DOUBLE ECLIPSE 収録曲 | 他の曲について発言 |
31-91 | この曲について発言 |
エンディングへむけての味のある曲! 短いながらもすばらしい内容。 良いアクセントにもなってるし、表現力もなかなかだ! 二ールショーンらしいギターインストだね! | インスト/哀愁 ★★★ |
190 |
小品ながらもこいつはたまらんです | インスト/泣き/メロディアス ★★ |
ベルディン |
ニール・ショーンの音楽的懐の広さを感じる。短い時間の中に人の一生を見事に表現している。確か自分の父親へ捧げた曲じゃなかったかな。 | インスト/哀愁 ★★ |
あまひろ |
いや、91年ヘリ事故で亡くなったビルグラハムさんに捧げた 曲では。 | 米国 ★ |
kouji.ta@ |
レクイエムなんですか? それにしてはほのぼのとした気分になりますね。 | インスト/米国/その他 ★★ |
MK-OVERDRIVE |
BAD TASTE | この曲について発言 |
疾走感がイイ。 | カッコいい/疾走/ロックンロール ★ |
190 |
普通っぽいR&R、好きです。難を言えばブレイク気味の部分は要らない。疾走あるのみ。 | カッコいい/疾走/ロックンロール/ポップ/米国 ★ |
MK-OVERDRIVE |
CAN'T FIND MY WAY | この曲について発言 |
アメリカンハードロック(系)のバラードって、 割とサビでガッカリさせられる事が多いなんて誰かも 言ってたような気がしますがそうじゃない場合の嵌り具合は ブリティッシュ系の比ではないような気がします。 こんな事を言うと底が浅い!なんて言われてしまいそうですが、 firehouseのwhen I look into your eyesとかね。 一生聴けると言うか、結婚式で使いたいと言うか(笑) 前置きは長くなりましたが、これもそんくらい好きって言える曲なのです。 | バラード/哀愁/メロディアス ★★★ |
キム・ターク |
なかなかのバラード。普通にイイ曲です。 いかにもありがちって感じだが、いい味出してるね! 星2.5個 | バラード/哀愁/メロディアス/米国 ★★★ |
190 |
なかなか聴き応えのあるバラードだね。ジョニー・ジョエリは実に素晴らしいシンガーだ。 | バラード/カッコいい/メロディアス/米国 ★★ |
BLACK MURDER |
これはまた、音も含めて大人しいシンプルなバラードですね。しかしVo.の伸びのある声が活かされていてGOOD! | バラード/正統/メロディアス/米国 ★★ |
MK-OVERDRIVE |
CHANGE OF HEART | この曲について発言 |
まあまあ。 少々演歌っぽい感じもする?のは私だけ? ・・って言うか書き込んでるのが私だけ。 | バラード ★ |
190 |
ほとんど「非」に近い、内容も含めて俗っぽいバラードですが、フツーにいい曲じゃありません? | バラード/メロディアス/米国 ★★ |
MK-OVERDRIVE |
DOCTER LOVE | この曲について発言 |
この曲、CDで聴いたときはニールのパッキングがすごいな・・・くらいにしか思ってなかったが、買ったビデオにこの曲のライブが入っていて感動した。ギターソロのときのニールの迫力がすごい!こういうソロが弾けるのは「ニール!世界中であんただけだよ」 | ギターソロ/カッコいい/正統 ★★★ |
ニール命 |
ドクター・ラヴとは面白い。N. ショーンのギターにかかればどんな病も完治しそうな気がします。 | ギターソロ/カッコいい/メロディアス/米国 ★★ |
MK-OVERDRIVE |
EVERYTHING | この曲について発言 |
ジャーニーのニール・ショーンによって結成されたバンドだが、商業面で上手くいかず、この作品のみで解散。だが、特にこの曲は私のお気に入りで、アメリカンHRでノリの良さは一品(確かTVで「好プレー」の時のBGMとして使われていた程)!ジョーイ・ジョエリのVoも好感が持てる。 | 無名/カッコいい/正統/疾走/ロックンロール/米国 ★★★ |
