ANTICHRISTIAN PHENOMENON 収録曲 | 他の曲について発言 |
HELLO SPACEBOY | この曲について発言 |
謎のDAVID BOWIEカヴァー。 キーやクリーントーンのギターがスペイシーな空間を演出し、そこに炸裂する重低音ギターと野獣じみた咆哮。…半分ネタなのかマジなのか分かりませんが、面白い曲である事に間違いはないです。そんな恐ろしげな声で「Bye-bye」とか叫ばれても…(笑) | カッコいい/哀愁/泣き/メロディアス/ヘヴィ/ダーク/ポップ/デス ★★ |
Usher-to-the-ETHER |
MALICE | この曲について発言 |
ブラックからブルデスになるまでの過渡期の曲といった感じ。 …なんですけど、初期の曲にもブルデス化してからの曲にもない、この時期特有の魅力があるように思います。まぁ、BEHEMOTHの曲はどの時期の物を聴いても良いんですけど。 | カッコいい/疾走/哀愁/泣き/メロディアス/ヘヴィ/ダーク/デス ★★ |
Usher-to-the-ETHER |
SATHANAS | この曲について発言 |
SARCOFAGOのカヴァー。 この曲のヴォーカルにはエフェクトが掛かっており、それが実に悪魔的でかっこいいです。尤も、元の声がかっこいいからこそこういったエグさが出せるんでしょうね。 | カッコいい/疾走/ヘヴィ/ダーク/デス ★★ |
Usher-to-the-ETHER |
AT THE ARENA OV AION - LIVE APOSTASY 収録曲 | 他の曲について発言 |
ANTICHRISTIAN PHENOMENON | この曲について発言 |
Thelma.6のオープニング曲ですが、ライブではかなりスピードアップして演奏してます。 これがとんでもなくカッコいいです! また2分52秒あたりのブンブンいってるベースが印象的に感じました。 | ギターソロ/カッコいい/疾走/メロディアス/ヘヴィ/ダーク/デス ★★★ |
GOD |
これがBehemoth初体験だったんですが、一撃でぶっ飛ばされました。「心臓を鷲掴みする」とはよくいったものですが、握力強すぎて潰れそうです。 | カッコいい/疾走/ヘヴィ/ダーク ★★★ |
Spleen |
CHRISTIANS TO THE LIONS | この曲について発言 |
「クリスチャンズトゥーザライオ〜ンズ!」の勇ましく格調高いタイトルコールから猛烈なスピードで演奏が始まります。 この曲スタジオ版でもヤバイくらい速かったですが、ライブ版での猛烈な速さは常軌を逸しているとしかいえないですね。 ライブ版でのこの曲はBehemothの曲の中でも最速クラスではないでしょうか。 | ギターソロ/カッコいい/疾走/ヘヴィ/ダーク/デス ★★★ |
GOD |
DECADE OF THERION | この曲について発言 |
APO PANTOZ KAKODAIMONOZ!の呪文咆哮から始まる爆走ナンバー! アルバム収録のものよりキーが低いようですが、やはりテンポがだいぶ速くなっており、スリリングになっています。 またスローパートの呪文の詠唱のようなヴォーカル、宗教色の強いリフが重なって、儀式のようになる部分も良いですね。 ライブで昔から演奏されているところみると、この曲Behemothの代表曲の一つといってもいいでしょう。 | カッコいい/ドラマティック/疾走/メロディアス/ヘヴィ/ダーク/デス ★★★ |
GOD |
DRUM SOLO | この曲について発言 |
超神ドラマー、Infernoのドラムソロです。 キレ、重さ、スピード、テンポキープなど、全て完璧です。 叩いてる時間が50秒くらいと短いので、欲をいうならば、もっと聴いてみたかった。 余談ですが、生でこれを体験できた自分はかなりの幸せ者だと思います。 | カッコいい/疾走/ヘヴィ/その他 ★★★ |
GOD |
FROM THE PAGAN VASTLANDS | この曲について発言 |
ライブで演奏しているこちらは、リメイクバージョンの方ですね。 メロウなリフからブラスト雪崩れ込む瞬間はやはり最高としか言いようがないです。 とにかくこの曲疾走感が半端じゃないです。 | ギターソロ/カッコいい/疾走/哀愁/メロディアス/ヘヴィ/ダーク/デス ★★★ |
GOD |
歯切れの良いドラミングが気持ち良い。 | カッコいい/疾走/哀愁/メロディアス/ダーク/デス ★★ |
テストメンタ |
SCULPTING THE THRONE OV SETH | この曲について発言 |
