BAD ATTITUDE 収録曲 | 他の曲について発言 |
MODERN GIRL | この曲について発言 |
一番売れなかった頃の曲だけど、この曲の出来はすばらしい。 | ギターソロ/カッコいい/疾走/メロディアス/ロックンロール/米国 ★★★ |
SAGA |
日本版はもちろん廃盤だから手に入れにくいけど、ベスト盤にも収録されているからぜひ聴いて欲しい。80年代低迷期のミートローフの作品の中じゃピカイチ。 | カッコいい/ドラマティック ★★★ |
まろ |
BAD OUT OF HELL 2 収録曲 | 他の曲について発言 |
I'D DO ANYTHING FOR LOVE | この曲について発言 |
ラジオでこの曲を聴いて、まっさきにCDショップへ急ぎました。 ピアノやハーモニーなどが体中を襲ってくる感じで、とにかく最高! | 有名/ドラマティック/哀愁/メロディアス/英国 ★★★ |
幸水 |
高校の時、弁当の時間に校内で流したら「長すぎる!」「いつ曲が 終わったのか分からなかった!」などの大批判を浴びた世紀の名曲。 あぁ、今も一日中聴いていたい。 | ドラマティック/メロディアス ★★★ |
サンデン |
BAT OUT OF HELL 収録曲 | 他の曲について発言 |
ALL REVVED UP WITH NO PLACE TO GO | この曲について発言 |
途中から全く曲の展開が変わる劇的な曲。 | カッコいい/ドラマティック/ロックンロール/米国 ★★ |
SAGA |
バックの女声コーラスが好きですね。 始めの"軽快なロックンロール"からツェッペリンの「COMMUNICATION BREAKDOWN」のリフが登場し(笑)激しくなる展開が良い!(実際はそんなに似てないかもしんない/笑) その"変わった後"のミートローフの力強い歌唱がまた格好良いんだ。 | カッコいい/メロディアス/ロックンロール/米国 ★★ |
メタラァ |
BAT OUT OF HELL | この曲について発言 |
アルバムのタイトル曲で、彼の代表作の一つ。ライブのアンコールの定番で、このアルバムの中では一番ロックンロールしている。ドラマティックな展開といい、非の打ち所がない。 | 有名/カッコいい/ドラマティック/ロックンロール/米国 ★★★ |
SAGA |
究極の名曲ですよねぇ。 巷に溢れるジャーマン/メロスピバンドを いくら束にしたところで、 この圧倒的ドラマと ロックンロール本来の原始的アグレッションと とてつもないスケール感を前にして 紙屑のように吹き飛ばされるだろう。 | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/疾走/哀愁/泣き/メロディアス/ヘヴィ/ロックンロール ★★★ |
こうじ |
ドラマティックすぎる大仰な展開と、ぐぅの音も出ない音の洪水・・聴き終わった後はもう放心状態。さすがJim Stainman。 (DefRepardには「役立たず!」と罵られたが・・・) これを聴いた らBonnie Tylarの「愛の翳り」も聞くべし! | 有名/カッコいい/ドラマティック/疾走/メロディアス ★★★ |
ひでき |
えっ?そのエピソード何ですか? プロデューサーに呼んでうまくいかなかったとか? | 有名/ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/正統/疾走/哀愁/泣き/ヘヴィ/ロックンロール ★★★ |
こうじ |
↑・・実は、連中の「Hysteria」の最初のプロデュースがジム。 で、スタジオライブ的な録音を望むジムと、多重録音を望む バンドとの間で大喧嘩。結局ジムはクビ、完成してたマスターテープは処分となる。(あれば聴いてみたい・・・) ・・・という経緯。ちなみにリック・アレンの例の事故の前の話 ・・・でごさいます。 | 有名/ドラマティック/メロディアス ★★★ |
ひでき |
超ドラマティックな名曲。 | カッコいい/ドラマティック/メロディアス ★★★ |
グレートJ |
3000万枚ものセールスを記録しいるモンスターアルバムのタイトルトラックで、 ミートローフの代名詞的な楽曲。いまのライヴでもラストに演奏されるハイライト・ナンバー。 大作だが、次から次へとひたすらドラマチックに展開するロック史上に残る傑作。 ヘヴィメタルが好きという人は気に入る人が多いのでは。もうワーグナー級。 | ドラマティック/メロディアス ★★★ |
