FLESH & BONE 収録曲 | 他の曲について発言 |
EVERY DAY OF YOUR LIFE | この曲について発言 |
これは全くロックともかけ離れたポップソングなんだが、参考までに・・・ 「飛鳥ファン」の人だったら誰でも知ってるのかな??? 日本盤向けに飛鳥とデュエットヴァージョンを出してました。 発売当時、何かの歌番組(ミュージックステーションだったかなぁ?)で、R・マークスが来日してて飛鳥と歌ったんだけど 飛鳥がおもいっきり歌詞忘れて全く歌えなくなっちゃって・・・かなりお粗末な状態で・・・見てらんなかったよ・・・ 見かねたマークスが飛鳥のパートを歌ってあげてたなぁ〜・・・ | メロディアス/ポップ/非HR/HM ★★ |
190 |
そ、そんなエピソードが^^; うーん、情けないというか失礼というか申し訳ないというか・・・。 とりあえずいい曲ですよね!ASKAさん、若干控えめ? | メロディアス/非HR/HM ★★ |
Deep 3 |
MY CONFESSION | この曲について発言 |
内容はラヴ・バラードしかり、しかし曲調はマイナーコードでいささか肩透かしを食らいます。 個人的にAメロがそそられました。 | バラード/ドラマティック/哀愁/メロディアス/ポップ/米国 ★★★ |
アジアの純真 |
TOO SHY TO SAY | この曲について発言 |
スティーヴィー・ワンダーの名曲カヴァーだが、これがなかなかイイ出来になってます! アレンジの良さが光るね! | バラード/哀愁/メロディアス/米国/非HR/HM ★ |
190 |
UNTIL I FIND YOU AGAIN | この曲について発言 |
アルバムはロックからも遠ざかってしまった感があるが、 このバラードはなかなかイイと思う。 「極上」と言っていい出来かも?・・・ | バラード/ギターソロ/哀愁/メロディアス/米国/非HR/HM ★★ |
190 |
GREATEST HITS 収録曲 | 他の曲について発言 |
ANGEL'S LULLABY | この曲について発言 |
リチャード・マークスのバラッドでは 三本指にはいる曲。 これも必聴曲です。 | バラード/哀愁/米国/非HR/HM ★★★ |
まさっち |
いかにもR・マークスっぽいコテコテの極上バラード。 これもほんとイイ曲なんだけど、こういう曲調ばかりだといい加減あきてきちゃいそう・・・ | バラード/哀愁/メロディアス/米国/非HR/HM ★ |
190 |
キーボードが生み出す壮大な世界観が聴き所。 本当にこの人の作るバラードは素晴らしいものばかりですね。 | バラード/哀愁/メロディアス ★★★ |
BLAZING BLAST |
HOLD ON TO THE NIGHTS | この曲について発言 |
デビュー当時に出たシングルで、全米1位になった曲。 大ヒットしただけあって、曲そのものの完成度は非常に高いです。 どこか掠れたような感じのリチャードの歌唱。 ドラマティックなアレンジ。 切なさと哀愁感溢れるメロディー。 まさに「バラードのお手本」と言っても過言ではない、文句無しの名バラードです。 | バラード/カッコいい/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス ★★★ |
BLAZING BLAST |
泣ける。とにかく泣ける。 | バラード/哀愁/泣き/メロディアス ★★★ |
D-Shot |
SLIPPING AWAY | この曲について発言 |
ベストアルバムだけあって、このアルバムは素晴らしい曲が詰まっていますが、 初っ端からこれですか!一発でやられました。 落ち着いた感じがどこかジャジーで大好きです。 | バラード/ドラマティック/哀愁/メロディアス/ポップ ★★★ |
BLAZING BLAST |
THANKS TO YOU | この曲について発言 |
1曲目のバラード、Slipping Awayの時点で即KOされましたが、 それに続いて2曲目のこの曲もまたまたバラード。 自称「バラード狂」(笑)の僕にはたまりません! 温かみのあるメロディーが、聴いていて非常に心地よいです。 | バラード/ドラマティック/哀愁/メロディアス ★★★ |
BLAZING BLAST |
UNTIL I FIND YOU AGAIN | この曲について発言 |
