FRAGMENTS OF D-GENERATION 収録曲 | 他の曲について発言 |
COLORS OF A NEW ERA | この曲について発言 |
2NDの『夕』の雰囲気を感じる巧みな曲。 他の曲と比べて、メロディアスな感じが感じられないからかあまり人気が無いのかは全く知りませんが。 メロメロじゃない分3:15以降は予想外なまでのメロディの展開かなぁ。 ア シ〜ナァゥ グレェィワァウ ダァイナウ〜♪ | カッコいい/疾走/メロディアス/デス ★★★ |
ENEMY#2 |
MORGUE OF CENTURIES | この曲について発言 |
この曲は久しぶりに衝撃を受けた! 特に2:00からのメロディーが美しすぎる。 CDの帯に書いてある「美しいまでに破壊的」というフレーズが 一番ピッタリくる曲かと。 | カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス/デス ★★★ |
一子相伝 |
ビョーンの魅力を上手く引き出せた曲だと思います。 | カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス/ヘヴィ ★★★ |
WILK |
ヘヘヘヘヘヴィな雰囲気に殴り込みをかける2:00あたりの展開は、ボンヤリと聞き流している状態でも『ハッ』とさせられますね・・・ 自分の中ではこの曲は、2:00後の静かになったあとの近未来的なキーボードにのるドラムのリズム感がとても気に入っています。 歌物としてもデスボイスとクリーンボイスの良さが引き立っていていいと思いますよ! ドメイン オブ ヒストリ〜♪ | カッコいい/哀愁/泣き/メロディアス/デス ★★★ |
ENEMY#2 |
2ndアルバムで一番好きな曲 ヘヴィかつメロディアスかつエレクトロ | カッコいい/メロディアス/ヘヴィ/デス ★★★ |
ルネッサンス |
モダンメロデスの完成形態といえる曲 | カッコいい/メロディアス/ヘヴィ/デス ★★★ |
modernism |
Disarmonia Mundiのリーダー、Ettore Rigottiの最もお気に入りの曲らしい メロディアスなサビとエレクトロニックが最高にツボ | ギターソロ/カッコいい/メロディアス/ヘヴィ/デス ★★★ |
えむ |
FRAGMENTS OF D-GENERATION 収録曲 | 他の曲について発言 |
A MIRROR BEHIND | この曲について発言 |
いい曲はほかに沢山ありますが、自分はこれをプッシュ。このグルーヴィな雰囲気と裏で鳴っている哀メロが融合し、ヘヴィでキャッチーな曲に仕上がっています。 | カッコいい/哀愁/メロディアス/ヘヴィ/デス ★★ |
J尾崎 |
リズムがなんかクセになる曲ですね。 シンセの使い方がソイルワークとは一味違って好きだ。 | カッコいい/哀愁/ヘヴィ ★★ |
WILK |
このメロディはすっごく頭に残る。 最初は6と8の名曲に挟まれた佳曲かとおもっていたけど、聞き込んでみると、これがまたかっこいい!! 特にこの曲ではドラムが際だってかっこいい | 有名/カッコいい/疾走/デス ★★★ |
esah.t |
独特のリズムがクセになる! | カッコいい/ヘヴィ/デス ★★★ |
modernism |
恐ろしいほどかっこいいへヴィ・R&Rですね。 凍てつくようなキーボードサウンドに包まれ、ヘヴィでアグレッシヴなギターが轟きます。 ミラーだけにこの曲だけ歌詞が反転してる。 | カッコいい ★★★ |
ピュアメタラー |
BURNING CELLS | この曲について発言 |
アルバムのラスト曲。疾走パートがとにかくかっこいいです!!! それでいてメロディが逸品で、展開がなんともドラマチック!! これがボーナストラックなんて・・・ | カッコいい/疾走/メロディアス/ヘヴィ/デス ★★★ |
esah.t |
COME FORTH MY DREADFUL ONE | この曲について発言 |
全体的に疾走していて破壊力文句なしの曲です。カッチョイ〜 | カッコいい/疾走/メロディアス/デス ★★ |
J尾崎 |
リフが最高!!ひたすら叫びまくるビョーンも最高!うまいね! | カッコいい/疾走/メロディアス/デス ★★★ |
旻 |
この破壊的疾走感・・・! 混沌を感じさせる中盤のテンポダウンもいい感じ。 | 無名/カッコいい/疾走/デス ★★★ |
雷月 |
リフがかっこいいっすねええ。 | カッコいい/哀愁/メロディアス/デス ★★ |
power tool |
ギターリフすげー好み(爆) Voのシャウトは言わずもがなで、メロデス云々いうよりも、普通にカッコいい。聴くとこれはって感じで!!! でもって長期リピートできる曲(笑) | カッコいい/疾走/メロディアス/デス ★★ |
