NO PAROLE FROM ROCK 'N' ROLL 収録曲 |
HIROSHIMA MON AMOUR | この曲について発言 |
なかなか良いバラード。 GRAHAM BONETT, YNGWIE MALMSTEEN | バラード/ドラマティック/泣き/LAメタル ★ |
こ〜いち |
大変いい曲だと思います。私もAlcatrazzは大好きでしたので。 しかし,最近この曲についてふと思ったことがあります。3番の歌詞(キターとキーボードのソロが終わった直後)ですが, They all said it would end the war,And we thanked Christ for the bomb, And the priests and witches all agreed, They should die to keep them free.(彼らはこれで戦争が終わると言った。そして我々は爆弾に対しキリストに感謝した。そして,宣教師も魔女も意見を同じくした。開放のための死だと彼らは言った。)と歌っています。 この曲が歌われた頃はこの部分に対し疑問を持ちませんでしたが,原爆の投下によって多くの人が死に,現在でも被爆者や関係者が苦しんでいます。 歌詞の意味には,原爆投下は正当であった。決して間違いがなかったとの意味が受け止められてなりません。本当に広島や長崎の人の前でこの曲が歌えるのか疑問です。 この曲の作詞者のグラバム・ボネット氏はそのような気持ちはないにしても,軽率であったと判断します。彼に歌詞についてもう一度考え直して頂きたく思います。 | 有名 ★★ |
ぴぴ |
びびさんのコメントに反論。 この曲のヴィデオクリップを昔見たことがありますが、日章旗を振り(多分・・・記憶が少し曖昧ですが)、歌うグラハムのサングラス越しに伺える表情は、とても悲しげでした。 思うに、彼はひとつのアイロニーとして歌詞を書いたのではないでしょうか。 原爆という究極の悲劇に頼らなければ戦争を終わらせることができなかった人間の愚かしさを嘆いているのだろうと、私は解釈したのですが、いかがでしょう。 | 泣き ★★ |
ばい |
大変素晴らしい曲です。 シンプルな作風と癖のないシンプルなリフ。 そこにあの悲しげな歌。 この曲に関して言えば歌モノとして高く評価できます。 勿論イングウェイのギターも素晴らしく鳴っています。 心に染みる名曲ですね。 | 有名/ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/正統/哀愁/泣き/メロディアス/クラシカル/ロックンロール ★★★ |
el |
いやー、かっこいいですねえ。基本的にグラハムのVoに対するボクの感想は「暑苦しいなぁ〜」なんだけど、この曲はいい方に転んでますね。熱いけど苦しくない。そして何よりこの曲はイントロが好き。中間英明のソロってこんなじゃなかったっけ? | ギターソロ/哀愁/泣き/メロディアス ★★ |
29 |
俺的にはグラハムサイコー!! アルカトラスの話となると、皆インギーの話に終始するのが寂しいぜ。 ライブのときの、歌い切った後にこういうMCがありました、あの声で。 ---- remember hiroshima!! don't forget hiroshima!! never!! no more war!! ---- | 疾走/哀愁 ★★ |
とらうまチック |
イントロのメロディでノックアウト。聞けばよさがわかる。 | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/哀愁 ★★ |
1343 |
偶然、有線放送で流れてるのを聴いて、とても好きになりました。 ホント、イントロでヤラレました。 | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/哀愁/泣き/クラシカル/北欧 ★★★ |
IMOGAN |
ぴぴさん、あの歌詞はそう思って、原爆を投下してしまったアメリカ人を非難しているのでは?アメリカ人はもっとこの曲を聴くべき。 | 有名/バラード/哀愁/泣き/メロディアス ★★★ |
ゆっきー |
イントロのギターの一音目が、ヒューンと鳴った瞬間、ただ事ではない空気が流れる。 これは初回先頭打者初球場外ホームランである。 曲はその空気感をひっぱったまま、この曲最大のドラマであるギターソロまで聴き手の意識を誘導する。 それにしても、この曲唯一の弱点はそのギターソロ直後のとってつけたようなオルガンフレーズだ。ライブではイングヴェイが堪らずオブリを放り込んでいるが、あそこでテンションがストーンと落ちる。 イングヴェイが後年、「おれはハモンドが嫌いだ」と言っているが、DPフリークの彼が元来ハモンドが嫌いだったとは考えにくい。 原因はお前だ。ジミー・ウォルドー(笑) | 哀愁/泣き ★★★ |
H・W |
これはもう、名曲の中の名曲と言わせて貰います。 イントロのメロディーがもう信じられない位最高で、シンプルなリフの上に乗る絶唱も余りにも壮絶で凄まじい。そして、ギターソロは最高に美しいドラマティシズムを描き出しています。 まさに、「この曲を聴け!」です。 | ギターソロ/ドラマティック/哀愁/メロディアス/クラシカル ★★★ |
