CLEVELAND 03-05-1988 LIVE音源 収録曲 | 他の曲について発言 |
STAIRWAY TO HEAVEN | この曲について発言 |
映像が粗くてなんのこっちゃ分からんが演奏は本物。 スタンディングオベーションの嵐。 言うまでもなくzepのカバーだ。 | 有名/ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/疾走/哀愁/泣き/メロディアス/ロックンロール ★★★ |
中曽根栄作 |
ZEPの超有名曲のカヴァーだが、見事なまでにザッパ色に染まっている。 原曲が持つ、哀愁漂う雰囲気がほとんど感じられず、レゲエっぽい裏打ちのリズムが小気味よく、ある意味爽快ですらある。 あの名曲をここまでいじることができるのは、またここまでいじっても非難されずにいられるのは(笑)フランク・ザッパだからこそ。 そういう意味で必聴だと思う。 | 有名/ロックンロール ★★★ |
粗茶ですが |
FREAK OUT! 収録曲 | 他の曲について発言 |
HUNGRY FREAKS,DADDY | この曲について発言 |
ザッパ率いるマザーズ・オブ・インベンションの1stアルバムの一曲目。インパクトのあるリフとポップな歌メロが印象的。ザッパはギターソロを弾き捲くっており鉄琴などを使った音の使い方も面白い。 | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/ロックンロール/ポップ/米国 ★★★ |
部下T |
デビュー一曲目からこんな変な曲を作ったザッパ氏に敬礼。 | プログレッシヴ/米国 ★★ |
Dr.Strangelove |
IT CAN'T HAPPEN HERE | この曲について発言 |
「商品としての可能性を著しく欠いている」名曲。 この曲でザッパ先生に打ちのめされた気分です。 | 無名/プログレッシヴ/非HR/HM/その他 ★★ |
サピエル |
カンザスカンザスドゥルドゥルドゥルー 変態すぎるぜ・・・ | プログレッシヴ/米国 ★★★ |
Dr.Strangelove |
WHO ARE THE BRAIN POLICE? | この曲について発言 |
このキチガイっぷりがたまらん | ヘヴィ/ダーク/プログレッシヴ ★★★ |
野崎 |
ベースの音が不気味で、かつ快い。 率直に「この曲いいわ〜」 | 無名/ギターソロ/カッコいい/プログレッシヴ/その他 ★★★ |
サピエル |
やばいだろ、これは。 | カッコいい/プログレッシヴ/その他 ★★★ |
粗茶ですが |
「電脳警察はどいつらなんだよ?」とまぁ(苦笑) それはそれは、おぞましいブチ切れ加減が わかっている今でも緊張の走る一曲。 | ヘヴィ/ダーク/プログレッシヴ/その他 ★★★ |
猿葱 |
日本では、伝説のフォーク・パンクバンド「頭脳警察」の名前がこの曲から名づけられたことでも有名(?)。 やはりこの人変態&キチガイだわ(褒め言葉)。 それでもなんか「カッコいい」と思えるからまた不思議。 | カッコいい/ダーク/プログレッシヴ/非HR/HM/その他 ★★ |
泡沫 |
頭脳警察ってのは誰の事なんだよ? | プログレッシヴ/米国 ★★★ |
Dr.Strangelove |
WOWIE ZOWIE | この曲について発言 |
「ブンーブンブンーブンブンブンーパラーラッ」が印象的過ぎて 最もお気に入りの曲になりました。 「ワーウウィー ワウィゾーウィ ワーウウィー ワウィゾーウィー」 | 無名/非HR/HM/その他 ★ |
サピエル |
変な曲 | プログレッシヴ/米国 ★★ |
Dr.Strangelove |
GUITAR 収録曲 | 他の曲について発言 |
SEXUAL HARASSMENT IN THE WORKPLACE | この曲について発言 |
うん。曲はカッコいいんよ。 でもね、この状況の人はカッコ悪い。。。 そういう時代になったのです。 哀愁のギターメロディ… しかしながら、今となっては そんな↑の人たちのココロを代弁するかのように、 「…やってもうた」な泣けるメロディにも感じられる。 改めてカッコいいけど、イタイ。。。 | インスト/ギターソロ/カッコいい/哀愁/泣き/メロディアス/ヘヴィ/その他 ★★★ |
猿葱 |