カズィクル |
イントロから転調・転調でたたみかけてくる! ビョーンさんのこと、勿論泣きも忘れていません! | カッコいい/メロディアス/スラッシュ/デス ★★★ |
インフレイマー |
イントロでノックアウト!!かっこよすぎだべ!! | カッコいい/疾走/メロディアス/デス ★★★ |
ユッケびびんば |
凄まじい勢いで叫びまくります。サビっていうんですかね?とにかくそこが最高。ていうか全部最高。さすがビョーン。 | カッコいい/疾走/メロディアス/ヘヴィ/デス ★★★ |
重金属 |
哀愁を撒き散らしながら疾走しています、ビヨーンは天才だなあ。 | 疾走/哀愁/メロディアス ★★★ |
KK('A`) |
これはすごい、疾走しまくりのかっこよい名曲、オススメ! ビョーンはすばらしい★ | カッコいい/疾走/ヘヴィ ★★ |
ラズベリー |
この曲が一番お気に入りかな、即効性あります。 | カッコいい/疾走/メロディアス/デス/北欧 ★★★ |
7th |
リフの変調さとザクザクしたAメロ前半から伸びやかな後半〜Bメロまでが最高!! 中間部のミドル部分もじっくり聴かせてくれる | 疾走/哀愁/泣き/メロディアス ★★★ |
TC6 |
リフの変調さとザクザクしたAメロ前半から伸びやかな後半〜Bメロまでが最高!! 中間部のミドル部分もじっくり聴かせてくれます。 | 疾走/哀愁/泣き/メロディアス ★★★ |
TC6 |
AメロBメロがとにかくやばく、さらにサビがやばい!泣ける | カッコいい/疾走/哀愁/泣き/メロディアス ★★★ |
ハッセルバインク |
疾走感があって、クリーンボイスとの折り合いが非常にかっこいい曲。1回聴いてすぐ気に入りました。 | カッコいい/疾走/泣き/メロディアス/デス ★★★ |
esah.t |
イントロからすさまじい破壊力!! 変拍子を入れたドラミングが心地よい。 ヘヴィ、疾走、メロディアスを兼ね備えている!! | カッコいい/疾走/メロディアス/ヘヴィ ★★★ |
ホットケーキ |
イントロを聴いた瞬間殺られました! ザクザクしたギターリフ、哀愁帯びたコーラス、ドラマティックな展開…すべてが素晴らしい!! 何度聴いても鳥肌がスタンディングオベーションします(笑) | カッコいい/ドラマティック/疾走/哀愁/メロディアス/デス ★★★ |
see-ya |
怒涛の疾走曲 | カッコいい/疾走/メロディアス/ヘヴィ/デス ★★★ |
modernism |
一瞬、何が起きているのか分からなかった。 気付いたら妙な汗と高揚感で包まれていた。 その流れについていけるようになったのは、何回リピートしたあとだろう。 | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/疾走/スラッシュ ★★★ |
vetement |
COMMON STATE OF INNER VIOLENCE | この曲について発言 |
あれれ...よく見たらまだこの曲のカキコが無いぞ! アルバムオープニングナンバーに相応しい、怒涛のメロディアス激走キラーチューン(長すぎ)なので、(voがゲスト参加した)SOILWORKファンもそれ以外の方も是非ご一聴を!! | カッコいい/疾走/メロディアス/デス ★★★ |
J |
オープニングを飾るGOOD TUNE! 疾走…そして分かりやすくカッコ良いサビ。僕は、この曲が支持度ナンバーワンなんだと思い込んでました。 | カッコいい/疾走/メロディアス ★★ |
ドクトル・メタル |
1曲目からヘドバン祭り最高潮であります。 みんなで殺そう脳細胞。 | 疾走/スラッシュ/デス ★★★ |
ねるめろ |
一曲目でこれは反則でしょ!! | カッコいい/疾走/スラッシュ/デス ★★★ |
ユッケびびんば |
曲自体かっこいいです。ビヨーンがVoをとってるから更によく聞こえますね! | カッコいい/疾走 ★★ |
AQUARIUS |
曲自体めちゃかっこいいです!ビヨーンが歌ってるから更に! | カッコいい/疾走/デス ★★★ |
AQUARIUS |
1曲目からぶっ飛んでますね、極上のメロデスラッシュチューン。 サビのSoilwork節な哀愁メロディーも天才ビヨーンならでは。 | 疾走/哀愁/メロディアス ★★★ |
KK('A`) |
綺麗で優しいメロディから始まりいきなりメロデスへ かっこよすぎるよ… | カッコいい/疾走/ヘヴィ/デス ★★ |
ラズベリー |
ビヨーンが歌っているとSoilWorkに聞こえてしまう、カッコいいから文句無いけど!! | カッコいい/疾走/メロディアス/北欧 ★★ |
7th |
