね・・・。やっぱり泣けるわ・・・。励ましたくなる。 | ドラマティック/哀愁 ★★ |
ライキチ |
「Anarchy-X」のリフ再び。 Nikkiの苦悩は深く悲しい。 | カッコいい/ヘヴィ ★★ |
ふぁうすと |
ヘヴィなギター・リフからストリングスを使ったメロディアスなパートへと展開し、更にはあの「ANARCHY-X」のメロディが!! | ドラマティック/正統/メロディアス/ヘヴィ/米国 ★ |
殺戮の聖典 |
A MURDERER | この曲について発言 |
へヴィなメロディからサビのメロウな感触がどこかDTっぽい(ぽくもないか‥)。へヴィなリフと後半のギターソロまで流れも良いし、緊張感ある展開が流石。ドラムパターンがなかなか面白いし、適度な疾走感とコーラスがどこか切迫感があって良い。⑩に続いて今作のストーリーの鍵となる重要な⑪。 | ギターソロ/疾走/ヘヴィ/米国 ★★★ |
dave rodgers |
No more pain!!!Revenge!!!やっぱこれでしょ!!!これ!!最近のライチに無かったものはこれだ!これだよ!!たまらん!! 怒ってるな〜。ぶち切れてます。はい。たまりません。 ニッキーのドクターXに対する復讐心、怒りを表現した曲。悩ましげな感じがたまりません!メロディックに歌うジェフも最高だが、こういう悩ましい表情も最強だぜ!!語りなのか歌なのか中途半端な感じが最高!!いや〜うれしすぎるではないか!! これは比較的初期ライチに近いかな。CHEMICAL YOUTH あたりで感じられるぞくぞくする緊張感。NM156で感じられる疾走する不安感。それに近いものが感じられる気がします。 通して聞くと最強だ。何だかこの曲聞いてると音に対して必死になっている自分がいますな〜。 | カッコいい/ドラマティック/疾走/哀愁/ヘヴィ/ダーク ★★★ |
ライキチ |
Dr.X vs Nikkiの復讐劇はここで幕を下ろす。 "And so it ends. And now what?" Nikkiは自分の心には何も残っていないことを知る。 | カッコいい/ヘヴィ ★★ |
ふぁうすと |
この曲を理解しようとすると戦場にいるような気持ちになる。 ストーリーがあってもなくても普通じゃないです。 | カッコいい/哀愁/メロディアス ★★ |
まどらっくす |
ALL THE PROMISES | この曲について発言 |
ジェフ・テイトの円熟した激渋歌唱が聴けます。 更にパメラの参加で曲により一層深みが増している。 QUEENS RYCHEは良いバラードが多いけど、この曲もそんな名バラード達の仲間入りを果たした。 | バラード/メロディアス/米国 ★★ |
ポトス |
結構唐突に終わる曲ですね。 ジェフ・テイトの声は確かにだんだん渋くなってきてるように感じます。 説得力のある歌い方が昔から上手い人でしたが、一層上手いと思える曲。 | バラード/泣き/メロディアス ★★ |
ドゴスギア |
素晴らしいバラードだ。 残念ながらニッキーは死んじゃいました。はい。よってここは天国です。天国っぽい感じですな〜。ニッキーとメアリーの熱いLOVEを感じますぞ。熱いLOVEを。 いい感じですな〜。実にいい感じですな〜〜。うらやましいですの〜。 クールな感じでとてもいいエンディングだ。 この曲を聴き終えるとなんだかボーッとしてしまいます。やっぱり映画を見終わった時の感覚に近いなー。 | バラード ★★★ |
ライキチ |
Nikkiの自殺によってドラマは終幕を迎える。しかしNikkiとMaryの魂は変わらぬ愛を誓い合う。 "When you said love me......"でのくだりでNikkiが"it made me feel alive"、Maryが"it mede me feel...like I could fly"と生死が対照的に表現されているあたりが、ストーリーに深みを与えてくれる。 | バラード/哀愁/メロディアス ★★★ |
ふぁうすと |
ムーディーな穏やかさがドラマの終演を一層引き立てます。 ジェフ・テイトとパメラ・ムーアの艶めかしい歌唱も絶品。 | バラード/ドラマティック/哀愁/メロディアス ★★★ |
帝王序曲 |
現実世界では生きることのできなかったニッキーとメアリー。 ジェフとパメラのデュエットによる歌唱が美しくも悲しい。 透きとおるようなサウンドが物語の終わりを予感させる。 | バラード/正統/哀愁/メロディアス/米国 ★ |
殺戮の聖典 |
AN INTENTIONAL CONFRONTATION | この曲について発言 |
この曲の辺りは曲が繋がっている感じが強いので曲単位ではなんと言ったらよいのか・・・。メアリー演じるパメラムーアがメインを務める曲。演劇とかミュージカルみたいな演出という感じかな。最近のパメラムーアはイングヴェイ並に太っていたような気がした・・・。気になるところだ。 | ドラマティック ★ |
ライキチ |
ニッキーとシスター・メアリーを演じるジェフとパメラの掛け合いが聴けるが、それよりも注目なのは、やはり流麗なギター・ソロだ。 | ギターソロ/正統/米国 ★ |
殺戮の聖典 |
CIRCLES | この曲について発言 |
落ち込む...。 へこむ...。 鬱な気分...。 | 哀愁 ★ |
ライキチ |
CONVICT | この曲について発言 |
なんて短い曲なんだ! | インスト/その他 ★ |
ライキチ |
FEAR CITY SLIDE | この曲について発言 |
個人的にはOPERATION:MINDCRIME IIの中で一番QUEENSRYCHEらしい曲だと感じる。 私が好きなQUEENSRYCHEはこれだ。 PROMISED LANDやEMPIREを彷彿とさせるコーラスとギターが完全に復活している。 | ドラマティック/哀愁/メロディアス ★★★ |
ドゴスギア |
自殺する前の心境でしょうか・・。それにしては明るい曲調ですね。 自殺を誘う感じはありますな。カモン!カモン!って・・・前向きに自殺させようとしてるのか。 ちょっとビートルズな感じですね。カモン!カモン! マイクストーンの無茶弾きがなー・・・最初はあれだったけど、自殺する前の混乱している心境ととらえたい。 イントロ、Aメロ大好き! | カッコいい/メロディアス ★★ |
ライキチ |
ニッキーの自殺を描く曲。曲調は全盛期のQUEENSRYCHEっぽい。 キャッチーなんだけど場面が場面だけに何処か急き立てられるような危うさを感じます。 バスドラの刻みはニッキーの風前の灯な心臓の音を模しているんでしょうか? | ドラマティック/正統/哀愁/泣き ★★ |
brainshockbutt |
自殺へと追い込まれた状態のニッキーを描いたナンバー。 ジェフのソウルフルな歌唱、ヘヴィかつドラマティックな曲調が素晴らしい。 | ドラマティック/正統/米国 ★★ |
殺戮の聖典 |
FREIHEIT OUVERTURE | この曲について発言 |
「いよいよOPERATION:MINDCRIMEの続編が始まる・・・!」との期待感を裏切らない、背筋をゾクゾクする気持ちにさせてくれたアルバムのオープニングとなるインスト曲。 この後、まるでミュージカルのように、主人公のニッキーが出所するシーンの「CONVICT」へと繋がる。 | インスト/ドラマティック/メロディアス/米国 ★ |
殺戮の聖典 |
HOSTAGE | この曲について発言 |
とても雰囲気がある曲。 OM2の中では最もメロディアスな曲だと思います。 | カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス/米国 ★★ |
ポトス |
イントロからしてかっこいい。SURGICAL STRIKE あたりを思い起こさせるかな。 前の曲を聴くと完全にストーリーに入ってる自分がいますが。 映像的には EYES OF A STRANGER のビデオクリップが頭によぎる。ニッキーの怒りとまではいかないが、困惑している様子が伺える。 深みもあり渋い曲。発売前からお気に入りだった曲。 | カッコいい/ドラマティック/哀愁/米国 ★★★ |
ライキチ |
サビが結構好きだなー | カッコいい/ドラマティック/メロディアス ★★ |
ファットマン |
この曲におけるジェフの力強く伸びやかな歌唱はあまりにも素晴らしい。 インスト・パートも充実している。 | ギターソロ/正統/メロディアス/米国 ★★ |
殺戮の聖典 |
孤独感と追い込まれていく感じ。人が人を裁くのがこんなにも簡単であることは結果いろんなフクシュウを生むのかな。 | カッコいい/ドラマティック/哀愁 ★★ |
まどらっくす |
I'M AMERICAN | この曲について発言 |
発売前からHPで聞きまくってました。第一印象はがっかりだったけど。 アルバムの中で一番若々しい曲かな。まずはリラックスしてスタート。 ギターソロは初期ライチ風。 ビデオクリップのジェフテイトはウルトラマン風。 帰ってきたウルトラマン!!とはまさにこの事だ!!!しかも18年の時を経て。にくい! ただ・・・正直、イントロが...。出だしが...。これでいいの?って感じ。とってつけたようなイントロが安っぽい。ハットの音、途中で小さくなる所、ミックスで音絞ってるんじゃないのかな?これは。マイクストーンとギターのビブラートの揺れの速さにもとまどったし...。 ああ...比べちゃいかん比べちゃあ。アルバム何回も聞いてるけどこのイントロだけは納得いかんな〜。まーそのうち慣れるかな。 でもあのビデオクリップは評価してもいいと思うよ。あれもファンが望む彼らの一面さ。 | 米国 ★ |
ライキチ |
アナメリカンッ!アナメリカンッ!! っていうフレーズが耳から離れないや…。 | 米国 ★ |
ドゴスギア |
この曲のサビが一番覚えやすいね。 でもなあ〜、どうなんでしょう? | 正統/米国 ★★ |
HIGASHI |
アルバムのリーダートラックにうってつけなキャッチーさを誇るスピーディーなハードロック。 QUEENSRYCHEがここまでフラッシーなリードギターやサビをやるのは随分久しぶりな感じ。 アマメリカン!! | 正統/疾走/メロディアス/ロックンロール/ポップ ★★★ |
brainshockbutt |
イントロはあってない気がしたけど、何回か聞いたら慣れた。いまはまあまあかな | カッコいい/疾走/メロディアス ★★ |
ファットマン |
出所したニッキーが自由をかみ締める内容の、アルバムで最も勢いを感じさせる疾走チューン。 始めはメロディに物足りなさも感じたが、何度も繰り返して聴くうちにどんどんはまっていった。 流麗なギター・ソロにも感動。 | ギターソロ/カッコいい/正統/疾走/米国 ★★ |
殺戮の聖典 |
あれれ、この曲ダメですか? ここまで開き直ってストレートなのは久しぶり。 ライヴでも結局、「Ⅱ」の楽曲の中じゃ一番盛り上がってた。 | ギターソロ/カッコいい/正統/疾走/メロディアス/ロックンロール/米国 ★★ |
戦車マイヤー |
IF I COULD CHANGE IT ALL | この曲について発言 |
哀愁漂いまくり。演歌にも通じる。70年代な雰囲気もある。 いい日旅立ちっていう曲を思い出す。イントロ辺りで犬の鳴き声とか入れればかなり日本っぽくなると思う。夕暮れ時の屋台のおでん屋とかにマッチするな〜。日本酒に合いそう。 後半のクワイア部分では SUITE SISTER MARY 辺りを思い起こさせるが、個人的にはフランダースの犬の最終回のシーンを思い出した。雪がちらほらと舞ってきそうな雰囲気。 パメラムーアの声が実に切なくていい雰囲気だ。 | ドラマティック/哀愁 ★★ |
ライキチ |
アルバムのクライマックスを感じさせるには充分な出来です。 ドラマの最終章としては前作を彷彿させますが、 明らかにこのIIとしての独自性もあり、素晴らしいです。 | ドラマティック/クラシカル/米国 ★★★ |
Hideo |
あまりにも物悲しいメロディを奏でるナンバー。 シスター・メアリーを演じるパメラ・ムーアの歌唱が悲痛なまでに美しい。 ギター・ソロも官能的。 | ギターソロ/哀愁/メロディアス/米国 ★ |
殺戮の聖典 |
MURDERER? | この曲について発言 |
ついにドクターXをこの手で殺めたニッキー。 ザクザクと刻まれるヘヴィなリフが印象的だが、終盤の流麗なギター・ソロが美しい。 | ギターソロ/正統/ヘヴィ/米国 ★ |
殺戮の聖典 |
ONE FOOT IN HELL | この曲について発言 |
1発で気に入った曲。 ダンディでお洒落でセクシーでノリが気持ちよい腰ふりふりでスーツの似合う大人のシブシブロックナンバー。 渋かっこいいとはこの事。犯罪チックで怪しげな雰囲気が最高だぜ!都会の裏通りを連想させますなー。ライブでも生えるんじゃないかなー。かっこいい!! | カッコいい/米国 ★★★ |
ライキチ |
これ、いいですわー。 アルバムを最初聴いたときに、 この前の曲があんまり気にいらなくて、 不安がつのってきたところにこの曲のイントロが。 「よっしゃー!!」って感じですよ。 基本的にはシンプルでアメリカっぽい感じなんだけど、 やっぱりライチ節なんだよねー。 この人たちやっぱ凄いよ。 | カッコいい/ヘヴィ/米国 ★★★ |
jem |
前半では一番すきかなー | カッコいい/メロディアス ★★★ |
ファットマン |
メイン・コーラスの低音とバック・コーラスの高音とが織り成すなんとも風変わりなメロディが秀逸。 昔ならバック・コーラスのメロディがメインになっていたかもね。 この曲で主人公のニッキーが過去の苦い記憶を蘇らせる。 | ギターソロ/正統/メロディアス/ヘヴィ/米国 ★★ |
殺戮の聖典 |
RE-ARRANGE YOU | この曲について発言 |
最初はやけにストリングスが前面に出ているのに戸惑ったが、ジェフのシャウトで帳消し!久々にハイトーンが前面に出ていて最高!!コーラスもいい!! テンション高いので歌詞なんて見る気も起きません!! やっぱこうでなきゃ!ジェフテイトーー!!! ウルトラマンは帰ってきたんだ!!!やっぱ帰ってきたんだ!!さすがは我らのヒーロー!!! もう聞きまくりだ!!!うれしいぞー!!! | カッコいい/ドラマティック/メロディアス/ヘヴィ ★★★ |
ライキチ |
Nikki、いよいよ復讐を実行へ。次曲「The chase」でDr.Xと対決。 ジェフ・テイトの超絶ヴォーカルは健在! | カッコいい ★★ |
ふぁうすと |
メロディーがいいなー。 | ギターソロ/カッコいい/メロディアス ★★★ |
ファットマン |
ニッキーがドクターXへの復讐を誓う、ミュージカルのように劇的なナンバー。 ノイジーでデジタルなギター・サウンドも興味深い。 | ドラマティック/正統/ヘヴィ/米国 ★ |
殺戮の聖典 |
SIGNS SAY GO | この曲について発言 |
あわただしい!!! なにやら混乱してる模様。 ライブ向け!!叫べ!!All signs say go!! | カッコいい/米国 ★★ |
ライキチ |
Liveで聴きたい! このアルバムで一番Live映えしますね。 この前後の曲の流れ(ストーリー)がいい分、 更にこの曲がカッコよくなってます。 | カッコいい/ドラマティック/疾走/米国 ★★★ |
Hideo |
曲の中でも歌われているとおり、クライマックスに向けて何かが大きく動き出したかのような混沌としたナンバー。 迫力あるバック・コーラスとの掛け合いは聴き応え十分。 | カッコいい/正統/米国 ★★ |
殺戮の聖典 |
SPEED OF LIGHT | この曲について発言 |
穏やかな空気ですね。「Ⅰ」では全く感じられない空気です。 出だしはプロミストランドで感じられる都会チックな感じですかね。ひなたぼっこでもしながら年取ったな〜とでもいってるのでしょうか...。歌詞見るとへこみますが、曲が明るいので前向きに・・・。これはニッキーじゃなく実はジェフ本人が思ってる事なんじゃーないのかな? クランチなギタートーンもいい感じだ。ツェッペリンのTHE RAIN SONGあたりを思い起こすかな。いい曲だ。 後半からメアリー登場!! この曲後半から最後までは繋がっていて聴き入るのみ!!(最初からそうだけど・・・)っていうか結局あっという間に最後まで聞いてしまうんだけど。 | ドラマティック/メロディアス/米国 ★★ |
ライキチ |
↑でもおっしゃられているとおり、リフがLED ZEPPELINを想起させる、エディのベース・サウンドが主導のヘヴィ・チューン。 後半にシスター・メアリーが登場し、彼女との掛け合いから次曲へと繋がっていく。 | 正統/ヘヴィ/ダーク/米国 ★ |
殺戮の聖典 |
THE CHASE | この曲について発言 |
ディオとジェフ・テイトの掛け合い…ハモリ…濃い、濃すぎる。 アルバムのハイライトと思える1曲。 外部の人間を、しかも存在感が一級のヴォーカリストを起用した曲をハイライトにしたこのアルバム、どうLIVEで再現するのか? ハードで中身の濃い一曲で、奥行き間のある音像のため映画を観ているような感じで引き込まれます。 | ドラマティック/正統/メロディアス ★★★ |
ドゴスギア |
ロニー・ジェイムズ・ヒデオ大校長先生VSジェフ・テイトウメボシ殿下!! もう文句無いでしょーーー!!!最高! HEAR'N AID以来の20年ぶりの共演!か〜〜なり良い!! 正直ドクターX役を演じる校長先生のあまりの凄まじさに戸惑った。相変わらずなんて凄まじい声なんだ!!ドクターXってこんな声だったのかー??歌上手すぎないかー?? しかしもう慣れた。映画でもディオを使えばいいと思うけどな〜。無理か・・・。 非常にオペラチックだ!か〜なりミュージカルっぽい雰囲気。殿下の伸びやかな声はまるでオペラ歌手のようだ!校長先生の声は悪魔歌手のようだ! この曲の主役は校長先生です。ライブでは果たしてうまくいくのか???超見てみたい!! ジェフも尊敬するロニー大校長先生とこういう形で共演できてさぞかしうれしかっただろう。 「ナッスィン!!!」凄まじい!!最高!!! | ドラマティック ★★★ |
ライキチ |
あのねえ、こんなもん作られたらたまらんですよ私は。 ディオが参加するっていうからどんな曲歌わせるのかと思えば、 最っ高じゃないですかっ!! 俺、虹も好きなんだけど、やっぱディオにはリッチーとやって 欲しいなーと思っちゃったよ。 | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/疾走/メロディアス/クラシカル ★★★ |
jem |
ロニーとジェフでこうなるとは! 最高にいいです。 もしかすると、何回かはLiveでも共演するかもしれないと聞きました。 是非、見てみたい! だめでも映像化して欲しい! 最高ですから、この曲は! | カッコいい/ドラマティック/米国 ★★★ |
Hideo |