HOT RATS 収録曲 | 他の曲について発言 |
IT MUST BE A CAMEL | この曲について発言 |
ザッパがさわやかにジャズロックしてる。 さわやかに全裸で、のイメージ。 | インスト/カッコいい/その他 ★★ |
中曽根栄作 |
けだるいジャズ。 | インスト/哀愁/プログレッシヴ/米国 ★★ |
Dr.Strangelove |
LITTLE UMBRELLAS | この曲について発言 |
場末感がある | インスト/ギターソロ/カッコいい ★★ |
中曽根栄作 |
ザッパ流ジャズ | プログレッシヴ/米国 ★★★ |
Dr.Strangelove |
PEACHES EN REGALIA | この曲について発言 |
テーマの印象的なZAPPAの代表曲。 | インスト/カッコいい ★★ |
HARRY |
私はベスト盤で初めてfrank zappaを聴いたのですが、そのCDの1曲めがこれでした。とにかく、ハーモニーが「超」変わってます。 これを抵抗なく聴ければ、あとはどんどん深みにはまっていけますね(笑) | インスト/カッコいい/メロディアス/プログレッシヴ/非HR/HM/その他 ★★★ |
ひーすくりふ |
変態として名高い、フランク・ザッパの代表曲。 愉快且つ軽快に変容していく曲展開は、老若男女問わず、耳を楽しませることだろう。 それにしても、曲のタイプでの「その他」なる項目は、ザッパのために用意されているとしか思えない。 | インスト/ポップ/その他 ★★ |
JIN-JING |
フランク・ザッパの凄さとは? 一度ハマったら二度と抜け出せないこと。 | その他 ★★★ |
Badarzewska |
こんな曲を作る事ができる人間って生き物に、 心の底から深く感動させられた。 | ドラマティック/哀愁 ★★★ |
Tondenhei |
きっと変なんだけど絶妙に馴染むメロディ☆ それとも苦にせず聴ける俺が変なのか(笑) 何故にインストか… それはこんなに溢れ出す感性をそのまま聴いてほしいこと、 そして言葉に表すことができないくらいの感動があるから☆ | インスト/メロディアス/その他 ★★★ |
猿葱 |
聴いてて楽しくなるような曲。でもどこか切なさがあるようなないような… でも名曲に変わりは無いです!! | インスト/カッコいい/メロディアス ★★★ |
ソナタ |
映像で見たんだけど、第一印象は変態だった。次に見たときには、何か心を捕えるものがあった。そして今は何の抵抗もなく楽しんで聞いている。危ない方向に進んで行きそうで怖い・・・ | インスト/ポップ/プログレッシヴ/その他 ★★ |
おいたん |
和む。 | インスト ★★★ |
Nazi |
すげえ。音楽が持つ途方もない可能性だ。 | インスト/非HR/HM/その他 ★★★ |
あづじ |
素敵だよザッパ… | インスト/ポップ/その他 ★★ |
中曽根栄作 |
ザッパ様の中でもこの曲だけはまだ万人受けすると思う。 渋くてかっこいい!! 何度聞いても飽きないよ・・・・。 | インスト/カッコいい/非HR/HM ★★★ |
ミミモ |
カンタベリー一派に与えた影響は大きい。 | 有名/インスト/カッコいい/ドラマティック/疾走/哀愁/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
Dr.Strangelove |
インスト/英国 ★★★ | |
フトルーシ |
無限の可能性を感じます。 名曲! | インスト/カッコいい/ドラマティック/疾走/哀愁/メロディアス/ポップ/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
煉瓦 |
煌びやかな万華鏡を見ているような気分になる曲。 ホント素晴らしい! | インスト/メロディアス/ポップ/プログレッシヴ ★★★ |
nnn |
SON OF MR. GREEN GENES | この曲について発言 |
ギターソロが熱いのは言うまでもない。 ピアノとの絡み合いで紅潮。 | インスト/ギターソロ/カッコいい/その他 ★★★ |
中曽根栄作 |
素晴らしい。ただただ素晴らしい。 | インスト/ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/その他 ★★★ |
