収録曲 | 他の曲について発言 |
CHALLENGE THEM ALL | この曲について発言 |
しっかりした曲で受けはよさそう。 ちょっとひねりがほしいところ。 | 有名/正統/メロディアス/ロックンロール ★ |
沖澄弘 |
ある意味今いちばん有名なハードロックの曲なのでは? でも僕はサッポロ党。 | 有名/カッコいい/ドラマティック/正統/英国 ★ |
yasu |
いかにもアサヒスーパードライのCMにふさわしいナンバー!! | 有名/正統/ロックンロール ★★★ |
ユーキ |
サビはいいんだけど、それだけって気も・・・ 鈴木大地! | カッコいい/正統/メロディアス/ポップ ★ |
赤ちん |
このアルバムにはこの曲しか聴き所が無かった(他がダメって訳じゃないけど印象に残らなかった) コレはかなり良い曲だけどシングルで買うことをオススメ! とりあえずこの曲は聴いとけ! | 有名/カッコいい/ロックンロール ★★ |
アメンボ |
シングルとアルバムのとはギターとコーラスがかなり違います。 個人的にはギターのキレが良いシングルバージョンの方が好き。 | 有名/カッコいい/メロディアス/ロックンロール ★★ |
hajime |
これがラジオで流れた時非常に嬉しかった。まさかCMでジョーリンターナーが歌うとは・・・嬉しい限りでした。 | メロディアス/ポップ ★★ |
ライキチ |
これはいい曲だと思う。 | 有名/カッコいい ★★ |
ELTUPA |
大衆受けする曲なんではないでしょうか。やっぱりジョーはカッコいいです。 最初CM見たときは「まさかあのジョーか?」って思いましたけど(笑) | カッコいい/メロディアス/ロックンロール ★★ |
えびす |
HOLY MAN 収録曲 | 他の曲について発言 |
ANYTHING | この曲について発言 |
まあまあのバラード。CAN'T LET YOU GOをちょっぴり意識? | バラード/ポップ ★★ |
牛乳 |
エモーショナルなバラードソング。哀愁の漂うメロディアスなサビがとても素晴らしいです。ジョーにぴったりの曲です。Gソロもとてもエモーショナルに弾いていて耳を奪われます。「can't let you go」に劣らず大好きな曲です。 | バラード/ギターソロ/ドラマティック/哀愁/メロディアス ★★★ |
lapin |
オーソドックスなバラードなんですが、そこがまた良いんですよね。 ギター・ソロも、「そうそう、これこれ」みたいな展開で、好きです。 | バラード/ギターソロ/メロディアス ★ |
うにぶ |
梶山さんがいい仕事しています。 ジョーのヴォーカルもかなりエモーショナル。 | バラード/ギターソロ/メロディアス/ポップ ★★ |
えびす |
CLOSER | この曲について発言 |
切なげなギターのハモリと女性コーラスを使ったサビが特徴的なバラード。ジョーのエモーショナルな歌唱に胸を打たれます(特に後半部)。 | バラード/ギターソロ/哀愁/メロディアス ★★★ |
lapin |
やっぱジョーはいいなぁ… | バラード/ギターソロ/哀愁/メロディアス ★★★ |
えびす |
HOLY MAN | この曲について発言 |
女性コーラスも素晴らしい味となっているジョーらしいHR。決してHMではない! | ギターソロ/カッコいい/正統/メロディアス/ポップ/米国 ★★★ |
はちべえ |
MIDNIGHT IN TOKYO | この曲について発言 |
アメリカっぽく無いぞ!?この曲!イギリスっぽい!やっぱりジョーは虹色なんだな。 | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/正統/疾走/メロディアス/ロックンロール/英国 ★★★ |
はちべえ |
とにかくカッコイイ!! 東京を題材にしてて、手抜きなし!!! | カッコいい/正統/ポップ/米国 ★★★ |
トリジロー |
このアルバムで一番好きです! ジョーの魅力が堪能できる曲です! | カッコいい/正統/疾走/ロックンロール ★★★ |
えびす |
NO SALVATION | この曲について発言 |
