A SALTY DOG 収録曲 | 他の曲について発言 |
ALL THIS AND MORE | この曲について発言 |
これが一番いい。彼らはキーボードばかりが注目され過ぎているように思える。オルガンは無いけどロビンのギターがゲイリーの声に絡んでくるのがいい味だしていると思います。 CMには使えないだろうけど(笑)、いかにも英国、という 感じが好き | 哀愁/英国 ★★ |
ハヤテサカエオー |
A WHITER SHADE OF PALE 収録曲 | 他の曲について発言 |
A WHITER SHADE OF PALE | この曲について発言 |
彼らの代表曲。 TVのちょっといやらしい場面でよく流れる。 ゆったりとしたバタードで、聴いているとなんだか窓の外にしとしとと降る雪を想像させる。 | バラード ★★★ |
ギターの国から2002.遺言 |
当たり前に、いい曲。 オルガンが泣ける。しかし、プロコルハルムはこれだけにあらず。 | 有名/ドラマティック/哀愁/泣き/英国 ★★★ |
kotora |
たしか車のCMソングだったような・・? オルガンの音色が心に沁みます。 | 有名/ドラマティック/哀愁/メロディアス/クラシカル ★★★ |
ERORIN |
このバンドはこの曲しか知りません。 だけどこれが音楽史上に残る超名曲なのは間違いないと思います。 これだけ美しくドラマチックな曲はなかなかないですねー | ドラマティック/哀愁 ★★★ |
酒とバラの日々 |
ググッと遡れば「ケンメリ(スカイライン)」までいってしまうので すが、これはオーバーとして。13系(復活)シルビアのCMに使用さ れて、広く知られるようになりました。1967年の作品です。 今は車のCMにロック系の曲は当たり前ですが、そういう意味では コレがハシリでしょう。 今のシルビア(14、15)は走り屋ご用達車ですが、13系はまだスペ シャリティーカー(スポーティクーペ)という位置付けで出された為 浜辺にブルーツートンの車、そしてこの曲が流れているのがとても◎ でした。 しかし、モット昔(私も知らない)は、ディスコで流れていて「チーク タイム」ご用達だったらしいです。 間違いなく、時代を超えた名曲といえるでしょう。 | 有名/バラード/ドラマティック/メロディアス ★★★ |
0フレット |
誰もが一度は耳にしたことがある超名曲ですね。 バッハのG線上のアリアをアレンジして作ったとされています。 きれいな星空を見上げながら聴いていたい曲ですね。 ちなみに、大の洋楽ファンである志村けんのコントの中にもよく この曲が使用されていましたよ。 | 有名/バラード/哀愁/泣き/メロディアス/クラシカル/プログレッシヴ ★★★ |
kuroneko-miku |
プロコルハルムが起こした奇跡。超々有名曲。 哀愁漂うオルガンにのせたメロディがあまりに切なくも美しく、どこか懐かしさまで憶えてしまう。 時間やジャンルを越え、音楽を愛する全ての人々に受け入れられるであろう不朽の名作である。 | 有名/バラード/ドラマティック/哀愁/メロディアス/非HR/HM ★★★ |
羽根車 |
美しい。美しい | 有名/バラード/哀愁/英国 ★★★ |
ターヴォ |
泣く。古いとか全く関係ないね!! 好きな人と聴けたらもう他に何も望まない、みたいな(?)曲。 | 有名/バラード/哀愁/泣き/メロディアス ★★★ |
ソナタ |
60年代の大ヒット曲と言うだけでなく、クラシックとロック、さらに言えばクラシックとブルーズ・R&Bを融合させたある種のミクスチャーロックになっているところも見逃せないと思う。 ブルーズはアメリカのものであり、バッハもドイツの作曲家で、どちらもイギリスの音楽とは言えない。そんな様々な音楽要素を外から眺め、吸収できるイギリスだったからこそこういった名曲ができたのか・・・なんて思う。個人的な意見ですが。 | 有名/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/クラシカル/英国 ★★★ |
消 |
空きっ腹 パン、団子。。。。。 | 有名/哀愁/ポップ/英国 ★★★ |
中曽根栄作 |
いわずと知れた名曲です。 何百回と聴きましたが、飽きることがないのが不思議です。 | 有名/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/クラシカル/米国 ★★★ |
Rockmaker |