酒とバラの日々 |
初めて聴いたあと………しばらく沈黙してしまいました。 なんなんですか、これは!?あまりにも壮大で、あまりにも感動的で…。 まるでブロードウェイのミュージカルを観ているような(実際には観たことないけど)気分になる。 展開が激しく、何度聴いてもドキドキする。メロディも素晴らしい。ギターの音色、アレンジ、ミートローフの歌唱も文句なしどころか賞賛に値する名演!!なんと有意義な10分間だったんだろう。 生涯愛し続けるであろう、愛し続けたい超名曲!! | カッコいい/ドラマティック/泣き/メロディアス/米国 ★★★ |
メタラァ |
個人的には「PARADISE〜」の方が好きなんだが、かっこよさや ドラマティック、ヘヴィ度と言う点ではこっちの方が上。 10分弱と長い曲ながらもそれを感じさせない ジム・スタインマンの手法は見事ですよね。超名曲だ。 | 有名/カッコいい/ドラマティック/メロディアス/ロックンロール/米国 ★★★ |
marmyi |
発売から30年近くたって初めて聴きました(笑) もう、本当に感動の超大作です!! ポップで軽快な曲進行と、にぎやかでダイナミックな バンドサウンドが本当によく調和しています。 明るく楽しくドラマチックなミュージカル・ロックですね。 特に9分過ぎの静から動へのオペラチックな展開は 何度聴いても鳥肌が立ちますよ!! 現在流行のドラマチックなメタルのルーツは、 案外この曲にあるのかもしれません。 | 有名/カッコいい/ドラマティック/正統/メロディアス/ポップ/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
INVICTUS |
まさにロックン・ロールのドラマ。 | ドラマティック/メロディアス/ロックンロール/ポップ ★★★ |
hiromushi |
いい曲・・・ブロードウェイのかおりがするけど・・・面白いね。 じゃ、このことは他 (中略) モード反転! | 有名 ★★★ |
中曽根栄作 |
FOR CRYING OUT LOUD | この曲について発言 |
泣けます。泣きました。一番辛い時期に聴いたためか、異様に思い入れが強い。 これほどドラマティックなバラードが他にあるだろうか? | バラード/ドラマティック/泣き/米国 ★★★ |
まろ |
最高に素晴らしいバラードです。この曲を聴いて真剣に ピアノを習おうかと思ったものです。 特にライヴ盤で聴いた時は涙・・・ | バラード/ドラマティック/泣き/メロディアス ★★★ |
GI |
泣きたくなる名バラード。世紀の大傑作、『地獄のロックライダー』の最後を飾る名曲。 | 有名/泣き/メロディアス/ロックンロール/米国/非HR/HM ★★★ |
SAGA |
タイトル曲とタメを張っている、と言ってもいいくらいの名バラード。 9分近くもあるが、それでも終わりが来ると名残惜しい。 メロディ、歌詞共に涙を誘う。 もしこれがミュージカルならば、もしくはライヴ会場でこの素晴らしい芸術を聴いたのであれば、俺は間違いなくスタンディング・オベーションで最大級の賞賛を送るだろう。それだけでは足りないかもしれないが、俺にできることと言えばそれぐらいだろうから…。そして言いたい、「ありがとう!」と。 | バラード/ドラマティック/泣き/メロディアス/米国 ★★★ |
メタラァ |
こんなに泣ける曲ってそうそうないだろ・・・ | バラード/哀愁/泣き ★★★ |
Mineorrison |
HEAVEN CAN WAIT | この曲について発言 |
美しいバラード。これまた名曲。 | 有名/バラード/泣き/米国 ★★★ |
SAGA |
25年以上前にリリースされたデビュー・アルバムに収録されているバラード。 シンプルでリリカルなピアノをバックにして、ミートローフが歌い上げるメロディーは美しい。 ミートローフの曲のメロディーの中でも1,2を争う曲。 | バラード/メロディアス ★★★ |
酒とバラの日々 |
感動のバラード。 最後のファルセット(だと思う)が余韻を残す。 | バラード/ドラマティック/泣き/メロディアス/米国 ★★ |