ジョーにこんな曲を歌って欲しかった…という曲をようやくやってくれました。日本のシーンには疎かったので全然知りませんでしたが、ギターの貢献もかなり大きいですね。ジョーと対等にわたりあってるし。 | ギターソロ/カッコいい/正統/疾走/ロックンロール ★★★ |
lapin |
来た〜!ジョーの本当の凄さを出せる曲!こういう正当派にこそジョーが栄えるのである。 | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/正統/疾走/メロディアス/ロックンロール ★★★ |
はちべえ |
私もこのアルバムの中では、これが一番好きです。でも、もっとやれそうな気もする。 | 正統/メロディアス/米国 ★★ |
METALおやじ |
ジョーの囁きがカッコいい! しかし、ギターソロにもう一ひねり欲しかったか… | カッコいい/正統/疾走 ★★ |
えびす |
アルバムのトップを飾るロックンロール。 ジョーのヴォーカルはやっぱいいな〜。 ハスキーさを増してますね。 梶山のギターソロもなかなかいい感じです。 | ギターソロ/カッコいい/正統/ロックンロール/米国 ★★ |
ムッチー |
HRRY UP AND WAIT 収録曲 | 他の曲について発言 |
BLUEPRINT FOR THE BLUES | この曲について発言 |
タイトルにもBLUESとある通り、ブルージーな曲。 こんなことも出来ちゃうんだぁ〜って思わせる一曲です。 ジョーのVOはやっぱり凄い。 声もヘヴィーだし、さすがって感じ。 ジョー、歌いまくりって感じで、 (VOなんだから当たり前・・・笑、なんだけど、汗) やっぱり良い!!歌唱力には、圧巻! さすが、超有名ギターリスト達と 渡り合っただけのことはあります。 | 無名/ギターソロ/カッコいい/哀愁/メロディアス/米国 ★★★ |
あお |
よくありがちなブルージーな曲だが、90年代以降の渋い(枯れた?)声のジョーが歌ってるからこその味がある。 | カッコいい/メロディアス/米国 ★ |
ら〜しょん |
HURRY UP AND WAIT 収録曲 | 他の曲について発言 |
CAN'T FACE ANOTHER NIGHT | この曲について発言 |
ジョー・リン・ターナーのおいしいトコをぎゅっと凝縮したせつないバラード。 ギタリストはご存知アル・ピトレリ。この人は「何でも弾ける便利なギタリスト」という評価しか得ていないようだが、とんでもない。とんでもないですよ、皆さん。押し引きをわきまえた演奏と、泣かせにかかった瞬間の猛烈なオーラは、こういう哀愁をたたえた曲で抜群の威力を発揮する。はっきりいって、名人芸である。 ジョーの素晴らしい歌唱と絶品の歌メロ、ついでに凄まじい泣きを演出するギターソロ、これは名曲である。 | バラード/カッコいい/ドラマティック/哀愁 ★★ |
H・W |
ジョーのVO最高です! このアルバムの中では、 1番目、2番目を争うくらい好きな曲(良いと思う曲)です。 ジョーの歌唱力にも、圧巻!! | 無名/バラード/カッコいい/哀愁/メロディアス/米国 ★★★ |
あお |
ジョーの歌はもちろんだが、アル・ピトレリのギターが全編にわたり素晴らしく、曲を大いに盛り上げています。 | バラード/ギターソロ/哀愁/泣き/メロディアス ★★ |
ら〜しょん |
これぞジョーリン!! やっぱジョーにはバラードが似合う!!!ベタベタでいいから、ず〜とバラードをアルバムに2曲ずつお願いします!!! | バラード/カッコいい/正統/哀愁/メロディアス/米国 ★★★ |
リッチースタンレー |
この人の歌は素晴らしいからますます曲が良くなってると思います。 これは名曲ですな。 | バラード/哀愁/泣き ★★★ |
jef |
ジョーの魅力を余す事無く伝える珠玉のバラード この手の唄を歌わしたら本当に素晴らしいパフォーマンスを披露してくれますね | バラード/正統/哀愁/泣き/メロディアス/米国 ★★★ |
失恋船長 |
GAME OF ROCK'N ROLL | この曲について発言 |
軽快なノリが心地よいHRナンバー 円熟味を増したジョーの歌声がカッコイイです | ギターソロ/カッコいい/正統/哀愁/メロディアス/ロックンロール/米国 ★★ |
