BLOND SAURUS 収録曲 | 他の曲について発言 |
BLOND SAURUS | この曲について発言 |
跳ねるような、NOKKOの歌声とサウンドが良い。 | ポップ ★★ |
SHINTOKU |
COTTON LOVE | この曲について発言 |
王道レベッカサウンド。 のどごし爽やか。 | メロディアス/ポップ/日本 ★★★ |
中曽根栄作 |
哀愁メロディが良い。 | 哀愁/メロディアス ★★ |
SHINTOKU |
LADY LADY LADY | この曲について発言 |
手堅いオサレポップス。前のめりな感じはしない。 | ポップ/日本 ★★ |
中曽根栄作 |
LITTLE DARLING | この曲について発言 |
アレンジのチャカポコ具合が80年代っぽい。 でもそれっぽいだけなのはPの手腕の賜物。 | バラード/メロディアス/日本 ★★ |
中曽根栄作 |
NAVY BLUE | この曲について発言 |
無難にいい曲です。ライブだと真価を発揮できそうです。 | ポップ/日本 ★ |
中曽根栄作 |
「NAVY BLUE」を連呼するところが好き。 | ポップ ★ |
SHINTOKU |
SUPER GIRL | この曲について発言 |
知名度低いシングルだが、REBECCAのシングルで最も 音がロックしている曲ではないかと思われます。 サビメロは個人的にこの曲が一番好き♪ | メロディアス ★★ |
SHINTOKU |
VANITY ANGEL | この曲について発言 |
手堅い造りの佳曲。 この安心感はいったい何なんだ。 一体…。 | ポップ/日本 ★ |
中曽根栄作 |
マイ・ベスト・ベース・ライン5傑に入ります。 曲に合わせてベースを弾きながら何回踊り狂ったかわかりません。 レベッカのコピーバンドを組めなかった事が最大の悔いとして 残っています。 | カッコいい/疾走 ★★ |
チョッパー |
NOTHING TO LOSE 収録曲 | 他の曲について発言 |
NOTHING TO LOSE | この曲について発言 |
挑発的なロックンロール。 古くささが強いからか、バックの叫びのせいか、特にかっこよくはない。 | ロックンロール/ポップ/日本 ★ |
中曽根栄作 |
PRECIOUS STAR | この曲について発言 |
REBECCA版We will rock you とはいっても歌物になっている。 土橋さんなら絶対作らなそうな曲だ。 | カッコいい/日本 ★★ |
中曽根栄作 |
STEFANIE | この曲について発言 |
ニューウェーブ風の音作りが多い初期の曲の中にあって、この曲は全盛期の明るいパワフルな音作りが顔をだしはじめている。 | メロディアス/ポップ ★★ |
JOE吉田 |
ニューウエーブ風味とロックのバランスがよくなった頃の曲 そして優秀なポップス | メロディアス/ポップ/その他 ★ |
中曽根栄作 |
人間、生きていると自殺したくなる時をいくつか迎える。 そんな気分の時、そう・・・。 彼女は行ってしまったんだ。もう二度と、越えられない川を越えてしまったんだ・・・。 なんだか、自分を見ているようで・・・。 まだ生きている自分に、少し、驚きを覚えながら・・・。 ありがとう、レベッカ。愛しています。 この曲があって、本当に、良かった・・・。 | メロディアス/ポップ/日本/非HR/HM ★★★ |
ロックって何なのさ? |
ポッピで気分が晴れやかになりそう。テクノ要素もいい感じ。 | メロディアス/ポップ ★★ |
SHINTOKU |
VIRGINITY | この曲について発言 |
これぞレベッカ節! やはり土橋曲は心に沁みるのう メロディラインが美味しい傑作 | カッコいい/メロディアス/ポップ/日本 ★★★ |
中曽根栄作 |
センチメンタル・ハード路線の原点にして頂点? | 哀愁/泣き/日本 ★★ |
デルモンテ古呉 |
一番好きかも。 | 有名/日本 ★★★ |
べっちょこ |
この曲、これがベストのアレンジだったかは疑問が残る。 が、メロの良い曲はどうアレンジされても死なない。 どうやったらこんな神がかったメロが作れるのか? それは作者土橋にもわからない・・ | 有名/泣き ★★★ |
チョッパー |
20年たった現在でも 色あせる事名曲だと思います。 歌詞も良いですね! | 有名/泣き/メロディアス/日本 ★★★ |
miner |