メタラァ |
ピアノが切ない。 ポップな曲はどうもイマイチなんだけど、 (個人的に)これはいいですね。 | バラード/泣き/メロディアス ★★ |
hiromushi |
PARADISE BY THE DASHBOARD LIGHT | この曲について発言 |
ドラマティックな歌詞に、ドラマティックな展開。作曲者ジム・スタインマン曰く、「究極のカーセックスの曲が書きたかった」だそうです。 | 有名/カッコいい/ドラマティック/ロックンロール/ポップ/米国 ★★★ |
SAGA |
大好きな曲です。3部構成からなるロック・オペラ。ミート・ローフと女性シンガー、エレン・フォーリーの掛け合いや、ラジオ・パートの挿入などとても楽しく、あっという間の8分28秒です。 | ドラマティック/ロックンロール/ポップ/米国 ★★★ |
パジャマ岡崎 |
俺はアルバムの中でこれが一番好きですね。明るく楽しい ピアノロックンロールで、とにかくはじけまくっています(笑)。 女性ヴォーカルとの掛け合いやハーモニーが素晴らしいし、 3部構成の内容で曲の長さを感じさせない。いかにもアメリカの 青春といった歌詞もおもしろい。もちろん超名曲でしょう。 | カッコいい/ロックンロール/ポップ/米国 ★★★ |
marmyi |
女性ヴォーカルとの絡みは聴いてて踊りたくなる曲調と相成って最高に良い雰囲気を醸し出しますね!楽しい! ところどころで自然に挿入される哀愁あるパートも良いアクセント。 どこを取ってもノリ、メロディ、雰囲気と揃った素晴らしい名曲!! | カッコいい/ドラマティック/メロディアス/ロックンロール/米国 ★★ |
メタラァ |
ホント、楽しい曲ですね、演劇的! この曲がシングル扱いになったって聞いてますが、7"化したときは、どこをどう編集したんでしょう…!??? 削っちゃうと、話の展開がつながらない気もするんだけど。 | ロックンロール ★★ |
ぶんぶん |
ロックン・ロールと哀愁コーラスの 絡みがいい。 軽快でノリノリ! | 哀愁/メロディアス/ロックンロール/ポップ ★★ |
hiromushi |
TWO OUT OF THREE AIN'T BAD | この曲について発言 |
なかなかのバラード。この曲もライブの定番だね。 | バラード/ドラマティック/米国 ★★ |
SAGA |
MEAT LOAFのアルバムはこれしか持ってないけど、それでも「彼の歌うバラードにハズレなし!」と言いたくなる。 確かに「Heaven Can Wait」や「For Crying Out Loud」と比べると若干落ちるかも知れなけど、それはあくまで比較した結果であってこの曲の質を否定するものじゃない。 もうとっくに知れたことだけど、ミートローフの声のコントロールはやっぱり素晴らしいね! | バラード/メロディアス ★★ |
メタラァ |
YOU TOOK THE WORDS RIGHT OUT OF MY MOUTH (HOT SUMMER NIGHT) | この曲について発言 |
このアルバムからのシングル曲。この曲もレベルが高い。 | 有名/ドラマティック/ロックンロール/米国 ★ |
SAGA |
メロディがいい! こういうタイプの曲もジムスタインマンぽくていいよね。 ライトな感じのロックというよりポップといった感じかな。 ラストの展開もグッド!いい曲だ。 | 正統/メロディアス/米国 ★★ |
kuroneko-miku |
セクシーなセリフから始まるこの曲、2曲目なので、もしかしたらタイトル曲で超名曲である1曲目の影に隠れてしまう恐れもあるが、この曲も良い曲だ。 確かに俺も曲としては「BAT OUT OF HELL」の方が好きだけど、この曲も好きだなぁ。 爽やかに夏を演出してくれるような曲調とメロディが良いんです。 | メロディアス/米国 ★★ |
メタラァ |
「あ〜ああああぁ〜」、という女性バックヴォーカルが、 好きなんだよなぁ。ポップで聴きやすい曲調ですね。超名曲。 | 有名/カッコいい/ドラマティック/メロディアス/ロックンロール/ポップ/米国 ★★★ |
marmyi |
BAT OUT OF HELL 2 収録曲 | 他の曲について発言 |