やはりロニー・ジェイムズ・ディオvsジェフ・テイトの掛け合いが注目されちゃうけれど、歌詞におけるDr.X vs Nikkiのやり取りがこの2人の確執の深さが表れていて「Oparetion:mindcrime」のコンセプトがよく伝わると思う。 "You're nothing but worthless...I swear" "Without me you would have learned nothing!" 傲慢この上なし、Dr.X。 | ドラマティック ★★★ |
ふぁうすと |
本作を聴き始める前に、たまたまRAINBOWを聴いていたのでひときわ驚きました。 メインヴォーカルはなんとロニー・ディオ!。ジェフ・テイトとの掛け合いは鳥肌モノのカッコよさ。 ただ、曲自体は評価できるがアルバムのハイライトとしては弱いかな。 | カッコいい/ドラマティック/正統/疾走 ★★ |
帝王序曲 |
今更言うことでもないが迫力のあるいい声だなーロニー。ひさびさにrainbowが聞きたくなった。やっぱこれが一番印象に残った。 | カッコいい/ドラマティック/メロディアス ★★★ |
ファットマン |
ついにニッキーとドクターXが対峙する! この2人を演じるのはメタル界でもトップ・クラスの実力を持つジェフ・テイトとロニー・ジェイムズ・ディオ!! なんと贅沢な組み合わせであろう!!! ただし、曲がちとイマイチなのが残念!! | ドラマティック/正統/米国 ★ |
殺戮の聖典 |
ディオの声が昔と比べても全く衰えていない事に驚いたぞ! 何て濃い声なんだ!正直、濃さではジェフすらも上回りそうな感じだ! スコットのドラムは一瞬単調なのかと思ったが、聞き込んでいくうちに曲を相変わらず上手く引っ張っている事に気付いた。 リフの隙間が多いので何かドラムに耳がいきます。 Nothing!!!!の叫びが濃すぎる。 このアルバムではギターソロもかなり印象的なものになっているとは思いますが、それを全て飛び越えてディオとジェフが凄すぎますね。 | 有名/カッコいい ★★★ |
1210mush |
DIOの歌唱がとにもかくにもすごい!! | カッコいい/ドラマティック ★★★ |
j.j |
ディオ御大がやはり濃いですね。濃すぎるくらい。 涎ものの組み合わせですが、どうしてもディオじゃなきゃいけなかったという必然性はあまり感じられないかも。 | カッコいい ★ |
うにぶ |
THE HANDS | この曲について発言 |
出だしは「Ⅰ」のBREAKING THE SILENCE と同じギターのコードで始まる。あっちはタテノリ全快!!だが、こっちは実に悲しげで切ない。煌びやかなクリーントーンで切なさ倍増!孤独な感じ。 悩ましい。重苦しい。でも希望はある。そんな感じかな。ツインリードも悩ましいが希望もある。 この曲も渋い曲だ。シブシブロックである! ぱっと聞いた感じだとロイヤルハントとかにも通じる感じもあり。 | カッコいい/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス ★★ |
ライキチ |
悲しげで良い | 泣き/メロディアス/ヘヴィ/米国 ★★★ |
知りたい油圧 |
個人的には曲調が名曲「EMPIRE」を彷彿させました。 バック・コーラスやオーケストレーションの使い方も'80年代から'90年代初頭までの彼等のサウンドに似ている。 アルバムで1,2を争う好曲!! | ギターソロ/正統/メロディアス/米国 ★★ |
殺戮の聖典 |
凄く渋いです。 聴いてるだけでオッサンが街を孤独にふらついてる姿が思い浮かびます。 | ギターソロ/カッコいい/哀愁/泣き/メロディアス/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
ドンタコス |
PROMISED LAND 収録曲 | 他の曲について発言 |
BRIDGE | この曲について発言 |
なかなかいいバラード。本当はクリスデガーモが歌いたかった曲らしいですなー。 とても雰囲気のある曲。メタラーにむくかわ分からんが聞きやすい曲とは言える。退屈という人も居るとは思うがアルバムの一部と考えればいい役割を果たしていると思う。 後、この曲はシングルでも出ていて、カップリングの曲はエンパイア時代のアンプラグドのライブの音源が入っている!そっちの曲が実に素晴らしい出来だ。特にジェフテイトの歌が渋くてカッコイイ!ただ入手は困難だ。BRIDGEというタイトルで内容違うのが2枚でています! | バラード/哀愁/メロディアス ★★ |
ライキチ |
徐々に好きになったバラード。 はまります。 | バラード/哀愁/メロディアス ★★ |
Lexicon |
渋い | バラード/哀愁 ★★ |
び |
クリスの内面が吐露された曲。 よって歌詞に非常に説得力があります。切ない歌詞です。 アコギがその切なさを盛り上げます。 シングルで聴くと聴き慣れてるはずなのにイントロにハッとさせられますね。 | バラード/哀愁 ★★★ |
metron |
この曲は、1回目に聴いた時はあまり印象に残らなかったが、何回も聴いてるうちに好きになった曲である。味がある。 | バラード/ドラマティック/哀愁 ★★★ |
DAYDREAM坂部 |
メロディも歌詞もかなりダークな感じですね。 しか〜し、そこに非常に深みのある哀愁を感じます。 かなりナイスな名曲ですよ、この曲は。 | バラード/哀愁/メロディアス/ダーク ★★ |
すりっぷのっと |
この曲は歌詞を読みながらきくことをお勧めします。 ダークな曲調、切ない歌詞・・・ まるで「QUEENSRYCHE」という空間にとりこまれたかのような気分になる曲です。 | 有名/バラード/哀愁/泣き/メロディアス/ヘヴィ/ダーク/プログレッシヴ/米国 ★★ |
яyo |
クリスのかなり個人的で深い内容の曲なので、コメントするにも 身が引けるが・・・これは名曲です。 PROMISED LANDを聴いて、まずこの曲に心を奪われました。 歌詞は非常に暗いはずなのに、曲調がさほど暗くないところから ・・・もう諦めた、・・・もう割り切った・・・みたいな切なさを感じてしまう。 でも聴いてるこっちは割り切れません。どうにかならんのか・・・と思ってしまう。 もう、どうにもならないのだけど・・・。 | バラード/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/プログレッシヴ ★★★ |
6弦 |
内省的な歌詞の多いPROMISED LANDの中において、この曲はネガティヴ度がとんでもなく高い……。 破綻しきった関係、もうどうしようもないという諦め、冷めきった感情……そういったものが渾然一体となって吐き出される。 最初はパッとしなかったけれど、次第に良さに気付いてきた曲。 | ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/ダーク ★★★ |
ふぁうすと |
確かにかなりの名曲ですね。 頭に映像の浮かぶ曲です。風の吹きすさぶ草原、みたいな・・・ 憂いのあるメロディが素晴らしい。ギターソロ前のメロディに込められた感情の高まりは相当のもの。 | バラード/ドラマティック/哀愁/メロディアス/米国 ★★ |
まんだむ |
歌詞とメロディがリンクする秀作。 切ない哀愁の中に一筋の爽やかさが吹いてくる感じが心地良い。 | バラード/哀愁 ★★ |
帝王序曲 |
DAMAGED | この曲について発言 |
アルバム中一番速い曲(笑)。この辺りだったら前作までの路線を十分に受け継いでると思う。歌詞カード中で曲タイトルの部分だけ太字になっているところが良い。 | メロディアス/ヘヴィ/ダーク/米国 ★ |
nov |
このアルバムの中ではこれが好き。個人的にもう少しメロディーをいじくれば哀愁漂う曲になってもっと良くなるのではと思うのだが……。 | ドラマティック/ヘヴィ/米国 ★ |
イヌ |
ライブビデオでジェフが坊主で狂っていたのには笑わされた。 へヴィーに尽きる。 サビがDTのPULL ME UNDERに似てると言っていた人もいたが・・・う〜ん・・・ちょと似てるかな〜?? 何に似てるかといえばやっぱりEMPIREかな。似てるというより通じるといった方がいいのかな。 | カッコいい/ドラマティック/正統/ヘヴィ/ダーク ★★ |
ライキチ |
惜しい・・・・・という印象! | カッコいい/ヘヴィ/ダーク/プログレッシヴ ★ |
ウルトラマン |
なかなかいい!この曲も徐々にはまったな〜。 | カッコいい/ヘヴィ/ダーク ★★ |
Lexicon |
暗い。渋い。好みが分かれる、などとまあ様々な印象はございますが、どんなタイプの楽曲を作らせても聴き手をうならせる技量は圧巻です。 一回聴くと簡単には頭から離れてくれないのが玉にキズ(?)ですが。 | カッコいい/哀愁/ダーク/プログレッシヴ/米国 ★★ |
ENK |
この曲にも緊迫感が溢れまくってるな。特にイントロからAメロに漂う不気味さには圧倒される。 ヘヴィかつタイトなリズムをはじき出す鉄壁のリズムセクションがキモでしょう。 前曲からのつなぎも絶妙。 | カッコいい/メロディアス/ヘヴィ/ダーク/プログレッシヴ/米国 ★★ |
まんだむ |
このアルバムの雰囲気を象徴するような曲。 へヴィでダークなリフが耳に刻まれる。 | カッコいい/ヘヴィ/ダーク ★ |
帝王序曲 |
DISCONNECTED | この曲について発言 |
いいよ〜〜〜これ!!!! ダンサンブルでヘヴィなリフ、気怠いボイスで淡々と進み… 最後はピアノとドラムで煽られる、煽られる!!! こうゆう聴かせ方ってロックっつうよりジャズ? このアルバムほんまいいなあ〜〜!!!! | 無名/カッコいい/ドラマティック/正統/メロディアス/ヘヴィ/ダーク/ロックンロール/ポップ/プログレッシヴ ★★★ |
こうじ |
ライチっの曲って始めて聴いてから、時間がたってから効いてくる曲が結構多いけど、これはその中でも最も長かった。 ジワジワジワジワジワジワジワジワ効いてきた〜〜〜〜〜(笑)!! なんて言ったらいいのか分からんけど、カッコいいよ。歌詞もいいしね。 | カッコいい/プログレッシヴ/その他 ★★ |
ダック・ジャニエル |
多分、多くの人はこの曲はアルバム中の一休みタイムだと思ってるんだろうけど、個人的には絶対に必要な曲ですね。 ジャズに近い雰囲気があって、ある意味ダンスミュージック。カッコいいんだ、これが。囁くような低音のボイスも実に渋い! | カッコいい/プログレッシヴ ★★ |
ゆーし |
どヘヴィなグルーヴをたたき出すリズム隊にまず驚かされますね。特にベースの重さはすごい。 曲は前衛的なジャズとゆーかプログレッシブロックとゆーか・・・どう表現すればいいのやら?とにかくグルーヴィで激渋い曲であるのは確かです。 | カッコいい/ヘヴィ/プログレッシヴ/米国 ★★ |
まんだむ |
ベースとドラムがかっこいい!ジェフのつぶやくようなボーカルもいい感じです!!どちらかというと歌物というよりインストみたいな印象を受けました。 | カッコいい/ヘヴィ/ダーク/プログレッシヴ ★★ |
ダイナマイト刑事 |
Promised Landの中でも特に実験色の濃い曲。 プログレ風味のインダストリアル? 後のQ2Kのアヴァンギャルドな路線へと繋がる伏線とも取れる。 | ヘヴィ/ダーク/ポップ/プログレッシヴ/非HR/HM ★ |
brainshockbutt |
I AM I | この曲について発言 |
名曲中の名曲ってわけじゃないけどいい曲だ。曲中に占めるフレーズパターンは大きく分けて2つしかないがその中でも色々とやっていて、特にドラムが面白い。 こうやって書いたら何だかただのセッションのように感じてしまうだろうが、しっかり聴かせてくれる。 | 有名/メロディアス/ヘヴィ/ダーク/プログレッシヴ ★★ |
nov |
Live Evolutionでのこの曲は超絶かっこいいです。スコット氏のドラムはすごい。DVDで是非見ていただきたいですね | カッコいい/ヘヴィ ★★ |
市川 |
SISTERMARYに通じる曲だと思います。 最初聞いた時はバリバリ違和感があったが、徐除にはまりました。 なんと言ってもスコットのドラムがカッコいい!イントロからAメロサビにかけてのフレージングがGOOD! メロディーのつけ方もテイトらしい! 曲は個性的。歌はLIVEEVOLUTIONのほうが自分は好きです。 IAMAAAAAAAAAAAAAAAAAA・・・も彼ららしい。 | 有名/カッコいい/ドラマティック/ヘヴィ/プログレッシヴ ★★★ |
ライキチ |
出だしから強烈なインパクトで、とてもプログレっぽい曲だと思う! 最近、このビデオ映像をパソコンで見ましたが、結構かっこよかった! | カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス/ダーク/プログレッシヴ ★★ |
ウルトラマン |
インパクト勝負な曲ですかな。俺はこのインパクトに負けた。 へヴィだが、とてもQUEENSRYCHEらしい曲。 | カッコいい/ドラマティック/ヘヴィ/ダーク/プログレッシヴ ★★ |
Lexicon |
アラビアンとエジプシャンの民謡を組み合わせたような、変わった楽曲です。サビは非常に凝っていて、本当に現地の音楽を聴いているみたい。これは本場の人もビックリ!? | カッコいい/ドラマティック/ヘヴィ/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
ENK |
この曲調になじむまで時間をようしたが、すばらしい。静の部分と内面から押し寄せる、動の部分これを曲に表すところは、圧巻である。若い人にも教科書にしてもらいたい秀逸曲である。 | カッコいい/ドラマティック/哀愁/プログレッシヴ ★★★ |
DAYDREAM坂部 |
かなりヘヴィで変わった感じがする楽曲ですね。 エジプトチックなメロディがすごい!常人では作れない曲です。 ラストがまた変わってます。 | カッコいい/ドラマティック/ヘヴィ/プログレッシヴ ★★ |
すりっぷのっと |
一聴しただけじゃ名曲ってわからなかったけど、聴くたびにどんどんハマっていく不思議な曲。 この雰囲気には、心のなかをかきまわされるな感じになる。 | 有名/カッコいい/メロディアス/ヘヴィ/ダーク/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
яyo |
カッコイイ!! 適度な緊迫感があるスパイシーなサウンド。あの特殊なVo.の声と妙にマッチしているところもポイント。 イチオシです。 | カッコいい/ヘヴィ/プログレッシヴ ★★★ |
RIGHT |
こういった、世界を感じられるような曲は ついつい喰いついてしまいます。 エジプトのような熱砂の地によく合うような雰囲気☆ 難解さを含みつつ胸躍らさせられる! | カッコいい/ドラマティック/哀愁/ヘヴィ/プログレッシヴ/米国 ★★ |
猿葱 |
この混沌としたうねりに引きずり込まれるような異様な緊迫感は正しくライチ節。 ボーカルやコーラスにきめ細かなエフェクト処理が施されていたりSEがさりげなく盛り込まれていたりと、すごく練りこまれているのがわかる。 大胆かつ緻密な曲だ。 | カッコいい/ダーク/プログレッシヴ/米国 ★★ |
まんだむ |
ドラムパターンがなんともおもしろく、民族舞踊のような異文化の雰囲気に苛まれる。 異様な緊張感と今までに無いカッコよさ。 複雑に展開する曲を歌いこなしてしまうジェフはやはり凄い!! 大好きな曲です。 | カッコいい/ドラマティック/ヘヴィ ★★★ |
帝王序曲 |
ジェフの歌い方が自問自答してる感じが出ててかなり好きです。 | ギターソロ/カッコいい/ヘヴィ/プログレッシヴ ★★★ |
ダイナマイト刑事 |
LADY JANE | この曲について発言 |
素晴らしいバラードだ。I will remember辺りを軽く凌ぐ。エンディングのギター&ピアノの泣きまくりのメロディはずっと聴いていたい気分にさせられる。 ただ歌詞がちょっと弱い気が・・・・・・ | バラード/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス ★★ |
nov |
グッときます。 ツインGのハモリもなかなか。ジェフの低すぎる声が渋い。 曲に味があっていいと思う。 | バラード/カッコいい/哀愁/泣き/メロディアス/クラシカル/ヘヴィ/プログレッシヴ ★★★ |
ライキチ |
味があり哀愁がありなかなかいい曲です。 | バラード/哀愁/泣き/メロディアス/クラシカル ★★ |
ウルトラマン |
僕の大好きな曲。 大人の雰囲気が漂っている。 | バラード/哀愁/泣き/メロディアス/クラシカル ★★★ |
Lexicon |
キィの低い貴重なバラードかも。Bメロでピアノ以外の演奏が入る所なんかはかなり心が振動する。無論サビは涙腺直撃ものである。 お聴きの際はハンカチのご用意を。(笑) | バラード/哀愁/泣き/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
ENK |
ピアノのメロディーが最高。 哀愁がにじみ出ている。 | バラード/哀愁/泣き/メロディアス ★★ |
イッチョム |
PROMISED LANDアルバムの中で最も泣ける曲だ。 ピアノの旋律が絶妙で、非常に良く出来たパワーバラード。 この曲を聴いたらSILENT LUCIDITYがハッピーに聴こえてしまう… | バラード/ドラマティック/米国 ★★ |
Amorphis |
ライチの泣きの曲の中でも、最高の部類に入る名曲だと思います。 歌詞が非常に興味深い。こういう普通の人が向き合いたがらない 暗いテーマを扱ってくれるライチに心から感謝。 ギターソロはWAITING FOR 22に迫るものがある。マジで泣きます。 | バラード/ギターソロ/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/プログレッシヴ ★★★ |
6弦 |
クリス・デガーモ作、「サムシング・エルス」とならぶ荘厳なバラード。 子供たちの声に導かれるように、厳粛なピアノが入ってくる。 曲調はとてもドラマチックで、ヘヴィな楽曲がならぶこのアルバムにあって、とても目立つ楽曲になっている。 劇的なギターソロもいいし、ジェフ・テイトの声質はこのテの楽曲にとても合っている。 | バラード/ギターソロ/ドラマティック/泣き ★★★ |
酒とバラの日々 |
子供の笑い声を導入に持ってきた構成、ピアノ、ギターソロ、ジェフ・テイトのヴォーカル、どれをとっても素晴らしい曲です。 | ギターソロ/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/ヘヴィ/ダーク/米国 ★★★ |