失恋船長 |
GUILTY HEART | この曲について発言 |
ハモンドオルガンが心地よいですね ジョーのソウルフルな歌声も印象的ですね | ギターソロ/カッコいい/正統/泣き/ロックンロール/米国 ★★ |
失恋船長 |
NO ROOM FOR LOVE | この曲について発言 |
パープルのアルバムに収録されたかもしれない曲 雰囲気はそのものですね 渋いメロディアスなミドルナンバー オルガンが効いていますね ジョーの渋みを増した歌声がまたハマってます | ギターソロ/カッコいい/正統/哀愁/メロディアス/米国 ★★★ |
失恋船長 |
SOMEDAY | この曲について発言 |
音はちょっとヘヴィですが、メロディはキャッチーで爽やかな感じがします。 | カッコいい/メロディアス/米国 ★ |
ら〜しょん |
WE WILL SURVIVE | この曲について発言 |
この力強さがたまらなく心地よいですね。 ジョーのヴォーカルもパワフル!! | カッコいい/正統/米国 ★★★ |
あお |
「ホットゥホッ、デイバイデー、サイドバイサイー、オールユーニー」というサビのところで、成瀬君が祭りのハッピを着て阿波踊りしています。最高・最強の局です。決まり文句は、「エヌイジェーの合意のもとで!!」 | 日本/その他 ★ |
クリスオリヴァ |
産業ロック的なポップ&メロディアス=チューン アメリカナイズされた健康的なイメージ プンプン香ります。 | メロディアス/ポップ ★★ |
ロックの申し子 |
ジョーのロック然としたパワフルな歌声が印象的ですね ハツラツとしたアメリカンロックナンバー | カッコいい/正統/メロディアス/ロックンロール/ポップ/米国 ★★★ |
失恋船長 |
JLT 収録曲 | 他の曲について発言 |
IN COLD BLOOD | この曲について発言 |
一曲目からガツンとノリの良い曲でなかなか。 ジョーの歌もパワフルで良いですね! 予想通りの期待を裏切らない曲? | カッコいい ★★★ |
あお |
JUMP START | この曲について発言 |
シャウトが効いています! 私は結構ヘヴィだと思うんですが・・・、どうなんでしょう? | ギターソロ/ヘヴィ ★★★ |
あお |
LOVE DON'T LIVE HERE | この曲について発言 |
このバラードは良いですね〜。 結構ガッチリ歌ってしまってますけど。 もうちょっと柔軟に歌っても良いかなぁ〜、何て思ったけど そこがまたジョーが歌ってる曲って感じで良かったりして・・・。 | バラード/カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス ★★★ |
あお |
ピアノサウンドがとても素敵やと思います! ジョーお得意のラヴソングですね!! | バラード/哀愁/メロディアス ★★ |
あっさあ |
いい曲だ | バラード/カッコいい/泣き ★★★ |
寿人 |
NOTHING'S CHANGED 収録曲 | 他の曲について発言 |
ALL OR NOTHING AT ALL | この曲について発言 |
これ、とてもいい曲です。あんまし知られてないのかなー。 サビ前サビ中にあるユニークなメロディラインにフックされました。アル・ピトレリいい仕事してます。 | 無名/バラード/カッコいい/メロディアス/ポップ/米国 ★★ |
なP |
都会的な洗練された感じの爽やかな曲で、メロディも凄く印象的。 「HOLY MAN」以降のアルバムにはこういったタイプの曲はほとんど見られない。この路線に戻ってほしい。 | メロディアス/ポップ/米国 ★★ |
ら〜しょん |
BAD BLOOD | この曲について発言 |
R&B風のソウルフルな味付けをしたダンサンブルなナンバー この手の曲にぴったりとはまるジョーの多彩なセンスに惹かれます女性コーラスとの絡みも魅力的だ | カッコいい/正統/哀愁/メロディアス/ロックンロール/米国 ★★ |
失恋船長 |
I BELIEVE | この曲について発言 |