初期Soikworkの正統進化版といった感じなんだが、このかっこよさは半端じゃない。 テンションの高さも半端じゃないが…。 メロディが爆走してるのが大好き。 | カッコいい/疾走/デス ★★★ |
ウルトラ多用途SU |
ゆっくりとしたイントロからいきなりの爆走!!! 速度を上げすぎて悲鳴をあげるバイクみたいな??そんなイメージがします。 とりあえずかっこよすぎます・・・・!!!!! | 有名/カッコいい/疾走/デス ★★★ |
esah.t |
ヘヴィで高圧的なデスラッシュ | カッコいい/疾走/メロディアス/ヘヴィ/デス ★★★ |
modernism |
OCEAN GRAVE | この曲について発言 |
テクノチックな曲。 なかなか良いっす! | 哀愁/ポップ ★★ |
インフレイマー |
凍った大津波は墓標の如く・・そんな情景を想起させられた名曲。 個人的には、構成が素晴らしく感じた・・特にギターソロへの入り方と、終わり方ッ!Voが歌い切った後、そのまま続いてギターソロへと入っていくタイプだ。あと、ビョーンの小技が聞いていて心地良い・・イグイグヴェヴィゴッ!(こう聞こえる) | ギターソロ/カッコいい/疾走/哀愁/泣き/メロディアス/デス ★★★ |
キヨ |
ああ、もっとたくさんの人に聴いてもらいてぇ… | カッコいい ★★ |
一心 |
最高です。イントロからやられました。 メロディアスなメロディとビョーンのVOが超マッチしてます。 なんかSOILを更にメロディアスにしたかんじですね。 | カッコいい/疾走/メロディアス/ヘヴィ/デス ★★★ |
重金属 |
メロディアスかつ壮大な曲。 タイトルも曲もカッコイイ。 | ドラマティック/疾走/哀愁/メロディアス ★★★ |
KK('A`) |
デジタル風味のイントロがカッコいい。 SOILWORKよりもこっちの方がカッコいいかな。 | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス/ヘヴィ ★★★ |
WILK Ⅱ |
綺麗な音色が耳にのこります。 メロディアス、ヘビィ、そして疾走も最高! | カッコいい/ドラマティック/メロディアス/ヘヴィ ★★ |
ラズベリー |
チルボドなどとは違った最初から最後までkeyの暴れっぷりが凄まじい一曲。 中でもソロ直前のイクイグヴェミゴゥッ!が一番印象に残る。 ソロパートの、のりの良さはアルバム№1だと思っている。 ビョーンのバックに流れる儚い歌声も哀愁を漂わせていて、とてもイクイグヴェミゴウだと思いました。 | カッコいい/哀愁/メロディアス/ヘヴィ/デス ★★★ |
META |
テクノチックでメロディアスな曲。 このメロディは相当耳に焼き付きます。 | カッコいい/メロディアス/ヘヴィ/デス ★★★ |
esah.t |
ノリノリなテクノデス | カッコいい/メロディアス/ヘヴィ/デス ★★★ |
modernism |
QUICKSAND SYMMETRY | この曲について発言 |
1曲目の爆走&展開美も壮絶ですがこの曲のメロディアス疾走もたまりません。かなりのキラーチューンです!SOILWORKのNEEDLEFEASTチックなイントロですが(笑 | カッコいい/疾走/メロディアス/ヘヴィ/デス ★★★ |
J尾崎 |
自然と首が前後に動き出す(笑)。 SOILWORKのNEEDLEFEASTは確かに僕も思い出しました。 僕は(このアルバム一枚だけとってみたらの話ですが)SOILWORKより気に入っています。 それくらい良い! | カッコいい/疾走/メロディアス ★★★ |
ドクトル・メタル |
イントロでぶっ飛んだ。 カッコよすぎっす! | カッコいい ★★★ |
インフレイマー |
いいね♪ いいねー♪ もうたまんないねー、こういう曲は(爆) つーか、このクオリティにして書き込みが少な過ぎる! そう言わざる得ないバンドだ…(^^; 特にこの2ndはソイルワーク好きなら抑えておくべきアルバム。 QUICKSAND SYMMETRYを初め、Comon State Of Inner Violence、Come Dorth My Dreadful Oneとかなり美味しいチェーンが満載! | カッコいい/疾走/メロディアス/ヘヴィ ★★ |
カズィクル |
超イイ!2004年マイフェイバリット・デス決定 bridgeの「オォォオオオオオーッ ッカモーーーン」と 最後の「ゥゥゥゥォォォォァァアアアアアアアアアア」がカッコイイ!痺れた! サビメロが弱いけどビヨーーンでカバー | ギターソロ/カッコいい/泣き/デス ★★★ |
nanako |
相当かっこいいですよ!! 普及させねば!! | カッコいい/メロディアス ★★★ |
一心 |
イントロクサ過ぎです。 そしてラストがカッコ良過ぎです。 | カッコいい/疾走/メロディアス/デス ★★ |