イントロのアコギのパート時点からすでに観客の興奮が伝わってきます。 やはりアルバム以上にスリリングで、ブルータル! こんなにテンポが速く、しかもころころ変わる曲を余裕で叩きこなすInfernoはやはり超神です。 Nergalの咆哮も既に何曲も歌いこなしてるのに衰えが無いのが恐ろしいです。。。 | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/疾走/メロディアス/ヘヴィ/ダーク/デス ★★★ |
GOD |
SLAVES SHALL SERVE | この曲について発言 |
ドラムソロから続く、超光速ナンバー。 SEが流れた時点でテンションはMAX! やはりスタジオ録音のものよりもスピードが速く、それでいて重いです。 スローパート時のスリリングなリフもきちんと演奏しきれてます。 | カッコいい/ドラマティック/疾走/ヘヴィ/ダーク/デス ★★★ |
GOD |
SLAYING THE PROPHETS OV ISA | この曲について発言 |
アルバムと同じくROME 64 E.V.のインストから雪崩れ込むようにスタートします。 もうこの時点でテンションは上がりまくってます。 Nergalの「Are you ready for killing us!?」って煽りがカッコいいです。(もし、違うこと言ってたらすいません。^^;)」 Infernoのドラムもアルバムを忠実に再現しながらよりスリリングに叩きこなしてます。 | カッコいい/疾走/ヘヴィ/ダーク/デス ★★★ |
GOD |
BEWITCHING THE POMERANIA 収録曲 | 他の曲について発言 |
HIDDEN IN THE FOG | この曲について発言 |
1stアルバム収録曲のリメイク。 基本的にミドルテンポの曲ですが、キーの使い方やアコースティックパートが入る展開など決して地味な曲ではありません。特にギターソロのメロディが甘美で素晴らしいです。 | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス/ダーク/デス ★★★ |
Usher-to-the-ETHER |
SVENTEVITH(STORMING NEAR THE BALTIC) | この曲について発言 |
1stアルバムと同タイトルですが、1stアルバムではなく確かそれ以前のEPに入っていた曲のリメイク。 これは「From the Pagan Vastland」と同等か、それ以上のBEHEMOTH初期の名曲ではないでしょうか。変拍子ギターソロを取り入れたりしてメリハリのある展開がかっこいいです。 | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/疾走/哀愁/メロディアス/ダーク/デス ★★★ |
Usher-to-the-ETHER |
WITH SPELL OF INFERNO(MEFISTO) | この曲について発言 |
このEPでは唯一の新曲。 この曲ではまだキー入りブラックのスタイルでヴォーカルもブラック的ですが、少しドスが効いてきたように思います。特に最初と、ラストの「eternal life」の所の声が憎々しくて怖い。ドラムは確かInfernoの初お目見えの曲だったと思いますが、キレがあって良いですね。 | カッコいい/ドラマティック/疾走/哀愁/ダーク/デス ★★★ |
Usher-to-the-ETHER |
CONJURATION 収録曲 | 他の曲について発言 |
CHRISTIANS TO THE LIONS | この曲について発言 |
ライブヴァージョンです。 頭の「クリスチャンズ・トゥ・ザ・ライオンズ!!!!」のまるで古代ギリシャのグラディエーターのような勇ましいタイトルコールだけで、私の前頭葉は好き・嫌いの判断を停止し音に身を任せる事を決定した(笑) | カッコいい/疾走/ヘヴィ/ダーク/デス ★★★ |
Usher-to-the-ETHER |
ライブバージョン。かなり走ってます。 気になる人はライブ映像を見てみましょう。 とくに最近の彼ら。セスwwww頭が見えないwww残像www 思わず鳥肌が立つ、私史上最高の曲 | ギターソロ/疾走/ヘヴィ ★★★ |
ltd |
CONJURATION OV SLEEP DAEMONS | この曲について発言 |