ソナタ |
豊潤な音楽だ。 | インスト/ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/哀愁/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
Dr.Strangelove |
THE GUMBO VARIATIONS | この曲について発言 |
エンジョイ&エキサイティングな16分超17分弱、腰を据えて聴くべし。 | インスト/ギターソロ/カッコいい/プログレッシヴ/その他 ★★ |
中曽根栄作 |
ザッパよくやった! | プログレッシヴ/米国 ★★★ |
Dr.Strangelove |
WILLIE THE PIMP | この曲について発言 |
『HOT RATS』唯一のヴォーカル入りナンバー★ しかし、実は終始ギターが印象的なのが特徴! 従って、ほぼインストと言っていいくらいの楽曲かな♪ 淡々とした雰囲気の中でザッパのこのギターが 不思議なエキセントリックさを提供する… この「ひものウィリー」を操っているのは 他でもない、ザッパなのだ(笑) | ギターソロ/メロディアス/ダーク/その他 ★★★ |
猿葱 |
これでもかとザッパのギターソロが詰まっている。 音を追うだけで酔ってしまいそうだ。 | ギターソロ/カッコいい/プログレッシヴ/その他 ★★★ |
中曽根栄作 |
ザッパ殿のギタァでお腹が一杯だぁ。 ソロ長いなあと思い始めた時にメインメロディに戻るのがなんとも言えなく良い。 | ギターソロ/ドラマティック/その他 ★★★ |
ソナタ |
ザッパ氏のギターソロが延々続く。 | ギターソロ/ロックンロール/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
Dr.Strangelove |
JAZZ FROM HELL 収録曲 | 他の曲について発言 |
NIGHT SCHOOL | この曲について発言 |
このドラムのイントロが大好きです。 あとこの雰囲気も最高!! | 非HR/HM ★★ |
鬼瓦 |
JOE'S GARAGE ACT II & III 収録曲 | 他の曲について発言 |
WATERMELON IN EASTERHAY | この曲について発言 |
個人的にはザッパのベスト。 このソロが弾かれた当時の状況も考えれば二倍泣ける・・・ | インスト/ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/哀愁/泣き/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
Dr.Strangelove |
メキシコカどこかの映画で使われてましたね 心が震えるギターですね | インスト/ドラマティック/メロディアス ★★★ |
玉塩 |
ONE SIZE FITS ALL 収録曲 | 他の曲について発言 |
INCA ROADS | この曲について発言 |
Zappaの代表曲のひとつ、9分近くの大曲 最初の1分半ぐらいは歌パートでそれ以外はインストになっている 最後らへんのドラムがかっこいい | プログレッシヴ/米国/非HR/HM ★★ |
nogami |
演奏上手すぎ | カッコいい/ドラマティック/疾走/ポップ/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
Dr.Strangelove |
PO-JAMA PEOPLE | この曲について発言 |
へにゃにゃーにゃにゃへにゃにゃにゃー、ほーいほいほい! 奇天烈なサビ?に面食らった。 | ギターソロ/その他 ★★★ |
viddy |
はーーーんにゃにゃへんにゃにゃほんにゃにゃほーいほーいほーい! | ポップ/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
Dr.Strangelove |
ザッパにしてはポップな曲です。流れ廻るようなギターソロは聞きものです。 | ギターソロ/疾走 ★★ |
イマムラ |
SHEIK YERBOUTI 収録曲 | 他の曲について発言 |
CITY OF TINY LITES | この曲について発言 |