メロディーがよい。 哀愁たっぷり。 秋の夕暮れに聴いてください。 | 無名/哀愁/泣き/メロディアス ★★ |
だいころ |
IMAGINATION | この曲について発言 |
メロウなバラードタイプの名曲です ジョーにこの手のナンバーを歌わして外すわけがない 歌メロも良いしうっとりと甘い気分を味わえます | バラード/ドラマティック/正統/哀愁/泣き/メロディアス/米国 ★★★ |
失恋船長 |
いや〜、好きだわ、この曲。 ジョーは曲作りに参加してないらしいですが、ムーディーでとてもいい曲です。 「いまじねぇ〜しょん」、と一緒に歌いたくなりますね♪ | 哀愁/メロディアス/米国 ★★ |
ムッチー |
KNOCK KNOCK | この曲について発言 |
アメリカンなノリの良いHRナンバー ピアノが良いですね | カッコいい/正統/ロックンロール/ポップ/米国 ★★ |
失恋船長 |
ガッツのあるロックチューン! 落ち着いた曲が多いこのアルバムだけど、締めにこういう元気な曲を持ってくるってのがいいじゃない。 | ギターソロ/カッコいい/米国 ★★ |
ムッチー |
LET ME LOVE YOU AGAIN | この曲について発言 |
厳かなバラード。ジョーの哀愁に満ちたヴォーカルが存分に堪能できます。 | バラード/哀愁/メロディアス ★★ |
ら〜しょん |
ゴスペル調のアメリカンパワーバラード ジョーの渋みをました歌唱も映えますね | バラード/哀愁/メロディアス/米国 ★★★ |
失恋船長 |
感傷的なジョーのヴォーカルがいいねぇ。 いい感じに切なくて気持ちいい曲。 | バラード/哀愁/メロディアス/米国 ★★ |
ムッチー |
NOTHING'S CHANGED | この曲について発言 |
アコギ主体ですね。曲全体に70年代アメリカンロックの土臭い雰囲気が漂って良い感じです。 | 哀愁/メロディアス/米国 ★★ |
ら〜しょん |
メロディアスな良曲。 ジョーのソウルフルなヴォーカルがいいです。 | 哀愁/メロディアス ★★ |
ムッチー |
こういう典型的なアメリカンロックはやっぱりジョーの歌が様になっているね。 レインボータイプの曲より彼にフィットしているんじゃない? | メロディアス/ポップ/米国 ★ |
メタルKEISHOU |
PROMISE OF LOVE | この曲について発言 |
ポップでキャッチーなメロディと暖かい乾いたサウンドが心地よいアメリカンHRナンバー 今作のオープニングを飾るのに相応しい曲ですね | メロディアス/ロックンロール/ポップ/米国 ★★ |
失恋船長 |
ポップですがメロディアスでいい曲ですよね〜。 ジョーの暖かみを感じさせるヴォーカルが素晴らしいです。 コーラスの歌メロがすごく好きです。 | 哀愁/メロディアス/ポップ/米国 ★★ |
ムッチー |
RESCUE YOU 収録曲 | 他の曲について発言 |
ENDLESSLY | この曲について発言 |
今聴くと80年代そのものな歌謡曲っぽいロックだ。 でも耳に残る印象的なメロディです。 | 哀愁/メロディアス/ポップ ★ |
lapin |
ジョーのいいところが、明快に示されてる曲。 | バラード/ドラマティック/哀愁/メロディアス/米国 ★ |
林川秋作 |
哀愁ポップ | バラード/哀愁/ポップ ★★ |
スコヘンウッテン |
青春していた頃を思い出すような哀愁たっぷりの曲です。 私は名曲だと思います。激しい曲もいいですが、 こういう曲こそジョーにはあっていると思います。 もっと評価されていいのではないでしょうか。 | ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス ★★★ |
クリスオリヴァ |
ジョーの歌唱力が堪能出来る PVも見たがこの頃のジョーはルックスもかっこ良かった | ドラマティック/メロディアス ★★★ |
inner city |
哀愁のハードポップナンバー 彼の魅力を伝えるアルバムのハイライト的名曲です 印象的なフレーズを奏でるKEYも魅力的ですが ジョーのエモーシュナルな歌唱が絶品です | カッコいい/正統/泣き/メロディアス/ポップ/米国 ★★★ |
失恋船長 |