八尋 |
かっこ良い。すごくオススメ。 もったいなかったなぁ。こんな良いバンドが、、、。 | 無名/カッコいい/正統/疾走/米国 ★★ |
hal |
イキのイイ曲だね! なかなか。 | カッコいい/疾走/メロディアス/ロックンロール/ポップ/米国 ★★ |
190 |
このアルバムのなかで 一番気に入った曲やった メロディもええけど ボーカルの声がまたええんや | 正統/米国 ★★ |
まさぼん |
かっこいいです もうたまりません これだけでご飯三倍いけます | 正統/疾走/メロディアス ★★★ |
GLOW |
このアルバムのハイライト。かっこいいっす!! | カッコいい/ロックンロール ★★★ |
ROCK!! |
アルバム中、個人的に TAKIN'ME DOWN と 1,2を争う名曲! メロディが自分のココロに響いた!最高! | カッコいい/正統/メロディアス ★★★ |
POKOPEN |
バンド一丸のカッコよさっていうか、アメリカン・ハードのカッコよさが凝縮されたようなナンバーですな。 ニール・ショーンのことで言えばイントロやサビ前に織り込まれるオブリもギターソロもなんとも言えずニクい、が、この曲はなんといってもVo!! | ギターソロ/米国 ★★★ |
Boogie |
これぞアメリカンハードロックってやつだ。メロディーラインはすごくキャッチーだが、かっこいい | カッコいい/メロディアス/米国 ★★★ |
BLACK MURDER |
普通のアメリカンロック。 ボーカルは良いと思います | カッコいい/ロックンロール/ポップ/米国 ★ |
ELTUPA |
この曲もスポーツ映像向きだな。 | カッコいい/米国 ★★ |
まろ |
このアルバムの中で1番好き。 | カッコいい/疾走 ★★★ |
ガアコ |
普通のアメリカンロック。君は僕の全て。アカルくて熱い、それでいいじゃないですか。確かにJOURNEYを彷彿させるな…。 | カッコいい/メロディアス/ロックンロール/米国 ★★★ |
MK-OVERDRIVE |
HOT CHERIE | この曲について発言 |
良い曲です。サビがすごく良い。 完成度かなり高いアルバムなのに、本当にもったいない、、、。 | 無名/カッコいい/正統/メロディアス/米国 ★★ |
hal |
こりゃあカッコイイの一言でしょう! この曲最高に格好良すぎ!それだけでオーケー!! | カッコいい ★★★ |
右サイド |
かっこえぇ! カヴァー曲で、バッド・イングリッシュ時代からプレイしていたナンバーらしいが、これはなかなかイイぞ! | カッコいい/正統/哀愁/メロディアス/ロックンロール/米国 ★★★ |
190 |
サビの部分がグッとくる。最高! | カッコいい/メロディアス ★★ |
虹紫 |
メロディアスな曲が好きな私にとっては本作のハイライトです。 この曲の良さはとにかく聴けば分かる? | カッコいい/メロディアス/ロックンロール ★★★ |
lapin |
サビがカッツコイイ!! | カッコいい/ロックンロール ★★ |
イッチョム |
初めて聴いたのが、NHKBSで野球中継が早く終わった時だった。時間調整のスポーツ映像のバックで流れていたのがこの曲だった。最高にカッコイイと思ったが、その時はBon Joviの曲だと勘違いしていて、未発表曲とか探しても見つからなかった(当然だが)。 後年、中古屋でニール・ショーンがいたバンドだからってことでこのアルバムを買ってみて、この曲が収録されていてビックリしたよ。この曲に限らず、スポーツ映像向きの曲満載のアルバムだったな。 | ギターソロ/カッコいい/ロックンロール/米国 ★★★ |
まろ |