新曲なのに歌詞が載っていないのが、ちょっと気に入らないかも。 「ZOS KIA CULTUS」のセッションにてに生まれた曲らしいです。ラストの「Come on!」からブラストで盛り上げるだけ盛り上げてから終わる展開は聴いていてテンション上がりますね。 | カッコいい/疾走/ヘヴィ/ダーク/デス ★★ |
Usher-to-the-ETHER |
WELCOME TO HELL | この曲について発言 |
Venomカヴァー。 原曲は知りませんが、良い意味で暑苦しさのある曲ですね。 ましてやこのヴォーカルだからさらに暑苦しさ倍増(笑) | カッコいい/疾走/ヘヴィ/ダーク/スラッシュ/デス ★ |
Usher-to-the-ETHER |
WISH | この曲について発言 |
まさかのNine Inch Nailsカヴァー。 Wishはカラオケで歌ってみて、「あ、これデスヴォイスで歌っても似合いそうかも」と思っていたんですが、やっぱり同じ事を考える人っているんですね(笑)。グラミー賞を取っただけの事はあるかっこいいリフとNergalの無骨なヴォーカルが凄くマッチしています。中間部のナルシスティックな普通声もNergalなんでしょうか? | カッコいい/疾走/ヘヴィ/ダーク/米国 ★★★ |
Usher-to-the-ETHER |
DEMIGOD 収録曲 | 他の曲について発言 |
BEFORE AEONS CAME | この曲について発言 |
Nergalの声にいつにも増した怒りが感じられる曲。 詞はイギリスの文学史に名を残す詩人Swinburneの「Atalanta in Calydon」から引用されていますが、考えることをしない者をその詞の中で批判したというSwinburneと、「No Sympathy For Fools」という曲を作ったNergalは何か通じる物があったのでしょうか。でもSwinburneもまさか自分の詞がこんな風に歌われるとは思わなかったでしょうね(笑) これからもこの調子で浅ましい連中に鉄槌を落としつづけてもらいたいです。 | カッコいい/疾走/ヘヴィ/ダーク/デス ★★★ |
Usher-to-the-ETHER |
CONQUER ALL | この曲について発言 |
その他 ★ | |
クソアゴ |
リズムグッドです。 でもあと一歩です。 もう少し早い部分がほしかったです。 まあそういう曲なんだが。 | ギターソロ/ダーク/デス ★★ |
ふへもけぷ |
ずっしりと、淡々と進む曲。 バスドラ連打が気持ちいいですね。 間奏の展開が良い。 | カッコいい/ドラマティック/ダーク/デス ★★★ |
N男 |
DEMIGOD | この曲について発言 |
ブラスの奏でる邪悪なメロディが響き渡ったかと思うと、Infernoの実に重々しいドラムが炸裂!!一撃一撃が非常に重く、聴いているとまるでガトリングガンに撃ち殺されるかのような感じです(笑)。 | カッコいい/疾走/ヘヴィ/ダーク/デス ★★★ |
Usher-to-the-ETHER |
voの野太い声が良いですね。ブラストもかなりきてるしブルータル!日本盤が出ないなんて不思議です・・・ | デス/北欧 ★★ |
高校生deathメタラー |
神々しいです。 | 疾走/デス ★★★ |
Natas Head |
荘厳で格調高いブラスの音色から凄まじいドラミングからむ展開がかっこいいタイトル曲。 ヴォーカルはひたすらごっついし、リフも荘厳、そしてそこに絡むツーバスブラストと揃いまくってて文句なしですね。 | ギターソロ/カッコいい/ヘヴィ/ダーク/デス ★★★ |
GOD |
その他 ★ | |
クソアゴ |
イントロのDrが良い! ブラストが良い! そしてGソロが良い! | ギターソロ/カッコいい/疾走/デス ★★★ |
ミンティァ |
ドラムが速いのに打ったときのあの強さ。ヘッドホンで聴いている時には体に振動が来たかのようなとんでもない強さで叩いていると思います。あれでドラムセットが壊れないのかな??? 特にこの曲なんかはそう思った。 もちろんなにか古代を感じさせるリフも飽きないぐらいGOOD! ファン必聴。 | カッコいい/疾走/ダーク/デス ★★★ |
松尾芭しょんぼり |
初めからinfernoがまずいぞ。ブラックでもあるんだけどブルータル。 リフカッコイイなぁ。疾走感もあふれてます。 まぁおすすめですな。 | ギターソロ/カッコいい/疾走/ヘヴィ/ダーク/デス ★★ |
黴汚腐 |
邪悪すぎるこの曲。 狂気が蔓延している。 超カッコイイ。 | カッコいい/疾走/ヘヴィ/ダーク/デス ★★★ |
チャイチャイ |