聴いていて、温かい包容感を感じます。 寝付けないような夜には、よくこの曲を聴きながら眠りについてました。 個人的には、ある意味「癒し系バラード」ですね。 | バラード/ドラマティック/哀愁/メロディアス ★★★ |
BLAZING BLAST |
GREATEST HITS(THANKS TO YOU) 収録曲 | 他の曲について発言 |
ANGELIA | この曲について発言 |
サックスのソロが渋い。メロディーに関しては、バラードの理想型とも言える。 | バラード/ギターソロ/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/米国 ★★★ |
ICECLAD RAGE |
CHILDREN OF THE NIGHT | この曲について発言 |
都会的な雰囲気を漂わせるバラード。 | バラード/ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス ★★★ |
ICECLAD RAGE |
KEEP COMING BACK | この曲について発言 |
邦題「瞳の誘惑」 AOR的な雰囲気が好き。 | バラード/ドラマティック/哀愁/メロディアス/ポップ ★★★ |
ICECLAD RAGE |
NOW AND FOREVER 収録曲 | 他の曲について発言 |
NOW AND FOREVER | この曲について発言 |
カラオケのレパートリーの一つです。 しらけるか感動を呼ぶかはその場の雰囲気による(笑)。名曲です。 | 有名/バラード/泣き/米国 ★★★ |
HIGASHI |
奥さんへのラブレターでしたっけ。 こんな曲歌われた日にゃあ・・・・ | 有名/バラード/哀愁/非HR/HM ★★★ |
まさっち |
非常に泣けるラヴ・バラード・ナンバーです。 好きな人に捧げたい曲じゃないでしょうか? Now & forever, I will be your man | 有名/バラード/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/米国 ★★★ |
アジアの純真 |
アコースティックサウンドとストレートな歌詞が胸を打つバラード。 | 有名/バラード/ドラマティック/メロディアス ★★★ |
レナリス |
極上バラード。。。 何の映画だっけ?「ゲッタウェイ」だったけ?・・違う???・・・ ま、何でもいいんだけど・・・ いや〜これもすばらしい出来ですな・・・ お手上げ/ イントロの出だしは「IN MY LIFE」そっくりですが・・・ 自分もたまにカラオケで(自分の世界に入りこんで)歌ってます・・・(笑 ・・・なんか、前にもこのへんの曲プッシュした覚えがあるような気もする・・・ような・・・。 気のせいかな? | 有名/バラード/ギターソロ/哀愁/泣き/メロディアス/米国/非HR/HM ★★★ |
190 |
昔自宅の留守電のBGMに使っていた。よくあるタイプのバラードだがいいものいはいい。 | バラード/哀愁/メロディアス ★★★ |
JOE吉田 |
アコギのみというシンプルなバラード。 奥さんに捧げられた曲だけあって、素朴で温かい仕上がりの曲です。 | バラード/哀愁/メロディアス ★★★ |
BLAZING BLAST |
ONE MAN | この曲について発言 |
名ドラマー、故ジェフ・ポーカロに捧げた曲。 曲自体もJ・ポーカロが参加 | バラード/ギターソロ/メロディアス/米国/非HR/HM ★ |
190 |
SILENT SCREAM | この曲について発言 |
R・マークスの歴代曲の中では間違いなく一番好きなナンバー! 個人的には、「RIGHT HERE WAITING」でもなく、「NOW AND FOREVER」でもなく、この曲がNo.1バラード! やさしくほがらかな曲で、 自分の中では、これほど雰囲気のイイ曲は過去最高レベルです。 これはオススメ! | バラード/メロディアス/米国/非HR/HM ★★★ |
190 |
結構好きな曲です。 静かで、美しい。 | バラード ★★ |
レナリス |
THE WAY SHE LOVES ME | この曲について発言 |
ポップソング。 まあまあ | ポップ/米国/非HR/HM ★★ |
190 |
REPEAT OFFENDER 収録曲 | 他の曲について発言 |
ANGELIA | この曲について発言 |
哀愁。メロディアス。 切ない歌詞も泣かせます。 彼の歌声はなんでこんなにバラードに合うんだろう・・。 | 有名/バラード/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/米国/非HR/HM ★★★ |