「ハードロックをやりたい!」とBAD ENGLISHを脱退したニール・ショーンが、無名の若者達と結成したバンドのベストチューン。 原曲は以前、Voのジョニー・ジョエリが以前在籍していたバンドの曲だったらしいが、ニール・ショーンのギターを前面に押し出して非常に魅力的な曲に仕上げている。アメリカンHRの曲としては、最高峰のものと言っても過言ではないほどの完成度である。このバンドはJOURNEYの再結成により非常に短命に終わったが、この曲のインパクトの高さは10年以上経った今でも全く色褪せることがない。特にサビは秀逸。全ロックファン必聴のナンバーであろう。 | ギターソロ/カッコいい/泣き/メロディアス/米国 ★★★ |
たぬきおに |
これも「EVERYTHING」と並ぶこのアルバムのハイライトであろう。素晴らしい | カッコいい/メロディアス/米国 ★★★ |
BLACK MURDER |
このメロディ大好きです。 ギターの音も好きだ。 | ギターソロ/カッコいい/メロディアス ★★★ |
レナリス |
サビの部分がカッコいい | カッコいい/米国 ★★ |
ELTUPA |
B!誌の現編集長がやたらプッシュしてたボーナストラックを目当てにアルバム買った。 お目当てよりも、こちらがヘヴィ・ローテーションになったです。 | カッコいい/ドラマティック/哀愁/米国 ★ |
デルモンテ古呉 |
アメリカンハードロックとして自分には何の文句のつけようもない名曲です。 ニールもイイボーカルを連れてきたし、とことんポジティヴなサビのメロディーは最高です。 | カッコいい/米国 ★★★ |
星影のステラ |
エモーショナルな哀感たっぷりのヴォーカルが聴きどころの、メロディアスハードロックチューン。 他の方も書かれていますが、とにかくサビメロが熱い! | カッコいい/哀愁/米国 ★★★ |
ロスト |
HARDLINEもメチャクチャ凄いけど、 BAD ENGLISHも コテコテ&タフ野郎だろが.... 軟弱なのはジャーニーだけ。 | カッコいい/ロックンロール/米国 ★★ |
ロックの申し子 |
無名時代の無名曲を、セルフカバー的にアレンジしただけでこうなっちゃうんだから、ホントHRはやめられませんね〜。 | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/正統/メロディアス/ロックンロール/米国 ★★★ |
MK-OVERDRIVE |
I'LL BE THERE | この曲について発言 |
これもイイ曲です! TV「ガチンコ」で使われてました。 星2.5個! | カッコいい/ドラマティック/正統/メロディアス/米国 ★★★ |
190 |
このアルバムから1曲といわれればこの曲をあげたい。完成度が高く ポップながらヘビーなギターリフが強烈な印象を残す。ジョナサン・ケインとの共作曲だから本来はジャーニーの曲なのだろう。 | カッコいい/ドラマティック/正統/メロディアス ★★★ |
Rebel さん |
あまり知られていないけど この曲と"CAN'T FIND MY WAY"は ブランドン・リー主演の「ラピッド・ファイアー」で 使われていました。 両方とも作品の中で重要な「ここぞ」という場面で 使われているので機会があったら是非見てみてください。 | 無名/カッコいい/米国 ★★ |
タコスケ |
80年代的にアメリカン・ゴージャスな音。も〜こういうのには滅法弱い。何にでも使ってやってください。 | カッコいい/ドラマティック/メロディアス/ポップ/米国 ★★★ |
MK-OVERDRIVE |
IN THE HANDS OF TIME | この曲について発言 |
イントロがめちゃくちゃイイ!! サビはイマイチだけど・・・星2.5個! | バラード/ドラマティック/哀愁/米国 ★★★ |
190 |
ニール・ションによるアコースティック小品に導かれるようにして、穏やかに始まるバラード。 ジョニー・ジョエリ(だったっけ?)は、ほかのハードロックな楽曲も力強いヴォーカルで見事に歌い上げているけど、 バラードでのヴォーカルも堂々と歌い上げている。 ニール・ショーンのギターも過不足が無くて、さすが職人というカンジ。 | バラード/メロディアス ★★ |
酒とバラの日々 |