ANYTHING LOUDER THAN ANYTHING ELSE | この曲について発言 |
この仰々しさがたまらんです はい | カッコいい/メロディアス ★★★ |
ひたひたコラーゲン |
EVERYTHING LOUDER THAN EVERYTHING ELSE | この曲について発言 |
Meat Loafの作品の中では一番ハードな部類に入る名曲。 邦題「何よりも高らかに」とはピッタシな題名だ。高揚感が高まる。 | カッコいい/ドラマティック/メロディアス/クラシカル/ロックンロール/米国 ★★★ |
SAGA |
「愛に全てを捧ぐ」みたいな感動の曲もいいですが、こういったハードなのもいいですね。 聞いてて気持ちが高ぶってきます。 個人的にBAT OUT OF HELL 2収録曲のNO.2! | カッコいい/疾走/ロックンロール ★★ |
ケンタロウ |
サビがいい。 | メロディアス/米国 ★ |
ふく |
ロックンロールサーカス!!!!!!!!テンション↑↑↑ | ロックンロール/ポップ/米国 ★★★ |
おいたん |
ジム・スタインマン得意の曲の使い回し(笑)がいいほうに出た曲。この独特の疾走感がいいねえ。 | カッコいい/疾走/米国 ★★★ |
まろ |
カッコいい/ドラマティック/メロディアス/米国 ★★ | |
エクスプローラー |
GOOD GIRLS GO TO HEAVEN (BAD GIRLS GO EVERYWHERE) | この曲について発言 |
原曲はPandra's Boxの『Original Sin』に収録。邦題「お嬢ちゃんは天国に(不良少女はどこへだって行ける)」。何ちゅう邦題だ…。昔、某日本のドラマで日本語バージョンが流れていた。椎名恵が歌っていた。 | 有名/カッコいい/メロディアス/ロックンロール/米国 ★★★ |
SAGA |
ショーを見ているような、明るく劇的な曲。 コーラスも美しい。 | ドラマティック/メロディアス/ロックンロール/米国 ★★ |
殺戮の聖典 |
椎名恵さんに提供した楽曲というフレコミで当時大映ドラマで起用されてましたよね。 ドラマでは無神経な編集でサビのメロがほぼ抜かれてしまったヒドい状態でしたんで、チャートにははってましたがヒットとは呼べない結果だったと思います。 「Original Sin」とミート・ローフのバージョンが、やはりジムがアレンジしているだけあってカッチョいいです。 確か、007映画テーマにジムがプッシュした曲だとか…。 | カッコいい/ドラマティック ★ |
ぶんぶん |
椎名恵さんに提供した楽曲というフレコミで当時大映ドラマで起用されてましたよね。 ドラマでは無神経な編集でサビのメロがほぼ抜かれてしまったヒドい状態でしたんで、チャートにははってましたがヒットとは呼べない結果だったと思います。 「Original Sin」とミート・ローフのバージョンが、やはりジムがアレンジしているだけあってカッチョいいです。 確か、007映画テーマにジムがプッシュした曲だとか…。 | カッコいい/ドラマティック ★ |
ぶんぶん |
椎名恵さんに提供した楽曲というフレコミで当時大映ドラマで起用されてましたよね。 ドラマでは無神経な編集でサビのメロがほぼ抜かれてしまったヒドい状態でしたんで、チャートにははってましたがヒットとは呼べない結果だったと思います。 「Original Sin」とミート・ローフのバージョンが、やはりジムがアレンジしているだけあってカッチョいいです。 確か、007映画テーマにジムがプッシュした曲だとか…。 | カッコいい/ドラマティック ★ |
ぶんぶん |
ドラマティック/メロディアス/米国 ★★ | |
エクスプローラー |
I'D DO ANYTHING FOR LOVE | この曲について発言 |
12分もある大曲ながら、アメリカで5週連続1位を獲得した、93年の代表曲。この曲だけは知っているという人も多いんじゃないかな。ジム・スタインマンの世界にドップリはまれます。 | 有名/バラード/カッコいい/ドラマティック/泣き/メロディアス/米国 ★★★ |
SAGA |
イントロのピアノでいい曲だなって想像できます。 ドラマチックで壮大な曲ですね。 | ドラマティック/メロディアス ★★ |
ERORIN |