SCULPTING THE THRONE OV SETH | この曲について発言 |
エスニックなアコギソロ〜重厚なギターリフ〜そこにツーバス連打が入る、という三段構えのオープニングが僅か50秒のうちに終了し、すぐさま本編へ。前作よりもリスナーを世界に引き込むのが上手くなった様に思います。 | カッコいい/ドラマティック/疾走/ヘヴィ/ダーク/デス ★★★ |
Usher-to-the-ETHER |
オープニングからしてごっついですね。 ツービートと咆哮が絡む部分はテンションあげられっぱなしです。 | ギターソロ/カッコいい/疾走/ヘヴィ/ダーク/デス ★★★ |
GOD |
その他 ★ | |
クソアゴ |
SLAVES SHALL SERVE | この曲について発言 |
Nergalの篭り気味のアカペラ・デスヴォイスで始まる曲。 古代の神秘を音に具現化したようなソロパートではテンポを落としてツーバス連打したり、緩急のつけ方も上手いです。ラストの「SLAVES SHALL FXXKING SURVE!!」がかっこいい。 | ギターソロ/カッコいい/疾走/ヘヴィ/ダーク/デス ★★★ |
Usher-to-the-ETHER |
入りの呪文のようなパートからのリフはかなりメロディアスでもあり攻撃性も兼ねそろえていて圧倒されます!PVもかなりかっこよかったですよ! | ギターソロ/カッコいい/疾走/デス ★★★ |
高校生deathメタラー |
ズゴゴゴゴ | ヘヴィ/デス ★★★ |
H2 |
個人的にこのアルバムで一番好きな曲。 冒頭のゴッツイ篭りまくったデス声からしてかなり燃えます。 リフが印象的なのもポイント。ラストのSLAVES SHALL FUCKING SURVE!は一緒に叫びたくなりますね。(笑) | ギターソロ/カッコいい/疾走/ヘヴィ/ダーク/デス ★★★ |
GOD |
これはいいですよ、ほんとに。 始まって数秒でヤラれます。 ダカダン ダカダン ダカダカダカダン!!! | カッコいい ★★★ |
通りすがりです |
その他 ★ | |
クソアゴ |
やはりブラストが相当ハマっちゃいますね。 所々テンポが遅くなる所も良いです。 そして短いが、狂ったようなGソロもナイス! | ギターソロ/カッコいい/疾走/クラシカル/デス/北欧 ★★★ |
ミンティァ |
初っ端の呪詛でもうヤラれました。 圧倒的なテンションでぶっ飛ばす3分間。これで頭を振らない奴は漢じゃない。 | カッコいい/ヘヴィ/ダーク/デス ★★★ |
YuckY |
ピッキングハーモニクスがすごいいい味出してます。 かなり強烈な曲 | カッコいい/ヘヴィ/ダーク/デス ★★★ |
チャイチャイ |
TOWARDS BABYLON | この曲について発言 |
その他 ★ | |
クソアゴ |
XUL | この曲について発言 |
NileのKarl Sandersがゲスト参加した曲。 だからかどうかは分かりませんが、Karl以外にもSeth、NergalのそれぞれのソロがあったりNergalのバックグラウンド・リードが滅茶滅茶かっこいいメロディだったりと気合はいりまくりな曲です。タイトルの意味はシュメール語で「邪悪な」の意味ですが、逆さにすると(LUX)「光」という意味の単語になるとか。 | ギターソロ/カッコいい/疾走/ヘヴィ/ダーク/デス ★★★ |
Usher-to-the-ETHER |
DEMONICA 収録曲 | 他の曲について発言 |
BLACKVISION OF THE ALMIGHTY | この曲について発言 |
この曲は聞かせどころがはっきりしていて、展開にメリハリがあって良いですね。「In my vision〜」からはキーが入り、リフも緊張感を増しサビとも言える盛り上がりで、聴いていてテンションが上がります。 | カッコいい/ドラマティック/疾走/哀愁/ダーク/デス ★★★ |
Usher-to-the-ETHER |
BLACKVISIONS OF THE ALMIGHTY(PRE-PRODUCTION) | この曲について発言 |
同タイトル曲のプリプロ版。 こっちは音が悪くなんだか良く分からないような雰囲気ですが、取りあえず邪悪さは勝っているかと。特にドラムの音が呪術師の叩く太鼓みたい。 | カッコいい/ダーク/デス ★ |
Usher-to-the-ETHER |
DEATHCRUSH | この曲について発言 |