サビメロの盛り上がりは確かに今一つ。しかし明日へと繋がる夢を歌っていますね。実際はこの後沈黙しちゃったけど…。 | バラード/ギターソロ/メロディアス/米国 ★★ |
MK-OVERDRIVE |
LIFE'S A BITCH | この曲について発言 |
まあまあ | ギターソロ/カッコいい/ヘヴィ ★ |
190 |
かっこいいオープニングですね。この曲で バンドの方向性を見事にアピール。 | カッコいい/ヘヴィ ★ |
Rebel さん |
これは意表をついて(?)ヘヴィな1曲目です。かっこいい。 | カッコいい/ヘヴィ ★★ |
ROCK!! |
悪くないし、方向性は伝わってくるから一曲目でいいんだろうけど・・・パンチが無いな〜。 | カッコいい/ヘヴィ/米国 ★ |
おいたん |
基本的にシンプルでスローなR&Rです。音がクリーンな分パンチが足りないかな。 | ギターソロ/カッコいい/ヘヴィ/米国 ★★ |
MK-OVERDRIVE |
LOVE LEADS THE WAY | この曲について発言 |
BONUS TRACKとは思えない出来の良さ。 | 無名/バラード/メロディアス/米国 ★★ |
CHRIS |
何でこの曲がボーナストラックなの?こんなにいい曲そうはつくれないよ。よっぽどほかの曲に自信があったにしてもボーナストラックにしなくても・・・・ メロディアス系のハードロックが好きなら、絶対きいておかなきゃいけない曲です。 | メロディアス ★★★ |
taka |
同感!! 以上。 | カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス ★★★ |
190 |
かなりいいです。 その辺のCMやドラマに使われてもいいようなキャッチーな曲。 個人的にはアルバム中1番良い曲だと思います。 ほんと、不思議だよね。 この曲が日本盤のみのボーナストラックなんて。(笑) やっぱりニールはかっこいい! | 有名/メロディアス/ポップ/米国 ★★★ |
ぼね |
こんな良い曲が、ボーナストトラックとはね。 | カッコいい/哀愁/メロディアス/ポップ/米国 ★★★ |
B・B |
皆さんがおっしゃるとおり。ボーナストラックにはもったいない名曲。 されどアルバムの出来そのものがいいからはみ出てしまったのかも。 | カッコいい/ポップ ★★★ |
Rebel さん |
HARDLINEを語る上で必ずあがる曲ですね。 この曲はBAD ENGLISHにも通じるものが感じられます。 ほかの曲はもう少しへヴィなのですが。 | ドラマティック/哀愁/メロディアス ★★ |
lapin |
しっかりアレンジされていて、本当にボーナストラックとは思えない(日本盤での曲順としてもとても的確な位置に置かれていると思うし)。 曲の展開もAメロのマイナー部分のヘヴィさと伸びやかな展開部、そしてサビでの大らかなフレーズと、非の打ち所がない。 またメロディが声質とマッチしてて、非常に心地よい。 | 米国 ★★★ |
Boogie |
安室の「a walk in the park」はこの曲がもとネタでは・・・ | 無名/カッコいい/ドラマティック/ポップ/米国 ★★ |
後厄kazuya |
↑激しく同意。あれが出たとき、小室がまたパくったかと思った…。 最強のボーナストラック曲だな。Mr.Bigの『Lean Into It』収録の「LOVE MAKES YOU STRONG」もなかなかのボーナストラック曲だったが、この曲にはかなわないな。 | ギターソロ/カッコいい/メロディアス/ロックンロール/米国 ★★★ |
まろ |
確かにいい曲だね。ちょっとFAIR WARNINGっぽいかな? あ、あむろ〜!?言われてみれば、まんまやんけ(笑) | メロディアス ★★ |
5150 |
日本のみのボーナストラックにしては素晴らしすぎる!!! だが確かに日本人好みの曲だ。 | ギターソロ/カッコいい/哀愁/米国 ★★★ |
山 |