いやもうすごすぎます。最初から最後まで、すべてが聞き所。特に最後のミートローフと女性シンガーの掛け合いなんかは何度聞いても身震いします。 一生大切にしたい名曲ですね。 | 有名/バラード/カッコいい/ドラマティック/泣き/メロディアス ★★★ |
ken |
伝説的名盤である前作をこの1曲で上回ったと言っても過言ではない、美しくドラマティックな名曲。 12分近い長さであるも全くだれることはない。 | 有名/バラード/ドラマティック/メロディアス/米国 ★★★ |
殺戮の聖典 |
インターネット上での投票ではワーストソングランキング3位に輝いてしまったようですが、それでも僕はこの曲が大好きです。 | 有名/ドラマティック/メロディアス ★★★ |
ベルディン |
自分はちょっと長いと感じる派ですが、それでも名曲だと思います。 泣きのメロディが感動的。 | バラード/ドラマティック/泣き/メロディアス ★★ |
すりっぷのっと |
MTVでPV流れてて即買いしました。 恐らく美女と野獣がモチーフになっているPVです。 叙情性溢れるパンチの効いたVoに涙が出ます。 12分の中に1つの物語が集約されており、PVを見てから聴くと また違った趣があり良い感じですよ! | 有名/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス ★★★ |
車屋さん |
確かにこの曲だけは知っている人が多い。 期待してなかっただけに中々気に入ってます | 有名/バラード/ドラマティック/メロディアス/米国/非HR/HM ★★ |
ELTUPA |
泣きました。涙を流しました。不覚にも…。 | バラード/カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス/クラシカル/米国 ★★★ |
邪夢 |
聴いててなんか幸せになりますね | カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス/米国 ★★★ |
Mineorrison |
有名/カッコいい/ドラマティック/哀愁/ポップ/米国 ★★★ | |
エクスプローラー |
IT JUST WON'T QUIT | この曲について発言 |
これも名曲。 原曲は、Pandora's Boxの『Original Sin』に収録されている。 | バラード/ドラマティック/米国 ★★ |
SAGA |
アルバムにおいては比較的コンパクトで目立たないかもしれないが、これはドラマティックな名曲である。 静かに盛り上がっていき、クワイアに行き着くあたりで悶絶必死! | バラード/ドラマティック/メロディアス/米国 ★★★ |
殺戮の聖典 |
徐々に盛り上がって行きラストで静かに幕を閉じる。 メロディが実に素晴らしい。 | バラード/ドラマティック/メロディアス ★★ |
すりっぷのっと |
バラード/ドラマティック/メロディアス/米国 ★★ | |
エクスプローラー |
LIFE IS A LEMMON AND I WANT MY MONEY BACK | この曲について発言 |
邦題「ひどい人生だ、金返せ!」。一度聴くとサビが耳から離れない。 | ドラマティック/ロックンロール/米国 ★★ |
SAGA |
忠実な邦題ですよね〜(笑) ドラマティックでヘヴィ!! ミートローフは正にプロのエンターテイナーだね! 最高! | カッコいい/ドラマティック/ヘヴィ/米国/その他 ★★ |
kuroneko-miku |
Bメロ〜サビの壮大な感覚が最高に好きですね。 あまり人気がないようですが自分にとっては超名曲。優れた作曲センスに脱帽。 | カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス ★★★ |
すりっぷのっと |
カッコいい/ドラマティック/米国 ★ | |
エクスプローラー |
LOST BOYS AND GOLDEN GIRLS | この曲について発言 |
Jim Steinmanの『Bad For Good』に原曲は収録。美しいバラードだが、原曲の方がいいかな。邦題「さまよえる少年達と輝ける少女達」。←まんまかな。 | バラード/哀愁/泣き/米国 ★ |
SAGA |