ふぁうすと |
広い音階を完璧に歌い上げるジェフテイトのVoはHM/HR界では貴重な存在だと再認識した曲。悲しげなピアノのメロディも素晴らしい。並のバンドじゃ絶対できないバラード。 | バラード/ドラマティック/哀愁/メロディアス ★★★ |
Murphy |
このアルバムで最初に気に入った曲だった。すごいイイ曲。アルバム自体結構好きだし | バラード/ギターソロ/哀愁/泣き/メロディアス/ダーク ★★★ |
ファットマン |
この曲はこのアルバムの中でも群を抜いて好きです。 もっと評価が高くてもいいと思うのですが・・・ | バラード/哀愁/プログレッシヴ ★★★ |
スーパーサイヤク人 |
MY GLOBAL MIND | この曲について発言 |
サビ以外は従来のライチと何ら変わりない!ただサビでグランジっぽい感じのリフになりますね。 クイーンズライチがグランジの要素を上手く取り入れようとして出来た曲です。賛否両論ありそうですが、私は正しいと思う! いつも同じ曲聞かされるより違う事やるのがライチだ!上手く融合している! 最初は戸惑ったけど聞いているうちにはまった! この曲があるから次の曲も生える! | カッコいい/ドラマティック/プログレッシヴ/その他 ★★★ |
ライキチ |
このアルバムの中では一番従来のライチらしい曲だと僕は思う。 | カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス/プログレッシヴ ★ |
ウルトラマン |
聞けば聞くほど好きになった曲。 | カッコいい/ドラマティック/メロディアス/プログレッシヴ/米国/その他 ★★ |
影の伝説 |
けっこうキャッチーな曲なのに、安っぽく聴こえないのはさすがプログレメタルといったところでしょうか。 | カッコいい/哀愁/メロディアス/プログレッシヴ/米国 ★★ |
ENK |
OPERATION〜、EMPIRE辺りとQ2K、TRIBE辺りを混ぜ合わせたらホントこういう曲が出来上がりそう。 | カッコいい/哀愁/メロディアス/プログレッシヴ/米国 ★★ |
カメ虫クセ〜 |
かなり質が高い曲だと思う。 取っ付きやすいメロディと巧みに構築されたバッキングアレンジが堪能できる。期待を高めるAメロから広がりのあるBメロ、サビへと展開するメロディが見事。特にイントロのドラム、サビのバッキングがインパクト十分でカッコいい。 | カッコいい/メロディアス/プログレッシヴ/米国 ★★ |
まんだむ |
ONE MORE TIME | この曲について発言 |
はまりました。何回もききました。何でこんなにいいのだろう? ぐっときます。ぐっとくるタイプの曲さ。 私の周りではこの曲がQUEENSRYCHEの中で一番という人が結構います。サビメロを一緒に歌っていると、とても気持ちがいいです。 泣き、切ない、だけでなく元気力が湧いてくる感じがします。 この曲も名曲だ!曲も非常に洗練されており、無駄な音がなく、ドラマチックだ。へヴィな感じがまたサビを盛り上げていると思います。 アコギの音が何げにいい役割を果たしていると思います! 多分後10年たっても聞いているだろう! | カッコいい/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/ヘヴィ/プログレッシヴ ★★★ |
ライキチ |
このアルバムで一番印象に残った曲!未だに飽きませんこの曲! 泣きの名曲! | カッコいい/ドラマティック/泣き/メロディアス/プログレッシヴ ★★★ |
ウルトラマン |
大好きな曲。この曲もまた完璧でしょう! | カッコいい/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス ★★★ |
Lexicon |
この曲聞いた時、何か新しい物を感じた。 一見なんてこと無い様な感じもあるかもしれないが、メロディが頭から離れず、中毒になったかのように家に帰ってくると必ずこの曲を聴かずに入られなくなった位に私にとっては衝撃的な曲であった。 そして聴けば聴くほどまた更にはまっていく。 本当に中毒にさせられた曲。 アレンジ、音造り、一聴なんてことなさそうだが、実はベテランならではの培ってきた経験が凝縮されている様にも感じる。 とても新人には真似できない領域だ。 | ドラマティック/泣き/ヘヴィ/プログレッシヴ ★★★ |
び |
PROMISED LANDの中では「SOMEONE ELSE?」に次いで好きな曲。「聞けば聞くほど好きになる」というコメントはこの曲でもいえる事ですね。 | ドラマティック/哀愁/メロディアス/ヘヴィ/プログレッシヴ ★★★ |
影の伝説 |
この曲からSOMEONE ELSE? への流れがこのアルバムのハイライトでしょう。 | ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス ★★★ |
MT |
アルバムで一番好きな曲です。 哀愁のメロディ。ドラマティックな展開。 何度聴いても良いですな〜。 | ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/プログレッシヴ/米国 ★★ |
kuroneko-miku |
この泣きのメロディはQUEENSRYCHEの中でもかなり上位にランクされるんじゃないかな〜。相変わらずの説得力あるVoと哀愁のメロディは「さすが..」と唸るしかない。 | ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス ★★★ |
Murphy |
非常に洗練された彼らならではの曲。恐ろしくハイレベルです。 悲哀に満ちたメロディがとにかく素晴らしい。メロディ中心の曲かと思いきや、バッキングアレンジも非常に凝っていて場面転換が見事。メロディの持つ扇情力を更に何倍も増幅させる感じです。 こんな曲が書けてアレンジ・パフォーマンスができる才能がある彼らが羨ましい・・・ | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス/米国 ★★★ |
まんだむ |
すごくカッコよくて力強いんだけど哀愁というか切なさが付きまとうんだな。彼ららしい。 スタイリッシュで恐ろしいまでの完成度、名曲です!! | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/哀愁/泣き/ヘヴィ ★★★ |
帝王序曲 |
OUT OF MIND | この曲について発言 |
この曲はライチの静の部分を強調した曲ですね。ライチらしい。 この曲も目を閉じると何かがうかんできます。 空間が何かインスピレーションを生み出してくれそう。 しっとりと聞かせてくれる大人の曲。 Gソロは絶品!一音一音に感情を感じます。大事に弾いている感じがとても伝わります。 典型的なメタラーには伝わりにくいかもね。 | バラード/ギターソロ/哀愁/プログレッシヴ ★★ |
ライキチ |
高級感のある音造りに興味そそられる。 | バラード/哀愁/メロディアス/プログレッシヴ/その他 ★ |
ウルトラマン |
独特な雰囲気を持つ曲。あまりに神秘的で、聞いていると現実を忘れ、まるで別世界に入ってしまうような感じだ。それが気持ちいい。 | バラード/哀愁/プログレッシヴ ★★ |
影の伝説 |
歌詞が重くて暗いです。社会から隔絶された人間像を描いていますが、場所は精神病院でしょうか……。 このギターソロがなかったら佳曲ですが、重苦しい悲痛な感情を表現するような音に、☆3つです。 | ギターソロ/哀愁/メロディアス/ヘヴィ/ダーク/米国 ★★★ |
ふぁうすと |
彼らならではの、へヴィでダークなスローナンバー。 ギターソロの1音1音が感情の弧線に触れる。 一般リスナーにはわかりづらくともQUEENSRYCHEの根っからのファンならば胸に響くはず!! | ギターソロ/カッコいい/哀愁/ヘヴィ/ダーク ★★★ |
帝王序曲 |
PROMISED LAND | この曲について発言 |
バンドの成功を夢見て活動してきたが、いざ成功してみたら「こんなものか・・・」と思ってしまったという曲。その虚無感が全体を通してよく出ているしジャケもピッタリテーマにはまってる。音も分厚い。 このコメントを見ててアルバムが誇りかぶってる方、この曲だけでも良いから聴きなおしてみてください。 | 有名/カッコいい/ドラマティック/メロディアス/ダーク/プログレッシヴ ★★ |
nov |
みんなこの曲はだるいからって早送りしがちだとおもうが、そんなこと俺がゆるさーん! この曲もまた名曲だ。こんな曲ライチ位しかやんないぞ!この独特な緊張感がたまらない!この曲も聞く映画といったかんじだ! アーティストという言葉が浮かんでくる。曲を聴いていると歌詞が異常にきになってしまう。ジェフテイトは世界に完全に入り込んでいるね。 歌というか役者がセリフを感情込めて言っている感じに近いね。 シャウトがたまらんワ。 ライブビデオでテイトは完全にミュージカルのヒロインの様になっていた。体で歌ってた!そんなかんじだ。 曲はMETAL漬けにしたPINKFROYDって感じかな。 素晴らしい! | ヘヴィ/ダーク/プログレッシヴ/その他 ★★★ |
ライキチ |
この曲にははまらせてもらいました。ドップリつかりました!とても強烈な曲だ。 聞いているだけでミュージカル開場にいるようだ! 音造りは知的という言葉が良く似合う! | ドラマティック/ヘヴィ/ダーク/プログレッシヴ ★★★ |
ウルトラマン |
HR/HM数多くのバンドがいるが、この曲は何処を探そうが、絶対にQUEENSRYCHEにしかできない曲。 この曲もまた中毒性があるから要注意! 1度はまったらやみつきになりそうだ。 空間作りがやはりベテランならではの域だ。 5人のアーティストたちが化学分解を起こして偶然にして出来てしまった曲。 良い曲かどうかは聞き手が決める事。 個人的にはごく稀にしかめぐり合えない名曲だと思う。 | プログレッシヴ/その他 ★★★ |
び |
この深遠な音世界は、素晴らしいというほかない。HMという枠に囚われていては、こんな曲は作れないでしょう。 ジェフ・テイトの歌唱は、まるで何かに取り憑かれたかのよう。 | メロディアス/ダーク/プログレッシヴ ★★★ |
ゆーし |
この曲の持つ世界観もこれまたすごい。 舞台劇を目の前で鑑賞しているかのような臨場感だ。 抑え込んだ感情が時折暴発するかのようなジェフのボーカルはやはり存在感抜群。サックスのうらぶれた音色もすごく効果的だ。 | カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス/ヘヴィ/ダーク/米国 ★★ |
まんだむ |
壮大で空間を意識した音劇世界。 主役はジェフ・テイト以外の人物なんてありえない。 | カッコいい/ドラマティック/哀愁/ヘヴィ ★★ |
帝王序曲 |
退廃的な雰囲気がすごい! このアルバムの核だと思います。凹んだ時に聞くとさらに凹む曲です・・・ | ドラマティック/哀愁/ダーク/プログレッシヴ ★★ |
ダイナマイト刑事 |
REAL WORLD | この曲について発言 |
演歌 | バラード/哀愁/泣き/メロディアス ★★ |
ライキチ |
確かに演歌っぽいかもしれないけど、いい曲ではないか。 | ドラマティック/哀愁/泣き/クラシカル ★★ |
影の伝説 |
いいじゃないですか。 Eyes of a stranger並に好きですねこの曲。 気に入らないのは導入部だけ。 I CAN'T FIND THE REAL WORLD ALONE. いい歌詞だなー。 | カッコいい/哀愁/泣き/メロディアス ★★ |
PINPIN |
マイケル・ケイメンとタッグを組んで書かれただけあって アレンジが素晴らしい。ストリングスが気持ちいぃ〜。 最後に一気に盛り上がるところ、BLIND GUARDIANか!?と思った。 日本人は恵まれてますね。 でも映画はTVでやった時に見たけど、イマイチだった。 | ドラマティック/哀愁/泣き/クラシカル/プログレッシヴ ★★ |
6弦 |
幻想的な曲でいい | 哀愁 ★★★ |
ベクター |
荒廃的な雰囲気。 こういうイマジネーションを強く駆り立てられる曲に弱いんです。 | バラード/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス ★★ |
歩兵 |
ストリングスの叙情的な音色が曲を盛り上げてくれます。 サビの歌詞、とても心に沁みます。 I can't find the real word alone. | ドラマティック/哀愁/メロディアス/米国 ★★★ |
ふぁうすと |
とても壮大でドラマティックな曲。 幻想的なサビが特に好きです。終盤のストリングス大活躍パートもエキゾチックさが感じられていいですね。 | カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス/米国 ★★ |
まんだむ |
演歌っぽいけどイイ 何よりジェフの声がイイ | バラード/ドラマティック/哀愁/米国 ★★ |
知りたい油圧 |
SOMEONE ELSE? | この曲について発言 |
この曲を聞いてジェフテイトを尊敬しました。何回聞いたか分かりませんが、かなり聞きました。素晴らしい! 泣かしてくれます。泣きの名曲。 とてもPIANOだけとは思えない程ドラマティックです。 歌がとてもドラマティックです。歌で曲をドラマティックに演じています。 とても渋く。感動させられました。 個人的に初期よりもこの頃のジェフテイトの声が大好きです。 | 有名/バラード/カッコいい/哀愁/泣き/メロディアス ★★★ |
ライキチ |
ジェフテイトの素晴らしい歌唱が堪能できる曲。感動。 | バラード/哀愁/泣き ★★★ |
ウルトラマン |
SILENT LUCIDITYとは対照的なバラードですが個人的にはこの曲の方が好き! かなりツボにはまった! | バラード/哀愁/泣き ★★★ |
Lexicon |
ピアノ弾き語りの美しいバラードですが 世界観は『TAKE HOLD OF THE FLAME』と同じく、 聴き手を鼓舞し、前進させる凛としたものです。 年に何回かこの曲を必要とする日がある私は、 QUEENSRYCHEに足を向けて眠れない…。 | バラード/哀愁 ★★★ |
casa |
この曲がQUEENSRYCHEの最高傑作と言っても過言ではない。 | バラード/哀愁 ★★★ |
び |
僕もこの曲大好きです。項目追加しようと思ってたんですが忘れて ました。 ドラマティックで素晴らしい曲です。PRTのCMの時に 「伝説のメタル戦士たちが〜」みたいなことを言っていて、そのバック で流れていました。 | 無名/バラード/ドラマティック ★★★ |
毛布 |
バラードなんだけどかっこいいんです。っていうか渋いのかな。歌が凄くいいのです。 | バラード/カッコいい/哀愁/泣き/メロディアス ★★★ |
影の伝説 |
アルバムを買った当時は普通にいい曲。 でも、年をとるにつれて歌詞の意味が自分の人生と深く関わるようになり、 今では涙なくして聴くことのできない名曲中の名曲。 | バラード/哀愁/泣き ★★★ |
MT |
あまり人気のないアルバムだけど、これは凄くいい。 アルバム持っている方で、あまり聴いてない方はぜひもう一度。 | バラード ★★★ |
陽 |
PIANO演奏をバックに、ジェフ・テイトの素晴らしい歌唱を聴くことが出来る。 つまり、この曲をドラマティックに仕立て上げているのは彼のヴォーカルに因るところが非常に大きい。深みがあり伸びのいい声で、聴いていてスンナリ感情移入させられてしまう表現力はそうそう出来るものではない。ジェフ・テイトは素晴らしいヴォーカリストだ! | バラード/ドラマティック/哀愁/メロディアス/米国 ★★★ |
ふぁうすと |
買った時はいまいちに思っていたが、年をとってくると、心に染み入ってくる曲。秋の夜、月を見ながら聴いていたら気がつくと涙が出ていた・・・ | バラード ★★★ |
くろねこ |
これは素晴らしい。素晴らし過ぎる! 悲しげで美しいピアノの音色と、魂のこもった歌唱が心に響く。 初めて聴いた時は冗談抜きで耳を奪われた。今でもこの曲が始まると何も手に付かなくなってジッと聞き入ってしまう。 感動的だ。 | バラード/ドラマティック/メロディアス/米国 ★★★ |
まんだむ |
オペラを経験してるジェフテイトでなければできないバラード。 これはHM/HRの枠を完全に超越してる。 | バラード/ドラマティック/哀愁 ★★★ |
Murphy |
ジェフ・テイトのヴォーカルとピアノの音色が非常に合ってる。 名曲。 | バラード/哀愁/泣き/メロディアス/米国 ★★★ |
WILK |
歌というものはここまで感情を込めることができるんですね。 ジェフテイトは凄い人だ。人見元基クラスだ。 | バラード/泣き ★★★ |
ドゴスギア |
ボーカルがいいですね。ピアノもいい味出してます。 | バラード/泣き/メロディアス ★★ |
YUSAN |
あぁぁ。巧い、巧いよジェフ・テイト・・・。 瞬きをすることすら許さない張り詰めた緊張感が漂う。 | バラード/ドラマティック/泣き/メロディアス/米国 ★★★ |
ポトス |
メタルのバラードといったら、自分の中では、これか、ガンズのノーベンバーです。で、聴いててふと思ったんだけど、Xだった頃のtoshiは、このような歌が歌いたかったんじゃなかったのかなーと。 | バラード/哀愁 ★★ |
ぺ・ヤング |
渋い | バラード/哀愁/泣き/メロディアス ★★★ |
ファットマン |
ドラマティックな曲ですね。 こころが締め付けられるようです。 フルバンドバージョンよりピアノバージョンの方が好きです。 いい曲なのになぜポイントが少ないのだろう…? | バラード/哀愁/泣き/メロディアス ★★★ |
sinndar |
ズブズブと沈み込んでいきそう。引き込まれます。 強く感情を揺さぶる歌。 | バラード/泣き ★★★ |
うにぶ |
ピアノヴァージョンも好きなんだけど、意地でもバンドヴァージョンのほうを聴いてしまうという頑固なメタラーです。 | バラード/カッコいい/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/米国 ★★★ |
だるまや |
SOMEONE ELSE?(WITH FULL BAND) | この曲について発言 |
完璧にQUEENSRYCHEの世界です。SAXがまたいい効果だしてる。 へヴィメタルという枠に入っていつつ、ぎりぎりまで枠を広げた感じさえする。 聞かせるへヴィメタルって感じかな。 個人的にはPIANOバージョンの方が好きだけどね。 | カッコいい/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/プログレッシヴ ★★ |