黒バット |
突き刺さる電磁波のようなイントロが印象的 | ギターソロ/カッコいい/疾走/ヘヴィ/デス ★★★ |
modernism |
イントロとラストがかっこいいです。 他の曲がすごすぎて、個人的には少し物足りないです。 | カッコいい/ヘヴィ/デス ★★ |
esah.t |
イントロでノックアウトされます。 カッコいい曲ですね。 | カッコいい/疾走/メロディアス/デス ★★★ |
蒼龍 |
RED CLOUDS | この曲について発言 |
近未来的なイントロから始まる曲。 メロディアスなサビは悶絶もんです。 | カッコいい/メロディアス/デス ★★★ |
power tool |
この一聴は派手さに欠けるこのミドルにこそ、このグループの底力・センスを感じました。 | カッコいい/ドラマティック/メロディアス ★★ |
ドクトル・メタル |
アルバム唯一のラップメロデス 夕焼けを彷彿させるギターソロがツボる | ギターソロ/カッコいい/哀愁/メロディアス/ヘヴィ/デス ★★★ |
modernism |
このアルバムの冒頭3曲は、バラエティーに富んでるけど、とにかく強力。 ある意味、理想的な流れであり、ドラマティック。 この3曲で僕は、彼らの大ファンになった。 | カッコいい/ドラマティック ★★★ |
ヤングラジオ |
SHATTERED LIVES AND BROKEN DREAM | この曲について発言 |
なぜこんなにかっこいい曲に書き込みがないのかびっくり!! メロディアスでヘヴィな疾走曲で、サビがやばいです!! | ドラマティック/疾走/メロディアス/ヘヴィ/デス ★★★ |
esah.t |
SWALLOW THE FLAMES | この曲について発言 |
良いです。 | カッコいい/疾走/メロディアス ★★★ |
ぴよぴよ |
イントロとドライヴ感が良いね | カッコいい/疾走/ヘヴィ/デス ★★ |
modernism |
ザクザクの疾走感と攻撃的なドラムがかっこいい。 サビのメロディも絶品です。 | カッコいい/メロディアス/ヘヴィ/デス ★★★ |
esah.t |
MIND TRICKS 収録曲 | 他の曲について発言 |
A TASTE OF COLLAPSE | この曲について発言 |
ミドルな曲調の曲。 エットレの語りとビョーンのスクリームVoの掛け合いが印象的。 めずらしくクリーンVoの出番が余り無い。 ただ、余り無いと言っても曲の哀愁を高めているのでその存在感は大きい。 たんたんと進む曲が好きな人が好みそうな曲です。 | カッコいい/哀愁/メロディアス/ダーク/デス ★★ |
META |
アルバムのクライマックスを想わせるイントロ | カッコいい/正統/泣き/メロディアス/ヘヴィ/デス ★★★ |
modernism |
CELESTIAL FURNACE | この曲について発言 |
テンポを落ち着かせた、聴かせる一曲。やはりサビがキャッチーで耳に残ります。 | カッコいい/哀愁/メロディアス/ヘヴィ/デス ★★ |
J尾崎 |
削除 | その他 ★ |
だるまや |
疾走しなくてもいい曲書けるぜって見せ付けた感じでしょうか。 サビがたまらんよ。 | 哀愁 ★★★ |
メタルン |
イントロが流れただけで鳥肌モン! 何十回聴いてもカッコいい。 ツインのデス・ヴォーカルがしびれる。 | カッコいい/哀愁/メロディアス ★★ |
COBOLER |
キャッチーなサビ、ハマッたら口づさんでしまいます ラースターイム♪ラースタイム♪ | カッコいい/哀愁/泣き/メロディアス/ヘヴィ/ダーク/デス ★★★ |
modernism |
サビが美しい。 ビョーンは声がキレイだねぇ… | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス/ヘヴィ ★★★ |
三芳龍吾 |
サビのメロディはアレンジするとポップソングでもいけるキャッチーさ。頭ん中でこだまし続けます。 | カッコいい ★★★ |
ピュアメタラー |
LAST BREED | この曲について発言 |
このアルバムからはこの曲も挙げる事ができると思います。 Bメロのデスパートとクリーンパートのかけあいからコーラスで一体となって突き抜ける爽快感が最高です。 | 疾走/哀愁/メロディアス ★★ |
TC6 |
これは☆3でしょう、、、。 | カッコいい/メロディアス/デス ★★★ |
イオロス |
出だしはIn Flamesそっくりw | 疾走/メロディアス/デス ★★ |
ooiii |
これは良いデスラッシュ | カッコいい/疾走/メロディアス/デス ★★★ |
modernism |
イントロからヘドバン必至の曲!! この疾走感が最高にかっこいい!!! | カッコいい/疾走/ヘヴィ/デス ★★★ |