MAYHEMのカヴァー。 確か「FREEZING MOON」もカヴァーしていたし、本当にMAYHEM大好きですね…(笑)。中間にDE MYSTERIIS〜収録曲の一部を繋ぎ合わせたメドレーパートのあった「CARNAGE」と違い、こっちはストレートにカヴァーしてます。 | カッコいい/疾走/ダーク/スラッシュ/デス ★★ |
Usher-to-the-ETHER |
デモ時代の音源だけあって、音質もあまり良くないし、ドラムは結構不安定だったりしますが、原曲が良いのでこっちもカッコイイです。 ヴォーカルのわめき具合も邪悪で純粋にカッコイイ曲。 | カッコいい/疾走/ヘヴィ/ダーク/スラッシュ/デス ★★★ |
GOD |
私もMAYHEM大好き人間なんでこれは嬉しいですねー(笑) しかもDEATHCRUSHとは・・・わかってらっしゃる。 YouTubeでこのLive Verを見たんですが、最高でした。 | カッコいい/疾走/ヘヴィ/ダーク/スラッシュ ★★★ |
暗黒卿666 |
SPELLCRAFT AND HEATHENDOM | この曲について発言 |
2nd収録曲のリメイク。 これも「Transylvanian Forest」同様、演奏時間が短いアレンジになってます。途中の寒く邪悪なメロディなんてブラック以外ではありえないし、この音の気持ち良さはブルデスそのもの。故にこのバンドでしかありえない音ではないでしょうか。 | カッコいい/疾走/哀愁/メロディアス/ヘヴィ/ダーク/デス ★★★ |
Usher-to-the-ETHER |
THE DANCE OF THE PAGAN FLAMES | この曲について発言 |
個人的にデモ曲の中ではメロディが1、2を争うくらいぐっと来ました。 しかしイントロでそのトレモロリフにより表現されるメロディの良さにうっとりしていると、「ワオ〜ン…」と狼の鳴き声が…。何故かこのSEは脱力を誘います…(笑)。とはいえ曲自体は名曲ですよ。 | カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス/ダーク/デス ★★★ |
Usher-to-the-ETHER |
TRANSYLVANIAN FOREST | この曲について発言 |
1stアルバム収録曲のリメイク。 なんか1stの物と比べると違いすぎる気がしますが…そもそも5分の曲を3分にしてるし。しかし、今の演奏技術と昔の形振り構わなさが見事に合致してて、本当にかっこいい。「ヴァ、ヴァ、ヴァ、ヴぁぁぁぁぁぁぁ!!!!」の絶叫なんてゾクゾクきますね。 | カッコいい/ドラマティック/疾走/メロディアス/ヘヴィ/ダーク/デス ★★★ |
Usher-to-the-ETHER |
音楽性の変化に伴ってるだけあって、オリジナル版を大胆にアレンジしてますね。 メロディーはブラックそのものですが、ヴォーカルは咆哮デス声で吼えまくってます。 なのでちょっとアンバランスな感じもしますが有無を言わさないこのカッコよさはさすが。原曲ではもたり気味だったドラムもInfernoのおかげで超絶ドラミングに生まれ変わってます。 ちなみに寒々しい曲調ですが、最後は中近東っぽいフレーズでしめます。 | カッコいい/疾走/メロディアス/ヘヴィ/ダーク/デス ★★★ |
GOD |
SATANICA 収録曲 | 他の曲について発言 |
DECADE OF THERION | この曲について発言 |
4th albumを代表する名曲だと思います。 1曲目からこれはやばいっしょ!! | カッコいい/疾走/デス ★★★ |
N男 |
SLAVES SHALL SERVE 収録曲 | 他の曲について発言 |
DEMIGOD | この曲について発言 |
ライブバージョンです。 冒頭の重々しくも速いスネアロールがさらに迫力を増してるのが凄いです。 演奏もカッチリしていながらライブ独特の熱さも損ねてないのが嬉しいです。 | カッコいい/疾走/ヘヴィ/ダーク/デス ★★★ |
GOD |
ENTERING THE PYLON OV LIGHT | この曲について発言 |
この全てを分断する斧を叩きつけるかのようなかっこよさ…「DEMIGOD」のアウトテイクと言う訳ではなさそう。惜しいのはEP収録の為いつものように曲の解説及び歌詞が載っていないことですね。でも音から想像するに、やはり神秘主義的な曲なのかも。 | ギターソロ/カッコいい/疾走/ヘヴィ/ダーク/デス ★★ |
Usher-to-the-ETHER |
SLAVES SHALL SERVE | この曲について発言 |