ライキチ |
この曲はサビまでの流れが好きだな。 特にBメロでの盛り上がりが非常に気に入ってます。いい流れです。 どことなく悲しげで力強い雰囲気が素晴らしいですね、名曲です。 | バラード/カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス/プログレッシヴ ★★ |
すりっぷのっと |
PIANOverが静かに聴かせるなら、コチラはフルバンドによるドラマティックな演奏で盛り上げる。PIANOverもとてもドラマティックだったのだけどねw SAXの使い方が効果的。 個人的にはやはり原曲(?)のPIANOver.の方が好きなのですが、この点数を付けてもおかしくないと思うので……超名曲だー!……甘いかなぁ?(汗) | カッコいい/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/ヘヴィ/米国 ★★★ |
ふぁうすと |
こっちも結構いい | 泣き/メロディアス ★★ |
ファットマン |
Q2K 収録曲 | 他の曲について発言 |
BESIDE YOU | この曲について発言 |
アメリカ的な哀愁がとてもいい。この曲は前作に近いと思う。 | 米国 ★★ |
ライキチ |
これは感動的です。涙モノです。 パパとしてのジェフの愛情が伝わってくる。 ・・・ただ、こういう音でやるべきではなかった。 リメイクしてくれないかな〜。 | バラード/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス ★★★ |
6弦 |
BREAKDOWN | この曲について発言 |
ヘヴィなリフが突き刺さる、正にモダンな一曲。 ジェフのVoによって、真性モダンバンドにはない個性が出ている。 | ヘヴィ ★★ |
オカケン |
このバンドらしい独特の先鋭性に満ちた、スタイリッシュなヘヴィメタル。 縦にハネまくる前半もかっこいいが、クライマックスの近未来的な疾走感がたまらない。 非常にライブ映えしそうです。 | カッコいい/ドラマティック/ヘヴィ/ポップ/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
brainshockbutt |
BURNING MAN | この曲について発言 |
ノリノリだな。従来のライチでは考えられない感じの曲だがいい。徐々にはまった。 | メロディアス/米国 ★ |
ライキチ |
聴いてると踊りだしたくなる1曲。ライヴで聴きたい! ギターリフの重ね具合が絶妙。 | プログレッシヴ ★★★ |
オカケン |
Q2Kの中じゃ一番わかりやすいかな? でもそのまま一番、面白い曲でもあるんじゃないでしょうか。 アルバム全曲、こんな感じでまとめていたら、さぞかし もっともっと衝撃の問題作に「なれた」と思う。 | ドラマティック/メロディアス/ポップ/プログレッシヴ ★★ |
戦車マイヤー |
FALLING DOWN | この曲について発言 |
2000年正統派ハードロックといった感じ。 | ヘヴィ/米国 ★ |
ライキチ |
このグルーヴ感はたまらん! ギターソロの掛け合いもカッコいい! | カッコいい ★★★ |
オカケン |
硬質で抜けのいい高音が印象的。 インダストリアルなロックナンバー。 | カッコいい/正統/ヘヴィ ★ |
帝王序曲 |
アヴァンギャルドなファンクメタル。 | カッコいい/ヘヴィ/ロックンロール/米国 ★ |
brainshockbutt |
このドラム、カッコいいんですが、 最近のスコット氏はいっつもこのパターンのような気がします。 どうせ数を減らすなら、もっと違うドラムがあるような…。 | カッコいい ★ |
1210mush |
HOW COULD I? | この曲について発言 |
スタイリッシュで程よくヘヴィ。 サビがカッコよくて好き。 | カッコいい ★ |
帝王序曲 |
HOWL | この曲について発言 |
再発盤で披露された未発表曲の1つ。 ケリー・グレイ在籍時としては珍しい、硬派なプログレHM路線の曲。 この曲がもし本編に収録されていたらQ2Kももう少しウケが良かったのでは…。 | 無名/カッコいい/ドラマティック/正統/ヘヴィ ★★ |
brainshockbutt |
LIQID SKY | この曲について発言 |
程ほどの緊張感がなかなかいい感じ。 | 米国 ★ |
ライキチ |
ONE LIFE | この曲について発言 |
「アメリカ」を凄い感じる。いい曲だ。 | メロディアス/米国 ★★ |
ライキチ |
SACRED GROUND | この曲について発言 |
初めて聞いた時は早送りだったが、今はかなり好き。このアルバムでも彼らならではの緊張感は昔と形は違うが未だに健在。この曲もそうだ。 | メロディアス/米国 ★★ |
ライキチ |
聴き始めてしばらくは無性に鳥肌が立った覚えがあります。 今は中堅レベルは一つ上くらいですかね。 | カッコいい/ヘヴィ/プログレッシヴ ★★ |
ENK |
THE RIGHT SIDE OF MY MIND | この曲について発言 |
何かとお騒がせなアルバムですが、この曲はいいです。 このアルバムの中で唯一WILTON君が書いた曲らしいです。 ライブビデオを見て好きになりました。こんな曲Q2Kにあったっけかと思いまして探してみるとびっくり!Q2Kの曲じゃーあ〜りませんか! 変な先入感を持っていた為に聞き逃していたらしいです! かなりいけているじゃーありませんか!WILTON君はまだ捨てたもんじゃないぞ!次のアルバムに期待しよう!! ちなみに彼らのサイトに行くとこの曲のPVが見れます。見とけ。 | 無名/ドラマティック/哀愁/メロディアス ★★★ |
ライキチ |
「Live Evolution」を聴くとこの曲が如何にイイ曲かが解る。 「Q2K」の方は単純に「音色選び」「アレンジ」が良くないだけ。 | ドラマティック/泣き/ダーク ★★★ |
cover pee |
淡々と進むが、サビでの盛り上げ具合ときたら…。 旧作に入っていても違和感はない。泣ける…。 「LIVE EVOLUTION」Verは更に感動的。 | ドラマティック ★★★ |
オカケン |
まだ彼らがこんな曲をやれるんだと知って、ホントにうれしかった・・・(涙)。 どこまでもついて行くぞ〜!!と新たに決意させられました(笑)。 もうMINDCRIMEです。 この1曲のためだけにでもQ2Kを買う価値は十分にある!! ウィルトンさん、さすがです。 | カッコいい/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/ヘヴィ ★★★ |
6弦 |
「Q2K」で唯一気に入った曲。 ウィルトンさん、もっと曲書こうよ(苦笑) | ドラマティック/メロディアス/ダーク/米国 ★★★ |
WILK |
マイケル・ウィルトンの書く曲は好きですね。 感動的なサビへの盛り上がる構成が良い。 | ドラマティック/哀愁/メロディアス ★★★ |
帝王序曲 |
このアルバムの中で1番好きな曲!(残りの曲はあまり好きじゃないです・・・)ライチの全曲中でもかなりの名曲の部類に入るんではないかと思います。 | バラード/カッコいい/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/プログレッシヴ ★★★ |
ダイナマイト刑事 |
マイケル・ウィルトンがとてつもない名曲を書いてしまった! 雰囲気があり、更にダークだけどメロディもあって、 QUEENS RYCHE久々の会心の一撃といった感じ。 ホントいいわこの曲。 | ドラマティック/メロディアス/ダーク/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
ポトス |
うん。佳曲です。凄くいい。 染みてきます。 比較的淡々と進むタイプの曲ですが、劇的ではない、 「大人の哀感」みたいなのを感じさせてくれます。 | 無名/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/ダーク ★★★ |
kanyuuu |
UNTIL THERE WAS YOU | この曲について発言 |
この前出たQ2Kのリマスター盤にボーナストラックで入ってる曲ですが、コレすごくいいです 何でアルバムに入れなかったんだろう | バラード/哀愁/泣き/米国 ★★ |
知りたい油圧 |
リマスター盤で初披露された未発表曲。(今度出るベストにも収録される模様) HAREM SCAREMのような甘酸っぱいバラードです。 | バラード/哀愁/メロディアス/ポップ ★★ |
brainshockbutt |
リマスターのボーナストラックに収録されています。 この曲はジェフのサイトで映像で見れますね。どっかで聴いた事があるな〜と思ったら、前にジェフのサイトで見まくってた曲じゃ〜ないですか。今でも見れますよ。2本のアコギをバックにジェフが歌ってるだけですがかなりいい感じです。 もちろんCDに収録されているバージョンも良い。割とありがちな曲調でらしくないかもしれないけど安っぽくない。たまにはこういうのも良い。 | バラード/メロディアス ★★ |
ライキチ |
WHEN THE RAIN COMES... | この曲について発言 |
ジェフテイトのパワフルでロックに満ちた歌唱がかっこいい。 | カッコいい/米国 ★★ |
ライキチ |
ヒーリング効果大。盛り上がらなさそうで盛り上がる。 | メロディアス ★★ |
オカケン |
ジェフ・テイトの雄叫びが胸に響く。 しっとりした味わい深い曲。 | カッコいい/哀愁 ★★ |
帝王序曲 |
WOT KIND A MAN | この曲について発言 |
Q2Kといって真っ先に浮かぶのはこの曲どぁーっ! グランジが何だー!QUEENSRYCHEは不滅だー!! | カッコいい/正統/ヘヴィ/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
ENK |
これも踊りだしたくなる曲。スゴイよこの曲も。 進化するクイーンズライク! | ヘヴィ ★★★ |
オカケン |
QUEENSRYCHE 収録曲 | 他の曲について発言 |
BLINDED | この曲について発言 |
おかしいなぁ。 この曲俺にはかなりインパクトあったんだが、誰も書いてない。 実に怪しげなリフと呪文のようなバック・コーラスに、耳をつんざくジェフの超ハイトーン・ヴォーカルに圧倒される。 これも名曲だと思うぜ!! | カッコいい/ヘヴィ/米国 ★★★ |
ローランDEATH |
この曲もとにかくジェフの甲高いVoが印象的ですね。このアルバムの中でも最もハイトーンじゃないかな!? 曲自体は個人的にはまあまあ(ゴメンナサイ)だけどVoが耳に残ります。 | カッコいい/正統/メロディアス ★ |
すりっぷのっと |
複雑なリフとリズム、ツインリードがメイデンっぽいですね。 歌詞はよく判りません(笑)。ファンタジーなのかな? ジェフとクリスは偉大な詩人ですが、こういう時期もあったんですね〜。 DIOの影響かも。 かなりメタルだけど、僕もまあまあかな〜。 | カッコいい/正統/ヘヴィ/プログレッシヴ ★★ |
6弦 |
プログレッシヴな要素を若干含んでいる佳曲。 最後の怪しいコーラスとジェフのハイトーンが印象的。 | ヘヴィ/ダーク/プログレッシヴ/米国 ★★ |
アノニマス |
リズム隊がカッコいいですね。押しの強さとドライブ感がいい。 ギターリフにも緊張感が溢れてます。 エンディングのヒステリック極まりないシャウトがこれまた強烈なインパクトですね〜。 | カッコいい/正統/メロディアス/ダーク/米国 ★★ |
まんだむ |
ただひたすらに良い。 ホント、リズム隊が良いですね。 | ドラマティック/正統 ★★★ |
ガイアナ |
NIGHT RIDER | この曲について発言 |
最初のテイト番長の叫びが動物みたいだ!人とは思えない! UPテンポでノリがいい! リズム展開もいい! ビデオクリップもありましたね!かなり安っぽかった! テイト番長はこの頃から曲の主人公になりきっていますね!うん!かなりいってますねー! | カッコいい/ドラマティック/正統/メロディアス ★★★ |
ライキチ |
個人的にQUEEN OF THE RYCHEよりこの曲の方が好きですね。 かっこいい。 | カッコいい/ドラマティック/正統 ★★ |
Lexicon |
こういう正統派っぽい感じの曲もかれらがやるとカッコよくなってしまう。曲展開、リズム展開も気持ちいい。 | カッコいい/ドラマティック/正統/プログレッシヴ ★★★ |
影の伝説 |
ミニアルバムを聴いていた時はイマイチどうということもない曲・・・と思っていたのですが、後にBUILDING EMPIREというライブ&ヒストリービデオを購入し、その中のNIGHT RIDERのビデオクリップを見た瞬間、メンバーの初々しい姿(?)のせいか、改めてこの曲の凄さに気づきました。冒頭のジェフ様の怪しい笑い声がたまらーん! | カッコいい/疾走/ヘヴィ/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
ENK |
あれ? おかしいな。何でこの曲がこんなところにいるの? TONIGHTたああああ! 当時リアルタイムで聞いていた私は 悲しいなー。 | 有名/カッコいい/正統/疾走 ★★★ |
PINPIN |
このデビューEPの中で、真っ先にコピーしたのは、この曲であった。 結構弾きご絶えがあって、実に面白かった。ギターだけでもインパクト十分!! | ギターソロ/カッコいい/正統/米国 ★★★ |
ローランDEATH |
今のQUEENSRYCHEからは想像も出来ないような若若しい曲。特にジェフのシャウトなんかは子供みたい。 IRON MAIDEN風なサウンドが特徴的だな。 | カッコいい/正統/ヘヴィ ★★ |
すりっぷのっと |
ライチのメンバーの中で最もメタルな男、マイケルが書いた ・・・もう、このメタルバカッ!!って感じの曲(笑)!! ギター的には弾いててスッゲー気持ちいいですよ。これは。 でもビデオには笑ってしまった! ショボいステージでメンバーがノリノリ(?)でプレイしてるのを見て がんばってるな〜と冷めた目で見てしまいました(笑)。 | カッコいい/正統/ヘヴィ ★★★ |
6弦 |
これはいかにもIRON MAIDEN風の曲。随所にそれっぽさが見え隠れして古くからのへヴィメタルファンならばニヤリとさせられる。 ジェフのハイトーンヴォーカルが冴える。 | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/正統 ★★★ |
帝王序曲 |
Iron Maiden などの影響を受けた正統派メタルという感じ。 最初の叫び声のインパクトも強かったので投票。 | 正統/疾走/ヘヴィ/米国 ★ |
アノニマス |
イントロで聴ける、地を這うような不気味なベースがカッコいい。 Aメロに入ってからの急き立てられるような緊張感も好きだ。 | ギターソロ/カッコいい/正統/疾走/メロディアス/ダーク/米国 ★ |
まんだむ |
直球ド真ん中。 ドラマティック、これぞメタルと言いたくなる。 | ドラマティック/正統/疾走 ★★★ |
ガイアナ |
なんかNWOBHM的な空気を感じます。後の彼らからは想像がつかないくらい、青臭い感じのヘヴィ・メタル。 でも、好きだな〜、こういうの。 | ギターソロ/正統 ★ |
うにぶ |
PROPHECY | この曲について発言 |
初期の3連系の曲では一番好きな曲。リズムがとてもいい。 ジェフの歌もいい。ただ歌は、ライブバージョンの方が更に良かった。 LIVE IN TOKYOのビデオでのジェフは余裕で歌いこなしている。あれを見るとやる気が満ちてくる。 | カッコいい/ドラマティック/メロディアス ★★ |
ライキチ |
この曲大好き これをさらっと歌いこなせる人は なかなかいないだろう | カッコいい/正統 ★★ |
バス |
音質はショボいけどイイ曲だ。なかなかドラマティックな感もあるしメロディもかなり良い。 それにしてもジェフ・テイト、歌上手いな〜。あの高音は凄すぎるよ。 | カッコいい/ドラマティック/正統/メロディアス ★★ |
すりっぷのっと |
ドラマティックかつ緊張感ある曲ですね。 リズム隊が非常にカッコいい。 彼らの曲はリズムアレンジひとつを取っても中身が濃くて聴き応えがあります。 | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/メロディアス/米国 ★★ |
まんだむ |
QUEEN OF THE REICH | この曲について発言 |
初期の名曲 | カッコいい/正統/米国 ★★ |
りっく |
QUEENSRYCHEはデビュー前にそのスタイルからJUDAS PRIESTの後継者的に紹介されていましたが,実際はそれ以上にテクニカルでクレバー(と言ってしまってはJUDASに失礼か?)なバンドであったと思います。この曲はもとより,このミニアルバムが発表された当時,日本ではHMがかなり沸騰ぎみになっており,多分かなり先走った形で彼らはフルアルバムを発表する前に(その少しあとにフルアルバムが発売されるといった状況だった記憶),世間に知られたミニアルバムのほんの数曲のみをひっさげて来日したため会場はガラガラで,主催者が後ろの方の客を前に来るよう誘導しておりました。私は運良く最前列の真ん中ほどで,アンコール最後に演奏されたこの曲のクライマックスでベースのエディとハンドタッチができたという人生最良の瞬間があり,とても思い出深い曲であります。今聞いても時代の古さを感じさせない名曲だと思っています(でもその後のこのバンドの超進化系の曲を聴くとそうでもないように感じてしまうのが残念!)。 | カッコいい/正統/ヘヴィ ★★★ |
うすいちゃん |
LAメタルの中では群を抜いてインパクトのあった彼らのミニアルバムのトップを飾る名曲。いわゆる正統派HMとはこういったサウンドだと僕は思っている。その後のメロスピにも影響大でしょうね。 | カッコいい/正統/疾走/米国 ★★★ |
HIGASHI |
シアトル出身にもかかわらずドラマチックな曲展開はまるでブリティッシュハードロックの王道たる香りをたたえています。 当時ジューダス信者であった私は、デビューミニアルバム収録のこの曲で次作に大いに期待したのですが、まるでラッシュを思わせる彼らの方向性に正直戸惑ったものです。 | ドラマティック/正統/米国 ★★ |
赤ちん |