kuroneko-miku |
同じく・・・ 落ち着いた感じで雰囲気がイイよね! 味のあるサックスソロと、マイケル・ランドゥの絶品ギターソロが絶妙なコンビネーションで絡み合ってくる所なんかはかなりイイぞ! 星2.5個。 | バラード/ギターソロ/カッコいい/哀愁/メロディアス/ポップ/米国/非HR/HM ★★★ |
190 |
すばらしい!! | 有名/バラード/哀愁/メロディアス/ポップ ★★★ |
BLACK MURDER |
個人的には、リチャードのバラードの中では1位、2位を争う名曲だと思います。 AOR的な雰囲気を醸し出すサックスのソロが印象的。 どうやったらこんなバラード書けるんでしょうね。ちょっぴり羨ましいです。 | バラード/ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス ★★★ |
BLAZING BLAST |
CHILDREN OF THE NIGHT | この曲について発言 |
このアルバムでは、この曲が一番イイ! これもな〜んかイイ雰囲気だ。すばらしい出来! M・ランドゥのギターソロは味があってイイよ・・・ シンプルだが、曲に合ったソロでVery Good! これ系の曲でギターソロやらせると絶品なのは「MICHAEL LANDAU」「DANN HUFF」「MICHAEL TOMPSON」の3人かな? | バラード/ギターソロ/ドラマティック/哀愁/メロディアス/米国/非HR/HM ★★★ |
190 |
昔コンサートにも行ったけど、歌は上手かったと記憶している。この曲がこのアルバムで一番好きかな。 | 有名 ★★★ |
ヤング・ラジオ |
LOVING IN THE REAL WORLD | この曲について発言 |
ノリノリで楽しげなポップソング。 サックスがイイ味出してるね! 福山雅治が歌いそうな曲調です。(マジで) | ロックンロール/ポップ/米国/非HR/HM ★ |
190 |
NOTHIN' YOU CAN DO ABOUT IT | この曲について発言 |
オープニング曲。 なかなかカッコイイロックに仕上がっている。 スティーヴ・ルカサーの骨太でハードなギターがまたイイ感じ! | ギターソロ/カッコいい/ロックンロール/ポップ/米国 ★★ |
190 |
RIGHT HERE WAITING | この曲について発言 |
完璧。 これ以上の良質バラードは他に無いでしょう。 RICHARD MARX ではこの曲が一番好きです。 出だしのピアノから泣かせてくれます。 歌詞も切なすぎます。 こんなに泣かせて・・。もう、アンタ卑怯だよ・・。 | 有名/バラード/ドラマティック/正統/哀愁/泣き/メロディアス/米国/非HR/HM ★★★ |
kuroneko-miku |
完璧ですね。感動物ですよ。 | 有名/バラード/正統/哀愁/非HR/HM ★★★ |
まさっち |
デートで相手を待っている時にふいに口をついて出てきます。 待っている時が一番楽しいかも知れませんね。 | 有名/バラード/哀愁/ポップ ★★★ |
HIGASHI |
全米1位の曲。それ以上にマイバラード五本の指に入ります。 もう最高にロマンチックで感動的な大人のバラードだと思います!最高だっ!! 夜のドライブに絶対かけたい曲です。 個人的な話だけれどイタリアに行った時に 夜のカフェでバンドがこの曲を歌ってて感動しました☆ | 有名/バラード/インスト/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/米国 ★★★ |
康介 |
やっぱりリチャード・マークスというとこの曲が一番有名で人気かな。 甘くて優しいいいバラードですね。 カヴァーもされてましたね。 | 有名/バラード/ドラマティック/メロディアス ★★★ |
レナリス |
まあまあのバラードだと思います。 大ヒット曲ですね・・・。アコギソロが絶品! メロメロですな・・・何も言う事はないでしょう・・・ちょっとあきやすいけど・・・ | 有名/バラード/ギターソロ/ドラマティック/哀愁/メロディアス/米国/非HR/HM ★★ |
190 |