ここで取り上げるのはEP収録のライブバージョンの方です。 アルバムバージョンでも疾走感抜群でしたが、ライブではさらに速いですね。Inferno恐るべしです。 ちょっとテンポが不安定な気がしないでもないですが、これくらいやってくれた方が聴く側としても気持ちがいいですね。 | ギターソロ/カッコいい/疾走/ヘヴィ/ダーク/その他 ★★★ |
GOD |
SVENTEVITH(STORMING NEAR THE BALTIC) 収録曲 | 他の曲について発言 |
CHANT OF THE EASTERN LANDS | この曲について発言 |
この曲はなんと言ってもヴォーカルの4連続悲鳴絶叫でしょう!! BURZUMなんかを思わせる高音絶叫が素晴らしい。まるで声帯の軋みが聞こえてくるようなヤケクソな叫びっぷりが凄い…。ギターソロもメロウで良い感じ。 | ギターソロ/カッコいい/疾走/哀愁/ダーク/デス ★★★ |
Usher-to-the-ETHER |
曲自体はemperorの1stの最初の曲を意識してる感じですが、2:00〜辺りのメランコリックで儚いリフが素晴らしい。ボーカルも悲痛な絶叫でこれまた合ってます。最後の方のギターソロがなければ完璧だったですね。 デスメタルになってしまった要因はあったのかな。 | 疾走/泣き/クラシカル/ダーク ★★★ |
・x・ |
確かにEmperorの「無限思考の中へ」を彷彿とさせますね。 あちらよりもコンパクトで、あそこまで邪悪ではありませんが、こっちの方がよりメランコリックです。 | カッコいい/ドラマティック/疾走/哀愁/泣き/メロディアス/クラシカル/ダーク/デス ★★★ |
GOD |
ENTERING THE FAUSTIAN SOUL | この曲について発言 |
この曲はアコギのメロディだけ取ってみれば、ちょっと今の作風とも通じる物があるかも。本編は紛れもなくブラックメタルですけど。 | カッコいい/疾走/ダーク/デス ★★ |
Usher-to-the-ETHER |
他の曲よりも若干勇ましい感じのする曲。 途中のキーの使い方がそう思わせるのでしょうか。 最後の絶叫も決まってます。 | カッコいい/疾走/哀愁/メロディアス/クラシカル/ダーク/デス ★★★ |
GOD |
FROM THE PAGAN VASTLANDS | この曲について発言 |
1stの曲ながら、今でもライブには欠かせない曲。 流石にオリジナル版は今の音楽性と全然違いますが、DVDでブルデス化してからの曲に混じって演奏されても違和感ありませんでした。DVDではタイトルコールでの煽りに対する反応も熱烈なものでしたし、ファンの間ではスタンダードな名曲といえるのかも。 | カッコいい/ドラマティック/疾走/メロディアス/ダーク/デス ★★★ |
Usher-to-the-ETHER |
初期の名曲だけあってすばらしいの一言に尽きます。 切なげなイントロから一気に疾走する部分がやはりキますね。 終わり方も切なくて泣けます。 北欧のバンドではありませんが、この雰囲気は北欧ブラックに匹敵しますね。 | カッコいい/ドラマティック/疾走/哀愁/泣き/メロディアス/クラシカル/ダーク/デス ★★★ |
GOD |
HIDDEN IN THE FOG | この曲について発言 |
思わずバラードの欄に印を入れたくなるくらい切なげで寒々しいミドルナンバー。 DissectionのWhere Dead Angels Lieと並ぶブラックメタルバラードです。 | ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/クラシカル/ダーク/デス ★★★ |
GOD |
THE APOSTASY 収録曲 | 他の曲について発言 |
ARCANA HERETICAE | この曲について発言 |
邦題『腐敗の至聖所』 前半、コーラスが不気味。 後半、リフがやたらかっこいい。 | カッコいい/ドラマティック/デス ★★★ |
N男 |
AT THE LEFT HAND OV GOD | この曲について発言 |
イントロのアコギの神秘的な響きがいいですね。前作にもエキゾチックなアコギをフィーチャーした曲はありましたが、雰囲気の濃さは着実に上がっていると思います。本編も少し使われているクワイアが神秘的な暴虐性を際立たせていてかっこいいです。 | カッコいい/ドラマティック/疾走/哀愁/ヘヴィ/ダーク/デス ★★★ |
Usher-to-the-ETHER |