切ないイントロが好き。 | 有名/バラード/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス ★★★ |
marmyi |
オルガンのメロディーが美しい。素敵な曲だと思います。 | 有名/バラード/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/クラシカル/ポップ/英国/非HR/HM ★★★ |
nnn |
CONQUISTADOR | この曲について発言 |
短い曲ですがプロコル節全開の代表曲です。ライヴでは盛り上がる名曲ですね。 ちょっと哀愁を帯びたメロディーがゲイリー・ブルッカーの渋い声に乗って疾走します。 ライヴ・バージョンでのアレンジを変えた演奏も見事。 | カッコいい/メロディアス ★★★ |
ギターの国から2002.遺言 |
エドモントン響とのライブバージョンはメリハリと広がりがあり最高 | ドラマティック/クラシカル/ロックンロール ★★★ |
はめるん |
HOMBURG | この曲について発言 |
名曲「青い影」路線のメロウな曲。 ちなみにこれはオリジナルの「青い影」には収録されておらず、2002年にリマスターされて再発され、「A WHITER SHADE OF PALE 4」と題されたアルバムにボーナストラック4曲のうちの一つとして収録されている。 | バラード/メロディアス ★★ |
ギターの国から2002.遺言 |
美しく儚げなオルガンの音色がロマンチックな雰囲気をかもし出しています。 | バラード/ドラマティック/哀愁/メロディアス ★★★ |
ERORIN |
青い影を踏襲した一曲。個人的には、こちらの方がすき。 転調が実に効果的で優しくメロディアスな一曲。 | 哀愁/メロディアス ★★ |
やまねこ |
REPENT WALPURGGIS | この曲について発言 |
邦題「ヴァルプルギスの後悔」。 ゲイリームーアの「THE LONER」張りに泣きをぶちかます、湿り気たっぷりのインスト。コード進行、ソロからソロへの移り変わりが見事。彼らの全てが詰まった一曲! ハモンド・オルガンの音がなんとも心地よい。 | バラード/インスト/ギターソロ ★★★ |
ギターの国から2002.遺言 |
美しいオルガン(ピアノ)によるインストですが、それに絡む主張しすぎていないギターソロも渋く味がある。 | インスト/ギターソロ/ドラマティック/哀愁/メロディアス/クラシカル ★★★ |
ERORIN |
ファーストでは一番好きな曲。曲名のセンスもいいですね。 陰鬱なオルガンの提示部の変奏、ピアノの静寂感を帯びた間奏、 オルガン、ギターが交錯する再現部という構成。 歌詞はなくて正解。 | インスト/ドラマティック/メロディアス/クラシカル ★★ |
やまねこ |
マシューフィッシャーの美しく陰鬱なオルガン、何かを模索し訴える様なロビントロワーのギター、的確であり重厚に時を刻むBJウイルソンのドラム、そこに静寂な佇まいで全てを調和させるゲイリーブルッカーのピアノ、何も言うことは出来ない、それ程の傑作! | インスト/ギターソロ/ドラマティック/クラシカル/プログレッシヴ ★★★ |
ウインダム |
ギターとオルガンの絡み合う超名曲 陰鬱な曲調は冬の灰色の空が目に浮かびます。 この哀愁と並ぶのはサンタなの「ヨーロッパ」位か? | インスト/ギターソロ/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/クラシカル/英国 ★★★ |
Rockmaker |
SHE WANDERED THROUTH THE GARDEN FENCE | この曲について発言 |
ポップで可愛い曲ですが、ちょっとだけホロッとするメロディーが塗してあって気持ちいい楽曲に仕上がっています。 この曲に限ったことじゃないですが、キース・リード氏の書く歌詞は不思議ですよね〜。前後の繋がりも曖昧ですし、はっきり言って意味が分からないです。でもそんな裏のありそうな歌詞が彼の魅力なのでしょう。 | ポップ ★★ |
ギターの国から2002.遺言 |
BROKEN BARRICADES 収録曲 | 他の曲について発言 |
SIMPLE SISTER | この曲について発言 |
ずっしりしたギターリフが印象的な曲 なかなか良いです。 | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/英国 ★★ |
Rockmaker |
EXOTIC BIRDS AND FRUIT 収録曲 | 他の曲について発言 |