キーボードが優しく包む、哀愁バラード。 のびやかでメロディアスな歌メロがいいですね・・・。 | バラード/哀愁/メロディアス/米国 ★★ |
ムッチー |
EYES OF THE LOVE | この曲について発言 |
ジョーの躍動感溢れるエモーシュナルな歌唱を活かしたハードポップナンバー仄かに哀愁が薫る名曲です | カッコいい/正統/哀愁/メロディアス/ポップ/米国 ★★★ |
失恋船長 |
ジョーリンのソウルフルなボーカルがかっこいい | 非HR/HM/その他 ★★★ |
瑞穂区民 |
GET TOUGH | この曲について発言 |
力強い「ゲッ!!!タッフ!!!」のフレーズが、タイトル通りのタフな印象を与えてくれます。 アルバム中では、割と好きなほうに入る曲です。 | 米国 ★ |
ムッチー |
LOSING YOU | この曲について発言 |
ジョーのファーストソロで一際光るベストチューン。 フォリナー調の哀愁ハードポップ。 | 哀愁/メロディアス/ポップ ★ |
windsblow |
レインボーの1度目の解散でエアチェック(死語?)でお気にだった「I surender」を歌っていたジョーのソロかあ、聴いてみようかなと買って、1番気に入ったのがこの曲です。この後のジョーのアルバムも何枚か持っているけど、「俺はこの世界で生きていくんだーーーーー」っという決意が感じられるのは、このアルバムの最大の特徴ですな。強気のジョーの原点!!!! | 正統/メロディアス ★★ |
KEISHOU |
アルバムのオープニングを飾る哀愁のハードポップナンバー ジョー節炸裂の名曲です。この躍動感がたまりません | カッコいい/正統/哀愁/メロディアス/ポップ/米国 ★★★ |
失恋船長 |
アルバムの1曲目、メロディアスでポップな曲。 ジョーはやはり表現力がありますな〜。 | 哀愁/メロディアス/ポップ/米国 ★★ |
ムッチー |
ON THE RUN | この曲について発言 |
イントロのギターからしてカッコイイ ハーモニーを活かしたジョー節炸裂哀愁のハードポップナンバー | カッコいい/正統/哀愁/メロディアス/ポップ/米国 ★★★ |
失恋船長 |
RESCUE YOU | この曲について発言 |
R&Bテイストな曲 ジャネットっぽいと思った | カッコいい/非HR/HM ★★ |
inner city |
ジョーのブルージーな歌唱が活きているダンサンブルなナンバー | カッコいい/正統/哀愁/メロディアス/ポップ/日本 ★★ |
失恋船長 |
THE RACE IS ON | この曲について発言 |
今改めて聴くとジョーの声が若々しいですね。 聴き応えありの正統派HRです。 | カッコいい/正統/疾走 ★★ |
lapin |
レインボー時代を思わせるような、ハード且つポップなナンバー。そつなくお仕事してます。 | カッコいい/米国 ★ |
メタルKEISHOU |
YOUNG HEARTS | この曲について発言 |
明るいイントロが印象的 | ポップ ★★ |
スコヘンウッテン |
メジャー感たっぷりなハードポップナンバー ジョーが歌えばロックするのです | カッコいい/正統/哀愁/メロディアス/ポップ/米国 ★★ |
失恋船長 |
とても清涼感のある良曲。 きれいで軽やかなバッキング・ギターが地味に効きます。 | メロディアス/ポップ/米国 ★★ |
ムッチー |
SECOND HAND LIFE 収録曲 | 他の曲について発言 |
BLOOD RED SKY | この曲について発言 |
レインボー風と言えばそれまでですが 僕は好きですね フックに富んだサビメロとジョーの熱唱にグッときます | ギターソロ/カッコいい/正統/哀愁/泣き/メロディアス/米国 ★★★ |
失恋船長 |
CRUEL | この曲について発言 |
後期レインボー的ナンバー ジョー節炸裂ですね | カッコいい/正統/哀愁/メロディアス/米国 ★★ |
失恋船長 |
GOT ME WHERE YOU WANT ME | この曲について発言 |
程よい哀愁 メロディアスさとブルージーさ加減が絶妙です ジョーの歌声に惚れ惚れします 大好きなタイプの曲です | カッコいい/正統/哀愁/泣き/メロディアス/米国 ★★★ |