ドラマチックかつ壮大なリフがメッチャかっこいい! これぞBehemoth、コーラスまで導入しちゃって凄いことになってます。 代表曲になり得る名曲。 | カッコいい/ドラマティック/疾走/デス ★★★ |
N男 |
CHRISTGRINDING AVENUE | この曲について発言 |
タイトルからしてかっこいい、アルバムのラス曲。 前半は適度にメロディもあるストレートな蹂躙サウンド、後半は力を称えるファンファーレのようなブラスが鳴る雰囲気たっぷりの音で、「Slay the whore! Slit the throat! Make `em crawl!」の所は一緒に叫びたくなる感じ。前作のタイトル曲や「Slave Shall Serve」に匹敵するアンセムが生まれたのではないでしょうか。 | カッコいい/ドラマティック/疾走/ヘヴィ/ダーク/デス ★★★ |
Usher-to-the-ETHER |
KRIEGSPHILOSOPHIE | この曲について発言 |
何で登録されてなっかたか知りませんが(いつもこうだから?)このアルバムではかなり好きなほうだ。 いきなりのブラストがツボにはまりました。ストストストスト!!・・・ストストストスト!! いいですねぇ。 | ギターソロ/カッコいい/疾走/ヘヴィ/ダーク/デス ★★★ |
黴汚腐 |
黴汚腐さんに激しく同意。あのストストストストストにはもの凄い重圧されました。一応FANなのに聴いていなかったので結構損しました。やっぱ、ネルガルさんのボーカルは独特としか言いようがないですなぁ。 | ギターソロ/カッコいい/疾走/ヘヴィ/ダーク/デス ★★★ |
松尾芭しょんぼり |
LIBERTHEME | この曲について発言 |
SLAYERのCaptor Of Sinを彷彿させる地獄ナンバー。 ドロドロと続くアウトロもえげつない。 | ダーク/スラッシュ/デス ★★ |
N男 |
PAZUZU | この曲について発言 |
パズズ…ドラクエにそんなモンスターいたような…パズーだったかも(笑) それはともかく、呪文からの重々しい畳み掛けが実にかっこいいですね。こういうのに弱いです。しかし呪文パート、何気にNergalの名前が…。短い曲ですが、聴き応え充分。 | カッコいい/疾走/ヘヴィ/ダーク/デス ★★ |
Usher-to-the-ETHER |
PROMETHERION | この曲について発言 |
2曲目も容赦なく突進!! リードギターがかっこいいですね。 | ギターソロ/カッコいい/疾走/デス ★★★ |
N男 |
SLAVES SHALL SERVE | この曲について発言 |
日本版ボーナストラックにのみ入っているライブバージョンの名曲。 なんてったってスタジオより迫力がございます。 ドラムの力強さは変わらず、むしろ速くなっている。 Behemothファン必聴。 | ギターソロ/カッコいい/疾走/ヘヴィ/デス ★★★ |
黴汚腐 |
SLAYING THE PROPHETS OV ISA | この曲について発言 |
まず前作同様の力で捩じ伏せるようなブルータリティに安心。 そして途中のブラスが入るパートの、妖気が陽炎になって昇り立つような瘴気たっぷりのサウンドでしっかり進化しているのを確認。このバンド、全作聴いた訳ではないですが、ブルデス化してから出すたびに成長してますね。 | カッコいい/ドラマティック/疾走/ヘヴィ/ダーク/デス ★★★ |
Usher-to-the-ETHER |
一応インストュルメンタルの後、初めて聴いたBehemothの曲です。 度肝を抜かれましたな、初めてだから。 入り方もかっこよかった。そのまま疾走しまくりです。 途中の「アースタァルテェーイ!!」とか「ヘィーカァテェーイ!!」の叫びが好きだ。 最後のドラムは少し声に隠れていますがよく聴けばありえん。 なにこれジャケットの人?と思った。 | カッコいい/疾走/ヘヴィ/ダーク/デス ★★★ |
黴汚腐 |
インストの邦題・64年、迫害のローマ でもってこの曲の邦題・血を流すは預言者たち どっちにしても恐ろしい。 パートは全てパーフェクト。 ボーカルは勿論、ベースとドラムがべヒーモス独自の暴虐性をより引き立たせてくれてよりダークなサウンドが出来上がっています。 そしてギターは・・・・・・・・・なんだろう??? 曲に欠かせないリフを作っています。まあこれは当たり前の事。 とにかく重低音がかなりイイ感じにできている1曲。 | ドラマティック/疾走/ダーク/デス ★★★ |
松尾芭しょんぼり |
THELEMA.6 収録曲 | 他の曲について発言 |