この曲はライブで生えそうですね。 まずツインGソロに耳が行きました。とても気持ちがいいGソロです。 リズム展開も当時としては結構新鮮だったんではないかと思います。 個人的にこの時代の歌詞はあまり好きではないです。 特別ジェフのVOに耳は行かなかったのですが、ライブのビデオ(ブート)を見て驚きました。CDよりはるかに凄い歌でした。いや、凄まじかった!すべてが凄かった。小さなライブハウスで狂ったように暴れまわりQUEEN OF THE REICH〜〜〜〜〜と何回も叫ぶ姿に人間離れした殺気のようなものを感じ、思わず笑ってしまった。しかもTOUR85というバカダサイTシャツがまたミスマッチしていて笑えました。でもあの時代の凄まじさは体験したかった。残念だ。 LIVE EVOLUTIONでもありましたが、この時のスコットのドラミングがとても気持ちいい! | 有名/カッコいい/ドラマティック/正統/哀愁/メロディアス/プログレッシヴ ★★★ |
ライキチ |
イントロの出だし聴いて、セイキマツのエルドラドかと思いました。 ここからパクっていたのですね! | 有名/ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/正統/メロディアス ★★★ |
ウルトラマン |
音の悪さなど曲が良ければ関係ないじゃん!と思ったね。様は中身だよ中身。このジェフテイトの声を聞くとマイケルキスクってジェフテイトからの影響が強いな〜と思う。ハモリのギターが気持ちよい。 | カッコいい/ドラマティック/正統/泣き ★★★ |
影の伝説 |
LIVE EVOLUTIONを見てこの曲への評価を見直しました。 相も変わらずジェフは高い声が出ること!普通の人は喉が裂けてしまうでしょう。多分(笑) これほどの広音域シンガーは世界に何人いることか! 音は少し・・・いや、かなりショボイですが、超名曲です。 | カッコいい/正統/疾走/メロディアス/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
ENK |
ジューダス2世とか、アメリカのジューダスとか、ジューダスの後継者という形でデビューしてきた彼らのデビュー曲。なんといってもジェフの超人的なボーカルにぶっ飛びました。 | メロディアス ★★ |
JOE吉田 |
QUEENSRYCHEは、前評判が異常に高かったのを覚えている。 そして、手にして聞いてみると、それが容易にうなずけた。 このパワー、このヴォーカル、このカッコ良さは、当時の俺には衝撃的であった。やはり名曲やでこれは。 | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/正統/メロディアス/米国 ★★★ |
ローランDEATH |
ENKさん↑と同じく、LIVE EVOLUTIONでのパフォーマンスでこの曲の良さを改めて感じました。 デビュー以来、この曲も演奏し続けておるのでしょうが "There is no escape it's the end of your precious life" のハモリと余裕の歌い回しには酔いしれてしまいまふ。。。 | カッコいい/ドラマティック/正統/疾走/メロディアス ★★★ |
たけぴー |
QUEENSRYCHEの一番好きな曲。 | 有名/カッコいい/メロディアス ★★★ |
ジョエル |
何と言ってもジェフの声の高いこと高いこと。こりゃ凄い! 曲もかなり好きですね〜、カッコいい! 是非、生で聴いてみたい曲。 | カッコいい/ドラマティック/正統/メロディアス/プログレッシヴ ★★ |
すりっぷのっと |
先日、ラジオで流れているのを聴き、驚きました。何分、「プロミス〜」しか聴いたことなかったので、こんなに正統派な曲をやっていたとは…。ジェフのVoが、その後、多くの後続者に影響を与えたのにも納得です。 | カッコいい/正統/メロディアス ★★ |
オーバーレブ |
これはなかなかの名曲ですね。正統派メタルの彼らもやはり素晴らしい。 | カッコいい/正統/哀愁/メロディアス ★★ |
el |
えらく久々にCDを引っ張り出して聴いてみましたが、これはやはり名曲ですねぇ。 高校時代、確か夜中のラジオでこの曲がかかって、サビの部分のあまりのハイトーンにえらく衝撃を受けたのを覚えています。 表現に深みを増した現在のジェフ・テイトの歌も好きなんですが、この頃のスタイルも改めて聴くと良い。曲もまさに正統派。 | カッコいい/ドラマティック/正統/米国 ★★★ |
まんだむ |
華麗だ。JUDAS PRIESTの後継者といわれた頃の名曲。 ジェフ・テイトのハイトーンヴォーカル、ツインギターの掛け合い、スコットのドラムの心地良さ、スマートにカッコいい。 さすがに今聴くと時代を感じてしまうが、華麗さに変わりはない。 | ギターソロ/カッコいい/正統/ヘヴィ ★★★ |
帝王序曲 |
クィーンズライチとの衝撃的な出会いの曲。 そしてちょっと早すぎた初来日で唯一盛り上がった曲(笑) 個人的な思い入れは別としても、ジェフテイトのハイトーンVoは今聴いても色褪せてないと思います。 | カッコいい/ドラマティック/正統 ★★★ |
Murphy |
ジェフの声が曲をうまく映えさせてる。 | カッコいい/正統 ★★ |
メタル伝道師 |
QUEENSRYCHEで1番好きなのがこれ。 HMの王道を往っています。 自己制作のため音は良くありませんが曲はもちろん歌唱、演奏とも完璧です。 こんな曲をあと数曲作って欲しかった(まだバンドは存在しますけど)。 | カッコいい/ドラマティック/正統/疾走/哀愁/泣き/メロディアス ★★★ |
SUBARU |
ちょっと時代を感じさせる正統派HMナンバー。 ツインギターでのソロはJudas Priest風。 | カッコいい/正統 ★★ |
ふぁうすと |
う〜ん、これは名曲だ。 しかも、異常なハイテンション。 | カッコいい/疾走/メロディアス ★★ |
ふく |
ジェフ・テイトの歌い方がキスクとそっくりですね! キスク同様、伸びのある声がたまりません!! | 疾走/ヘヴィ ★★ |
ボサ・ノヴァ |
超が付くほどのピュアメタル。 文句なし。 | ドラマティック/正統 ★★★ |
ガイアナ |
当時この曲を聴いて、悶絶した。 その感動は、今も変わらない。 ジューダスにはなかった異様な影を感じた。 しかし、次作(フルアルバム)以降は、私の趣味と全く乖離してしまった。 一般的に傑作と言われるOPERATION: MINDCRIMEも何回も聴いたが、 この曲、というよりこの曲が収められたミニアルバムのインパクトを超えることはない。 | ドラマティック/正統/哀愁/メロディアス/ヘヴィ ★★★ |
cozy_ima |
声がいい!!甲高い声だ…。 この疾走してるギターソロも素晴らしいね。 | ギターソロ/カッコいい/正統 ★★ |
Black Diamond |
これは超名曲です。特にギターリフ、ソロのかっこよさは今 聴いても鳥肌もの。 こういう曲で占められたフルアルバムを聴いてみたかった。 | 有名/ギターソロ/カッコいい/正統/疾走/メロディアス/ヘヴィ/米国 ★★★ |
GC8改 |
今のクイーンズライクより、あの頃の第2のジューダスと言われていたクイーンズライクの正統派路線が好き、なんでプログレ路線に走ったんだろう・・ この頃のジェフ・テイトの声は真似しやすいですね〜 | ギターソロ/カッコいい/正統/疾走/ヘヴィ/米国 ★★★ |
fortune |
THE LADY WORE BLACK | この曲について発言 |
静と動のバランスが新人とは思えない! インディーズでここまで聞かせるとは、まさに最高の時代であった! | ドラマティック/正統/メロディアス/米国 ★★ |
たく |
初期の名曲ですがしかしこの曲はJ・Preastの「BEYOND THE REALMS OF DEATH」からの影響が見え見えですな。ジェフの声がすげ〜若くて今と比べると可愛いくらいだよ。 | バラード/ドラマティック/正統/哀愁/泣き/メロディアス/米国 ★★ |
カメ虫クセ〜 |
「LIVECRIME」のDVDにあるボーナストラックはもっとカッコいい。 ジェフの第一声で鳥肌が立つ。 | 有名/バラード/カッコいい/ドラマティック/ヘヴィ/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
HAL9000改 |
非常に味がある大人のバラードで、ジェフテイトの声ならではの曲。 バラードなのにカッコいいんだな、これが。 | バラード/カッコいい/ドラマティック/メロディアス/プログレッシヴ ★★ |
すりっぷのっと |
へヴィバラードながらカッコよさもある。 高音域一辺倒なジェフのヴォーカルが若々しい。 | バラード/カッコいい/正統/哀愁 ★★ |
帝王序曲 |
この曲は色々なバージョンが出ていまして。 LIVE CRIME ver LIVE EVOLUTION ver UNPLUGGED ver どれも最高だ!!! 上のバージョンを聴いているとオリジナルバージョンを聴けなくなってしまうほどの出来なんだな〜。 昔だれかが言ってたけど「ジェフテイトの歌声はどんな曲を歌っても悲しく聴こえる」と。 こういう哀愁ナンバーはやっぱりハマリまくりです。たまりません。 | 哀愁 ★★★ |
ライキチ |
ボーカルの声質もあいまって、 JUDAS PRIEST のあのバラードを思い浮かべてしまうが、 歌部分の哀愁度においては引けを取っていないと思う。 新人にしてこれほどの曲を作ってたとは驚き! | バラード/正統/哀愁/ヘヴィ/米国 ★★★ |
アノニマス |
RAGE FOR ORDER 収録曲 | 他の曲について発言 |
CHEMICAL YOUTH | この曲について発言 |
ライブでは大合唱だったんだろうなぁこの曲。AメロのHey,Hey!!とかはそんじょそこらの正統派HMの曲より闘志に火がついちまうね。 | 無名/カッコいい/正統/メロディアス/ヘヴィ/プログレッシヴ/米国 ★★ |
nov |
ライブビデオでのジェフの顔が鬼の様になり腕を振りかざしていたのがとても印象的だった。あの時マジカでみてみたかった。 ライブでは盛り上がるだろうなー! 16ビートの部分がとてもスピード感があってスリリング! | ドラマティック/正統/メロディアス/プログレッシヴ ★★ |
ライキチ |
正式名称はChemical Youth(We Are Rebellion)。 この曲の名前を連呼するところのサビがとてもとてもいいのです。 なにやら不安をかきたてる出だしで始まり、途中から走り始める。 一般には知られていない隠れた名曲だと思います。 | ドラマティック/正統/疾走/哀愁/メロディアス ★★★ |
なおき |
ど迫力。かっこええ!ジェフのハイトーンでカメ虫も撃沈させられるっちゅーの。 OPERATION〜もこの曲には歯が立たないだろうな〜。 | カッコいい/正統/疾走/米国 ★★★ |
カメ虫クセ〜 |
彼ら独特の息が詰まるような緊迫感に満ちた曲。 ツインギターの醍醐味を存分に感じさせてくれるスリリングなリフ、緩急・変拍子何でもござれのリズム隊。そして説得力の塊のようなボーカル。 頭脳派ライチの真骨頂。 | カッコいい/ドラマティック/メロディアス/プログレッシヴ/米国 ★★ |
まんだむ |
このアルバムでは最も正統なHMって感じがします。特にサビ。 ライチがやると何でも丁寧で清潔に感じます。 | カッコいい/ドラマティック/正統/ヘヴィ/プログレッシヴ ★★ |
すりっぷのっと |
扇情的かつ緊張感のある曲。実に彼ららしいナンバー。 | カッコいい/ヘヴィ ★★ |
ふぁうすと |
詩と曲の一体感は凄い。 | プログレッシヴ ★ |
hiromushi |
GONNA GET CLOSE TO YOU | この曲について発言 |
実に変わった曲だと思います。 暗ーい感じのイントロが地獄を思わせる。更にテイトのVOがとても緊張感があっていい雰囲気をかもち出している。テイトはかなり曲に入ってますね。 ハイトーンでのオタケビがかなりぐっとくる。 メロディは割とポップかも。 ビデオクリップもありましたね。賛否両論ありそうですが個人的には大好きです。ウルトラマンテイトが主人公の映画のような感じもしました。 ロッケンフィールドWILTONも非常にかっこいい。 この曲がシングルカットされたのは疑問だね! サンプル音が非常に効果的だ! | 有名/カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス/ダーク/ポップ/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
ライキチ |
最近思うんです・・・・・・この曲は名曲だと。 今度来日したらこの曲をやってほしいな〜。 ビデオクリップも非常にホラー映画的でありはしたがかっこよかった! このクリップを見て僕はジェフテイトをウルトラマンだと確信した! | カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス/ダーク/プログレッシヴ ★★★ |
ウルトラマン |
ジェフテイト本領発揮と言った感じでしょうか。 この曲を歌えるのはジェフテイトぐらいだろうね。そのくらい曲に旨くはまっていると思うし、魅力的だとも思う。 この曲聞いて改めて歌上手いな〜と思いますね。 | カッコいい/ダーク/プログレッシヴ/その他 ★★ |
Lexicon |
DALBELLOのカヴァー曲。 オリジナルバージョンを聴きたくて何年も探しているが未だに見つからない。 DALBELLOをカヴァーする事自体がQUEENSRYCHEらしい。 オリジナルを聴いた事はないが、この曲でのジェフの歌は圧巻だ。 かっこいい。 | ダーク/プログレッシヴ/その他 ★★★ |
び |
美しい・・・美しすぎますよ、この曲。 これぞ完全無欠。イントロ・コーラスを聴いただけで昇天しましたね。 この曲を聴いてる間だけは、完全に日常を忘れられます。 Geoffの変幻自在な歌い回しは絶品! 来日公演で歌ってくんないかなぁ・・・この曲。 | カッコいい/ドラマティック/メロディアス/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
ENK |
実にかっこよく、計算されつくされた、素晴らしい曲だと思います。何よりもジェフテイトのボーカルの真骨頂を味わえます。おお、これぞQueensryche!て感じ。世界中のボーカリストに聴いてもらいたい。 | カッコいい/ダーク/プログレッシヴ ★★ |
帝王序曲 |
なんじゃこのカッコよさはっ!!!! それもカヴァーやと!!?信じられへん。オリジナルかと思うぐらい完成度が高い!!! 「非の打ち所が無い」とはこのことを言うんですね。 | カッコいい/ダーク/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
HAL9000改 |
カヴァーとは思えない、もう完全にライチのモノですね。これは。 ジェフのヴォーカルが凄すぎる。こういう曲を引っ張ってくるセンスに脱帽です。 ギターソロでは不気味な曲調から一転して明るくなりますが、 これがインパクト大!!ビデオでのクリスがカッコエェ〜。 RAGE FOR ORDERの頃のあの不評なコスチュームもこの曲には合ってると思いますよ。 因みに、HEAVENS GATEが同じDALBELLOのanimalという曲をカヴァーしていますが、これも凄く面白いですよ!彼らを見直しました。 LISA C. DALBELLOって何者だ!?僕も原曲を聴きたいな〜。 | カッコいい/ドラマティック/ダーク/プログレッシヴ ★★★ |
6弦 |
冷たく無機的な(悪い意味ではありません)バッキングと、キャッチーな部分とそうでない部分を行ったり来たりするメロディがとにかく強烈なインパクトだった。 ジェフのボーカルの懐の深さを堪能できる。この切迫感は凄い。 | カッコいい/メロディアス/ポップ/米国 ★★ |
まんだむ |
このアルバムで一番の名曲かもしれない曲。まさにライチでしか成し得ないような華麗な曲展開・・・・カヴァー曲らしいけどそんな事は知らん!!! ジェフのVoも最高だし、何よりもこのライチらしさがたまらんわ!!! | カッコいい/ドラマティック/ダーク/プログレッシヴ ★★★ |
すりっぷのっと |
かなりへんてこな曲です。最初はこのアクの強さが嫌いでしたが聞いてるうちにだんだん名曲だと思えるようになりました。 | ダーク/プログレッシヴ ★★★ |
ダイナマイト刑事 |
明るい・・・。 | メロディアス/ポップ/プログレッシヴ ★★ |
hiromushi |
これカヴァーだったんだー。そう言われればなんかこの曲だけ違和感あったなー。 | メロディアス/プログレッシヴ ★★★ |
ファットマン |
オリジナルは女性ヴォーカルだったが、躁鬱病的なイッちゃってる感はテイトのヴォーカルの醸し出すシアトリカルな緊張感とまた違い、危なっかしくて聴いていて圧倒されるものがあった。この怪しい感覚は唯一無二な曲に思う。個人的にはクイーンズライクのヴァージョンの方がインスト、歌いまわし共に洗練されて、完成度が高くなってると思う。PVも曲の雰囲気にピッタリでクールだ。 | ドラマティック/ダーク/ポップ/プログレッシヴ ★★ |
M4A1 |
オリジナルのDalbello版はようつべで「0rV1pwLx5AI」を検索してみて。 ライブの方が歌がキレてていいかも。 | プログレッシヴ ★★★ |
Lisa Dalbello |
I DREAM IN INFURA RED | この曲について発言 |
まずイントロの神秘的なクリーギターで引きずりこまれます。何かが浮かびます。とてもライチっぽい! シンコペバリバリのスコットのドラムもいい。 ラブソングですね。情熱のラヴソングですね。ジェフテイトは感情を込めすぎるぐらいにバリバリうたってます。マジで怖いくらいこもってます。わかったからそこまで言わんてもいいよ! 次の曲へとつなぐ部分も神秘的で最高にかっこいい。 | バラード/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/プログレッシヴ ★★★ |
ライキチ |
なかなかいいバラード! | バラード/哀愁/泣き/メロディアス ★ |
ウルトラマン |
かなりダークな気がしますが、サビではそれを上手く利用してますね。この雰囲気はたまりませんよ。 個人的にはあの短い間奏が最高!!!ライチワールド炸裂です。 | バラード/哀愁/泣き/メロディアス/ダーク ★★ |
すりっぷのっと |
悲哀に満ちたメロディ、ジェフの感情入りまくりの歌唱が素晴らしい。なにやら悲壮なものを感じます。 空間的広がりを感じさせるクリーントーンの使い方や、休符が効果的なリズムアレンジもライチらしいですね。 | バラード/ドラマティック/哀愁/メロディアス/米国 ★★ |
まんだむ |