爽快なサビがたまらないメロディアス・ハードロック。 最近、スティーヴ・ウォルシュのKHYMERAというプロジェクトがこの曲をカヴァーしてます。 | メロディアス/米国 ★★ |
パジャマ岡崎 |
こんなに素晴らしい曲がボーナストラックだなんて・・・まあ、日本人でよかったわ(笑)確かに安室の曲とクリソツだ | カッコいい/ドラマティック/メロディアス/米国 ★★★ |
BLACK MURDER |
ボーナストラックだが、3曲目に持ってきたことから見てもやはり日本人好みのハードロック佳曲。してやられたという感じか。 | ドラマティック/メロディアス ★★★ |
Resident Evil |
さすが人気ありますね〜この曲は。ボーナストラックでポイント数が1位!(笑)。素晴らしいです。 とてもドラマティックな曲です。イントロの爽やかさはメントスもアクアフレッシュもお手上げです。サビで大らかに歌い上げジョーイの歌唱も絶品!。 全体的にニールのギターがザクザク言ってるのも気持ちいい!!!。 | カッコいい/哀愁/メロディアス ★★★ |
ギターの国から2002.遺言 |
これはめっちゃ気に入った!良いよ! メロディーも好き! | メロディアス ★★★ |
ジョエル |
これはすごい曲です。 国内盤はもうないんですかね? アメリカンハードロックファンは、絶対に聴くべき名曲です。 ボーナストラックって・・・。 | メロディアス/米国 ★★★ |
セッキージョーダン |
名曲揃いのアルバムで、一番良い曲。 こんな名曲がボーナストラックというのは何かの間違いとしか思えない。 | メロディアス/ポップ ★★★ |
シェパード |
これがなかったらアルバムとしては辛いでしょうね | 有名/カッコいい/米国 ★★ |
ELTUPA |
ボーカルいいですね。 聴いてると血が沸きあがるようです。 | カッコいい/メロディアス ★★★ |
レナリス |
確かにいい曲。バーンの広瀬が何回もプッシュするから、買ったんやけど、 この曲ええやんけ。ギターもボーカルもいいな。ポジティブな曲やな。 小室は何所で聴いたんやろ。ニールショーン好きなんかな。 ところで、昔、TMのアルバムにブラッドギルスが参加した事もあります。 | カッコいい/ポップ ★★ |
真田 幸村 |
名曲中の名曲ですが、まさに日本人好みの曲なんでしょうね。 アメリカでは受けない曲なのかも。 | カッコいい/ドラマティック/正統/疾走/哀愁/泣き/メロディアス/LAメタル ★★★ |
BlackWinterNight |
あぁ、どこかで聴いたなと思ったら安室だったかw | 無名/カッコいい/ドラマティック/哀愁 ★★★ |
最強診断士 |
ロックバラードの良い所を凝縮したような作品。 ソロ後のブリッジの盛り上がりは最高。 クイーンの「BACK CHAT」(ホットスペース収録)みたいなマイナーな曲って日本人アーティストのパクりの格好の的になるんだよな…。 | 無名/バラード/ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/正統/哀愁/メロディアス ★★★ |
邪夢 |
王道のアメリカン・ロックバラード。 日本人好みの、サビでしっかり盛り上がる曲です。 史上最強のボーナストラック! | カッコいい/正統 ★★★ |
レジェス |
アルバムの中でも別格に大好きなボーナストラック。 エッヂの効いたサウンドとゆったり盛り上がるメロディラインがVoと非常にマッチしていて、爽快に聴けます。 | カッコいい/メロディアス/米国 ★★★ |
とっP |
思うにこの曲はHR史上、最強のBunusTrackなんじゃないかと。 (コメントし忘れてて、今更ですが) 改めて聴いても、やっぱり相当格好いい曲です。 | バラード/カッコいい/ドラマティック/泣き/メロディアス/ロックンロール/米国 ★★★ |
Mx. |
ジョニー・ジョエリの絶品Voが炸裂する奇跡の感動的メロディ。音楽を愛する人全員に聴いてほしいですね。心すがすがしく透き通ってゆく爽やかさ。 | ドラマティック ★★★ |