CHRISTIANS TO THE LIONS | この曲について発言 |
アルバムで一番走ってる曲でしょう。 またライブでもお馴染みの曲のようです。 ほとんど一曲中爆走してます。 リフもスウェディッシュデスっぽくってカッコイイです。途中のソロもいかれすぎ。 | ギターソロ/カッコいい/疾走/ヘヴィ/ダーク/デス ★★★ |
GOD |
FROM THE PAGAN VASTLANDS | この曲について発言 |
ボーナストラックとして入っていたものです。 ブラック時代の曲をブルデス時代になって大胆にアレンジしたもので、現在ライブでも演奏されてるのはこちらの方ですね。 まず演奏時間が短くなって、オリジナル版にあったアコギの音やシンセの音というものは一切なくなってます。 どちらもかなり違うアレンジなので、どちらが良いかは決められませんが、両方良いとしか言いようが無いですね。 聞き比べてみるのも面白いでしょう。 | カッコいい/疾走/哀愁/メロディアス/ヘヴィ/ダーク/デス ★★★ |
GOD |
1st収録曲のリメイク。 キーボードやアコギを使い、寒々しい雰囲気たっぷりだったあの曲が、喰らい付いた後は骨も残さないようなテンションの強靭な曲となって生まれ変わってます。全然違うアレンジですが、どっちも魅力的ですね。 | カッコいい/疾走/哀愁/ヘヴィ/ダーク/デス ★★★ |
Usher-to-the-ETHER |
THE ACT REBELLION | この曲について発言 |
イントロが良い!!全体的に聴きやすい! | ヘヴィ/ダーク/デス ★★★ |
U.X.I |
ZOS KIA CULTUS (HERE AND BEYOND) 収録曲 | 他の曲について発言 |
BLACKEST OV THE BLACK | この曲について発言 |
「堕落した者達の叛逆の聖歌」と定義付けられる曲。 そのコンセプトに恥じぬ、禍々しさを湛えつつもメロディアスなリフがブラック好きな私の心を直撃でした。曲展開にメリハリも付いていて、アルバムの中で最も好きな楽曲です。 | カッコいい/疾走/ヘヴィ/ダーク/デス ★★★ |
Usher-to-the-ETHER |
HERU RA HA: LET THERE BE MIGHT | この曲について発言 |
一曲目では威厳を見せつけるような曲でしたが、ラストはこの爽快に突っ走る曲で締めてくれます。サビ部分が「IA TA BA ET×3 IA AZHI DA HA KA」と呪文調になっているのも、この曲の痛快さに拍車を掛けています。 | カッコいい/ヘヴィ/ダーク/デス ★★★ |
Usher-to-the-ETHER |
HORNS OV BAPHOMET | この曲について発言 |
ラジオのチャンネルを次々と変えてるようなSEから、重々しく本編へ。 スローパートで威厳をたっぷりと見せつけた後でブラストで暴走していくアレンジは、アルバムのつかみとして申し分のない展開ですね。ラストのアコギがかなり不気味。 | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/疾走/ヘヴィ/ダーク/デス ★★ |
Usher-to-the-ETHER |
MODERN ICONOCLASTS | この曲について発言 |
この曲、曲も勿論良いですが、歌詞も注目です。 なんと、アルファベットで読み仮名がついているとは言え、象形文字の部分が…しかも結構可愛いです(笑)。もしかして、この象形文字もメンバーが書いたのかな? | カッコいい/疾走/ヘヴィ/ダーク/デス ★★ |
Usher-to-the-ETHER |
NO SYMPATHY FOR FOOLS | この曲について発言 |
Nergalの憎しみの叫び。まずタイトルからしてクールです。 この曲の歌詞はアルバムのコンセプトとは若干趣を異にするらしいですが、それでも入れたかったみたいですね…こんな曲を作らせるほどの怨嗟なんて、抱きたくも抱かれたくもないです(笑) | カッコいい/疾走/ヘヴィ/ダーク/デス ★★ |
Usher-to-the-ETHER |
THE HARLOT OV THE SAINTS | この曲について発言 |
この曲、ヴォーカルが凄すぎる。 「Ho Ophios」からのパートなんて一体何処から声が出てるんでしょう…この部分はもう人間の声に聞こえないほどなので必聴です。もはや魔獣です。 | カッコいい/疾走/ヘヴィ/ダーク/デス ★★★ |
Usher-to-the-ETHER |