日本のメタルファンにぜひ聴いてもらいたい一曲。 こういう「泣き」が受け入れられるようになってほしいと、つくづく思う。 SAGAさん 自分はこんなHNでして、ジム信者ですが、ジムのボーカルはいただけないですね〜 結構きれいな声なんだけれど、声域が狭い上に、キーを下げないで自爆してますよね アレンジは確かに「Bad for good」のほうが勢いがある曲も多いとは思います。 ただ、それを差し引いても、無理せずキーを下げて、作品としてまとめてるミートローフのほうが好みです | バラード/泣き/米国 ★★★ |
石人間 |
バラード/泣き/メロディアス/米国 ★★ | |
エクスプローラー |
OBJECTS IN THE REAR VIEW MIRROR MAY APPEAR CLOSER THAN THEY ARE | この曲について発言 |
邦題「バック・ミラーに映るオブジェクト達」。タイトルも長いが、曲も10分を越える大曲。名バラードです。 | バラード/ドラマティック/米国 ★★★ |
SAGA |
タイトル長い!このアルバムの中でもかなりのロングサイズ。 「これぞジム・スタインマン!」とう重厚で劇的なバラード。 ハイライトはギターソロに入っていくところ。感動の極致ですね。 ヘヴィメタルが好きな人はこういうのはたいてい好きなのでは? | バラード/ドラマティック ★★★ |
酒とバラの日々 |
10分近いこの曲も長さを感じさせない名バラード。 曲のタイトルを歌うメロディが非常に美しくドラマティック。 ピアノの音色も美しい。 | バラード/ドラマティック/哀愁/メロディアス/米国 ★★★ |
殺戮の聖典 |
曲も素晴らしいが、それ以上に歌詞が泣かせます。 独りドライヴ中に聴いていると、涙があふれて困るよ・・・ | バラード/ドラマティック/哀愁/米国 ★★★ |
虫けら |
ハートの「愛していたい」をしのぐ「愛」の歌。 最後の車が過ぎ去る音が悲しすぎる。 | バラード/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/クラシカル/米国 ★★★ |
邪夢 |
バラード/カッコいい/ドラマティック/米国 ★★★ | |
エクスプローラー |
OUT OF THE FRYING PAN (AND INTO THE FIRE) | この曲について発言 |
邦題「焼け焦げたフライパンの中から(そして炎の中へ)」。 スクールウォーズ2の主題歌「Fire」は、この曲の日本語バージョンです。 原曲は、ジム・スタインマンのソロ作、『Bad For Good』に収録。 原曲よりこちらの方がよりメタルっぽい。 | 有名/カッコいい/ロックンロール/米国 ★★★ |
SAGA |
しかし、この邦題はなんとも間抜けですなあ。 「一難去ってまた一難」が正しい訳なんだけど。 | メロディアス ★ |
けんしょー |
落ち込んだときに聴くと、きっと元気が出ると思います。 メタルっぽいアレンジではあるし、個人的には最も好きな曲かもしれない | 疾走/米国 ★★★ |
石人間 |
イントロがかっこいい、明るくポップな好曲。 | メロディアス/ポップ/米国 ★★ |
殺戮の聖典 |
ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/米国 ★★★ | |
エクスプローラー |
ROCK AND ROLL DREAMS COME THROUGH | この曲について発言 |
ジム・スタインマンのソロ作、『Bad For Good』のラストに原曲が収録。超名曲だが、個人的には、ジムのソロバージョンの方がお勧めです。 | 有名/バラード/カッコいい/ドラマティック/ロックンロール/米国 ★★★ |
SAGA |
オリジナルはジム・スタインマン名義でリリース済み。 大作揃いのこのアルバムの中では、コンパクトな楽曲だ。メロディーがいい。 | メロディアス/ポップ ★★ |
酒とバラの日々 |
演奏や曲展開よりも暖かみのある歌メロで聴かせる曲。 この歌メロが秀逸で、普通のバンドのアルバムに収録されていたら文句なしの星3つだ。 | バラード/メロディアス/米国 ★★ |
殺戮の聖典 |