失恋船長 |
IN YOUR EYES | この曲について発言 |
ジョーお得意のバラードナンバー ロマンティック作風にうっとりします この手の曲を歌わせて右に出るものはいないと思わせる 彼のパフォーマンスは本当に素晴らしい | カッコいい/正統/哀愁/泣き/メロディアス/ポップ/米国 ★★★ |
失恋船長 |
OFF THE HOOK | この曲について発言 |
古典的な手法が懐かしいお約束疾走ナンバー ジョーのアルバムにしてはファットな音使いがハードに感じさせる | ギターソロ/カッコいい/正統/疾走/メロディアス/米国 ★★ |
失恋船長 |
SECOND HAND LIFE | この曲について発言 |
フックに富んだ哀愁のあるメロディ 派手さはないものの堅実なプレイとアレンジに安心して 身を任せれますね 流石はジョーといいたくなります 一本筋の通ったロック然としたアルバムに相応しい名曲です | カッコいい/正統/哀愁/メロディアス/米国 ★★★ |
失恋船長 |
SWEET OBUSESSION | この曲について発言 |
ジョーらしい 哀愁のメロディアスハードポップナンバー 絶妙な湿り気具合が実にグッとくる | カッコいい/正統/哀愁/メロディアス/ポップ ★★ |
失恋船長 |
YOUR LOVE IS LIFE | この曲について発言 |
切れ味鋭いギターリフが印象的ですね US産らしい爽快感溢れるアルバムのオープニングを飾るナンバー 適度な湿り気が程よく効いています | ギターソロ/カッコいい/正統/疾走/メロディアス/米国 ★★★ |
失恋船長 |
SLAM 収録曲 | 他の曲について発言 |
BLOODSUCKER | この曲について発言 |
んま、お下劣なタイトル。DPにもあったか・・・ この曲の場合、曲の出来もジョーの歌もどうでもいいんです。 梶山が梶山が梶山が・・・。 ピックスクラッチ、アーミング逝っちゃいすぎ。 こりゃ70年頃のリッチーだ。 | ギターソロ/疾走/米国/日本 ★ |
なP |
まるでRAINBOWのような疾走HRです。 ジョーの勢いのある若々しいヴォーカルがカッコいい〜! キーボードソロがあるのもうれしいし、梶山のギターソロもテンション高い! | ギターソロ/カッコいい/疾走 ★★ |
ムッチー |
DARK DAYS | この曲について発言 |
これは余計な言葉抜きでとにかくカッコいいです。 ジョーの歌はかつてない位にアグレッシブ。 当意即妙なギターソロも完璧じゃないでしょうか。 粗っぽくかつ高品質なハードロックですね。 | ギターソロ/カッコいい/正統/疾走 ★★ |
lapin |
コレはカッコイイですよ! HTPのライヴにも入ってますね。 | カッコいい/疾走 ★★★ |
Spotlight Kid |
印象的なkey.&Gt.のリフで押す、このスタイル! DP直系の正統派HRはやっぱいいなぁ〜。 HTPのライヴアルバムでジョーのアルバムから唯一取り上げられた曲で、それを聴いてこの曲の良さに気づきました。 | カッコいい/正統 ★★ |
ムッチー |
HEART OF THE NIGHT | この曲について発言 |
改めてジョーの歌はいいなあと実感しました。実は彼の声に触れたのはBRAZEN ABBOT以来かも。まったく衰えていないハリのある声は健在でした。特にこういうバラード系の曲では絶対的な情感の込め方の上手さが光りますね。 そんでこの曲もジョーの声質にぴったり。後期RAINBOWに似た雰囲気もあるので、この1曲のためにアルバム買っても損はしないと思います。 | バラード/哀愁/泣き/メロディアス ★★ |
29 |
そうですね。後期レインボーに通じる切ない系バラード。 ヴァンデンバーグが組んでいたMANIC EDENというバンドのRIDE THE STORMという曲にえらく似ている。 ジョーリンターナーが実にいい味だしてるではあーりませんか。渋いね。昔より声はかれてるが情熱は磨きがかってましている。 | バラード/哀愁/泣き/メロディアス ★★ |
ライキチ |