AS STRONG AS SAMSON | この曲について発言 |
歌メロのとても美しい一曲です。 ほのぼのとした中にもちょっと懐かしさが感じられのは魅力的ですよね。 | バラード/メロディアス ★ |
ギターの国から2002.遺言 |
名曲中の名曲。弱者へ強くなれという、人生の応援歌です。演歌の花道へ出て欲しいほどブルッカー節が冴えます。演奏も重厚、勇気が湧いてきます。 | ドラマティック/哀愁/メロディアス/クラシカル/英国 ★★★ |
はめるん |
このひとたちの音(特に声とオルガン)は無条件で哀愁を感じます。 まるでパブロフの犬のように。 てなわけで、この曲も涙なしには聴けません。 | ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/英国 ★★★ |
Rockmaker |
BEYOND THE PALE | この曲について発言 |
曲のタイプに「渋い」があったら絶対チェックしたい一曲。 この北国の場末の酒場のような雰囲気が大好きです。さすらうならず者の悲しい背中が目に浮かびます。 ライヴでもこの曲は常連ですね。何気に乗れる曲です。 終わり方も大好きだな〜。ライヴではみんなで「ヘイッ!」って言ってました。 | カッコいい/哀愁/メロディアス/ポップ/英国 ★★ |
ギターの国から2002.遺言 |
上の方のイメージ通りのメロディアスな一曲。 バッキングと叩かれるピアノのリズムに、 マンドリンっぽい弦楽器の掛け合いで、 ユニークな雰囲気を醸し出している。 | カッコいい/ドラマティック/メロディアス ★★ |
やまねこ |
NOTHING BUT THE TRUTH | この曲について発言 |
このアルバムのトップを飾るプロコル・ハルム流ロックンロール。しかしやっぱりというべきか、ブルーズっぽいというかR&Bのノリがあるのはさすが!!!。 とにかく楽しく、カッコよく、渋い一曲です。 | カッコいい/ロックンロール ★★ |
ギターの国から2002.遺言 |
これはカッコイイ曲だ。重低音の効いたバッキングに乗って、 リズミカルに叩かれるピアノとゲイリーの野暮ったい声。 出だしのノイズもカッコイイ。 | カッコいい ★★ |
やまねこ |
プロコルハルム流のロックンロール!出だしのノイズからカッコいい!HR好きの人にも結構受け入れられるのではと思います。 | カッコいい/ロックンロール ★ |
ウインダム |
のっけからのピアノがかっこよいです。 サビもすっきり気持ちよくドライブしますね〜 星三つ! | カッコいい/ロックンロール/英国 ★★★ |
Rockmaker |
THE IDOL | この曲について発言 |
こんな曲程、プロコルハルムだと思う。オルガンの音色だけでなく ギターにも注目したい。ミックグラハムはロビントロワーとか、他の ギタリストに比べても一番マッチしている様に感じる。 | バラード/ギターソロ/ドラマティック/哀愁/ダーク/英国 ★★ |
ウインダム |
いかにもプロコル・ハルムらしい荘重な曲。 シンプルかつメロディアスなピアノの出だしから、 陰鬱なブルッカーのvo.が加わって盛り上がっていく構成。 もうひとひねるあると名曲にあげたいが、印象的な一曲。 | バラード/ドラマティック/哀愁/メロディアス ★ |
やまねこ |
GRAND HOTEL 収録曲 | 他の曲について発言 |
A RUM TALE | この曲について発言 |
リリカルな雰囲気を帯びたプロコル節炸裂の ほのぼのバラード。 | バラード/メロディアス ★★ |
やまねこ |
「グランド・ホテル」発売当時、個人的には最初に注目した曲です。まるで、サマセット・モームの小説の世界です。青空と海が果てしなく広がるような南国風の明るいトーンの中、夢と哀愁を感じます。クリス・コピングのオルガンも効果的です。 | 哀愁/メロディアス/クラシカル/ポップ ★★★ |
はめるん |
ノーブルな印象を受けました。 ひたすらメロディアスなんですが、そこここに、愁いを感じます。 | 哀愁/メロディアス/クラシカル/英国 ★★★ |
Rockmaker |
BRINGING HOME THE BACON | この曲について発言 |
野暮ったいゲイリーのカラーが前面にでたハード曲。 ヴァース後のインスト・コーラスは、病み付きになる。 | カッコいい ★ |
やまねこ |