esah.t |
これほど疾走感を味わえる曲は滅多にない。 とにかく「yeahhhhhhhhhhh!」で昇天。 | ギターソロ/カッコいい/疾走/泣き ★★★ |
フェルマー |
かっこいいの連続 鳥肌立ちっぱなし これ一曲でおなかいっぱいだ | カッコいい/疾走/ダーク ★★★ |
0x01202 |
こんなクールな曲はムンディでしか思いつかんだろう。 文句なしだ、欠点がない。 | カッコいい/メロディアス/ヘヴィ ★★★ |
0x01202 |
LIQUID WING | この曲について発言 |
3rdで唯一『今一』と感じてしまった曲。 この曲で悪いというわけでもなく、ムンディ節もちゃんと利いているのにこの曲は飛ばしてしまうことが多かった。 ギターソロ付近の静かな箇所も雰囲気出ていていいし、ギターソロもカッコイイし曲の雰囲気を壊していない。 途中の気だるげな『あぁ〜ぁ〜あ〜』が原因かも:( | ギターソロ/カッコいい/哀愁/メロディアス/デス ★★ |
ENEMY#2 |
MIND TRICKS | この曲について発言 |
奥の方から遣って来るギターとキーボードにのせてビョーンとエットレのスクリームヴォーカルが掛け合いその勢いを殺さずクラウディオのクリーンヴォーカルに渡す展開がとてもカッコいい。 また、中盤〜後半にかけての一緒に歌いたくなる哀愁炸裂クリーンヴォーカルパートで完全KOされました。 | カッコいい/疾走/哀愁/メロディアス/ヘヴィ/デス ★★★ |
META |
*訂正* 「ビョーンとエットレのスクリームヴォーカル」 と書きましたが、正確にはエットレではなくクラウディオの間違いでした。エットレはクリーン・ヴォーカルでした。 | カッコいい/哀愁 ★★★ |
META |
中盤以降の展開は素晴らしいの一言! | ギターソロ/カッコいい/メロディアス/ヘヴィ/デス ★★★ |
PASQUINI |
デスメタなのにとても聞きやすい。デスメタのほうがメロディアスな気がする。 | カッコいい/疾走/メロディアス/デス ★★★ |
とるーぱー |
これは100回くらい連続で聞きましたが飽きない・・ | 疾走/哀愁/メロディアス/ヘヴィ/デス ★★★ |
FL |
★4つあげたいくらい! | 疾走/メロディアス/デス ★★★ |
イオロス |
サビ、イントロ、本当にカッコ良い!! | カッコいい/疾走/メロディアス/ヘヴィ/デス ★★★ |
7th |
この曲とRsurrection Code、Celestial Furnaceの前半3曲、リピート回数かなりいってるお気に入り。 特にこの曲は…ボーカルカッコイイね!! この曲の雰囲気が好きだ。 | カッコいい/哀愁/メロディアス/デス ★★★ |
カズィクル |
トリプルボーカルが凄まじくかっこいいです! このアルバムの中で最強のキラーチューン!!エットレは天才すぎる・・・ | 有名/カッコいい/ドラマティック/疾走/泣き/メロディアス ★★★ |
esah.t |
もっと評価されていい | 無名/ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/正統/疾走/メロディアス/ヘヴィ/ダーク/スラッシュ/デス ★★★ |
aba |
アルバム2曲目のタイトルトラック。 スクリームボイスの掛け合いは本当にかっこいい。 | カッコいい/疾走/哀愁/メロディアス/ヘヴィ/デス ★★★ |
音楽のゆーた |
デスラッシュナンバー、爽快感とともに疾走 | カッコいい/疾走/メロディアス/ヘヴィ/デス ★★★ |
modernism |
怒涛のツインデスヴォーカルが魅せるメロ・その激しさを失わせず且つメロディックに聴かせるサビ・予想外のさわやかすぎる大サビだけでも十分称賛に値するが、それにも増して曲構成がウマすぎる。隙がない! | カッコいい/ドラマティック/疾走/メロディアス/ヘヴィ ★★★ |
ゆーらい |
クリーンボイスが結構好きかな | カッコいい/ドラマティック/疾走/哀愁/メロディアス/ヘヴィ/デス ★★★ |
遊多 |
超強力!サビで秒殺。 | カッコいい ★★★ |
ピュアメタラー |
完成度が高すぎる ガチで感動した、一生忘れられない この曲だけ壮大な大サビがあり別格だ | カッコいい/ドラマティック/メロディアス ★★★ |
0x01202 |
MOON OF GLASS(2002 DEMO VERSION) | この曲について発言 |