GIHALA |
さっき家の近くのドラッグストアーでこの曲流れていた!(しかもライブバージョンが) ギターソロは素晴らしいが、曲自体は別に普通。 | ギターソロ/カッコいい/哀愁/泣き/クラシカル ★ |
ライキチ |
インギー(ネオクラ)嫌いでも聞いて欲しい名曲。 間奏のギターソロは泣けます!!! 何度自分でも弾いたことか・・・ | 有名/バラード/ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/正統/哀愁/泣き/メロディアス/クラシカル ★★★ |
まがり |
イングヴェイの影はグラハムの絶唱によって、かき消されている。慟哭というのは、このような曲をいうのだろうか。グラハムってやっぱりすごい! | 有名/バラード/ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/正統/哀愁/泣き/メロディアス/クラシカル ★★★ |
はちべえ |
イングウェイのギターソロで泣き、グラハムのヴォーカルで泣ける。 | ギターソロ/哀愁/泣き/クラシカル ★★★ |
NO.6 |
ギターの音がめちゃくちゃカッコイイ!! グラハムの熱唱も素晴らしい。 だけど、皆さんの言うとおり考えさせられる歌詞ですね。 | 有名/ギターソロ/カッコいい/哀愁/泣き/メロディアス ★★ |
シャナナ |
メロディーが非常にきれいな曲。 イントロのギター・ソロは非常に美しい。 メイン・リフがVAN HALEN「YOU REALLY GOT ME」っぽいですが、へヴィーでダークな曲。 | 有名/ギターソロ/メロディアス ★★★ |
JENESIS |
この曲をバラードと思う方が間違ってる。 じゃ、おいらがなんとおもってるかって? 変な曲(^^) ジャンル分けをしにくい、って意味ね。 初めてこの曲を聴いたときは、グラハム・ボネット初体験だったので、「こいつ女?」と思いました。叫び声のようなのね。後半に入ると、怒りが増してくるのか、どんどん声が太くなってきます。テンポもミディアムテンポよりちょっと遅めです。そうしたボーカルと、原始的とも言えるシンプルなドラム、そしてお空に突き抜けるようなギターと相まって、とても不思議な何かを思い出させる名曲にしあがっています。楽曲の良さもあるけれど、やはり緊張感を持った各パートのからみがたまらないのです。 日本人からすると、「広島」とテンポだけでバラードとくくってしまいそうですが、先入観無しで曲を丸ごと聴いて欲しいです。 | メロディアス ★★ |
なおき |
戦争勝利国として 広島に関連した歌詞をこうもストレートに表現したという意味でもイイ曲だと思う・・インギーやグラハムを含めたバンドのポテンシャルはいまさら語ることでもないし・・ | ギターソロ/カッコいい/正統/哀愁/メロディアス ★★ |
やすと |
物悲しげな感じが良い。 なんて切ない曲なんだ。 | 哀愁/泣き/メロディアス ★★ |
すりっぷのっと |
名曲。転勤で広島に向かう車内でずっとかけてました。 グラハム、ライヴはぼろぼろ。 | 有名/バラード/ギターソロ/哀愁/泣き/北欧 ★★★ |
ふくちゃん |
この頃の インギーのサウンド好きだな ストラトの音だもん!! | 有名/カッコいい ★★ |
ひさし |
グラハムが熱唱するとバラードに聴こえない(笑)、でも素晴らしい出来ですよ! イングヴェイのギターもこの上なく美しく、絶品です! | 有名/ギターソロ/ドラマティック/泣き/メロディアス/クラシカル/米国/北欧 ★★★ |
エリカ・フォンティーヌ |
美しすぎる名曲。 And we thanked Christ〜のくだりは、「我々」となっていることからして 原爆が戦争を終わらせたと言ったアメリカだけでなく我々も同罪だと言いたいのでは? | ドラマティック/泣き/クラシカル ★★★ |
リブ |
ギター良し! 歌フツウ。 | バラード/ギターソロ/泣き/メロディアス ★★ |
カババー |
超名曲!グラハムボネット最高です リブさんの発言に対してなんですけど、 They all said it would end the war,And we thanked Christ for the bomb〜 の部分は「彼らは『これで戦争が終わる、そして我々は爆弾に対して感謝し〜』と言った」という意味なのだと思います。 「""」は省略されたのでしょう | 有名/ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/泣き/メロディアス ★★★ |
ロンディネリ |
やはり、このイントロのギター・ソロが全てを変えたといって良いでしょう。 リズムがなかなかとりにくい曲で、スタジオ・ヴァージョンを越えるのは難しいと思います。とくに、出だしのところがなかなか難しい。ライヴでこれだ!と思ったことがないです。 | 有名/ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/正統/哀愁/泣き/メロディアス/クラシカル/ポップ/LAメタル/北欧 ★★★ |