フレンズと並ぶレベッカ屈指の哀愁曲。イントロからしてメロディがすばらしい。 | カッコいい/哀愁/メロディアス ★★★ |
SHINTOKU |
結接蘭 破接蘭 | この曲について発言 |
シャケのギターがかっこいい、疾走ポップス。 | ギターソロ/カッコいい/疾走/メロディアス ★★★ |
JOE吉田 |
ケセラン・パサランと読む。 ちょっとそこが気に入らん。 | 疾走/メロディアス/ポップ/日本 ★★ |
中曽根栄作 |
読み方はケセランパセランですよね? | 疾走 ★★ |
永久 |
読み方はケセランパセランですよね? | 疾走 ★★ |
永久 |
行進曲のようなドラムとNOKKOの歌い回しがかっこいい。テクノの取り入れ方も良い。 | 疾走/メロディアス ★ |
SHINTOKU |
怒りの金曜日 | この曲について発言 |
とても軽快に走る曲。 だいぶさっぱりしたアレンジ。 最初からこうすればよかったのに。 | 疾走/ポップ/日本 ★★ |
中曽根栄作 |
OLIVE 収録曲 | 他の曲について発言 |
RASPBERRY DREAM | この曲について発言 |
当時にありがちなメロディラインな感じ。 なんか胸をうつものがあるのぅ。 | 哀愁/メロディアス/ポップ ★★ |
中曽根栄作 |
そういえば「リミックス」とか「12インチ」なるコトバはREBECCAをきっかけに覚えたなぁ。 | ポップ/日本/非HR/HM ★ |
デルモンテ古呉 |
この曲も好きだなー | 有名/日本 ★★★ |
べっちょこ |
POISON 収録曲 | 他の曲について発言 |
KILLING ME WITH YOUR VOICE | この曲について発言 |
ウィスパー気味なのっこの声がかわええ。 アレンジも面白くていい。 | カッコいい/ポップ/日本 ★★ |
中曽根栄作 |
MOON | この曲について発言 |
せ ん ぱ い | 有名/哀愁/メロディアス/ポップ/日本 ★★★ |
中曽根栄作 |
幽霊の声伝説。。。 それが本当は本人の声であったにしても、 俺はこういうコワイの苦手なのだ。 純粋に曲も聴き入ってほしいな。 | 有名/哀愁/メロディアス/日本 ★★★ |
猿葱 |
斉藤ネコによるバイオリン。 | ドラマティック/哀愁/泣き/日本 ★ |
林川秋作 |
非行少女をうたった曲。バイオリン・ソロが哀愁感をより引き立てて良く、アウトロも好き。 | 有名/哀愁/メロディアス ★★★ |
SHINTOKU |
本人の声だとわかってるから気にならないです。 ただやっぱり曲は聴いてみないと勿体無い。 綺麗なメロディーです。 | ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス ★★★ |
ねここねこ |
情景が思い浮かぶような歌ですね。 | 有名/哀愁/メロディアス ★★★ |
レナリス |
NOKKOのこの詩は文学だと想う。 | ドラマティック/哀愁/泣き/日本 ★★★ |
デルモンテ古呉 |
普通にいい曲。 | 有名/日本 ★★★ |
べっちょこ |
お約束なのかもしんないけど マドンナの「パパ・ドント・プリーチ」にそっくりだと思うのは オイラだけ? | 無名 ★ |
だばだば |
PVがなんともいい | ドラマティック/哀愁/メロディアス ★★ |
ガンチャン |
OLIVE | この曲について発言 |
SUPER GIRL にも登場します。 | ポップ ★ |
デルモンテ古呉 |
え、なんでこの名曲がこんな低いの? | カッコいい/哀愁/メロディアス/ポップ ★★ |
ガンチャン |
POISON MIND | この曲について発言 |
NOKKOさんの声がロックしてます! | カッコいい/ロックンロール ★ |
SHINTOKU |
ソウルフルなのっこの歌声だけど、骨格はハードロックだねえ。 けっこう好きだったりする。 | ポップ/日本 ★ |
中曽根栄作 |
TENSION LIVING WITH MUSCLE | この曲について発言 |
NOKKOさんが歌うと魅力的な曲になる。 これがその例! | カッコいい/ロックンロール ★★ |
SHINTOKU |
のっこの表現力を存分に使用した曲。 彼女じゃなきゃ、出来ない歌である。 | カッコいい/ポップ/日本 ★ |
中曽根栄作 |
真夏の雨 | この曲について発言 |
NOKKOさんのボーラルが響き渡る! 静かさの中に力強さを感じます。 | バラード/ドラマティック/哀愁/メロディアス ★★ |