切れ味が鋭い。 ジェフ・テイトの声も 深く突き刺さるものがあるね。 | 哀愁/メロディアス ★★★ |
hiromushi |
I WILL REMEMBER | この曲について発言 |
昔MTVでやったアンプラグドヴァージョンを聴いて、本気で泣いた。 この頃に戻ってほしい!!!! | バラード/泣き ★★★ |
ミツル |
↑そんなのあったんですか!?畜生、見逃しちまった! これを聴いてQUEENSRYCHEはアルバムラストをバラードできっちり締め括れる数少ないバンドのひとつだと思った。 | 有名/バラード/ドラマティック/哀愁/泣き/英国 ★ |
nov |
隠れた名曲ですね。っていうかジェフテイト!上手いよ!最高! 何気ない曲なのだがジェフテイトの切なく悲しく色気のある歌に感動! 特にアンプラグドの時の歌は鳥肌モノだ!涙腺を熱くさせられたよ。 特にギターソロ終わった後エンディングに向かう途中のジェフの 「あ〜〜〜あ〜〜あ〜〜あ〜あああ〜〜〜〜」ここが最高!!!映像にクギズケになる事間違いなし!! 思うのだが、ジェフテイトのルックスとこの声はどうもマッチしないと思う。 どこからこの甘く切ない声が出てくるのか不思議でならない。 うらやましい声だ!何回も歌ってみたが自分のショボイ声にただただ落胆するばかり。 他のバンドのアンプラグドのVIDEOを見たりすると必ず真っ先にこの曲の映像が頭によぎる。それだけ個人的には印象が強かった。 | バラード/哀愁/泣き ★★★ |
ライキチ |
ジェフの歌唱に星3つあげたいところだが・・・。 | バラード/哀愁/泣き/メロディアス ★★ |
ウルトラマン |
いいバラードです。 このアルバムバージョンもいいのですが、やっぱりアンプラグドバージョンが最高ですね。 | バラード/哀愁/泣き ★★ |
Lexicon |
Building Empireに入っているアンプラグド版をぜひ聴いてみて下さい。最高に美しく、心に染み渡りますよ! | バラード/哀愁/泣き/メロディアス ★★★ |
まーしゃる |
お得意の物悲しいバラード。 アルバムを聴き終えた余韻が残る。 アコースティックギターの儚げな音色がこの曲調にぴったりだ。風の音のSEも効果抜群で映像が頭に浮かぶ。 | バラード/哀愁/メロディアス/米国 ★★ |
まんだむ |
アルバムを締めくくる超素晴らしいバラード。それにしても寒い、寒すぎる!! ピューピューと隙間風が吹き抜けるかのような冷やっこさが絶品。この温度の低さが「RAGE FOR ORDER」の素晴らしいところだと思います。それを締めくくるのがこの曲なんですね〜、最高!!! | バラード/哀愁/泣き ★★★ |
すりっぷのっと |
幻影が・・・。 | バラード/哀愁/メロディアス/ダーク ★★ |
hiromushi |
LONDON | この曲について発言 |
ここが聴き所というのはなく、雰囲気を楽しむ曲。AメロとかはROAD TO MADNESSやLADY WORE BLACKとかと被る。でも不思議と目を閉じるとロンドンの情景が思い浮かんでしまう。さすがだ。 | ギターソロ/哀愁/ダーク/その他 ★ |
nov |
この独特なフンイキがライチっぽくていい。非常にドラマティックだ。 この曲も映画のサントラっぽい感じがする。(イントロからして) とても感動的だ!この曲を聞くと完全にライチの世界に引きずりこまれる。 VOもまた非常にドラマティックだ。 ジェフテイトはやはり情熱的だ。たまらんワ。 Gソロもとてもいい感じだし、途中から16ビートになるところからがとてもスリリングに感じます。 そしてなんといっても最高なのはGソロの後のジェフのシャウトとその後の何ともいえない張り詰めた空気!!あの空間が超たまらん!!息苦しくなるくらいの張り詰めた空気と緊張感。 なんというか嵐の後の静けさみたいな・・・。映像的にはモノクロの廃墟の町並みが浮かぶ。こんなのはQUEENSRYCHEにしかできん!!! もう何回も聞いてしまいます。鳥肌ものです。 しかしあの時代によくまーこんな曲を作ったもんだ。えらい!! | ドラマティック/哀愁/メロディアス/ダーク/プログレッシヴ ★★★ |
ライキチ |
とても感動的な曲。ジェフの起状のある歌がとてもいい! この曲も何か、オペレーション〜に通じる映像効果のある曲だと思う。 | カッコいい/哀愁/泣き/メロディアス/プログレッシヴ ★★★ |
ウルトラマン |
一言でコメントできないくらいに内容が深い曲だと思います。緊張感が漂っていて感動を通り越してまた感動が襲う! 僕にとってこういう曲です。 また、いまだに古さを感じません!古いどころか・・・。 | カッコいい/ドラマティック/哀愁/プログレッシヴ ★★★ |
Lexicon |
1回聞いてみて、この曲とてもアメリカのバンドのやる曲じゃないと思ったが、逆にヨーロッパのバンドがこういう曲をやるとも思えない。 ヨーロッパのバンドがよくやる、いやらしさがないので時代を感じさせない名曲になっているとも思う。 曲も完璧に作られており、指摘する部分など何処にもない。特にジェフテイトの歌唱に脱帽。 それと、あまり気が付きにくいかもしれないが(この曲に限った事ではないが)スコットロッケンヒィ-ルドのドラミングも重要な役割を果たしている。 | ドラマティック/哀愁/ダーク/プログレッシヴ ★★★ |
び |
悔しいけど俺が言いたいことは上の方々がすべて言い尽くしている。とりあえず名曲です。 | ドラマティック/哀愁/泣き/プログレッシヴ/米国/その他 ★★★ |
影の伝説 |
20年近く前にこの曲が気に入り、 昨年あらためてLondonの雑踏の中でこの曲を聴きました。 感慨深く、更に好きになりました。 | プログレッシヴ ★★ |
Hideo |
86年の曲ですが全く古さを感じさせませんね。 冷たい質感の中で様々な情感が渦巻く独特の音世界。聴いていると引きずり込まれていくような感じだ。 印象的なサビのコーラスを切り裂くジェフの歌唱の圧倒的存在感、一分の隙も無く構築されたバッキング。 うーむすごい。 | カッコいい/ドラマティック/メロディアス/プログレッシヴ/米国 ★★ |
まんだむ |
ロンドンというよりも戦争で燃やされた廃墟のようなものを想像してしまいますが、ライチの中でも特にプログレッシヴなこの曲は自分の中では超名曲です。 ありえないぐらい冷え切ったような感じにジェフのあのVo、最高すぎ!!! | カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス/ダーク/プログレッシヴ ★★★ |
すりっぷのっと |
ロンドンの灰色の空、雑踏の中の風景を 客観的にとらえた曲。 彼らは吟遊詩人。 | 哀愁/ヘヴィ/ダーク ★★ |
hiromushi |
霧の都の情景が浮かんでくるような、独特の雰囲気を持った曲です。 映画にも使えそう。 こういう曲に、かえって凄みを感じます。 | ドラマティック/哀愁 ★★ |
うにぶ |
NEUE REGEL | この曲について発言 |
この曲はRAGE FOR ORDERの中で一番好きです。 この曲のタイトル何て読むか分かりません、誰か教えてください! 素晴らしい曲です。サントラって感じ。 これも映像が浮かんできます。もうすべてがサビの美しさを引き立てているようなもんだ。不気味さと美しさの対比がなすドラマティックさ。それに尽きる。 サビの悲しく美しいコーラスメロディが最高!!メロディが交差する感じも大好き。曲の独特の緊張感がたまらない!Gリフも彼ららしくていい。Gソロもいい。 曲最後でのジェフの雄叫びがか〜なりGOOD!! プロダクションがよければ曲がかなりよくなりそうだ。 プロミストランドツアーのビデオでのこの曲はかなりカッコよかった。Gリフが始まった瞬間鳥肌立った。 プロミストランドにも通じるとおもいます。 | カッコいい/ドラマティック/哀愁/ダーク/プログレッシヴ ★★★ |
ライキチ |
独特な緊張感があり、QUEENSRYCHEらしい曲である。 VOがとても際立っている! ジェフテイトの素晴らしい歌唱があるからこそ、こういう曲が成り立つのだと思う。 この曲をカヴァーしていたバンドのバージョンも良かった! | カッコいい/ドラマティック/泣き/メロディアス/ダーク/プログレッシヴ ★★★ |
ウルトラマン |
QUEENSRYCHEの真骨頂と言えるこの曲、完璧!完璧とはこの曲のことをいうのです! へヴィーメタルの本当の美はこの曲が持っているのではないでしょうか? 鋭く突き刺すような雰囲気がカッコ良くてたまらない!! マジで最高! | カッコいい/ドラマティック/哀愁/ダーク/プログレッシヴ/その他 ★★★ |
Lexicon |
凄まじい迫力だ。動と静、それを上手く繋ぎあわせるかのようなジェフテイトの表情豊かな(有り過ぎる位な)歌唱。 無駄な音は一切入れず1音に重要な意味をもたせ、その1音1音にとてつもないパワーというか、破壊力さえ感じる。ドラムのハイハットの音でさえ聞き逃す事は許されない。 例えば早弾き連中が束になってかかってきてもこの曲の持つパワーには勝てないだろう。 ただ聞いているだけでは、この曲は分からないであろう。聞き手にも感性を求められる曲。 彼らは一体どういう音楽のルーツを持っているのだろう?もしメタルしか聞かない人なら絶対にこの曲はできなかっただろう。 時代にモロに逆らったそして大音量で聞きたい超名曲 | カッコいい/ドラマティック/ダーク/プログレッシヴ ★★★ |
び |
この曲のドラマティック度は相当高い。 | カッコいい/ドラマティック/プログレッシヴ ★★★ |
影の伝説 |
本当に人間業とは思えないアイディアでござい。 クラシックとデジタルの融合がいい!イントロのナゾの効果音も大好き!意味不明の曲タイトル(因みにニューエ・リーゲルというらしい)には、最初は戸惑ったが非常にいい曲なのです!! | カッコいい/正統/メロディアス/ダーク/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
ENK |
私もこの曲はRage for Orderの中で最も好きです。 コーラスも含めたサビの部分が最高!! ジェフの全盛期に、この曲をレコーディング させた神様に感謝します。 ビブラートのかけ方というか、微妙なニュアンスというか もう完璧、完璧、そして感激!! 足で337拍子したいぐらいです。 | ドラマティック/メロディアス/プログレッシヴ ★★★ |
くま |
このカッコよさには「Suite Sister Mary 」につながるものがあります。 | カッコいい/ドラマティック/ダーク/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
HAL9000改 |
NEUE REGEL(ニューエ・リーゲル)っていうはドイツ語で"新たな秩序" とのことです。英語で言えば"NEW RULE"…QUEENSRYCHE詩集に書いてありました。 まさにライチの世界ですね。こんなの彼等しかやらんでしょう。 別世界に引きずり込まれるかのようです。 | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/ダーク/プログレッシヴ ★★ |
6弦 |
ライチらしさ爆発。彼らしか作り得ない曲でしょう。 この緊迫感、迫力はとにかく凄いっすね。圧倒されます。 様々なSEなども効果的。 凝ったアレンジなどだけでなく、メロディそのものが素晴らしい点がさすが。 | カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス/米国 ★★★ |
まんだむ |
ニューエ・リーゲルですね。典型的なQUEENSRYCHE風プログレッシヴHM。 一般人が聴いたら眠たい曲であるのは間違いないと思われる。こんなにカッコいいのに・・・・(泣) | カッコいい/ドラマティック/哀愁/ダーク/プログレッシヴ ★★ |
すりっぷのっと |
イントロから奇妙。 ジェフ・テイトの歌声に 魔力を感じる。 | ドラマティック/メロディアス ★★★ |
hiromushi |
ノイエ レーゲル これぞライチなデジメタル | カッコいい/ドラマティック/哀愁/プログレッシヴ/その他 ★★★ |
yocchan69 |
SCREAMING IN DIGITAL | この曲について発言 |
こんな曲をつくれるのはQUEENSRYCHEしかいない。この頃と言えば確かリモコンなしのビデオデッキがまだ新しい時代だったような。そんなときに人間がコンピュータ社会に支配されてしまうといった内容のモノをつくるとは驚き。古さを感じさせないとはこの曲のためにある言葉だ。 Aメロの、リズムを故意にはずしたジェフのヴォーカルがこの上なくスリリング。 | 有名/ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/ヘヴィ/ダーク/プログレッシヴ/その他 ★★★ |
nov |
確かにこの曲はとてもオリジナリティの高い、QUEENSRYCHEらしい曲だ。 発想が豊かな人たちじゃないと、絶対にここまでに説得力のある曲はできないと感じる。 そして、はっきり言って、絶対ジェフテイトじゃないと駄目だと思う。 | ダーク/プログレッシヴ/その他 ★★★ |
び |
あれれれ???なぜ?なんでこんなにPOINT低いの?え〜〜。ありえない。 これ正にQueensryche。形は違えどもスラッシュメタル群にも負けない迫力とインパクトがある。 | カッコいい/ヘヴィ/ダーク/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
カメ虫クセ〜 |
まさに衝撃の3分半。こいつらの頭の中は絶対普通じゃない。 でないとこんなすごい曲が作れるわけがない。 | 有名/カッコいい/ダーク/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
HAL9000改 |
まさにエポック・メイキングな名曲ですね。 なにやってんじゃ〜!?コイツら〜!?って感じです。 これを聴いた人が口をポカンと開けてるのを見たクリスは、さぞかし気持ち良かったことでしょう。 リアルタイムのファンは相当困惑したでしょうね。 でも羨ましいな〜。 | カッコいい/ドラマティック/ヘヴィ/ダーク/プログレッシヴ/その他 ★★★ |
6弦 |
2005年の今聴いても斬新な曲だと思う。 冷徹なマシンが迫ってくるような不気味さと緊迫感がある。 ジェフの鬼気迫る歌いっぷりが歌唱が強烈なインパクトだ。 | カッコいい/メロディアス/ダーク/プログレッシヴ/米国 ★★ |
まんだむ |
まさにDIGITAL。SFの世界を思わせるハイクオリティな曲。 明らかに当時は他のバンドと一線を画していたことを証明する曲。聴いてない人は絶対聴いてください。3分半に独特の世界が詰まってます。 | カッコいい/ドラマティック/正統/メロディアス ★★★ |
Murphy |
デジタルな曲調の中にもライチ風の哀愁が篭っていて実にカッコいい!!! ジェフ・テイトの高音Voはこういう曲にまさにピッタリですね。冷たさがよく似合う。 | カッコいい/ドラマティック/ヘヴィ/ダーク/プログレッシヴ ★★ |
すりっぷのっと |
彼らの持ち味である表現力が味わえる曲。冷たい緊迫感がスゴい。 | プログレッシヴ ★★★ |
ふぁうすと |
脅迫、 懇願、 場面に沿っての詩と曲の 一体感を強く感じる。 | 哀愁/メロディアス/プログレッシヴ ★ |
hiromushi |
SURGICAL STRIKE | この曲について発言 |
アメリカンハードロックとプログレッシブロックを融合したようなハードドライヴィングナンバー。QUEENSRYCHEの疾走型の曲(と言ってもメロスピほど速くはないが)の中ではトップクラスの完成度だと思う。Aメロでジェフの声がひっくり返るところがまた最高。 | カッコいい/正統/疾走/メロディアス/プログレッシヴ/米国 ★★ |
nov |
WARNINGの延長上の歌詞です。このての歌詞は個人的にあまり好きではない! ライブで生えそうやね。コンパクトでいい! 曲はライチらしいと思います。 サビのベースラインが刻んでいないみたいなのでどうも疾走感に欠ける気もするが・・・・ただその後のGソロで盛り上がるね、GOOD! アウトロの変拍子も彼ららしい! | 有名/カッコいい/ドラマティック/正統/泣き/メロディアス/プログレッシヴ ★★★ |
ライキチ |
かっこいい! | ギターソロ/カッコいい/疾走/哀愁 ★★ |
Lexicon |
捻りをきかせたリズムがとても面白い。 疾走であって疾走で無いような、不思議な印象の曲です。 ライヴでは一段と映えそう。 | ギターソロ/カッコいい/正統/疾走/メロディアス/プログレッシヴ/米国 ★★ |
ENK |
カッコよすぎ。 曲間のキーボードがものすごく効果的。 | カッコいい/疾走/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
HAL9000改 |
一言で疾走曲とは言いにくいが、かなりの完成度だと思います。 ためにためるリズムがなかなか疾走してくれなくて、まだか!?まだか!? と苛立つ人もいるかもしれない(笑)。 しかし、これがライチです。慣れるとこれがメチャカッコいいんです!! サビと同時に疾走してくれて、聴いて納得。カッコいい!! スリリングなギターソロも最高です。このピッキングは凄いぞ〜。 そしてラストでのインスト陣の盛り上がり!! 聴いた後、ふひゅ〜っ・・・て感じです。 サビでのリフはSCORPIONSのdynamiteに似てるが。 | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/疾走/メロディアス/プログレッシヴ ★★★ |
6弦 |
単純なドライビングチューンでなく、色々仕掛けが盛り込まれているあたりがこバンドらしい。特にリズムアレンジが面白い。 パンチの効いたサビとそれ以外のパートの対比が見事。 | カッコいい/メロディアス/米国 ★★ |
まんだむ |
個人的にはこの曲はもっと長くても良かったかな。大好きな曲だけにもう少し聴いていたい。 初期QUEENSRYCHEらしい正統派HM。 | カッコいい/正統/疾走/哀愁/プログレッシヴ ★★ |
すりっぷのっと |
ストレートなアプローチで 「へヴィメタル」という感じが強い。 | ギターソロ/疾走/メロディアス ★★ |
hiromushi |
THE KILLING WARDS | この曲について発言 |
ジェフの表現豊かな歌が際立っている。 悲しくて悲しくてって感じ。 自分にとってもっとも歌いやすい曲。 できるならCDに合わせて一緒に歌ってみてください。 絶対泣くから・・・。涙がでてきますから・・・。 | バラード/カッコいい/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/プログレッシヴ ★★★ |
