FASTER PUSSYCAT 収録曲 | 他の曲について発言 |
BABYLON | この曲について発言 |
ハードロックにおいてボーカルと並んで重要なもの。リフ。そのかっこよさを再認識できる曲です。 | カッコいい/ヘヴィ/ロックンロール ★★ |
わんこ |
私のロックンロールの対する理想が完全に形となっている一曲です。 これ以上コメントするにも何も浮かばないんだよぅ! だから聴いてくれよぅ!! | カッコいい/正統/ヘヴィ/ロックンロール/ポップ/LAメタル/米国 ★★★ |
ENK |
ロッケンローはテクではない、かっこよさだ! ぷぷぷぷっしぷっしぷっしぷっしぷっしぷっしぃきゃぁ〜っと! | カッコいい/ロックンロール/米国 ★★★ |
GEORGE |
BATHROOM WALL | この曲について発言 |
アメリカのB級ポルノ映画で流されたという、いかにもLAメタルな疾走ポップチューン。 ドラミングの音は垢抜けてなくて素人の私には親しみが持てる。 批判ではありません。これでも誉め言葉のつもりです。 | カッコいい/疾走/ロックンロール/ポップ/LAメタル/米国 ★★ |
ENK |
出だしのなんてこと無いソロがかっこいい。 このチープ感はロッケンローラーでないと出せない。 | ギターソロ/カッコいい/ロックンロール/米国 ★★ |
GEORGE |
イントロのドラム〜ベース〜ギターの入りはカッコいい。 特にギター2人はいいコンビだと思う。 | ギターソロ/カッコいい/ロックンロール ★ |
ERORIN |
いかにもチープなノリの楽しい一曲。 EDGUYの“Lavatory Love Machine"聴いてたら、なんとなく思い出してしまいましたね、まッこの手の曲っていっぱいあるけど(笑) | ロックンロール/LAメタル/英国 ★★ |
HIGASHI |
わはははは、イントロギターが調子っ外れ! でもそんな細かいことなんか吹っ飛んでしまうノリとパワーが好きです。内容はテレフォン×××っぽいぞ〜。 | ギターソロ/ロックンロール/米国 ★★ |
MK-OVERDRIVE |
BOTTLE IN FRONT OF ME | この曲について発言 |
ファンキーなロッケンロー。 こんなにチープなのにこんなにかっこいいのは何故だ? | カッコいい/ロックンロール/米国 ★★ |
GEORGE |
CATHOUSE | この曲について発言 |
能天気バカ一代的な、遊び心とこだわりが詰まったストレートなパーティーR&R。荒削りだがセンス良く聴かせる曲に仕上げてしまうプロ根性はたいしたもんだ。 | カッコいい/疾走/ロックンロール/ポップ ★★★ |
ENK |
このいかにもロッケンローないかがわしさが好きだ。 | カッコいい/ロックンロール/米国 ★★★ |
GEORGE |
これこそFASTER PUSSYCATのテーマ曲? それにしてもキャットハウスって、そういう所だったんですね(バンド名で気付けよ、ってか)。 | カッコいい/疾走/ロックンロール/米国 ★★ |
MK-OVERDRIVE |
CITY HAS NO HEART | この曲について発言 |
メロディの構成がとても変わってます。聴かせるポイントも多いご馳走ナンバー。 特に中間部分でテイミーの悩殺ものの囁きにヤラレタ・・・。 | カッコいい/正統/疾走/メロディアス/ロックンロール/ポップ/LAメタル/米国 ★★★ |
ENK |
SHIP ROLLS IN | この曲について発言 |
終盤ようやく正統ロックンロールだと思ったら、とんでもない成り上がりのことを歌ってます。こいつらにとっちゃ、こういうのがアメリカン・ドリームなんだあ。 | ギターソロ/正統/ロックンロール/LAメタル/米国 ★★ |
MK-OVERDRIVE |
SHOOTING YOU DOWN | この曲について発言 |
古き良きロックンロールの伝統が詰まった疾走チューン。 Aメロのヴォーカルとギターのの掛け合いのタイミングがすごぶる良い。先入観を捨ててぜひ聴いてみましょう。 | ギターソロ/カッコいい/正統/疾走/ロックンロール/LAメタル/米国 ★★★ |
ENK |
SMASH ALLEY | この曲について発言 |
かなりR.STONESちっくなナンバーだが、この安っぽさと不良性にメロメロである。演奏云々はやっぱり関係ないと思う。 | カッコいい/正統/ロックンロール/ポップ ★★ |
