THE MICHAEL SCHENKER GROUP 収録曲 |
ARMED AND READY | この曲について発言 |
超有名曲。メロディアスさはあるが哀愁とか泣きとかはあんまりない。 MICHAEL SCHENKER, GARY BARDEN, DON AIREY, SIMON PHILLIPS | 有名/正統/メロディアス ★ |
こ〜いち |
はじめて聞いたとき飛びぬけて名曲とも思いませんでしたが、何度も聞いているうちに好きになりました。 | 有名/ギターソロ/カッコいい/正統/メロディアス/ジャーマン ★★★ |
demmy |
カッコイイ! バリバリのロックンロールです。 こういうありがちでオーソドックスな明るいタイプの曲は普通に好き!・・・星2.5個。 ギターソロもVeryGood! | 有名/ギターソロ/カッコいい/正統/疾走/英国 ★★ |
190 |
思い出の曲です。このイントロのリフは一生忘れないでしょう。青春の1ページです。 | 有名/ギターソロ/カッコいい ★★★ |
バンJUN |
帰ってきたフライング・アロウ! この曲は時代を超えた名リフでしょう。 | ギターソロ/カッコいい/正統/メロディアス ★★ |
赤ちん |
HRの基本中の基本。リフなんかコテコテです。 | ロックンロール ★ |
ライキチ |
ほんっとに基本中の基本、正統中の正統。6弦ミュートと切れ味鋭いカッティングを身につけるのにもってこいの1曲。高速オルタネイトを含むソロも含めてギタリストにとっては押さえておかなければいけない1曲。 | 有名/ギターソロ/カッコいい/正統/英国 ★★ |
5010 |
確かにオリジナルは普通のHRですけど、ワルキューレの騎行をオープニングに持ってきたライブ版は数段かっこいいです。 ライブ版であれば星3つ。 | 有名/カッコいい/疾走 ★★ |
relayer |
やっぱりライヴヴァージョンですかね。 リマスターのボーナストラックがライヴなのも頷けます。 (でもスタジオのドンのキーボードがかなり好きだったりする) (さらに、スタジオのカン高いバックコーラスが好きだったりもする) | 有名/ギターソロ/カッコいい/メロディアス ★★★ |
バート・シンプソン |
この曲の場合、マイケルのソロでロックサイドのテクニックが網羅されているという点で楽しめば良いでしょう。失礼だがSmoke on the Waterのような初心者練習曲扱いというか・・・ 意外とバックコーラスも厚いのだけど、全体的にメロディは後退気味なので、数ある名曲の中では光っていない。御本人も同じようなコメントをしておりました。 | ギターソロ/正統/ロックンロール ★ |
なP |
この曲は何と言ってもリフです。 ここまでインパクトのあるリフはそう多くはないですね。 シェンカーのセンスが冴える。 | 正統 ★★★ |
JENESIS |
この曲はマイケルのリフのすばらしさに尽きる。ロック史上もっとも有名なリフのひとつでは? スタジオ版ではサイモンフィリップスのドラムが変拍子を多用しすぎてこの曲のストレートな魅力が台無しになっている。LIVEのコージーのドラムに尽きる | ギターソロ/カッコいい ★★ |
JOE吉田 |
文句なし!すべてが最高! 最高に聞きまくった曲!!! でもやっぱりゲイリーバーデンはいかがなものか...(笑) スリリングすぎる(いろんな意味で!) | 有名/ギターソロ/カッコいい ★★★ |
yunamina |
リフとソロ、いや全てがかっこ良かった!! 間違いなく、人生で一番多く弾いた曲やな。 わざわざ地獄の黙示録のテーマ曲をテープにとって、流した後に自分で弾きまくったものだ。アオかったなあの頃は。 | ギターソロ/カッコいい/疾走/NWOBHM/英国 ★★★ |
ローランDEATH |
これもリフがシンプルにしてかっこいい名曲中の名曲! 何かの準備ができたら、口ずさんでる事が多いですね。 | 有名/カッコいい ★★★ |
HIGASHI |
その昔"ハーフライブ"というミニ?アルバムに収録されていませんでした?とにかくスタジオ版よりライブヴァージョンがかっこいいです。 オープニング曲といったらこれ!という定番中の定番です。 | 有名/カッコいい/正統 ★★★ |
TUGU |
いかにもHRといった感じの曲。ゲイリーバーデンの脳天気っぽく、かつある意味怪しげな歌い方もこの曲にはあっている。と思う。 | カッコいい/正統 ★★★ |
邦人仮面 |
1981年の初来日ツアー時、武道館ライブのオープニングで聴いた時は思わず拳を突き上げていた。80年代の幕開けを飾るHRの名曲。 | カッコいい/ヘヴィ ★★★ |
HNR32 |
こんなに『純』なハードロックは無いんじゃない? | 有名/ギターソロ/カッコいい/正統/ジャーマン ★★ |