ベース・ドラムの緊張感あるプレイが凄い。ギターソロも聞き物。 | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/英国 ★★★ |
部下T |
これはマジでカッキー。 エロくて変な曲満載のこのアルバムでこんなロケンロールでカッコイイ曲が聴けるとは。 過小評価されている(むしろ知られていない)ザッパのギタリストとしての凄さも味わえる。 | ギターソロ/カッコいい/ロックンロール/米国 ★★★ |
ジンボーグ9 |
FLAKES | この曲について発言 |
最高です。後半のノリが特に。 | カッコいい ★★★ |
HARRY |
01:23辺りからのエイドリアン・ブリューによるボブ・ディランの物真似が結構似てて笑えた。後半の盛り上がりがいいですね。 | ドラマティック/ポップ/米国 ★★ |
部下T |
I'M SO CUTE | この曲について発言 |
クレイジー。リードVoはBOZZIO。 | カッコいい/疾走/ロックンロール ★★ |
HARRY |
テリー・ボジオがドラムとオカマボーカルで大活躍してます。リフがポップで良い! | カッコいい/疾走/米国 ★★ |
部下T |
TRYIN' TO GROW A CHIN | この曲について発言 |
楽しすぎ。リードVoはBOZZIO。 | カッコいい/疾走/ロックンロール ★★★ |
HARRY |
WILD LOVE | この曲について発言 |
曲は一筋縄ではいかない難解さだがテーマはこれ以上ないほど印象的。 | カッコいい/プログレッシヴ ★★★ |
HARRY |
SHIPS ARRIVING TOO LATE TO SAVE THE DROWNING WITCH 収録曲 | 他の曲について発言 |
DROWNING WITCH | この曲について発言 |
その他 ★★★ | |
Badarzewska |
12:00分もの大曲。 これを楽しく聴けたらあなたは本物。 | ギターソロ/ドラマティック/プログレッシヴ/非HR/HM ★★★ |
Nazi |
VALLEY GIRL | この曲について発言 |
お喋りしまくり | その他 ★★★ |
Badarzewska |
フランク・ザッパの娘さんのヴァリーガールナンバー。 最初から最後まで喋ってくれます。 | カッコいい ★★★ |
Nazi |
…親も凄ければ娘も凄い。 一方的に話しまくる彼女を分かってあげて下さい。 (親の音楽性同様、難解ですが…) | 米国/その他 ★★★ |
猿葱 |
娘17売春盛り | この曲について発言 |
しまった。 邦題で入力しちゃった。 | その他 ★★★ |
Badarzewska |
SHIPS ARRIVING TOO LATE TO SAVE THE DROWNING WITCH 収録曲 | 他の曲について発言 |
I COME FROM NOWHERE | この曲について発言 |
その他 ★★ | |
Badarzewska |
SHUT UP 'N PLAY YER GUITAR 収録曲 | 他の曲について発言 |
FIVE-FIVE-FIVE | この曲について発言 |
初っ端からヴィニー・カリウタの超絶ドラムが炸裂。 私はギターは弾かないのでギターが凄いのかどうかはわかりませんが、 ドラムはとにかく凄いです。 | インスト/プログレッシヴ/その他 ★ |
そにっく |
RETURN OF THE SON OF SHUT UP 'N PLAY YER GUITAR | この曲について発言 |
「黙ってギターを弾いてくれのセガレ(息子)の帰還」。 タイトルを3連発で見せたらツレが大爆笑。 …俺は黙ってギターを弾いてくれの嫁のが気になる。 啼きまくるギターに言葉出ず。 (3曲ともであるが)半ば強制的に終了するかのようなラストが 緊張が途切れるかのようで快感(笑) | インスト/ギターソロ/カッコいい/メロディアス/プログレッシヴ/その他 ★★★ |
猿葱 |
SHUT UP 'N PLAY YER GUITAR | この曲について発言 |
邦題「黙ってギターを弾いてくれ」。 しかしながら、唖然として聴き入ってしまう私がいるのだ。 ∴「黙ってギターを聴いてくれ」w | インスト/ギターソロ/カッコいい/メロディアス/プログレッシヴ/その他 ★★★ |
猿葱 |