ENK |
WAKE ME WHEN IT'S OVER 収録曲 | 他の曲について発言 |
AIN'T NO WAY AROUND IT | この曲について発言 |
かなりメタリックな印象の曲。 グルーヴィなリフがカッコいい。 | カッコいい/ヘヴィ/米国 ★ |
まんだむ |
ARIZONA INDIAN DOLL | この曲について発言 |
これもなかなかっす。 前作ではまず考えられなかった曲ではないでしょうか。 ニューヨークの裏通り(?)のイメージが強いかなー。 このままだと完全に私の一人舞台になってしまいますよ〜? いいんですかぁ〜?皆さん。知りませんよ〜? | カッコいい/正統/哀愁/メロディアス/ヘヴィ/LAメタル/米国 ★★ |
ENK |
こんな曲も作れんだなーって感じですね。 なんといってもピアノが良い。 カッコいいなぁ・・ | カッコいい/哀愁/メロディアス ★★ |
ERORIN |
一味違うネタを繰り出してくるバンドですな。 ピアノがすごくいい味出してますね。 ちょっと古い時代のアメリカの舞台劇をみているような雰囲気です。 | カッコいい/米国 ★★ |
まんだむ |
GONNA WALK | この曲について発言 |
今ではプレミアもののノリ重視酒場系ロック。 3曲目のPOISON IVYとタイプはかぶるが、いかがなものか(笑) これを聴いて大いにバカ騒ぎしたいもんです。 | カッコいい/メロディアス/ロックンロール/ポップ/LAメタル/米国 ★★★ |
ENK |
カッコいいR&Rですね。 結構スリリングな雰囲気があったりギターソロやアウトロはブルージーだったりと、面白いアレンジだと思います。 | カッコいい/ロックンロール/米国 ★ |
まんだむ |
これはかっこいいww ノリノリロックンロールだ! | カッコいい/ロックンロール/LAメタル/米国 ★★★ |
生きとし生けるもの |
HOUSE OF PAIN | この曲について発言 |
(エアロ+ガンズ)÷2のイメージは拭えないが、この曲は純粋に すごく良い。神経がまいっている時に聴くとかなり癒される。 ハーモニカが非常に効果的に使われている点では貴重な曲かな。 10年以上経った今でもヘヴィーローテーションに必ず入る。 | カッコいい/哀愁 ★★★ |
SG1 |
Bメロの、まさにサビに向かうぞーってな部分でチョイ泣き、そして哀愁溢れるサビでポロリ泣き、さらにエンドの部分でテイミーらしき声で何やら囁かれるのと、そこに絶妙に入るハーモニカの音を聴いて号泣・・・を繰り返しております(笑)。最も泣かせるバラードといえば、やはりこれに限りますねー。 | バラード/カッコいい/哀愁/泣き/LAメタル/米国 ★★★ |
ENK |
バラードですけど彼らの代表曲でしょう。 スマッシュヒットしましたよね。 個人的にテイミーダウンの声がちょっと苦手なので・・ | バラード/哀愁 ★ |
ERORIN |
当時、CD買うお金が無かったのでカセットテープで擦り切れるぐらい聞いた。 泣けるね!! | バラード/泣き ★★★ |
虎 |
結構泣ける! | バラード/哀愁 ★★★ |
たけぴー |
なぜこんな曲がかけるんやろ?おもいっきり泣けて泣けて 胸がきゅんきゅんきゅん!!!!!! | バラード/ドラマティック ★★★ |
めるた |
素朴な雰囲気があっていい。古き良きアメリカが思い起こされます。 じわじわ効いてくるバラードですね。 | バラード/哀愁/メロディアス/米国 ★★ |
まんだむ |
妙に、夫婦喧嘩を子供が寂しそうに見てるビデオクリップが 印象に残ってます。 HRぽくないし、ギターソロもとろいけど、いい曲です。 | バラード/ロックンロール ★★ |
お味噌汁 |
LITTLE DOVE | この曲について発言 |
なかなか終わらない演奏が素敵(笑) グルーヴ感が溢れてる!グラマラスです! | カッコいい/正統/ヘヴィ/LAメタル/米国 ★★ |
ENK |
PLEASE DEAR | この曲について発言 |
「HOUSE OF PAIN」よりこっちのほうが良いかな。 コーラスが美しいです。 | バラード/哀愁 ★ |
ERORIN |
POISON IVY | この曲について発言 |
キャッチーでノリのいい曲です。 ピアノも効いてます。 | カッコいい/ロックンロール ★★ |
ERORIN |
