DE VETTE CUECKEN 収録曲 | 他の曲について発言 |
DE MAEGHERE CUECKEN | この曲について発言 |
一風変わったドラムリフが印象的な冒頭から奇怪さ満点。 怪しげなギターのハーモニーが魔的で憑依されそうな感触です。 終盤のブラスト以降のマンドリンとギターの絡みが聴き所です。 こんな異色なサウンドはなかなかありません。 | 無名/ダーク/プログレッシヴ/北欧 ★★★ |
Kamiko |
DUST BINST DRINKEN | この曲について発言 |
バンジョーを絡めた奇怪なだるーいリフから始まる。 とりあえずこの時点で悶絶。メチャ妖しい。 後半のさりげないテンポアップでこのバンドの技を感じました。 乾いたアルトサックスの音が意外とマッチしてます。もう少し前面に出してもいいのになあと思った。 | 無名/ダーク/プログレッシヴ/北欧 ★★★ |
Kamiko |
DE WARE HOND (STAVELOT - GHENT) 収録曲 | 他の曲について発言 |
FLINKE HOND VON HELL SLAAPWEL | この曲について発言 |
ラスト曲ですが、これ、最早ブラックとは呼べないのでは…。 少なくとも普通のブラックファンは最初から対象に入っていないかのような独自性がありますね。好き者なら悶絶確定、そうでなければ…どうなんでしょう(笑) | 哀愁/メロディアス/ダーク/プログレッシヴ/その他 ★★ |
Usher-to-the-ETHER |
NEERWAARTSE HOND | この曲について発言 |
サックスが大々的にフィーチャーされ、呪術的な雰囲気を醸し出す曲。 それなりに疾走しているパートもあるんですが、やっぱりなんとなくユルい空気感がありますね…。普通、こんな空気感と呪術的な雰囲気なんて両立できません。ある意味天才かも…こういう曲を作ろうとする事自体が。 | カッコいい/哀愁/泣き/メロディアス/ダーク/プログレッシヴ/その他 ★★★ |
Usher-to-the-ETHER |
OPWAARTSE HOND | この曲について発言 |
最初こそブラックらしいサウンドで始まりますが、途中でVED BUENS ENDEをユル〜くしたようなインプロヴィゼーションのようなアンサンブルのパートがあったり、ラストには音の軽めなドゥームになったりして意味不明の15分間。 | カッコいい/ドラマティック/疾走/哀愁/泣き/ダーク/プログレッシヴ/デス ★★★ |
Usher-to-the-ETHER |
THE DOG IN THE DOORWAY | この曲について発言 |
BURZUMの「Burzum/Aske」とGORGOROTHの「Under the Sign of Hell」を聴いてブラックにハマった陽気なナイスガイが、同じような音楽を作ろうとしたら全く別の物に仕上がってしまったような変態的ブラック。暗くなりきれないメロディが素敵。 | カッコいい/ドラマティック/疾走/哀愁/泣き/メロディアス/ダーク/プログレッシヴ/デス/北欧 ★★★ |
Usher-to-the-ETHER |