彼らのロックンロール曲の中では最高の部類の曲です。何でベーコンが出てくるのか歌詞の意味はよく理解してませんが、間奏のうねりのあるオルガンも効果的で、オリジナリティがあります。やはり、サマセット・モームの小説の世界です。 | カッコいい/ロックンロール/英国 ★★ |
はめるん |
FIRES (WHICH BURN BRIGHTLY) | この曲について発言 |
アルバム随一の美しいバラード。 ゲイリーとバック・コーラスの対比が見事。 | バラード/ドラマティック/哀愁 ★★ |
やまねこ |
悲しくある事だけに全てを注いだ曲。 歌詞は分からないけど聞こえる声は、なんて可憐だろう。 | ドラマティック/哀愁/メロディアス/クラシカル ★★★ |
野崎 |
英国人のジェントリーなヴォーカルとサウンドがこれほど良くフィットしている曲は滅多に無い!!アメリカ人では絶対に出せない雰囲気ですな。 これだから英国にのめり込んじゃうんだよね。 | バラード/哀愁/メロディアス/英国 ★★★ |
メタルKEISHOU |
GRAND HOTEL | この曲について発言 |
名作グランド・ホテルのオープニング。 ゆったりしたピアノから次第に盛り上がる華麗な一曲。 間奏のストリングがとても効果的。 | バラード/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/クラシカル/英国 ★★★ |
やまねこ |
まるでクラシックとロックがまるで1つの彫刻作品のように融合した良い例。同時期の英国のグループ、ルネッサンスにも成功例がある。歌詞も含めある意味ではプログレである。 | ドラマティック/哀愁/メロディアス/クラシカル/プログレッシヴ ★★★ |
はめるん |
T.V. CAESAR | この曲について発言 |
某ビートルズのあの曲の一節がコラージュされてます? 起伏にとんだドラマテックな曲です。 | ドラマティック/メロディアス/英国 ★★ |
Rockmaker |
↑えっどこどこ? ビートルズの1節って。 まあ、わからなくても、良い曲に変わりなし。 | カッコいい/ドラマティック/プログレッシヴ/英国 ★★ |
メタルKEISHOU |
TOUJOURS L'AMOUR | この曲について発言 |
このアルバム中ではかなりギターがフューチャーされていてハードな印象。 ギターソロが秀逸です。 これまた素晴らしい。 | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/英国 ★★ |
Rockmaker |
HOME 収録曲 | 他の曲について発言 |
WHALING STORIES | この曲について発言 |
ひたすらダークだが、ラストにわずかな光が差し込む感じの一曲。陰鬱なスローテンポなvo.パート後の間奏部分でうねりと 厚みを増していく劇的な曲。ライブ映えする一曲。 | ドラマティック/ダーク ★★ |
やまねこ |
WHISKY TRAIN | この曲について発言 |
本来のプロコルハルムの好きな方は、ロビントロワー作のこの曲は嫌いとは思いますが、結構いいんですよこれが・・・ギターリフがカッコいい。 最近、発表された某ギタリストのカバーアルバムに選曲されてました。 | カッコいい/ロックンロール ★★ |
ウインダム |
PRODIGAL STRANGER 収録曲 | 他の曲について発言 |
LEARN TO FLY | この曲について発言 |
らしくないかもしれませんが、なんだかポップで普通に良い曲です。 一緒に口ずさんでしまいます。 | メロディアス/ポップ/英国 ★★ |
Rockmaker |
SALTY DOG 収録曲 | 他の曲について発言 |
PILGRIM'S PROGRESS | この曲について発言 |
この曲もたいそうすばらしいです。 オルガンの哀切な調べに酔うことができる、自分にとってはプロコル一二を争う、大切な曲です。 疲れたときには是非 | ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/クラシカル/英国 ★★★ |
Rockmaker |
SHINE ON BRIGHTLY 収録曲 | 他の曲について発言 |
IN HELD TWAS IN I | この曲について発言 |