00 |
HR/HMを代表する名リフ中の名リフ。ギターソロもむちゃくちゃ かっこいい。楽曲としても超名曲。 | 有名/ギターソロ/カッコいい/正統/メロディアス/ヘヴィ/ジャーマン ★★★ |
marmyi |
有名曲。1stの1曲目には最適な曲でしょう。 リフ自体はまあまあだがギターソロは素晴らしい。 | 有名/ギターソロ/カッコいい/正統/ロックンロール ★★ |
すりっぷのっと |
一聴して、「最高!ノリノリ!」とノックダウンさせられてしまった。 しかし・・・飽きるのは早かったな・・。 | カッコいい/メロディアス/ジャーマン ★★ |
ふく |
この曲はワルキューレとくっつけて聴くと凄まじい興奮が味わえる。そう、レインボーのキル・ザ・キングの様に・・・。ライブ盤でなければわからない曲である。 | 有名/ギターソロ/カッコいい/正統/疾走/メロディアス/ロックンロール/ジャーマン ★★★ |
はちべえ |
ハードロック=この曲というイメージが染みついております。 | 有名/ギターソロ/カッコいい ★★★ |
ピーター・グラハム・ボネット |
やっぱり、この曲はカッコイイ!マイケルシェンカーの奏でる軽快なギターが心地よい。 | 正統/ロックンロール/ジャーマン ★★★ |
RAW |
フライングVが唸る!!! このザクザクッとしたリフとともに 準備完了して外に飛び出たい気持ちになる☆ | 有名/ギターソロ/カッコいい/疾走/メロディアス/ジャーマン ★★★ |
猿葱 |
たとえ展開に意外性がなくとも、とんでもないテクニックの披露がなくとも これはまぎれもない名曲だと思います。 「ワルキューレの騎行」にオーバーラップしてスタートするハーフライブ版は絶品! 初めてハーフライブ版聴いた時、脳天に稲妻が走りました。 何度聴いても飽きる事はなく、背筋ゾクゾク・アドレナリン大放出状態になります(笑) が、スタジオ版は個人的にはイマイチですかね… (^^; | 有名/カッコいい/ロックンロール ★★★ |
Bear |
ハード・ロックの王道的名曲! ザクザクと刻まれるリフ、心地よい疾走感、エキサイティングなギター・ソロ等、抜群のかっこよさ。 | 有名/ギターソロ/カッコいい/正統/疾走 ★★★ |
殺戮の聖典 |
かっこよすぎ。それに尽きる。 ギターやってる人なら絶対聴いておきたい曲のひとつ。 | 有名/カッコいい/正統/ロックンロール/ジャーマン ★★★ |
HAL9000改 |
迷わず1stアルバムスタジオ録音盤を推します。 サイモン・フィリップスの綺麗にまとまったドラムに、マイケルのギター。 この絶妙な組み合わせがなんとも言えないと思います。 コージー・パウエルとはちょっと趣味が違うんだよなぁ… | カッコいい/正統/疾走 ★★ |
よっし〜 |
ソロがお気に入り。 | ギターソロ/カッコいい ★★★ |
gengen |
リマスター盤のボーナスに収録されている「ワルキューレの騎行」をイントロに持ってきたライヴverがカッコいいですね!ライヴでのテンションとダイナミズムを感じられます。 | 有名/ギターソロ/カッコいい/正統/ロックンロール ★★★ |
ふぁうすと |
鋼鉄リフにメロディアスなボーカル そしてあのトーンでのギターソロ シェンカーファンには外せない一曲 | 有名/ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/正統/メロディアス/ロックンロール/ジャーマン ★★★ |
のろのROCK |
俗に言う、"ロックしてる"って言葉はこの曲にこそふさわしい。 ギターソロ、リフにしてもオーソドックスながら、カッコいいと感じずにいられない圧倒的存在感がある。 ギターを触りたくなる衝動にも駆られる。 | 有名/ギターソロ/カッコいい/正統/疾走/ロックンロール ★★ |
帝王序曲 |
シンプルな典型的HRリフがなんとも男らしいですね。ガツンとインパクトがありました。 R&R調から巧みにメロディアスなフレーズに移行していくソロもカッコいい。 | ギターソロ/カッコいい/メロディアス ★★ |
まんだむ |
リフがとってもシンプルだが、それだけではないな〜。 貫禄感じるしw ソロも逸品ですな!シェンカーってすごい! | 有名/カッコいい/正統 ★★★ |
セキ |
言うことは何もない。 聞けばその良さがわかる。 | 哀愁/泣き ★★★ |
メタル伝道師 |
初めて聴いたときはノリのいいハードロックというくらいに思っていたのですが、古典は永遠というか、聴きなおしてみて、ギターのリフのかっこよさにいまさらながら感動してしまいました。あんな感じでギターが弾けたら気持ちいいだろうなぁ・・・。ドラムのドコドコという感じもいいよ。 | 有名/カッコいい ★★★ |
てらぴん |