夢・マグナム・ナイト |
正直あんま好きじゃない。でもなんか聴いちゃうな。 | バラード/哀愁 ★ |
メタラァ |
ギターソロに関しては☆5つ。 クラシカルな泣きのフレーズが早弾きにより鋭く心に突き刺さってくる。 歌メロは普通だけどシリアスな展開とグラハムの暑苦しいハイトーンが意外と心を打つ。 高校の頃、このソロをマスターしたくて狂ったように練習したな。 | 有名/ギターソロ/ドラマティック/哀愁/泣き/クラシカル ★★★ |
羽根車 |
日本人が聴いても考えさせられる曲。 好み関係なくこのストレートさに聴きいってしまう…。 “戦争の世紀"とも言える20世紀が終わり、 21世紀となった今の世の中、 話し合いだけで世が治まらないものかと願ってしまう。 | ギターソロ/ドラマティック/哀愁/泣き/クラシカル ★★ |
猿葱 |
We thanked は過去形だから「その当時は」ってことですよ。 つまり原爆の真の凄さをまだ知らぬ時に人々がそういったってこと。 広島の惨劇の前にアメリカ側が「新しい兵器が完成したぞ」 っていうのりでそれが歓迎されたという事ですよ。 「これで戦争が勝てる」と思って。 あの破壊力が実戦で披露される前は、ということだすよ。 そういうニュアンスを感じますよ、僕は。 | バラード/ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/メロディアス ★★ |
PP |
↑PPさん、読みが深いですね。 そう考えると、また曲の印象が変わってきます。 グラハムはどういうつもりでこの詩を書いたのか よく分かりませんが・・・ | ドラマティック/哀愁/泣き ★★ |
FUN |
歌詞の具体的解釈がどうであれ、爆弾を落とした側も広島の悲劇を直視し、忘れるな、そして繰り返すな、とグラハムは歌っているんだと思う。 | ギターソロ/カッコいい/哀愁/メロディアス ★★ |
帝王序曲 |
哀愁漂うバラード。 インギーのギターもしつこくない(笑) カラオケでアルカトラスではこの曲しか入ってないこともあるぐらいの有名曲。 | バラード/哀愁 ★★ |
ふじやま |
イントロのギターソロを当時リアルタイムで聞いたときコレはギターなのか?と疑ったほどでした。早引きスゴっ! | 有名/ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/メロディアス ★★★ |
ぱぱどぅ |
イントロから素晴らしい!ボーカルパートも良いですしソロも素晴らし過ぎます。 | ギターソロ/カッコいい/哀愁/メロディアス/クラシカル ★★ |
メタリック |
すばらしいバラード、インギーのギターソロはすさまじいね | バラード/ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/クラシカル ★★★ |
メタル伝道師 |
ライブ版はたしかにバラードに聞こえんなあ。 歌メロもけっこういいと思うんだけど、あんま評価されてないようだが。 いいじゃん。 ぴぴ氏は皮肉という言葉とその語彙を覚えなさい。 | ギターソロ/メロディアス/ポップ ★★ |
中曽根栄作 |
もうツボに入りまくりも曲!そしてアルバム!この頃のインギーは、さりげなっかった。今はウザい。 | ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス ★★★ |
ミニミー |
タンスを整理してたら、このCDが出てきた。何年ぶりか解らないが、 グラハムのヴォーカルは凄まじく、それに相対して痩せているイングヴェイのギターも年月を感じさせない。正に名曲だが歌詞はの解釈は疑問 大だ。そこだけは残念に思う。 | 有名/ギターソロ/ドラマティック/ヘヴィ ★★ |
ウインダム |
インギーとグラハム声が最高。 最後のHIROSHIMA!!!でのグラハムの絶唱は鳥肌ものの涙ものだよ。 | 有名/ギターソロ/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス ★★★ |
ふぁうすと |
グラハムの絶妙なボーカルと、イングヴェイの流れるようなギターソロは最高です。アルカトラズの代表作です。 16、7年ぐらい前だったと思いますが、日本での初ライブに行って5列目ぐらいでこの演奏を聞いていて涙がでました。グラハムは結構高音出すのがキツかったみたいで、勝手にオクターブさげて歌っていたのが記憶に残っています。イングヴェイの投げるピックを何度も取り損ねてちょっと悲しかったです。はは。 | 有名/バラード/ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/泣き/メロディアス ★★★ |
Miczy |
バラードとしてはなかなかの出来 | バラード/泣き/英国 ★ |
ELTUPA |