2002年のデモバージョンということから大体想像付くように、音質はあまりよくない。 曲調としては2ndの曲調をさらにマイルドにした感じのKeyが目立つ曲。 Voは前任(?)かと思われるが、この声がこの曲に非常に合う儚さを出している気がしてならない。 デスボイスの部分もビョーンに負けず劣らずの巧さがあり、聴いていて楽しめます。 是非次のアルバムで今のムンディ節を利かせて入れて欲しい曲です。 音質で星二つ。 | カッコいい/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/デス ★★ |
ENEMY#2 |
NIHILISTIC OVERDRIVE | この曲について発言 |
3RD全体を支配している『夜』の雰囲気がとても感じた曲だった。 出だしからテンポの良いビョーンのデスパートに続くクラウディオの語りと、サビへ渡すデスボイスとクリーンボイスの絡みに悶えた。 自分は、3rdで好きなサビの曲といわれたらこの曲をあげるほどサビが耳に残っている。 特に『テイク マイ ヘェ〜ンズ』の部分は一緒に歌いたくなってしまう。 テイク マイ ヘェ〜ンズ♪ | カッコいい/哀愁/メロディアス/デス ★★★ |
ENEMY#2 |
デスvoとクリーンvoのバランスがすごくイイ。 大人しめのイントロで聞き流しそうになったが、曲が進んでいくうちにリピートの嵐。 曲の構成自体に無理がなくてかっこいい。 天才だな、こいつは… | カッコいい/ドラマティック/メロディアス/デス ★★★ |
ウルトラ多用途SU |
結構癖になるかもしれない。このツインボイス。 | メロディアス/デス ★ |
中曽根栄作 |
サビメロとそこでのスクリームが最高です。 さりげなく入ってくる語りデス声も曲に華を添えてます。 | ギターソロ/カッコいい/メロディアス/デス ★★ |
黒バット |
3:50からのギターがカッコ良過ぎ! ムンディは似たような曲が多少あるけどどれも飽きませんね♪ | ギターソロ/カッコいい/疾走/メロディアス ★★★ |
see-ya |
2週目のギターがカッコいい | カッコいい/正統/哀愁/泣き/メロディアス/ヘヴィ/ダーク/デス ★★★ |
modernism |
これも名曲。展開が素晴らしいです。 特にサビの美しさと、ギターソロにやられました・・・ 総じて反則的なかっこよさです!!! | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/メロディアス/デス ★★★ |
esah.t |
他の曲が強力すぎて目立たない感じもするがやっぱりかっこよいですね。 | カッコいい ★ |
ピュアメタラー |
PARTING WAYS | この曲について発言 |
イントロの激しいギターの刻みから、終始ハイテンションなボーカルに導かれ、サビの「yeah i know it's too late to regret〜」ってあたりの美しく儚い世界に連れ込まれるとこが好きです。 | カッコいい/哀愁/メロディアス/ヘヴィ ★★★ |
ドクトル・メタル |
クラウディオがメインを張ってることで、2NDに比べて待遇がよくなったのかどうかは全く関係の無い話だ とにかくクラウディオがコーラスパートでもデスボイスで乱入するなど2NDからの変化がわかる。 曲自体もメロディアスで激しく、かつ哀愁を帯びたムンディ節を利かせている。 この曲のお気に入りの部分は一番最後の『モウ!モウ!モウ!モウ!モウ!モウ!モゥアアアア!』だ。 | カッコいい/哀愁/メロディアス/デス ★★★ |
ENEMY#2 |
めちゃカッコいい! 特にあの間奏が終わった直後の「Come on!Come on!Come on!Come on!」のとこヤバすぎ。悶絶。 | カッコいい/ヘヴィ/デス ★★★ |
ムンムン |
これも暴力的でかっこいい!! サビでのツインヴォーカルがなんとも言えず心地よいです。 | カッコいい/ヘヴィ/デス ★★★ |
esah.t |
PROCESS OF ANNIHILATION | この曲について発言 |
まず難解な曲の名前で目を引いた曲だった。 儀式のような雰囲気からテンポとノリの良いリズムで淡々と進む感じが気に入った。 特にこの曲ではカッコよさや裏でなる楽器の音よりもボーカル陣の活躍が耳に残る。 コーラスで巧みに挿入されるデスボイスに、低い唸り声から器械的な唸り声に変貌していく箇所などが自分は気に入った。 ただこの曲を一人で演奏してると、言われても全く違和感を感じさせない演奏をしているエットレさんはすごいと思いますよ先生。 | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/メロディアス ★★★ |
ENEMY#2 |
激烈ヘドバン必死の超名曲 とにかく気持ちよく頭が振れます。 0:32からの展開は初めて聴いた時でさえ『この直後に頭が振れる!!』と確信して案の定の展開でヘドバン開始。エットレの作曲センス&ドラムセンスが融合した至高の1曲!! Let's Head Banging!! | カッコいい/メロディアス/ヘヴィ ★★★ |