HM/HRとは全く無縁のジャンルの曲ですが、このサイトの中でこの曲を聴いてる人がこんなにいる事が、何より意外な感じがしました。 個人的な当時の状況も手伝った部分がありますが、この曲を聴きながら、何度涙を流したことか… これからの若い世代にも伝えてゆきたいと思う、素敵な曲です。 | 有名/バラード/哀愁/泣き/メロディアス/非HR/HM ★★★ |
pop-eye |
アレンジのシンプルさが、逆に良さを引き立てていると思います。 | バラード/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/ポップ ★★★ |
ICECLAD RAGE |
SATISFIED | この曲について発言 |
まあまあイイ | ギターソロ/ポップ/米国/非HR/HM ★ |
190 |
確かにバラードいいなとは思ったけど、私はこういうノリノリの方が好きでした。 | ポップ ★★ |
ERORIN |
TOO LATE TO SAY GOODBYE | この曲について発言 |
俺の中で、「リチャード・マークス」と言えばこの曲! たしか、何かのテレビCMで流れてたような記憶がある・・・ リチャード・マークス初体験ソングでもある。 ・・・あ〜懐かしい。。。 HM/HRではないが、キャッチーなロックナンバーで普通にカッコイイぞ! | カッコいい/正統/哀愁/メロディアス/ロックンロール/ポップ/米国 ★★★ |
190 |
RICHARD MARX 収録曲 | 他の曲について発言 |
DON'T MEAN NOTHING | この曲について発言 |
ロックしてるぜコレ!いいぜ!キャモンって感じ! リチャ-ド坊やは声もええしイイ曲書くわ! バックで参加しているイ-グルスファミリ-、特にジョ-・ウォルシュの得意のスライダ-は最高だね! | ギターソロ/カッコいい/正統/メロディアス/米国 ★★ |
Speedy Wonder |
ENDLESS SUMMER NIGHTS | この曲について発言 |
サックスの音色が印象的なさわやかナンバー。 「1st」ではこの曲が一番好き!だけどなぁ〜・・・ | バラード/メロディアス/ポップ/米国/非HR/HM ★★ |
190 |
さわやかで、どこか哀愁も漂う抜群のナンバー。サックスがまたAOR節満載でたまらない。 | 有名/哀愁/メロディアス/ポップ ★★★ |
BLACK MURDER |
「終わりなき夏の夜」なんて、タイトルが渋すぎです(笑)! 聴いていると、夕暮れ時の浜辺で佇んでいる気分になります。 BLACK MURDERさんの言うように、AOR的なサックスがまた良い味出してます。 | バラード/ドラマティック/哀愁/メロディアス ★★★ |
BLAZING BLAST |
HEAVEN ONLY KNOWS | この曲について発言 |
浮遊感のあるKeyがいい仕事してます。 | バラード/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/ポップ ★★★ |
ICECLAD RAGE |
HOLD ON TO THE NIGHTS | この曲について発言 |
最高にいい曲です。 これぞバラード! サビ〜ラストの展開に涙、涙です・・・。 | 有名/バラード/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/米国/非HR/HM ★★★ |
kuroneko-miku |
吐息のような歌声がセクシーでいい感じ。 全米大ヒットも納得の一曲です。 | 有名/哀愁/米国 ★★★ |
HIGASHI |
この曲もまた至高のバラード、 まさに世紀の名曲中の名曲です。 ラストの展開、涙なしには聴けません。 | 有名/バラード/インスト/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/米国 ★★★ |
康介 |
ヒットバラード これもイイ曲なんだけど、個人的にはまあまあの線・・・ やはりHM/HRファンからするとイマイチ・・・・・ と言う事で星1つ | バラード/ギターソロ/哀愁/米国/非HR/HM ★ |
190 |
ピアノが良いね〜。 | 有名/バラード/哀愁/泣き/メロディアス/米国 ★★★ |
er |
全米1位になったのも頷けるドラマティックなバラード。 眠れない夜のお供に是非。 | 有名/バラード/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/ポップ ★★★ |
ICECLAD RAGE |