ライキチ |
この曲聴いていると映像がよぎります。コンパクトながら説得力のある曲だ。 | バラード/ドラマティック/哀愁/メロディアス/プログレッシヴ ★★ |
ウルトラマン |
当時(80年代)は、かっこいいと思いました。 しかし、アコースティックでのLiveVirsionを聞くと、 泣いちゃいました。 才能を感じさせる曲です。 特に、オリジナルの聞かせ所のメロディーをいじってのLiveVirsionは、圧巻です。 是非、LiveVirsion(アコースティック)を聞いてください。2枚くらいのアルバムにおまけで入ってます。 | プログレッシヴ ★★★ |
Hideo |
徹底的にドラマティックに作りこまれており、曲の持つ世界に引きずり込まれてしまう。イントロからエンディングまで完璧。 何よりもジェフの悲哀に満ちた歌唱が圧倒的に素晴らしい! クリーントーン、サビで聴けるスリリングなバッキングやソロなど、ギターもすごくいい。 | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/泣き/メロディアス/ダーク/米国 ★★★ |
まんだむ |
ジェフのささやくような歌いだし、魂を揺さぶるような美しくも叙情的なサビ。。。 うぉ〜、それに後半の何とも盛り上がる部分といい。。。 どうして彼らは、こんなにも狂おしい曲をかけるのだろう? ため息しか出てこない、ありがとう(涙) | カッコいい/哀愁/泣き/メロディアス/米国 ★★★ |
ちゅーれん |
中盤以降の悲壮感漂う盛り上がり方が凄く好きです。これぞ泣き。 暗めの曲ではこの頃のライチが最もイイな〜。 | カッコいい/ドラマティック/泣き/メロディアス/ダーク/プログレッシヴ ★★ |
すりっぷのっと |
混沌とした静寂から漂う悲壮感、 融合と昇華の結末は、 over,over もう終わりだ・・・。 | バラード/哀愁/メロディアス/ダーク ★★ |
hiromushi |
ぞっとするほど冷たい曲。 氷で覆われた空間で響くようなGEFFの歌は圧倒的な存在感がある。 | カッコいい/ドラマティック/メロディアス ★★★ |
ANBICION 11 |
THE WHISPER | この曲について発言 |
イントロのGリフが独特でいい。ライチらしい。前曲からの流れも最高!! 曲はMISSIONに通じると思います。オリジナリティ全快だ。 この曲はなんと言ってもツインGのリードソロが実にドラマティックだ! | カッコいい/哀愁/泣き/メロディアス/ヘヴィ/ダーク/プログレッシヴ ★★★ |
ライキチ |
ものすごいクール。 「MINDCRIME」にもつながるカッコよさがこの曲にもある。 特にサビは必聴。 | カッコいい/ヘヴィ/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
HAL9000改 |
この曲でもジェフのボーカルが圧倒的迫力。 ギターリフがこれまた超クールでカッコいい。緊迫感ありまくり。 要所要所で聴ける色んな効果音が見事にハマってます。 短い曲だが中身が濃いな。 | カッコいい/メロディアス/米国 ★★ |
まんだむ |
「THE MISSION]」とこの曲は完全にツボにはまった! サビにでてくる「囁き(Whisper)」がいい味だしてる。 個人的には超名曲! | カッコいい/ドラマティック/正統 ★★★ |
Murphy |
この曲での緊張感はホントに只事ではないですよね、クールでめちゃくちゃ好き。 QUEENSRYCHEならではの展開が堪能できる素晴らしい名曲。 | カッコいい/ドラマティック/ヘヴィ/プログレッシヴ ★★ |
すりっぷのっと |
前衛的な分、 メッセージが印象的。 | メロディアス ★★ |
hiromushi |
WALK IN THE SHADOWS | この曲について発言 |
やっぱクイーンズライチって日本じゃマイナーな存在なのかな〜。 ZEPも舌を巻くほどの凄まじいリフを奏でるすっごくいいバンドなのに... その中でもこの曲が一番好きだな。超名曲!!! | カッコいい/メロディアス/クラシカル/ヘヴィ/プログレッシヴ ★★★ |
5010 |
メロディよりテキパキした感じの歌いまわしが魅力。あとQUEENSRYCHE特有のギターソロの建築美っぷりはこの曲から始まったように思う。 | 有名/ギターソロ/泣き/メロディアス/米国 ★★ |
nov |
この曲は間違いなく名曲だと思います。サビのギターなんかもう。。。OPERATION〜よりも、RAGE〜の方が好きな人が結構いるのもうなずけますね。 | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/メロディアス/ヘヴィ ★★★ |
市川 |
ライチの定番ですね。シンプルでいい曲だ!WALKINGTHESHADOW〜〜って切なくてノリのいい感じが好きです。 ライブではクリスとエディのコーラスの上手さが発揮しますね。マイケルスコットももっと歌えばいいのに。 個人的にもう少しテンポ上げてもいいんじゃないかなと思う。 Gソロもちょっと変わった音階使ってるね。彼ららしくていい。 LIVEEVOLUTIONでのスコットのドラミングは本当にいいね。体がじっとしてらんないよ! | 有名/カッコいい/哀愁/泣き/メロディアス ★★★ |
ライキチ |
まあまあかな。 | カッコいい/哀愁/メロディアス ★ |
ウルトラマン |
かっこいい! | カッコいい/哀愁/メロディアス ★★★ |
Lexicon |
QUEENSRCHEの中では一番シンプルな曲の部類に入ると思うけど、シンプルISベストとはこの曲のことだね。様は良ければいいのです。こういう曲をやることでも音楽性の幅広さが伺える。 | カッコいい/メロディアス ★★★ |
影の伝説 |
これもライヴビデオを見て虜になった曲。 もうカッコイイとしか言い様がございません。この前に演った曲が何だったのかさえも忘れるくらい!QUEENSRYCHEの曲はどれも中毒性と独立性がありすぎる!! | カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス/ヘヴィ/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
ENK |
この曲はマジでカッコいい!!常に緊迫感みたいなものが付きまといます。 シンプルかつ複雑な感じですね、こりゃ名曲でしょ。 | カッコいい/哀愁/メロディアス ★★★ |
すりっぷのっと |
ライチのスタンダードとも言える曲だと思います。 1曲目のインパクトにはやや欠ける気もするけど、名曲には違いない。 ジェフのヒステリックなヴォーカルが凄い!! それでいてサビは伸びやか。ヴィブラートが気持ちいいです。 2本のギターもよく出来てるし。特にギターソロ。 | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/正統/メロディアス ★★★ |
6弦 |
人間の体温を一切感じさせない冷徹かつ緻密なギターリフが強烈な緊迫感を発散しています。対してメロディやコーラスは非常にドラマティック。このコンビネーションが見事ですね。 タイトなリズム隊にも注目。 いや〜カッコいい。 | カッコいい/ドラマティック/メロディアス/米国 ★★ |
まんだむ |
冷血な感じで、リフの緊張感がやばい。 一曲目のインパクトに欠けるけど、これは名曲。 歌詞もいい。 | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/メロディアス/米国 ★★★ |
dave rodgers |
コーラスワークが冴え渡るストレートなHMナンバー。 英国的な雰囲気の哀愁感がかなりいい。 | カッコいい/哀愁/メロディアス ★★ |
ふぁうすと |
アルバムの一番手はこうでないと。 いきなりノックアウト! | ギターソロ/カッコいい/正統/メロディアス ★★★ |
hiromushi |
このリフは反則です。カッコいいとしか言えないじゃないですか。 私的HM/HRのリフ史上、BEST10以内には入ります。 07年来日公演で何が残念だったかって、MINDCRIMEを全曲演奏して くれなかった事ではなく、アンコールにこの曲が選ばれなかった ことであります。うががが。(BEST I CANでも可) | カッコいい/正統/メロディアス/ヘヴィ/ロックンロール ★★★ |
戦車マイヤー |
壮大なドラマの幕開けを告げるようなイントロのリフで一気に引き込まれる。GEFFの限界に近いようなハイトーンVOも鬼気迫る。 | カッコいい/ドラマティック/メロディアス ★★ |
ANBICION 11 |
彼らの中で一番好き。でも星2つ。クイーンズライクファンの方、ごめんなさい。 | カッコいい ★★ |
メタルKEISHOU |
THE WARNING 収録曲 | 他の曲について発言 |
BEFORE THE STORM | この曲について発言 |
ミドルテンポなんだけど異様な緊張感につつまれる。 ヴォーカルとバックコーラスのグルーヴ感がカッコいい。 | カッコいい/正統 ★ |
帝王序曲 |
結構テクニカル。多分バンドで演奏するのは難しいだろうな。テンポのろいからリズムの荒もでるだろうし。 変拍子とか結構なんの違和感なくかなり入ってるし、ギターソロの音使いもちょっと変わっているし。ドラムもかなり忙しい。 演奏面ではオペレーションより難易度が高いでしょう。 サビのメロディが美しい。ギターソロ前の盛り上がりも良い。独特の緊迫感のある曲だ。 | カッコいい/ドラマティック/プログレッシヴ ★★ |
ライキチ |
We watch the sunrise〜♪ and hope〜♪は文句なしにカッコいいが、 それに続くビフォザストムビフォザストムビフォザストム…は、 なんだか呪文を唱えてるみたいでヘボい(笑) でも全体的にはいい曲。いつものことだが歌詞カッコいいね。 | カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス/プログレッシヴ ★★ |
ダック・ジャニエル |
CHILD OF FIRE | この曲について発言 |
昔のレビューなんか見ると、アイアンメイデンとクイーンズライチをディープパープルとブラックサバスの関係に例えていた事もあった。前者はドライブ感を重視したリズム、後者はヘヴィでドロドロとしたリズム・・・みたいな。 この曲なんかもやっぱりヘヴィだ。イントロなんかちょっとサバスっぽいかな。 後半のアルペジオで歌の部分はプリースト丸出しではあるが、歌が上手い。ジェフテイト炸裂って感じ!!この時点でハルフォードを超えていたのかもしれない。ソウルフルかというとちと微妙だが、ロバートプラントにも通じる感じ。ソウルフルなシンガーのありがちなクドイ部分がないのが良い。 ジェフの曲への入りっぷりはいつ聴いてもたまらんな〜。 それとおかしな事にリマスターのと前のCDのとでは何故か曲の始まる位置が違う。 | カッコいい/ドラマティック/正統/泣き/ヘヴィ ★ |
ライキチ |
DELIVERANCE | この曲について発言 |
短いわりに非常にドラマティックです。 WILTON君らしい曲ですが、凝ってますねー、リズム展開が! ドラムもいじり放題だ!いい! | カッコいい/ドラマティック/正統/プログレッシヴ ★★ |
ライキチ |
正統派メタルとしてみれば、かなりクオリティが高い曲でしょう。 かっこいいね。 | カッコいい/ドラマティック/正統 ★★ |
Lexicon |
マイケルは正直者ですね。並々ならぬメタルLOVEを感じる(笑)。 リズムは一癖あってカッコいいし、中間パートもプログレッシヴな感じ。 THE WARNINGの中では一番取っ付きやすい曲ではないでしょうか。 パワーメタル的で実に判りやすい。 | カッコいい/ドラマティック/正統/疾走/メロディアス/プログレッシヴ ★★★ |
6弦 |
EN FORCE | この曲について発言 |
「THE WARNING」アルバムで1番最初に好きになった曲。後半のアコギと歌部分も実に切なく美しい。私にとってこのアルバムでは一番分かり易いし、とっつきやすかった。 ③のDELIVERANCEもよいが、ちょっと疾走にしては捻りが効き過ぎ、⑤のNM156は怖過ぎ、⑨は長過ぎで昔は駄目だった。 よくアイアンメイデンの影響が強いとか言われてたけど、どっちかといえば私にはJUDASの影響の方が強いかなと思ってました。でも本当はどっちにもそれほど似ていないような・・・と思ってました。 この時代の色々なアルバムと比べてもこのアルバム、十二分にライチらしさ、オリジナリティがあると思います。っていうかかなり。 クオリティも本家以上と言っても全く過言ではない。デビュー早々のアルバムなんですけど本家以上に何か・・・貫禄みたいな物を感じました。メイデンってライチから影響受けてない?って思っていた位だからな〜(笑)。 昔ファミコンのロープレやりながら好く聴いていたので、この曲聴くとその時のことを思い出してしまう。思い出の曲。 | カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス ★ |
ライキチ |
勇壮と言ってもいい様な高揚感溢れる曲。仰々しいイントロからしてかなりドラマティック。 デビューアルバムから比べるとジェフ・テイトのボーカルもグッとレベルアップしてます。非常に緊張感溢れる歌い回しが素晴らしい。 サビがちょっと風変わりな感じで取っ付きにくいかも。 | カッコいい/ドラマティック/正統/メロディアス/米国 ★ |
まんだむ |
1曲目に持ってきたらよかったのに。 | ドラマティック/哀愁/米国 ★ |
デルモンテ古呉 |
NM156 | この曲について発言 |
まずツインギターソロに耳が行きますね。 長いけど飽きません!独特な響きですね。ライチらしい!どういう音階なんでしょうか!迫力がありカッコよすぎ! 次作に一番近い作品だと思います!個性的です! LIVEEVOLUTIONでやってくれてうれしかったです! ただ、その時のグラサンかけているジェフテイトがMRマリックに見えました! | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/正統/疾走/哀愁/ダーク/プログレッシヴ ★★★ |
ライキチ |
時代を感じさせない曲ですね、この曲も。 かっこいいに尽きる! | ギターソロ/カッコいい/疾走/ダーク ★★ |
Lexicon |
OPERATION:MINDCRIMEアルバムや収録楽曲に関しては他の方が語りつくしてる感があるので…。 どちらかというと、ミドルテンポの楽曲に魅力的な曲が多数存在するQUEENSRYCHEにおいて、 この曲は数少ない「ドライブ」する楽曲である。 カッコイイですよ。 | 有名/カッコいい/正統/メロディアス ★★ |
Amorphis |
この曲こそアルバムのオープニングにふさわしかった。 サビ以外ほとんど語りに近いっていうところが当時は画期的だったことと思います。 でも、やっぱりリアルタイムのファンは戸惑ったのかな。 僕もそこにいたら、きっと戸惑ったと思います。 21世紀の今聴いても新鮮!やはり彼らは先を行っていた!! | カッコいい/ドラマティック/メロディアス/プログレッシヴ ★★★ |
6弦 |
"英国へヴィメタルの継承者"という呼び名からすでに脱皮している。 彼らの本領を垣間見るクールでアグレッシブな曲。 カッコいいです。 | カッコいい/ヘヴィ ★★★ |
帝王序曲 |
この緊迫感は物凄いですね。 イントロから聞こえるシーケンサー(?)の音や人口音声を模したようなジェフのボーカルなどアレンジが斬新。当時はかなりインパクトがあったのでは? 不思議な音使いの流麗なツインリードもカッコいい。 | ギターソロ/カッコいい/米国 ★ |
まんだむ |
LIVEのオープニングでこれをやられたときには鳥肌が立った! 最初の語りはまるで独裁者の演説を見てるようだったよ〜 想像以上にライブ映えするのには驚きました。 | カッコいい/ドラマティック/正統 ★★ |
Murphy |
NO SANCTUARY | この曲について発言 |
美しいメロディが印象的なまずまずの佳曲。 オーケストレーションアレンジはご存知マイケルケイメン参加。デビューアルバムからなんて贅沢だ! こういった経験がのちの名曲たちを生み出す事になる。 | バラード/哀愁/メロディアス ★ |
ライキチ |
冷徹なバラード。壮大でヨーロッパ的哀愁が漂う。 | バラード/カッコいい/哀愁/ヘヴィ ★★ |
帝王序曲 |
深い霧が立ち込めるヨーロッパの森と古城が思い浮かぶような神秘的な雰囲気を感じる。重みがあって芸術性が高い楽曲ですね。 非常に凝ったアレンジやメロディ、展開はさすがです。コーラスもとても効果的。 | バラード/カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス/ダーク/米国 ★★ |
まんだむ |
ROADS TO MADNESS | この曲について発言 |
はじめて聴いた時は長いと感じたが、今は感じない! こういう曲は歌詞がそのまま伝わればいいんだが日本人の私たちは残念ながら歌詞カードを読まなければならない。よって日本人には伝わりにくいかもね。つくずくそう思います!ジェフ先生の歌がかなりドラマティックだ!最高だ!!!最高すぎる!!!圧巻だ!!最近のメタル事情ではシンガーに「歌わす」ような曲作りをしているバンドがなかなかいなくて悲しい事だ!!「歌える」シンガーも少ないのかな?? 曲間のストリングスが効果絶大!このあたりから盛り上がっていく感じも鳥肌モノだ!!ドラム、ギターが非常にドラマティックだ! このスケール感がいい!後のメタルバンドへの影響も大きい!!大きい会場でライブを見てみたい! 思うのだがこれが新人のやる事か?信じられない!どうやってこんな曲作るのかなー?終わり方がちょっと寂しいかも? LIVE EVOLUTIONでのこの曲、見せ場でもある後半部がカットされているのが痛い!痛すぎる! LIVE CRIMEのCDのヴァージョンは緊迫感満点過ぎでタマラン!!! | カッコいい/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/プログレッシヴ ★★★ |
ライキチ |
後半からの盛り上がりが好き! | カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス/プログレッシヴ ★★ |
ウルトラマン |