ソウ |
RSURRECTION CODE | この曲について発言 |
冒頭を飾る、ドキャッチーなサビを持つキラーチューン。 | カッコいい/疾走/哀愁/メロディアス/デス ★★★ |
J尾崎 |
アルバムの一曲目でKOです! もの凄い完成度です★ 背筋が凍りそう♪ | 疾走/メロディアス/デス ★★★ |
イオロス |
SOUNDHOLICのサイトで1曲通して視聴できたので、聞いてみて衝撃を受けた。くー、これだ!しばらく視聴版をiPODで聞いていたが、数日後にCD屋に行って、黒いジャケットを買いましたとさ。 Aメロの畳み掛けるようなデスボイスがアツい。 歌詞をiPODに入れて移動中に読みながら聞いていると、サビ前に、つい「the resurrection code」と、叫びたくなる。電車の中で。 | カッコいい/疾走/メロディアス/デス ★★★ |
ひげさん |
流れるようなメロディが美しい3rdの1曲目。これもかなりかっこいい!!文句なしに★3つ | 有名/カッコいい/ドラマティック/疾走/泣き/メロディアス ★★★ |
esah.t |
アルバム1曲目のキラー。 「流れるようなメロディー」、まさに的確な表現ですね。 ヘヴィな中盤もお気に入り。ソコという時に入るチャイナシンバルもツボ! それにしてもエットレはマルチだなぁ・・ | ギターソロ/カッコいい/疾走/哀愁/泣き/メロディアス/ヘヴィ/デス ★★★ |
音楽のゆーた |
ストレートで爽快感ある疾走曲 | カッコいい/疾走/哀愁/泣き/メロディアス/ヘヴィ/ダーク/デス ★★★ |
modernism |
これを聴かなかったら今のメロデス好きな自分はいなかっただろう。 すごくメロディアスだが、決してクサメタルにはならないエットレ節が炸裂している、アルバムのオープニングを飾るのに申し分のない名曲! | 疾走/メロディアス ★★★ |
ゆーらい |
イントロから凄まじい破壊力!! | カッコいい/疾走/哀愁/泣き/メロディアス/デス ★★★ |
カリスマ |
タイトルからしてかっこよさがプンプンしてます。 | ドラマティック ★★ |
ピュアメタラー |
VENOM LEECH AND THE HANDS OF RAIN | この曲について発言 |
何でこの曲がないの? メロディアスすぎ? このバンドのメロディアスな部分を集約したような曲だと思う この曲、デスヴォイスがなかったらJ-POPみたいだけど | カッコいい/哀愁/泣き/メロディアス ★★★ |
びび |
メロディアスなイントロから、突進してくるようなバスドラム。 クリーンボーカルとデスボイスが絡むサビは絶品。 間奏後、シャウトしてボーカルが入る瞬間もカッコイイ! | カッコいい/疾走/哀愁/メロディアス/ヘヴィ ★★★ |
音楽のゆーた |
アルバムの中でコーラスが一番メロディアスな曲 | カッコいい/疾走/哀愁/泣き/メロディアス/デス ★★★ |
modernism |
CDにコピーする際に入れ忘れたから長年聴いてこなかったけど、こんなカッコイイ曲を聴き逃していたことに激しく後悔・・・ | カッコいい/メロディアス ★★★ |
ゆーらい |
壮大でメロディアスなサビが印象的。 | カッコいい/メロディアス/ヘヴィ/デス ★★ |
esah.t |
NEBLARIUM 収録曲 | 他の曲について発言 |
DEMIURGO | この曲について発言 |
2ND - 3RDと聴いているとこの手の音楽はもうしないんじゃないかと思わせるドラマティックで曲調の変化が激しい曲。 MUNDI公式でサンプルが聴けるが、それを聞き込んだ自分にとっては初めてこの曲を聴いたときは曲を間違えたかと思うほど、サンプルの激しい雰囲気と違っていて驚きましたが、サンプルで聴いたことがある場所に差し掛かるとパズルのピースが埋まった感を受けました。 Voのベニーも低い声で唸るだけでなく女性のような声のデス声を披露したり、気だるげで哀愁が篭ったクリーンボイスと上手いVoだと実感できます。 自分が1STアルバムの中で一番気に入った曲です。 | カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス/ヘヴィ/ダーク/デス ★★★ |
Enemy#2 |
NEBULARIUM 収録曲 | 他の曲について発言 |
BLUE LAKE | この曲について発言 |