リズムが跳ね気味でノリのいい、正にロックンロール以外の何者でもない曲。 一度聴いたら忘れられないサビが強烈。 昔聞いていたラジオ番組のジングルにこの曲のイントロが使われてまして、ず〜っと頭に残ってます。 | カッコいい/ロックンロール/ポップ/米国 ★★ |
まんだむ |
PULLING WEEDS | この曲について発言 |
特に好きな曲ではないが、ギターソロは唸るものがあるのでは? | カッコいい/正統/ヘヴィ/ロックンロール/LAメタル/米国 ★★ |
ENK |
SLIP OF THE TOUNGE | この曲について発言 |
ギターリフの鋭さといい、低音と高音の切り換えが見事なテイミー節といい、まったく文句のない名曲です!! | カッコいい/正統/疾走/メロディアス/ロックンロール/米国 ★★★ |
ENK |
カッコいい。 特にイントロと最後。 | カッコいい/メロディアス/ヘヴィ/ロックンロール ★ |
ERORIN |
ガツンと一発、景気のいいロックンロール。 耳に残る印象的なサビはさすが。 テイミー・ダウンがスティーブン・タイラーみたいに叫んでます。 | カッコいい/ロックンロール/米国 ★ |
まんだむ |
WHERE THERE'S A WHIP THERE'S A WAY | この曲について発言 |
前作のようなイメージで聴いたら、脳天に一発衝撃を受けました。 まずリズムセッションの力強さにビックリ。「えっ、これがあのFASTER PUSSYCATなの?」と最初は戸惑い気味でしたね。でも回数聴くうちにどっぷりと嵌まってしまう濃いメロディ構成は相変わらず。 細部まで本当に良く音が練りこまれ、バンドとしての意地が表れているようです。ナイスな職人(?)ぶりです。 | カッコいい/正統/ヘヴィ/ロックンロール/LAメタル/米国 ★★★ |
ENK |
グルーブ感のあるリフはカッコいい。 女性コーラスもいい味出してます。 | カッコいい/ヘヴィ/ロックンロール ★ |
ERORIN |
ヘヴィでダークなリフから一転、グルーヴィにうねり出すイントロはカッコいいの一言。かなりメタリックで硬派な雰囲気の曲です。 このバンドって印象に残るリフやイントロを作るのがうまいですね(2ndしか持ってませんが・・・)。基本はルーズなR&R系ですが、どの曲も非常にインパクトがあります。 | カッコいい/ヘヴィ/ロックンロール/米国 ★★ |
まんだむ |
WHIPPED! 収録曲 | 他の曲について発言 |
FRIENDS | この曲について発言 |
男の友情を歌ったバラードチューン。FP極上のバラード、ハウス・オブ・ペインの流れを汲んだアコースティックなメロディには随分癒される。土臭い中に理屈の無い暖かさを感じる名曲。 | バラード/哀愁/泣き/メロディアス/LAメタル/米国 ★★★ |
ENK |
JACK THE BASTARD | この曲について発言 |
シンプルな疾走HMソングなんだけど、F・Pにかかれば新鮮な名曲になってしまうからまったく不思議。 代表曲の一つになってもおかしくはないクオリティの高さ。 凶悪なまでにカッコイイです! | カッコいい/正統/疾走/ヘヴィ/ロックンロール/LAメタル/米国 ★★★ |
ENK |
サビがクールでカッコいい。 | カッコいい/ヘヴィ/ロックンロール ★ |
ERORIN |
NONSTOP TO NOWHERE | この曲について発言 |
急にプログレ路線になった(?)サードアルバムの一曲目。 AOR風と言った方がいいのかな。こういうのもOKとは思うけど・・・女声コーラスがちょっと目立ちすぎだとも言える。 | カッコいい/哀愁/メロディアス/ポップ/LAメタル/米国 ★★ |
ENK |
↑「女性コーラスがちょっと目立ちすぎだとも言える。」 私的に、そこがこの曲の最大の魅力だったりする・・ 価値観は色々ですね^^ | カッコいい/メロディアス/ポップ ★ |
ERORIN |
ポップでキャッチーなわかりやすい曲。 1曲目としてはいいんじゃないですか。 | メロディアス/ポップ/米国 ★★ |
ふく |
ONLY WAY OUT | この曲について発言 |
このアルバムを最後に多くのファンが縁切りした理由はなんとなく分かるような気がする。 これなんかはどう考えてもHM/HRの曲ではないですし。 いわゆる普通のポップスだろうな。私は好きですけどね。 | カッコいい/哀愁/ポップ/LAメタル/米国 ★★ |
ENK |