Eyes of Strangerもいいが、ジェフのボーカルの魅力が縦横無尽に発揮されてるのはむしろこの曲だと思う。 すっごく正直に言うと、私はマイケル・シェンカーなどでよく言われる「泣き」のフレーズがよく分からない。なんと表現していいか分からず、あえていうなら「泣き」だ、というのならば分かる。 だけど、これは私にとっては、ストレートに泣きの曲だと分かる。8曲目のChild of fireから続けてこの曲に入ると、元気な時でも、はいすいませんでしたって泣いてしまいそう。「狂気への道」。何かが狂っていくことに自分が泣いてしまいそう。怖くて泣いてしまいそう。 | 無名/ドラマティック/正統/哀愁/泣き/メロディアス ★★★ |
なおき |
ジェフの歌唱力は特筆すべき所 この頃のジェフは凄かった・・ いや、今も味があって良いが個人的には この頃の歌唱法が好き 曲の長さも全然感じない | カッコいい/ドラマティック/ヘヴィ/プログレッシヴ ★★ |
バス |
ジェフ・テイト、やっぱすげえよ! | カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス/ヘヴィ ★★★ |
帝王序曲 |
ジェフ・テイトは本当に凄い。曲に完全に入り込んでます。何気なく流していてもいつの間にか曲に引き込まれて聞き入ってしまう凄みがある。この表現力は今もってなおメタル界随一じゃないですかね。 曲そのものも、壮大なスケール・展開・細かい所まで緻密に構築されたアレンジなど素晴らしい。 | カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス/米国 ★★★ |
まんだむ |
ジェフ・テイト恐るべし。 彼は間違いなくROCK界屈指のストーリーテラーでしょう。 | カッコいい/ドラマティック/泣き/メロディアス/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
ポトス |
TAKE HOLD OF THE FLAME | この曲について発言 |
なんで誰もこの曲の事を書いていないのか!! この曲は名曲です。 自分がライチをますます好きにした曲です。特にEMPIREツアーのライブビデオの時が最高です。 ライブパフォーマンスもかっこいいに尽きる!ジェフテイトは最高です超かっこいい!クリスもまたかっこいい! この曲のドラミングが多少変わっていてとてもいい感じだ。 クリーンギターからディストーションギターへ変わっていくまでがたまりません。切ないメロディーからシャウトするまでがとてもいい。 Gリフもまた独特の響きだ。曲はやはりとても強烈ですね。 ジェフの高音域に集中した歌唱に魂の叫びを感じ、虜になりました。クリスのコーラスも上手いし。 で曲の中で一番いいのが、Gソロの後だね。 ここが最高です。メタル好きでよかったと改めておもいます。 WARNINGのより断然BUILDING EMPIRESに収録されているLIVEバージョンがいいです。 聞いてみてください。 もしこの曲歌えたら相当ストレス発散になるだろうな。 | カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
ライキチ |
この曲、今でも時々車の中で聞きながら一緒に熱唱したりしています。(俺って変かな?)この曲は、音楽番組で見たのが最初で、曲名がわからなかったのでズット悩んでいましたが、年代からしてこのあたりかと見当つけて買ったら正解でした。THE WARRNINGに入っていました! | カッコいい/ドラマティック ★★★ |
ローランDEATH |
ライブでお馴染みのQUEENSRYCHEの代表する曲! 素晴らしいのは言うまでもないが、この曲はジェフテイトにしか歌わせたくない。 スコットのドラムも印象的! | カッコいい/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/プログレッシヴ ★★★ |
ウルトラマン |
1984年に作られたこの曲。今となっても全く古さを感じさせない名曲。 | カッコいい/ドラマティック ★★★ |
Lexicon |
QUEENSRYCHEの曲はどの曲もそうだけど、他のバンドでありそうでないのが魅力でもある。 この曲もまたそうだと思う。 曲は一見シンプルなのだが、はっきり言ってこの曲は他のバンドの曲とは全然違うタイプの曲だ。 ドラマティックという言葉が本当に良く似合う曲だ。 QUEENSRYCHEマジックが起こって出来うる曲。 メロディもまたジェフの強烈な歌唱によって生き生きと輝いている。 歌詞の内容的にもメッセージ的な内容で感動的。 もしヘボVOが歌ったならば曲の圧力に完全に太刀打ちできないだろうね。 疾走好きな日本人が見逃しがちな隠れた名曲であること間違いなし。 | カッコいい/ドラマティック/プログレッシヴ ★★★ |
び |
好き嫌いがはっきりしそうな曲だと思う。好きな人はとことん好きで嫌いな人は良さがわからないだけでしょう。良さのわからない人が結構いそうだ。 | カッコいい/ドラマティック/泣き/プログレッシヴ ★★★ |
影の伝説 |
昔あったOperation Mindcrimeのキャッチコピー「見えるHM」(ちょっと表現は違うかも)。つまり、耳から聴いているのに、まるである情景 が浮かんでくるような仮想視覚体験のことを言っているのだが、言い得て妙、この曲からはやくもそれが伝わってくる。 ただ偏屈な理屈を振り回さずとも、いい曲。それだけの表現でもいいと思う。このアルバムの中で一番好きな曲。 | カッコいい/ドラマティック/正統/メロディアス ★★★ |
なおき |
そうそう、ライキチさんが言ってられるバージョンと同じかどうかはわかんないけど、5/28に発売されるリマスターバージョンにこの曲の ライブバージョンが収録されてるよ。 | カッコいい/ドラマティック/正統/メロディアス ★★★ |
なおき |
↑買いました!!ライブでのこの曲すげ〜カッケ〜よ〜。音が良くなってて迫力が倍増した感じ?Voもアルバムバージョンより声がかっこいいし。ドラムがいいんだな〜、ドラムが。 | カッコいい/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
カメ虫クセ〜 |
ジェフテイトの超絶歌唱と、哀愁かつドラマティックな展開がたまりません。 そんなに長い曲じゃないけどこりゃ大作ですよ、雰囲気が凄いです。 | カッコいい/ドラマティック/哀愁/プログレッシヴ ★★ |
すりっぷのっと |
出だしの'Take hold〜♪'での、そこまで行くか?くらいのジェフテイトの高音、最高にかっこ良いです。 個人的にはライチのナンバーの中ではこの曲がベストです。 | カッコいい ★★★ |
sara |
彼らのライヴには欠かせない曲。壮大でドラマティック。 これもまたジェフの歌唱力があってこそ活きる。 すべてのパートが素晴らしい。 | カッコいい/ドラマティック/正統/哀愁 ★★★ |
帝王序曲 |
どっしりしたミドルテンポがはえる、非常に叙情的でドラマティックな曲。威厳に溢れてます。 ジェフのボーカルはとにかく圧倒的。音域、声量の凄さなどは当然の事として、この鬼気迫る表現力は凄い。 | カッコいい/ドラマティック/正統/メロディアス/米国 ★★ |
まんだむ |
TAKE HOLD OF THE FLAME (BONUS TRACK LIVE) | この曲について発言 |
ReMasterのBonus。 音の奥行き、曲の躍動感、、、迸るEnergyは10倍強(従来比)。 映像を見たければDVDをどうぞ。 | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/哀愁/泣き/ダーク ★★★ |
cover pee |
これです!これ!!このLIVEバージョンもう最高!!!!!最高!!!!! これビデオ見ながらギター必死にコピーしましたよ!なんせ最初のアルペジオの所、開放弦絡みの異弦同音が結構あるんで何気に苦戦したな〜。2本のギター(もう一つはハーモニクスなんだけど)が重なっているからWaningバージョンだとコピーし辛かったしね。もう最初のアルペジオだけでたまりませんよ!!美しい!!いい音色してる。このクリーントーンは最高だ!!!LIVE EVOLUTIONバージョンは個人的にイマイチだ!テンポが若干早いのが駄目だな!!この曲はこのテンポじゃないと絶対駄目!!!音もこっちの方がより繊細、より迫力がある!!!それとやっぱりクリスじゃないとね〜。あの出だしのアルペジオはタメがないとだめだ!!!マイケルだとどうも味がないからね。ギターソロ前のクリスとジェフのハモリ・・・たまらん!!!にくいね〜!!!やることがにくい!!!クールだ!!クール過ぎ!!!!ギターソロもクリスじゃないとだめだ!マイケルにはタメがない。ギターソロ後のテイト、クリスのハモリ・・ここいつも2人近寄って合わせて歌うんだな〜いつ見ても最高だ!!そしてこの後のジェフのシャウト・・・・う〜〜たまらん!!!!はちきれそう〜〜〜〜!!!こりゃ鼻血もんだ!!!鳥肌立つわ嬉しいわでもう最高!!! ちょっと我ながらに久々に大袈裟な書き込みだったな〜。いや〜今8回目ぐらいだな、リピートして・・・。 ギターの音色は和音の響きを大事にしつつパワフルという感じですね。この音は本当にいい音だ!!!クリスの派手なギターが欲しい!!実はDTのぺトルーシのピカソギターがお手本にしたギターだろ!このデザインは! あとドラムフレーズなんだけどオリジナルバージョンよりちょっとだけ跳ねる感じのフレーズに変わっていてそれが実にナイス!ほんのちょっと変わっただけなのにね。変わるもんだな〜。 迫力にイマイチ欠けるWarningバージョン、Live Evolutionより圧倒的にこれがいい!!!!とにかく熱い!!!大音量で聴け!!!だ! | カッコいい ★★★ |
ライキチ |
WARNING | この曲について発言 |
元祖プログレメタル的かな?。 なかなかかっこいいよ! 疾走好きな日本人には向くとはいえないかもしれないが・・・。 シンプルだけど凝っている曲。この時からライチのスタイルは築かれていたと思う。音はね。 この曲がシングルカットとは納得しないね。 | カッコいい/正統/哀愁/プログレッシヴ ★ |
ライキチ |
「ウォニーーーン」に哀愁を感じますね。 間奏とラストのハイトーンシャウトがたまりません。 | カッコいい/哀愁 ★ |
すりっぷのっと |
正直言って1曲目には、ふさわしくないと思う(苦笑)。 サビでのリズムはやたら印象的でカッコいいんだけど。 | カッコいい/正統/プログレッシヴ ★ |
6弦 |
特筆すべきことはないが、まあカッコいい。 リズム展開がおもしろいし、ジェフのヴォーカルだからこそいいのかも。 | カッコいい/正統/哀愁/プログレッシヴ ★ |
帝王序曲 |
これといった特徴のある曲ではないが結構好きだ。 特にブリッヂ部分がいいね。 | カッコいい/正統/プログレッシヴ ★ |
OHM |
地味な扱いのようですが、けっこう好きな曲。妙に耳に残ります。 重厚でドラマティックな雰囲気で、これはこれでアルバムのオープニングとして、しっくりきます。 | ドラマティック ★ |
うにぶ |
TRIBE 収録曲 | 他の曲について発言 |
BLOOD | この曲について発言 |
従来のライチっぽさもある。WILTON、スコット作曲曲。ジェフテイトソロアルバムのような雰囲気に凄い近い。 曲調は好きなのだが、いかんせん一本調子なのが痛い。 | 哀愁/メロディアス ★ |
ライキチ |
何か暗さが目立つ曲。メロディも弱い。 雰囲気は好きなんだが、捻りが無い。 | ダーク/米国 ★ |
すりっぷのっと |
DESERT DANCE | この曲について発言 |
かっこいい!! この曲はPROMISED LANDあたりの好きな昔のファンも納得できると思うな。 昔の曲でいうとDAMEGEDなんかに通じる曲だと思います。 もう少し展開があればもっと良かったと思う。今の段階ではこのアルバムで1番好き!!ずっと頭から離れない!! | カッコいい/ヘヴィ/ダーク/米国 ★★★ |
ライキチ |
多少物足りなさはありますが、充分QUEENSRYCHEっぽさがある。 はじめて聴いたとき「これだよ!これ!!」なんて思ったね。 | カッコいい/ヘヴィ ★★ |
カメ虫クセ〜 |
彼ららしいヘヴィさが出てる名曲です。かなりカッコいい! 軽くダークで怪しいメロディも○。 | カッコいい/ヘヴィ/米国 ★★ |
すりっぷのっと |
激しさと穏やかさのバランスと展開ぶりがいい。 彼ららしい曲。 | カッコいい/ドラマティック/ヘヴィ ★ |
帝王序曲 |
DOIN'FINE | この曲について発言 |
メロディアスでキャッチー、個人的にかなりの名曲だと思います。 アルバムの最後の曲らしいクールダウン的な要素もありますね。 | カッコいい/哀愁/メロディアス/米国 ★★ |
すりっぷのっと |
FALLING BEHIND | この曲について発言 |
クリスデガーモが書いた曲。という事もあって、HEAR〜のアルバムに入っていてもおかしくは無いと思う曲。 メロディアスでなかなか良い曲です。 | メロディアス/米国 ★ |
ライキチ |
HERE〜の延長上には感じますがPROMISED LANDの「BRIGE」の延長上にも感じますね〜。 | バラード/メロディアス ★★ |
カメ虫クセ〜 |
メロディアスでのどかな雰囲気が出てますね、この曲もイイ曲です。 | カッコいい/メロディアス/米国 ★★ |
すりっぷのっと |
のどかで郷土音楽のようなリズムが心地良い。 QUEENSRYCHEから土臭ささえ感じるとは思わなかった。 | メロディアス ★★ |
帝王序曲 |
LOSING MYSELF | この曲について発言 |
ジェフテイトのソロで見られたような感じなのんきでのりのりな曲。ピクニックに行きたくなるような感じ。キャッチーといえばそうかもな〜。 | メロディアス/米国 ★ |
ライキチ |
ちょっとポップな感じの曲。イントロを聴いた瞬間、AEROSMITHか何かに思えた。 もうちょっと捻って欲しい曲かな? | カッコいい/ポップ/米国 ★ |
すりっぷのっと |
OPEN | この曲について発言 |
へヴィでダーク。前2作にPROMISED LANDっぽさを付け加えたような感じ。サビが壮大なイメージもある。 AメロはD・シアターのHOMEのような感じといえばいいのかな。 更に間奏部のリフがD・シアターのBLIND FAITHという曲のリフとやけに似てるな〜。 いいんだけどちょっと物足りない感じもある。間奏部にギターソロでもくっつけてくれたらもっと良い曲になったと思う。 ヴォーナストラックのライブヴァージョンはやけにGu、Baの音が小さい気がします。Vo、Drばかり耳が行く。バランスがちょっとイマイチかな。 | メロディアス/ヘヴィ/米国 ★★ |
ライキチ |
1曲目。それにしては個人的にちょっと物足りない曲だと思います。Voに低音が多い。 ジェフ・テイトの声はやっぱ高音の方が好きですね。ヘヴィな感じは良いですね。 日本盤ボーナス曲は、この曲のライブヴァージョンです。 | カッコいい/ヘヴィ/米国 ★ |
すりっぷのっと |
ALICE IN CHAINSっぽい鬱な出だしと思いきや結構様式美テイストが 入った荘厳な曲調。 メタルを通過したバンドならではのヘヴィロックですね。 | カッコいい/ドラマティック/ヘヴィ/ダーク/米国 ★★ |
brainshockbutt |
低音の多さやゆったりと重いリフの刻み具合が心地良い。 それにしてもギター、ドラムといい、あまりに演奏がシンプル。 ゆえにジェフのヴォーカルがより彩立つ。 | カッコいい/ヘヴィ/ダーク ★★ |
帝王序曲 |
RHYTHM OF HOPE | この曲について発言 |
EMPIREあたりの好きな昔のライチファンもこの曲は納得できるでしょう! 素晴らしいバラードです。裏でなっているストリングスがまた良い! 驚いた事はこの曲、BASSのエディとDrのスコットが作曲したという事!いい曲書けるじゃん!!デガーモの曲よりいいよ。 ジェフテイトのソロアルバムにも通じる感じ。 | バラード/カッコいい/哀愁/メロディアス/米国 ★★★ |
ライキチ |
中盤から終盤の壮大な雰囲気が出てる部分が非常に好きです。 最初聴いた時はちょっと・・・だったのですが、あの部分で一気に好きになった曲です。名曲です。 | カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス/米国 ★★ |
すりっぷのっと |
THE ART OF LIFE | この曲について発言 |
クリスデガーモ作曲。リフとかやっぱりHEAR〜のアルバムのような雰囲気は感じられる。 哀愁はいいと思う。Aメロの語りのような部分もらしいといえばそんな気もする。 歌詞見ながら聴いているとやっぱり従来のライチ(PROMISED〜あたりかな)を聴いている時と同じ感覚になる。深い。やっぱライチだ。 何気に感動してしまった。聴いてると色々頭の中で考え事をしてしまう。 歌詞見ながら聴かないと退屈な曲になりかねないから注意! | 哀愁/ヘヴィ/米国/その他 ★★ |
ライキチ |
歌詞を見ながら聴きました。歌詞の内容が哲学的で難しいので、逆に眠たくなる人も居るかも知れませんね。 哀愁が感じられるのが良い・・・・が、やはりちょっと退屈かも。 | 哀愁/ヘヴィ/米国 ★ |
すりっぷのっと |
THE GREAT DIVIDE | この曲について発言 |
アメリカ的な哀愁をもつ曲。WILTON作曲でいかにも、といった感じ。 前作の「THE RIGHT SIDE OF MY MIND」という曲の延長上な感じです。 | カッコいい/哀愁/メロディアス/米国 ★★ |
ライキチ |
少し暗いですね、でもサビはかなり好きです。 若干取っ付きにくい曲ではある。 | カッコいい/メロディアス/米国 ★ |
すりっぷのっと |
RYCHE流ポストグランジ。ちょっとMETALLICAっぽい。 Tribeの他の曲もそうだけど、静かに熱を帯びて盛り上がっていくのがたまらん。 | バラード/ドラマティック/哀愁/メロディアス/ヘヴィ/ダーク/米国 ★★ |
brainshockbutt |
哀愁を帯びたねちっこさがいい感じ。 サビからの盛り上がり具合がコーラスも相成って良い。 | 哀愁/ヘヴィ/ダーク ★★ |
帝王序曲 |
TRIBE | この曲について発言 |
なんで、この曲評価されてないんだろう? このアルバムの中でも名曲の方だと思うんだけど。 腹の底に響くリフと、川口探検隊バリの歌詞が最高です。 | カッコいい ★★ |
まさした |
カッコいいじゃないですか。ジェフ・テイトファンにはたまらない曲ですよ。 でもリフは激しいのにソロとなるとおとなし過ぎるギター、どうして? | カッコいい/ヘヴィ ★★ |
帝王序曲 |