SHUT UP 'N PLAY YER GUITAR SOME MORE | この曲について発言 |
「黙ってギターをもう少し弾いてくれ」 …もう分かったって(笑) 一枚目に引き続き難解ではあるが、 メインギターを盛り立てるような展開が もう黙っちゃいられない☆ | インスト/ギターソロ/カッコいい/メロディアス/プログレッシヴ/その他 ★★★ |
猿葱 |
SLEEP DIRT 収録曲 | 他の曲について発言 |
THE OCEAN IS THE ULTIMATE SOLUTION | この曲について発言 |
ザッパの早弾きには「でたらめっぽいけどやけにかっこいい」というタイプがあるように思うが、この曲はその典型。芸達者なベース、ドラムを従えて前半はアコギでカッティング中心に、後半はエレキで弾きまくる。偉大な作曲家かつバンドマスターとしてのザッパというより、いかにザッパがギターバカであるかを教えてくれる狂乱の13分。 | インスト/ギターソロ/カッコいい ★★★ |
あづじ |
STUDIO TAN 収録曲 | 他の曲について発言 |
LEMME TAKE YOU TO THE BEACH | この曲について発言 |
今まで聴いたザッパ曲の中で一番ポップ。 3分足らずの中身は可愛らしいキッチュなナンバー。 萌え。 | ギターソロ/カッコいい/ポップ ★★ |
中曽根栄作 |
RDNZL | この曲について発言 |
あんまネタバラシしたくないけど書くこと無いからあえて書こう。 終盤のピアノパートは燃えるぜ。 | インスト/カッコいい/プログレッシヴ/その他 ★★ |
中曽根栄作 |
REVISED MUSIC FOR GUITAR AND LOW BUDGET ORCHESTRA (ギターと予算不足のオーケストラのために改訂された音楽) | この曲について発言 |
身も蓋もない邦題が示すとおりの曲。 オーケストラというよりビッグバンドかな。 ギター以外の楽器が頑張ってる。 | インスト/ドラマティック/プログレッシヴ ★★ |
中曽根栄作 |
THE ADVENTURES OF GREGGERY PECCARY | この曲について発言 |
なんつーか、怒濤のジャズロック地獄絵巻と例えればよいのでしょうか。 20分間のショウ。 | ドラマティック/プログレッシヴ ★★ |
中曽根栄作 |
UNCLE MEAT 収録曲 | 他の曲について発言 |
KING KONG | この曲について発言 |
初期の傑作 プログレやジャズロックっぽい曲調 | インスト/カッコいい/プログレッシヴ ★★★ |
nogami |
初期マザーズの傑作。 このスピード感が心地いいです。 そして後半の演奏はまさに野獣「キング・コング」! | インスト/カッコいい/疾走/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
煉瓦 |
WE'RE ONLY IN IT FOR THE MONEY 収録曲 | 他の曲について発言 |
LET'S MAKE THE WATER TURN BLACK | この曲について発言 |
ブラックな歌詞に尽きる。 | ポップ ★ |
粗茶ですが |
歌詞とか良くわからないけど。 イントロが印象的。 曲のノリも嫌いじゃないよ。 | その他 ★ |
ミミモ |
歌詞がコミカルで面白いw | プログレッシヴ/米国 ★★★ |
Dr.Strangelove |
YOU ARE WHAT YOU IS 収録曲 | 他の曲について発言 |
YOU ARE WHAT YOU IS | この曲について発言 |
ホモだ コリャ! ホモだ コリャ! | ポップ/非HR/HM/その他 ★ |
中曽根栄作 |
ZAPPA IN NEW YORK 収録曲 | 他の曲について発言 |
THE BLACK PAGE#1 | この曲について発言 |
この語られぬ"黒の章"の口火を切る。 ハード・ヴァージョンとも言われるこの曲は ドラムなどパーカッションが主となったインストとなっている。 そのとおり、実に難解である。 が、しかし、それらが織り成す変則メロディが 自然と奥床しい気持ちにさせるのだ。 打楽器をナメることなかれ… | インスト/カッコいい/ドラマティック/メロディアス/プログレッシヴ/その他 ★★★ |
猿葱 |