SHINTOKU |
REBECCA COMPLETE EDITION 収録曲 | 他の曲について発言 |
MAYBE TOMORROW | この曲について発言 |
今日のことを忘れられる。 | バラード/メロディアス ★★ |
頭文字T |
ONE MORE KISS | この曲について発言 |
感情のこもった歌い回しが素晴らしい。 | バラード ★★ |
頭文字T |
REBECCA COMPLETE EDITION II 収録曲 | 他の曲について発言 |
NOISE FROM YOUR HEART | この曲について発言 |
Vo.に力が感じられる。 | ポップ ★★★ |
頭文字T |
WHITE SUNDAY | この曲について発言 |
哀愁味を帯びつつも爽やか。 | バラード/哀愁 ★★★ |
頭文字T |
REBECCA IV 〜MAYBE TOMORROW〜 収録曲 | 他の曲について発言 |
76TH STAR | この曲について発言 |
小田原豊のパワーあふれるドラムが曲を引っ張っている。かっこいい。 | カッコいい/メロディアス/ポップ ★★ |
JOE吉田 |
センス良くまとまった作品。 ドラムスのサウンドボリュームがやけに大きい。 | カッコいい/ポップ/日本 ★★ |
中曽根栄作 |
BOTTOM LINE | この曲について発言 |
のっこカッコイイなあ。 やや哀愁を帯びた曲調がプレイバック80年代な気分にさせる。 | カッコいい/哀愁/ポップ/日本 ★★ |
中曽根栄作 |
COTTON TIME | この曲について発言 |
ミドルテンポのパワフルな佳曲。 演奏が重厚。 | ギターソロ/カッコいい/メロディアス/ポップ/日本 ★ |
中曽根栄作 |
FRIENDS | この曲について発言 |
キャッチーでグッと掴むようなメロディ、 そしてこのNOKKOの歌声☆ もはや詳しき説明不要な名曲! | 有名/カッコいい/哀愁/ロックンロール/日本 ★★★ |
猿葱 |
イントロからアウトロまで哀愁感帯びててすばらしい。 特にギターソロの哀愁感は抜群です! 変わり果てた友(異性の幼なじみ)のことをうたっている曲と思われます。 80年代で最も有名なJロックの一つ! | 有名/ギターソロ/カッコいい/哀愁/メロディアス ★★★ |
SHINTOKU |
レベッカ初の大ヒット曲。この頃のレベッカはメタルを含めた全バンドの中でも5本の指に入るくらい大好き。 | 有名/ギターソロ/哀愁/メロディアス/ポップ ★★★ |
JOE吉田 |
J-POP屈指の哀愁を誇る曲。 | 有名/カッコいい/哀愁/泣き/メロディアス/ポップ/日本 ★★★ |
中曽根栄作 |
知らない人は多分いない名曲。 哀愁がいいね。 | 有名/哀愁/メロディアス/日本 ★★★ |
ねここねこ |
車に乗ってたらこの曲が流れてきて、良い曲だなぁと思いました。レベッカはこの曲しか知りません。 | 有名/カッコいい/ドラマティック/哀愁 ★★★ |
ELTUPA |
結構有名だったりする曲。古き良き日本臭がプンプン。 でもそこがまた良かったりする。 | 有名/ドラマティック/疾走/日本/非HR/HM ★★ |
till999 |
レベッカはベストしか持ってないけど よい曲は沢山あります。 フレンズは誰でも知ってる名曲。 でもこれがやっぱりこれが一番スキだな。 | 泣き/メロディアス ★★★ |
ドゴスギア |
中山ヒデ、河合美智子、香坂みゆきの「ハーフポテトな俺たち」のエンディング・テーマ。 永遠に色褪せないであろう佳品。 | 哀愁/泣き/日本 ★★ |
デルモンテ古呉 |
綺麗なメロディですね。 大好きな曲です。 | 有名/哀愁/メロディアス ★★★ |
レナリス |
子供の時どこかで聞いた。いい曲! | 有名/日本 ★★★ |
べっちょこ |
何度聴いても素晴らしい曲です。 | 有名/ギターソロ/ドラマティック/疾走/哀愁/メロディアス/ポップ/日本 ★★★ |
高見沢俊子 |
すぐにハマりました。 | 有名/ギターソロ/カッコいい/哀愁 ★★★ |
頭文字T |
REBECCA最高〜!!! | 有名/哀愁/メロディアス/日本/非HR/HM ★★★ |
hasesuke02 |
こういう哀愁の疾走曲にはとことん弱いんです。 詞がまた哀しくていい。 | ギターソロ/疾走/哀愁/泣き/メロディアス ★★★ |