プロコル・ハルムにしては珍しい全5部に分かれた17分の大作です。 「Glimpses Of Nirvana」はダライ・ラマやら巡礼者やらが登場するイントロみたいなものですが、静かに語られる詩がとても宗教的でとても雰囲気があります。 「Twas Tea Time At The Circus」〜「In The Autumn Of My Madness」はサージェント・ペパーのような感覚がありますね。意図的に意識したのかもしれません。そして後者でのマシューのオルガンの音色はもうトロケそうになるほど哀愁を漂わせています。素晴らしい旋律ですね。 「Look At Your Soul」〜「Grand Finale」はギターやオルガン&ピアノも活躍するし、何よりゲイリーの熱い歌唱が胸を打ちます。 全体的に場面展開の繋がりがよく分からない部分もありますが、とにかく17分間僕等の耳を楽しませてくれます。しっかりプロコル節が感じられるのもさすが!。 このスタジオ版もいいですが、エドモントン響との共演バージョンはもっと素晴らしいです。 | カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス/クラシカル/プログレッシヴ/英国 ★★ |
ギターの国から2002.遺言 |
QUITE RIGHTLY SO | この曲について発言 |
このオルガンの響き、哀愁。 これこそ筆舌に尽くしがたい。 プロコルハルムを聴く人で、この間奏に感嘆の溜息をつかないものはないだろう。 | ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/英国 ★★★ |
kotora |
この曲もやっぱりオルガンが秀逸だ。 確かにソロパートが何ともいえずいい感じですねぇ・・。 | 哀愁/メロディアス/クラシカル ★★ |
ERORIN |
うーんいい曲だ。 オルガンの調べが疲れた頭を癒してくれます。 目を閉じてオルガンのソロを聞き入ると、良いトリップができます。 | ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/クラシカル/英国 ★★★ |
Rockmaker |
SKIP SOFTLY(MY MOONBEAMS) | この曲について発言 |
跳ねるようなピアノから始まる一曲。邦題は「月の光」。 中間部のミステリアスな部分と後半の突然の疾走は聴き所だと思います。ブルージーなギターソロもアリ。 歌詞が不気味・・・。 | 疾走/ロックンロール ★ |
ギターの国から2002.遺言 |
この曲のシングル発表当時、1971年頃、その強烈さに一発でびっくり。ブラックサバスよりすごいと感激。クラシカルでヘビーでR6Bである。 | カッコいい/ドラマティック/クラシカル/ヘヴィ/プログレッシヴ/デス ★★★ |
はめるん |
THE PRODIGAL STRANGER 収録曲 | 他の曲について発言 |
KING OF HEARTS | この曲について発言 |
90年代に一度、復活したPHで好きな曲。 ミステリアスな歌詞にのって、 陰鬱なvo.とオルガンの目立つ佳曲。 | バラード/ドラマティック/哀愁/メロディアス ★★ |
やまねこ |
THE TRUTH WON'T FADE AWAY | この曲について発言 |
勳章の男、ゲイリー・ブルッカーが朗々と歌い上げる烽火の1曲目。湧き上がるポップさに心をぐっと掴まれてしまった。 | カッコいい/ポップ/英国 ★★ |
中曽根栄作 |
THE WELL`S ON FIRE 収録曲 | 他の曲について発言 |
FELLOW TRAVELLERS | この曲について発言 |
ブレッカーの憂いのある歌唱といい演奏といい、ヘンデルの曲をモチーフにしたという楽曲といい名曲中の名曲である。この曲はCMなどに取り上げられて、もっと一般に注目されていいと思う。個人的には、「サムソンのように強く」、「月の光」をしのぐプロコルハルム最高の曲だと思う。 | ドラマティック/メロディアス/クラシカル ★★★ |
はめるん |
WEISSELKIENZENACHT | この曲について発言 |
最新アルバムのラストを飾る、インストルメンタル曲で、青い影や Repent Walpurggisにそっくりだが、サウンド的にはよく練り上げられていて、重厚かつ哀愁がある。中盤のピアノ・ソロがすばらしい。 | インスト/ギターソロ/メロディアス/クラシカル ★★★ |
はめるん |
WORLD IS RICH | この曲について発言 |
最後はドブにはまって死ぬような貧困と、世の中の繁栄という社会の矛盾をアグレッシッブでなく切々と歌っている。悲しげなコーラスも効果的。 | ドラマティック/泣き/ダーク ★★★ |
はめるん |