SHOUD'VE KNOWN BETTER | この曲について発言 |
キャッチーでどこか切ないメロディーが特徴の1曲。 デビュー当時の曲ですが、完成度は間違いなく高いです。軽めの疾走感もGood! | カッコいい/ドラマティック/疾走/メロディアス/ポップ ★★★ |
BLAZING BLAST |
昔の彼の方がよかったなぁ〜。 | ドラマティック/メロディアス/ポップ ★★★ |
D-Shot |
RUSH STREET 収録曲 | 他の曲について発言 |
CHAINS AROUND MY HEART | この曲について発言 |
本格AORバラード。 サビの盛り上がりはロック色が出てて意外と力強い! この曲もドラムで「J・ポーカロ」が参加 | バラード/ドラマティック/哀愁/米国 ★★ |
190 |
ちょっとくどいかな〜、って感じだけどギリギリかな。 でも、結構好きです。 | バラード/哀愁/米国 ★★★ |
HIGASHI |
なかなかロック色の強いバラード。 「Angelia」のような甘いバラードも素晴らしいですが、 こういう硬派(?)なバラードも捨て難い。 | バラード/カッコいい/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/ヘヴィ/ポップ ★★★ |
ICECLAD RAGE |
HAZARD | この曲について発言 |
この曲も大好きです。 本当にうたうまいですねえ。 | 有名/バラード/哀愁/非HR/HM ★★★ |
まさっち |
素朴な感じの哀愁味がたまりませんな! | バラード/哀愁/メロディアス/米国/非HR/HM ★★ |
190 |
KEEP COMING BACK | この曲について発言 |
R&Bチックなバラードタッチのソフトナンバー。 オシャレな曲だね! | バラード/哀愁/メロディアス/米国/非HR/HM ★ |
190 |
ルーサー・バンドロスのバックコーラスも最高だよ | バラード/哀愁/メロディアス/ポップ ★★ |
BLACK MURDER |
LOVE UNEMOTHIONAL | この曲について発言 |
ノリがイイ! 軽いカッティングリフが印象的。 ベースも印象的。 そして一番の聴き所はハープソロ。かなりカッコイイぞ! | カッコいい/ロックンロール/ポップ/米国 ★ |
190 |
PLAYING WITH FIRE | この曲について発言 |
ラップ調のイントロで始まるハードロックナンバー。 コーラス等、意外と力強いロックを聴かせてくれてます・・・ ドラムにはテリー・ボジオ。絶妙の「間」だぞ! そしてギターにはリード&ソロ共にスティーヴ・ルカサー。 このギター音はどっからどう聴いてもルカサーサウンドそのものです! 曲自体はそれほど好きでもないが、ギターソロに星2つ。 | ギターソロ/カッコいい/ロックンロール/米国 ★★ |
190 |
RIDE WITH IDOL | この曲について発言 |
日本盤のボーナストラック。 軽くさわやかな疾走感が好きざんす! | カッコいい/疾走/哀愁/ロックンロール/ポップ/米国/非HR/HM ★★ |
190 |
STREETS OF PAIN | この曲について発言 |
なかなかカッコイイ! R・マークスの曲では一番へヴィかも! それもそのはず・・・ドラムにトミー・リー、ギターにスティーヴ・スカサー・・・とバリバリのハードロックコンビだから・・・納得。 星2.5個! | ギターソロ/カッコいい/ヘヴィ/ロックンロール/米国 ★★★ |
190 |
SUPERSTAR | この曲について発言 |
イントロからカッコイイ! ポップながらもへヴィな響きは?・・・“やはり!"のS・ルカサー&J・ポーカロの「TOTO」ハードロックコンビ。 と言う事で、曲調も「TOTO」風です。 | カッコいい/哀愁/ロックンロール/ポップ/米国 ★★ |
190 |
TAKE THIS HEART | この曲について発言 |
私事ながら1991年、試練のさなか耳にしたこの曲に惹かれました。清々しくもエモーショナルな曲です。何てったって「このハートはオマエのものさ」ですからね。 | カッコいい/メロディアス/米国/非HR/HM ★★ |
MK-OVERDRIVE |
俺も結構好き! 軽やか、かつ、さわやかで気持ちがイイよね! ドライブ中に聴くと合うよ!・・・空も飛べそうな感じ・・・ | ギターソロ/カッコいい/メロディアス/ポップ/米国/非HR/HM ★★ |
190 |