アユタヤ |
80年代特有の哀愁疾走曲。 | カッコいい/疾走/哀愁/メロディアス ★★★ |
NK |
レベッカといえばこれですよね。 | 有名/ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス ★★★ |
ガンチャン |
名曲って、ちょっと聞くだけで名曲って分かるものですよね。 この曲もその中の一つだと思います。 | 有名/カッコいい/ドラマティック/メロディアス/ポップ/日本 ★★★ |
nnn |
古きよきJ-POP。キャッチーで哀愁がある。 そして、妙にのっこの声と噛み合う世界観。 | 有名/疾走/哀愁/泣き/メロディアス/ポップ/日本 ★★★ |
朱雲 |
GIRLS, BRAVO! | この曲について発言 |
大昔に聴いたことある… タイアップがあったのだろうか、何なんだろうか。 ティチャ | カッコいい/メロディアス/ポップ/日本 ★★ |
中曽根栄作 |
中山ヒデ、河合美智子、香坂みゆきの「ハーフポテトな俺たち」オープニング・テーマ。 | ポップ/日本 ★ |
デルモンテ古呉 |
かわいい曲で好きです。 | メロディアス/ポップ ★★ |
レナリス |
HOT SPICE | この曲について発言 |
NOKKOさんのパワフルな歌声が魅力! | カッコいい/ポップ ★★ |
SHINTOKU |
大昔に聴いたことあるような… タイアップありましたっけ、これ。 | カッコいい/ポップ/日本 ★★ |
中曽根栄作 |
LONDON BOY | この曲について発言 |
レベッカならではの綺麗なメロディーのポップス。 | メロディアス/ポップ ★★ |
JOE吉田 |
この伸びやかなメロディは歌声に合ってるね。 | ポップ/日本 ★ |
中曽根栄作 |
LIVERPOOL BOY ? | ポップ/日本 ★ |
デルモンテ古呉 |
キーボードソロがなんともメロディアス! | 哀愁/メロディアス/ポップ ★★ |
ガンチャン |
MAYBE TOMORROW | この曲について発言 |
泣けるほど最高のバラード。ドラムがいい効果を出している。 | バラード/メロディアス ★★★ |
JOE吉田 |
聴きながら寝るといい夢を見れそうな、そんな感じの曲。 | バラード/泣き/メロディアス ★★ |
ねここねこ |
アルバムを締めくくるバラードはのっこの独壇場 | バラード/メロディアス ★ |
中曽根栄作 |
PRIVATE HEROINE | この曲について発言 |
レベッカで最高の曲。ノッコはまともに歌えるレンジが狭いが、この曲は合っている。バンドの演奏も最高。 | 有名/ギターソロ/カッコいい/哀愁/メロディアス/ポップ ★★★ |
JOE吉田 |
のっこ頑張ってるなあ。 ショートレンジながら。 | カッコいい/メロディアス/ポップ/日本 ★★ |
中曽根栄作 |
アルバムの中では、フレンズの次ぐらいにいい曲です。 Nokkoって、地味に歌うまいね。 | メロディアス/ポップ/日本/非HR/HM ★ |
朱雲 |
SINGLES 1984-1990 収録曲 | 他の曲について発言 |
LOVE IS CASH | この曲について発言 |
80年代日本経済を語る上で避けて通れない曲(大袈裟かな)。はいはい、愛は現金、男は経済でごぜえますだよ。 | ポップ/日本/非HR/HM ★ |
MK-OVERDRIVE |
楽しい!マテリアル・ガールより好きだな・・ | ポップ ★★ |
チョッパー |
THE BEST OF DREAMS 収録曲 | 他の曲について発言 |
FRIENDS | この曲について発言 |
懐かしいねえ・・・ この曲は今聴いてもめちゃくちゃイイね。 | 有名/哀愁/メロディアス/ポップ/日本/非HR/HM ★★★ |
190 |
・・・あれ?・・・ 「REBECCA」あったんだね・・・知らんかった。 こっちを先に見付けちゃったんでこっちに書いちゃった m(_ _)m どうしてカタカナにしてんのかな〜・・・て思っちゃたよ・・・ | 有名 ★★★ |
190 |
MOON | この曲について発言 |
まあまあイイ曲です。 ・・・恐怖の噂でも有名でしたね・・・ | 有名/日本/非HR/HM ★★ |
190 |
RASPBERRY DREAM | この曲について発言 |
これもまあまあ。 | 有名/カッコいい/哀愁/ロックンロール/ポップ/日本/非HR/HM ★★ |