ギターソロが最高ですね。梶山バンザイ | バラード/米国 ★★★ |
Tommy |
張りのある声で歌い上げるバラード。 Gソロ以降は熱唱で心地よくフェイドアウトしていきます。 | バラード/哀愁/メロディアス ★★ |
lapin |
SLAM | この曲について発言 |
イントロ(メイン)のリフがドリフみたいですね〜。 ギターソロがなかなかいい。 | カッコいい/正統/哀愁/メロディアス ★★ |
ライキチ |
うっ、言われてみれば、このリフを聴いてると手のひらを下に向けてステップ踏みたくなってきたぞ(笑)。 ギターソロがなかなかエモーショナル。 | ギターソロ/カッコいい ★★ |
ムッチー |
SUNSTORM 収録曲 | 他の曲について発言 |
ANOTHER YOU | この曲について発言 |
ここに書いちゃって良いかわからないけど 幻想的で全編ジョーの歌声が堪能できるバラード 特にAメロの大人な雰囲気がジョーに良く合ってます | バラード/メロディアス ★★ |
れ |
HEART OVER MIND | この曲について発言 |
比較的シンプルなバラード ルーズな雰囲気のAメロから いかにもお涙なサビ 感情表現はアルバム中一番かも | バラード/泣き ★★ |
れ |
STRENGTH OVER TIME | この曲について発言 |
盛り上がっていくと自然と涙が出るほど感動 映画のラストとかにも使えそうじゃないですか。 | カッコいい/ドラマティック ★★ |
れ |
THIS IS MY HEART | この曲について発言 |
あ、間違えた こっちはメロディアスなBメロから ちょっと意外でポップなサビへ | メロディアス ★ |
れ |
THE USUAL SUSPECTS 収録曲 | 他の曲について発言 |
ALL ALONE | この曲について発言 |
サビでコーラスが切り込んで来てと開ける所もいいんですが、 ギターソロ後のピアノが好き よくまとまっていて惹かれる魅力がありますね | 哀愁/メロディアス ★ |
れ |
JACK KNIFE | この曲について発言 |
サビの入りが良いですね。 曲調はオーソドックスなんで★一つかなと思いましたが、 最後のハイトーンの伸びが全盛期のように綺麗だったので二つ。 ギターソロちょっと音割れてますかね。 | カッコいい/疾走/メロディアス ★★ |
れ |
LIVE AND LOVE AGAIN | この曲について発言 |
後ろの方、ボーナスを除くと最後に収録されてるけど、 これ相当良い曲じゃないだろうか。 Aメロからジョーは良い声してるなあと感心してたら、 引き込まれるようにサビに向かって盛り上がっていく。 これに泣きまくりギターソロが有ったら最高だったんだけど。 | バラード/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス ★★★ |
れ |
REST OF MY LIFE | この曲について発言 |
Bメロも良いですし ブリッジからサビで開ける所が良いですね ソロも含めてちょっとギターと合ってない気もしますが | バラード/哀愁/メロディアス ★★ |
れ |
UNDER COVER 収録曲 | 他の曲について発言 |
STREET OF DREAMS | この曲について発言 |
もちろんRAINBOW時代のオリジナルヴァージョンも好きですが、アダルトなバラード風にアレンジしたこのヴァージョンも結構気に入っています。 | バラード/哀愁/メロディアス ★★ |
ら〜しょん |
ブートレッグ RESCUE YOU のLIVE 収録曲 | 他の曲について発言 |
HEARTLESS | この曲について発言 |
個人的にはジョーの声は好きになれない。が、RAINBOW、RISING FORCE、その他プロジェクト、ソロ作は一通り聴いてきた。その中で掛け値なしに好きな曲はこれ。 | メロディアス ★★ |
キマ |
個人的にはジョーの声は好きになれない。が、RAINBOW、RISING FORCE、その他プロジェクト、ソロ作は一通り聴いてきた。その中で掛け値なしに好きな曲はこれ。 | メロディアス ★★ |
キマ |