盛り上がりはあまりないのですが僕にとってこのアルバムのハイライトはこれです。バックコーラスが凄まじく効果的で・・・とくにサビ前の奴が。聴くと元気になれる曲です。 | メロディアス/ロックンロール ★★★ |
ベルディン |
確かにサビ直前のコーラスは効果的ですよね、心が洗われるほどに美しい。 ポップで華やかな名曲。 | ドラマティック/メロディアス/ポップ ★★ |
すりっぷのっと |
曲としてはまあまあ。しかしメロディーの美しさと もの凄く歌メロが秀逸な部分があるので名曲!!! | ドラマティック/メロディアス/ロックンロール/ポップ/米国 ★★ |
ELTUPA |
カッコいい/ドラマティック/メロディアス/米国 ★★ | |
エクスプローラー |
BAT OUT OF HELL III 収録曲 | 他の曲について発言 |
ALIVE | この曲について発言 |
前奏のMonsteroからの流れが抜群。 ミートローフ的疾走曲。デスモンド・チャイルドが見事につぼを押さえています。 | カッコいい/ドラマティック/疾走/ロックンロール/米国 ★★★ |
まろ |
オルフのカルミナ・ブラーナを彷彿とさせる 大仰でシンフォニックな序曲“MONSTRO"から繋がっていく、 心が浮き立つような飛翔感と高揚感、そして気品を漂わせた アルバムのハイライト・ナンバー。素晴しい。 | ドラマティック/哀愁/ポップ/米国 ★★★ |
火薬バカ一代 |
BAD FOR GOOD | この曲について発言 |
イントロのギターは、誰が弾いているか一目(一聴?)瞭然、QueenのBrian May。 ジム・スタインマンの唯一のソロ名義アルバム『Bad For Good』の冒頭を飾る名曲。 本来はミートローフが歌うはずだった曲が、25年の時を経て聴けたことに感動。 | カッコいい/ドラマティック/疾走/米国 ★★★ |
まろ |
曲がイイ上にBrian mayのギターでさらにポイントアップっす。 | カッコいい/ドラマティック/疾走 ★★★ |
ma2-k |
BLIND AS A BAT | この曲について発言 |
重厚さがいかにもミートローフっぽい。前作でもミートローフのつぼを押さえていたJames Michaelの佳作。 | バラード/ドラマティック/米国 ★★ |
まろ |
悲しげなピアノの旋律を纏って、 息苦しい程盛り上がっていくドラマティックな名曲。 MEATLOAFの楽曲で、ここまでヨーロピアン風味の翳りを 湛えたメロディが聴かれるのは珍しいような? | カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス/米国 ★★★ |
火薬バカ一代 |
CRY OVER ME | この曲について発言 |
Diane Warren作のバラード。まあまあかな。 | バラード ★ |
まろ |
IN THE LAND OF THE PIG, THE BUTCHER IS KING | この曲について発言 |
題名が笑える。ジム・スタインマン作。 | ドラマティック/米国 ★ |
まろ |
IT'S ALL COMING BACK TO ME NOW | この曲について発言 |
元々はジム・スタインマンがPandra's Box名義で出した89年の『Original Sin』に収録されていた名曲。世間一般には、Celine Dionの96年発表の『Falling Into You』に収録されていたことでも有名。 Marion Ravenとのデュエットはなかなかの出来だが、個人的にはCeline Dionヴァージョンが一番好きかな。 | 有名/バラード/カッコいい/ドラマティック/米国/北欧 ★★ |
まろ |
THE MONSTER IS LOOSE | この曲について発言 |
重たく澱んだGサウンドがゴシック・メタルっぽい雰囲気を 演出する、これまで無かったタイプのアルバムOPナンバー。 壮大且つ優美なストリングスと力強いミートローフの歌声が たまらなくドラマティック。 | ドラマティック/哀愁/メロディアス/ヘヴィ/ダーク/米国 ★★★ |
火薬バカ一代 |
BLIND BEFORE I STOP 収録曲 | 他の曲について発言 |
SPECIAL GIRL | この曲について発言 |