一曲目の静かな終わりに割り込んでくる初っ端からの咆哮が印象深い。 2ND,3RDよりもメロデスっぽく激しい曲調でデスボイスも激しく、クリーンボーカルパートでは恐ろしげなメロディを雰囲気に合う歌い上げをするベニーは巧いと思われます。 と途中まで激しさ一点張りなのだが、間奏部分で突然ゆったりとした展開になり、80年代ディスコを思わせる不思議な音色のギターソロへと雪崩れ込む部分が特徴的で耳に残る。 | カッコいい/哀愁/メロディアス/デス ★★ |
Enemy#2 |
CHESTER | この曲について発言 |
ボーナストラックのようです。アルバムの他の曲と毛色が違ってちょっと浮いてますね。 んでもってそこら辺に有りがちな疾走型メロデス。 ですが普通に余裕で気に入りましたよ。 | ギターソロ/カッコいい/疾走/メロディアス/デス ★★ |
黒バット |
かなり名曲の匂いがする疾走メロデス Mind Tricksに入っていても良い | カッコいい/疾走/ヘヴィ/デス ★★★ |
modernism |
MECHANICHELL | この曲について発言 |
メカニクァール!——私が1stで一番好きな曲。何と言うか、超ノれる!頭振っちゃうね。何と言うか、未来の車が走りっぱな感じと言うか・・Voはビョーンではありません。ベニーとか言う人ですが、ビョーンに劣らず技が多彩で飽きさせないッ! ・・が、最後の最後でガス欠と言わんばかりに展開が退屈になってしまうので、☆2つ。でも大好き。 | 無名/カッコいい/疾走/メロディアス/デス ★★ |
キヨ |
イントロのコレから一騒動起こすぜ的なゆったりとしたノリが特徴的。 デス声なのかクリーンなのか、その中間のような声で突っ走るVoが妙にサビのヤケクソな感じに良くマッチしていて、聞いていて心地が良い。 そして3:03が「ひょうたーん!」と聞こえるという噂もある。 | 無名/カッコいい/疾走/メロディアス/デス/その他 ★★ |
ENEMY#2 |
NEBULARIUM | この曲について発言 |
激しく陰惨な雰囲気な1STの中でも明るいクリーンボーカルパートで始まるのが特徴的。 ドラムの音が心地良い。 | カッコいい/哀愁/メロディアス/デス ★★★ |
Enemy#2 |
THE ISOLATION GAME 収録曲 | 他の曲について発言 |
BLACKLIGHT RUSH | この曲について発言 |
アルバムの7曲目。 いやー、しびれるねー フロ・モーニエとかのブラストとかとは雰囲気が違うが、正確無比のエットレのドラムを堪能できますな!! | カッコいい/メロディアス/ヘヴィ/デス ★★★ |
イオロス |
CYPHER DRONE | この曲について発言 |
アルバムのオープニングナンバー。 いきなり悶絶必至のキラーチューン!! エットレは期待を裏切らないですなー | カッコいい/疾走/メロディアス/デス ★★★ |
イオロス |
イントロだけでもうこのアルバム名盤確定。 それくらいのインパクトです。 | カッコいい/疾走/メロディアス/デス ★★ |
glaceon |
LOSING GROUND | この曲について発言 |
フックの効いたリフが堪らん。 アルバム一聴して一番印象に残ったのはこれかな。 | ドラマティック/疾走/メロディアス/ヘヴィ ★★★ |
がしお |
STRUCTURAL WOUND | この曲について発言 |
強力なリフと多彩なVoiceが圧巻の②曲目。 ソロ部になんかゲーム音楽みたいなフレーズが出てきてクサカッコいいでした。 | カッコいい/疾走/メロディアス/デス/北欧 ★★ |
J尾崎 |
THE ISOLATION GAME | この曲について発言 |
この曲の聴き所は何と言ってもビョーンが歌い上げるサビでしょう。 これは単にサビが良い訳ではなく、サビに至るまでの構成、効果的に入るコーラス、そしてデス声で被せて来るクラウディオの存在が大きい。 前作の流れを受け継いだギターソロも曲にアクセントを付けていて良いです。 | カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス/デス ★★★ |
H.H. |
TIES THAT BIND | この曲について発言 |
前作に近い曲調ですが、Mundi節というかこのイントロのメロディはたまりませんね。 この曲はBjornもクリーンで参加してますが、ClaudioのI am!!!とFire!!!の咆哮がカッコいいサビも聴き所。 | カッコいい/哀愁/メロディアス/デス ★★★ |
J尾崎 |
THE RESTLESS MEMORIES 収録曲 | 他の曲について発言 |
ACROSS THE BURNING SURFACE | この曲について発言 |
これぞメロ・デスの真骨頂。 脳をすさまじく刺激するハイエナジー・メロディック・デスメタル。 五感直撃迫力満点、知的で恍惚感すら感じます。 今までお蔵入りだったのが不思議です。 | カッコいい ★★★ |
ピュアメタラー |