ピュアメタラー |
非の打ち所なし、エモーショナルなバラードです。結婚式でかけたらチョトやかましいかな。 | バラード/ギターソロ/ドラマティック/メロディアス/米国 ★★★ |
MK-OVERDRIVE |
RHYTHM FROM A RED CAR | この曲について発言 |
バリバリのロックンロール! | カッコいい/疾走/ロックンロール/米国 ★ |
190 |
いいよ。この曲。アップテンポで気分爽快になります。 | カッコいい/ドラマティック/疾走 ★★ |
Rebel さん |
ドラム,ベース,ギタービシット決まっている。ボーカル最高。気合い十分。「これこそハードロックの基本では」と思います。もう10年くらい聞いているが,今でも,たまたま聞きたくなります。 | カッコいい ★★★ |
ウーロン |
このアルバムでは他に名曲が3曲ほどあるのであまり取り上げられてませんが、この疾走感は爽快!昼間の高速道路に合う合う。 | カッコいい/メロディアス ★★★ |
おてつ |
どっちかと言うとミドルテンポですが、ジワッとドライヴ感が効いてきますね。タイトなリズムが熱い! | ギターソロ/カッコいい/メロディアス/ヘヴィ/ロックンロール/米国 ★★ |
MK-OVERDRIVE |
TAKIN'ME DOWN | この曲について発言 |
何でこの曲に誰も投票されてないんでしょうか? 爽快な曲です!ドライブのお供に… | カッコいい/メロディアス ★★★ |
ロドリゲス |
PV見て1発で気に入りました。 ニール・ショーンは やっぱカッコイイです。 HARDLINE Ⅱ は買ってないですが いかがなもんでしょう?迷い中。 | カッコいい/正統/メロディアス ★★★ |
POKOPEN |
ちょっと捻ったR&Rナンバー。歌詞はネガティヴなこと言ってるみたいだゾ。 | ギターソロ/カッコいい/メロディアス/ロックンロール/米国 ★★ |
MK-OVERDRIVE |
II 収録曲 | 他の曲について発言 |
DO OR DIE | この曲について発言 |
まあまあかな | カッコいい/米国 ★ |
190 |
FACE THE NIGHT | この曲について発言 |
ハードラインらしいきれいな哀愁バラード。 | バラード/ギターソロ/哀愁/メロディアス ★★ |
190 |
HEY GIRL | この曲について発言 |
(ゆったりとしたさわやかな始まり方)と対照的な(ちょっぴりへヴィなサビ)なんかは、いかにも「らしさ」が出ている。 サビをもう少し頑張れば、もっと良かったかも。 | バラード/米国 ★★ |
190 |
HOLD ME DOWN | この曲について発言 |
まあまあかな。 このバンドの1曲目は、何かもうひと押し、もうひとひねり足りないんだよなぁ・・・ | カッコいい/ヘヴィ/米国 ★ |
190 |
ONLY A NIGHT | この曲について発言 |
シングル向けのキャッチーな曲。 「いかにも」なコテコテソングですね・・・ 2ヴァージョン(ボーナストラック)入ってるって事は、このアルバムの勝負曲なのかな? 無難にまとめてきた感じ。非常に馴染みやすい曲ではある。 物足りなくてつまらない気はするが、完成度的にはまあまあの出来かな・・・星2.5個 | バラード/ポップ ★★★ |
190 |
PARALYZED | この曲について発言 |
お約束のアップテンポなノリノリロックトラック。 | カッコいい/正統/ロックンロール/ポップ ★★ |
190 |
THIS GIFT | この曲について発言 |
唯一二ールがゲストとして参加している曲! きれいな曲だ。 | バラード/ギターソロ ★ |
190 |
Y | この曲について発言 |
10年ぶりに復活したハードラインの中でキャッチ-な曲のひとつ。サビのYって部分が印象に残る。 | カッコいい/ドラマティック/メロディアス ★★ |
Rebel さん |
イントロが印象的やね! | カッコいい/米国 ★ |
190 |