まぁ、よくあるフツーのロックって感じだけど今の時代、こんなフツーのロックもなかなか聴けないと思う。 ギターソロなんかはかなり気に入ってます。 | 有名/正統/ロックンロール ★★★ |
ねここねこ |
おい!!歌うなボケ!!わしはギターがききたいんや!! | 有名/ギターソロ ★★ |
零式艦上攻撃機21型 |
これは間違いなくR&R。 ギターリフなんか典型的なハードロックなのに、R&Rに聴こえるとこがイカす。 ギターソロのぶっ飛び具合もR&Rしてる。 シェンカーの当事の生き様もR&Rだし、ヘタウマボーカルもR&Rだ。 これって私の最大級の褒め言葉なんですけどね。 | 疾走/ロックンロール ★★ |
シェパード |
当時はみんなこの曲練習しましたよね。やっぱいいよねえ。 | 有名/ギターソロ/正統 ★★★ |
おっとっと |
始めてきた時は「?」だったが今では結構好き | 正統/メロディアス/ジャーマン ★★ |
湘南メタル |
リフを死ぬまで覚えてそうな曲。 | 有名/ギターソロ/カッコいい/正統/疾走/ジャーマン ★★★ |
Perry The Second |
マイケルにしてはめずらしく、メロディよりもリフを語られることの多い曲ですね。 | 有名/ギターソロ/カッコいい/正統 ★★ |
アウトランダーズ |
イキのいいリフに一票を投じよう! | ギターソロ/カッコいい/疾走/ロックンロール ★★ |
天地輝男(あまちてるお) |
リフがシンプルだからこそカッコイイ。 神! | ギターソロ/カッコいい/正統/疾走/NWOBHM ★★ |
marl |
生粋のハードロックな名曲。 ギターソロも聴き応えありのカッコよさ。 | ギターソロ/カッコいい/ロックンロール ★★★ |
エンジェルフォール |
リフもソロもカッチョエー!ー! | 有名/ギターソロ/カッコいい/ロックンロール ★★★ |
アンガス=ハメット |
強靭なリフとしなやかなソロが素晴らしい。 | ギターソロ/カッコいい/メロディアス/ロックンロール/ジャーマン ★★★ |
ドッペル原画 |
ハードロックの王道を行くような曲。 | ギターソロ/メロディアス/ロックンロール/ジャーマン ★★ |
松戸帆船 |
すごく好きです。 やっぱりソロとリフですねぇ・・ | 有名/ギターソロ/カッコいい/メロディアス ★★★ |
0298 |
voのもぅ少しインパクトがほしいところ でもgの音はさすがシェンカーって感じ | ギターソロ/カッコいい/英国 ★★ |
ベルリン産男爵イモ |
掴みはバッチリと言う表現の最たる曲です。戦闘準備OK! | カッコいい/正統/メロディアス/ロックンロール/ジャーマン ★★ |
MK-OVERDRIVE |
ライブのほうがもっとカッコいいです!」 | 有名/カッコいい ★★★ |
AGFC |
一見簡単なようで、意外とあのノリを真似ることは難しい。 それは、ギターにもカラオケにも共通して言えることです。 | ギターソロ/カッコいい/ロックンロール/ポップ/ジャーマン ★★★ |
いまさらシロー |
THE HARD ROCK | ギターソロ/カッコいい/正統 ★★★ |
だれる |
1曲目としての盛り上げ役にはピッタリですな。 | カッコいい/ポップ ★ |
KEISHOU |
この曲もリフとギターソロですよね、やっぱ。 特にメロディアスなギターソロが最高! | 有名/ギターソロ/カッコいい/疾走/メロディアス/ジャーマン ★★★ |
ムッチー |
いやもうギターかっこよすぎる…。 マイケルしぇんかーに惚れる曲。 | ギターソロ/カッコいい/正統 ★★★ |
Jumpman |
スタジオ版のリズム隊二人の評価が分かれているなあ。 僕は圧倒的にスタジオ版の方が好き。 ハードロック、へビメタにおいては、「スマートさ」「知性」「大人の感覚」「粋」といったものとは無縁、もってのほか、ということに、いつの間にか、なってしまった。 僕はこのスタジオテイクに、70年代的なハードロックの格好良さ、残り香といったものをかすかに感じ、好感を持っている。 | カッコいい ★★★ |
HIRO-SKYWALKER |
シンプルイズベストと感じられた曲 | ジャーマン ★★★ |
マサオ |
曲自体はベタで典型的なR&Rだが、ギターソロのフレージングが神!!!! 普通あのバッキングであのフレーズは出てこないと思う!! | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/正統/疾走/メロディアス/クラシカル/ロックンロール ★★★ |
勇次 |
ワルキューレの騎行から始まる。 ソロやメロディもいいがそれよりリフが一番目立つ。シンプルなロックンロールでかっこいい! | 有名/ギターソロ/カッコいい/正統/疾走/メロディアス/ロックンロール ★★★ |
テンさん |