190 |
土橋さんいいメロディだねぇ。アレンジも最高! | カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス ★★★ |
ガンチャン |
SUPER GIRL | この曲について発言 |
スティーヴ・ヴァイ参加。 ただしリミックスと記憶する。 | ギターソロ/カッコいい/ロックンロール/ポップ/日本 ★ |
林川秋作 |
スティーヴのいつもと違う(当然か)サウンドがなんか新鮮でした。 曲自体もいい感じです。 | ギターソロ/ロックンロール/ポップ ★★★ |
ねここねこ |
曲は別にどうでもいいんだけど 「S・ヴァイ」ファンはチェックしとこう! | ギターソロ/疾走/ポップ/日本/非HR/HM ★ |
190 |
TIME 収録曲 | 他の曲について発言 |
WHEN A WOMAN LOVES A MAN | この曲について発言 |
聖飢魔Ⅱくさいポップス。 というか聖飢魔Ⅱがレベッカぽかったのか。 土橋だし。 | ポップ/日本 ★ |
中曽根栄作 |
ロンリー・バタフライ | この曲について発言 |
レベッカで一番好きな曲。 | メロディアス/ポップ ★★★ |
rallly2 |
狙いすぎとの批判を受けた感が強いような。 いい曲なのに。 | 哀愁/日本 ★ |
デルモンテ古呉 |
VOICE PRINT 収録曲 | 他の曲について発言 |
ウェラム・ボートクラブ | この曲について発言 |
レベッカ記念すべきデビューアルバムの1曲目。シャケのカッティングと土橋・高橋のニューウェーブ風の音がバトルしている。 | ギターソロ/カッコいい/疾走 ★★ |
JOE吉田 |
すげーニューウエーブ。 試行錯誤のあとは分かるよ。 | カッコいい/ポップ/日本 ★ |
中曽根栄作 |
レッベカの曲で唯一好きな曲。というか私めちゃくちゃ好きですよこの曲。ノッコの声の出し方、「ヤーヤーヤーヤヤ!」というバックボーカル、明るさの中に哀愁が若干入ったメロディ、全てが完璧ですわ。 | 日本 ★★★ |
リヴァイアサン |
懐かしい感じの曲。 | 有名/日本 ★★★ |
べっちょこ |
かっけー!このベースライン、どっから出てきたんやろ。凄い! | カッコいい/疾走 ★★ |
チョッパー |
NOKKOの歌いまわしがかっこいい! | ギターソロ/カッコいい ★★ |
SHINTOKU |
瞳を閉じて | この曲について発言 |
土橋曲は一発で分かるなあ。 メロディのつかみ方とか。 | 哀愁/ポップ/日本 ★★ |
中曽根栄作 |
百萬弗コネクション | この曲について発言 |
骨格はロックンロール。 味付けはニューウエーブ。 試行錯誤があざとい。 | ロックンロール/ポップ/日本 ★ |
中曽根栄作 |
WILD&HONEY 収録曲 | 他の曲について発言 |
NEVER TOO LATE | この曲について発言 |
ベースの音が幻想的な雰囲気をだしている、切ないバラード。 | バラード/メロディアス ★★★ |
JOE吉田 |
WILD EYES | この曲について発言 |
サウンドの造りこみに時代を感じるが、それでも通じる物はある。 と思うよ。 | ポップ/日本 ★ |
中曽根栄作 |
フリーウェイシンフォニー | この曲について発言 |
レベッカで一番かっこいい曲。めちゃめちゃロックしています。 レベッカはノッコのボーカルというよりバックの演奏が最高 | ギターソロ/カッコいい/疾走/メロディアス/ポップ ★★★ |
JOE吉田 |
ラブイズCASH | この曲について発言 |
レベッカ最高のポップス。この頃ブレイクし始めたマドンナをボーカル・バンドアレンジともにかなり意識している。メロディはキャッチーで綺麗。 | 有名/メロディアス/ポップ ★★★ |
JOE吉田 |
蜃気楼 | この曲について発言 |
霧がかかった湖畔をドライブしている時にこの曲を聴いた時の幻想的な雰囲気を20年以上たった今も忘れない。 | ポップ ★★★ |
JOE吉田 |
レベッカの凄さを堪能できる。 | 哀愁/日本 ★★ |
デルモンテ古呉 |
小田原豊のドラムがエエ^^^ | カッコいい/ドラマティック/泣き/メロディアス ★★ |
ガンちゃん |
こういう曲がある所にレベッカの凄さというか他との違いを 感じる。まさに味。 | カッコいい/哀愁 ★★★ |
チョッパー |