カナダ人シンガーソングライターEDDIE SCHWARTZ のカヴァー。 甘く切ないメロディが印象的なナンバーです。 | 哀愁/メロディアス/ポップ ★★ |
GC8改 |
COULDN'T HAVE SAID IT BETTER 収録曲 | 他の曲について発言 |
DID I SAY THAT | この曲について発言 |
2003年、久々のミートローフの新曲。I'd Do Anything For Loveに勝るとも劣らない、ドラマティックな名曲。 | ドラマティック/メロディアス/米国 ★★★ |
SAGA |
イントロのピアノからしっとりと歌い上げる ミートローフのさすがの歌唱力に早くも掴みはOK。 だんだんと盛り上がっていく緩急の様は ジム・スタインマンを彷彿させる。これぞロック・オペラ。 名曲です。 | カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス/ロックンロール ★★ |
kuroneko-miku |
TEAR ME DOWN | この曲について発言 |
Hedwig and the angry inchのサントラ1曲目のTear me downのカバーだと思います。 非常に◎でした。 | カッコいい ★★★ |
BriBriZZ |
THE VERY BEST OF MEATLOAF 収録曲 | 他の曲について発言 |
IS NOTHING SACRED | この曲について発言 |
この曲はずしちゃダメでしょ。 ベスト盤収録の新曲3曲のうちの1つ。 ベスト盤だし・・・・と敬遠している方もいるかと思いますが、 聞かないと大損しますよ〜。 セリーヌ・ディオンVer.(デュエット?)もありますが、 断然こっちのがいいと思います。 Amazonなんかで視聴も出来るのでぜひ。 聞いて泣けっー!tt | バラード/ドラマティック/メロディアス ★★★ |
curryegg |
ミートローフのバラードの中でも1,2を争うバラードの名曲。 ジム・スタインマンはますます寡作になったけど、やっぱりいい曲を書くなあと思った。 | バラード/ドラマティック ★★★ |
まろ |
WELCOME TO THE NEIGHBORHOOD 収録曲 | 他の曲について発言 |
I'D LIE FOR YOU | この曲について発言 |
MEATLOAFらしい大袈裟でドラマティックなバラード。 ピアノもギターも本当の大袈裟! しかし一枚の絵のように芸術だよホント! | バラード/ドラマティック/メロディアス/米国 ★★★ |
nanase7 |
上質のドラマティック哀愁バラード。優しさが溢れ出てる感じ。 ちょっと曲が長い気がするが素晴らしい曲であることは間違いない。 | バラード/ドラマティック/哀愁/メロディアス ★★★ |
すりっぷのっと |
ヒット曲。新鮮味はないかもしれないけど、ミートローフのファンなら間違いなく気に入る名曲です。感動的。 この曲書いたのって確かダイアンウォーレンだったかな? | ドラマティック/メロディアス ★★★ |
星影のステラ |
LEFT IN THE DARK | この曲について発言 |
ピアノの美しい音色によってシットリ感がよく表れているバラード。 ちょっとありきたりだが凄くイイ曲なんだな。 | バラード/ドラマティック/哀愁/メロディアス ★★ |
すりっぷのっと |
ジム・スタインマン作曲。 ミートローフのドラマティックな歌声が胸を締め付ける。 ラストに向けての展開が最高の盛り上がりを魅せる。 オリジナルのジム・スタインマンヴァージョンも更に ドラマティック!!こちらも是非聞いてください。 | バラード/ドラマティック/哀愁/メロディアス ★★ |
kuroneko-miku |
MARTHA | この曲について発言 |
トム・ウェイツの73年の曲のカヴァー。 ミートローフの切ない哀愁の歌声が胸を締め付ける。 歌詞の内容も切な過ぎます。 哀しく美しい男の愛の物語。 涙無しでは聴けません・・・。 | バラード/哀愁/泣き/メロディアス/米国/非HR/HM ★★ |
kuroneko-miku |
RUNNIN' FOR THE RED LIGHT | この曲について発言 |
ノリノリのロックンロール。テンションの高さがイイですね。 | カッコいい/ロックンロール ★ |
すりっぷのっと |