なるほど、上の方々のコメントを読みましたが歌詞を考えさせられる曲なんですね。改めてこの曲を聴くと核開発を推し進めている国々はまたその過ちを繰り返してしまうのか、またその過ちを止められる手段も武力という過ちしかないのだろうか、戦争を終わらせるための核もまた人々の罪なのだろうか、とガラにもなく考えさせられました。 | 有名/バラード/ギターソロ/泣き/ヘヴィ ★★★ |
痴・カーン |
このバッキングの音色! | 有名/ギターソロ/カッコいい/クラシカル ★★ |
gokuma |
ギターソロがホントどうしようもない | バラード/ギターソロ/ドラマティック/哀愁/メロディアス/クラシカル ★★★ |
薬缶 |
ヒロッ、シィ〜・・マッ!!歌詞が良いね。 | メロディアス/ヘヴィ ★★ |
アトムの子 |
イングヴェイは未だにこの曲を越えられないのでは? と思うほど素晴らしい曲ですよね。 ビデオクリップも秀逸でしたよね! 歌詞の内容についても決して戦争賛美歌ではないと思いますよ。 | ギターソロ/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/クラシカル ★★★ |
NOVO |
歌詞はどう読んでも自嘲ないし非難です。 | ギターソロ/哀愁/泣き/メロディアス ★★★ |
ライジングフォースファンクラブNo....忘れた |
文字通り、超名曲 | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/ヘヴィ ★★★ |
cozy_ima |
凄いです。どうしてこんな高音出る?御大さすがです。 歌詞はまあ……本当にどうしてこんなの書いたんだろう?啓蒙的です。考えさせられます。ライブではNo More Hiroshimaとか言ってます。雰囲気違いすぎます; | バラード/カッコいい/哀愁/メロディアス/米国 ★★★ |
さいたまの仙人 |
いんぎーのイントロとソロがいいのよ。 | ギターソロ/哀愁/泣き/メロディアス/クラシカル ★★★ |
ファットマン |
いい曲ですね。 今にも血管が切れそうなグラハムの絶叫とインギーの繊細なギターソロが光っています。 最後のグラハムの「HIROSHI〜MA!」の叫び声がすばらしい。 | バラード/ギターソロ/カッコいい/哀愁/泣き/メロディアス ★★★ |
天誅 |
最後のヒロシィィィーーマッッ!!!!の絶叫にやられた | バラード/ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス ★★ |
10倍太陽拳 |
渋い!!ギターソロが特に。 | ギターソロ/哀愁/ロックンロール ★★ |
Black Diamond |
グラハムは絶叫しているにも関わらず哀愁溢れるメロディを歌っています。 イングヴェイの泣きのギターソロも良い! | バラード/ギターソロ/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス ★★★ |
松戸帆船 |
とにもかくにも、若き日のインギの泣きのギター・ソロが最高! グラハムもいいですね。 | ギターソロ/カッコいい/正統/泣き/メロディアス/クラシカル ★★★ |
えびす |
当時のアメリカ人は「この原爆を使えば我々は勝利する」と信じてやまなかったわけですよ。 しかし蓋を開けてみれば凄まじい惨劇 だからこのような愚行を二度と繰り返すな と言いたかったのでは? | 有名/ギターソロ/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/クラシカル/米国/北欧 ★★★ |
まるめん |
グラハムの歌詞に対する誤解が多すぎると思います。 歌詞の意味をよく読んでみれば判ることですが、この曲は勝戦国や原爆投下を讃えてなんかいませんよ。 この歌の詩を理解できない方々の学識を疑います。 | バラード/ギターソロ/ドラマティック/メロディアス ★★★ |
魔女狩り将軍 |
グラハム自身はイギリス生まれのオーストラリア人。昔のインタービューでは「音楽を除く、アメリカ文化の大部分を好んではいない(Almost American Culture is not acceptable for me, except music culture)」とコメントしていました。グラハム自身、アメリカに定住する事無く、オーストラリアに帰っちゃいましたからね。まあ、この歌詞はアメリカ人の思考に対するアンチテーゼと受け止めるのが妥当でしょう。少なくとも、ウリ・ロートの「エノラ・ゲイ」の歌詞よりは良く出来た歌詞だと思います。 | ギターソロ/正統/泣き ★★ |
ゲロゲロ |
歌詞が何を意味しているのか自分には分かりませんが、好きな曲です。 ギターソロも最高ですが、個人的に最後の『ヒロッシーーーーーマーーーーーーッ!!!』 というどこか悲しげな叫びも好きです。 | 有名/ギターソロ/ドラマティック ★★★ |
ブロッキング |
念のために 絶対原爆投下を悔やむ曲です 名曲 | 有名 ★★ |
鉄 |
インギーの泣きのギターがいい! グラハムの熱いヴォーカルも最高! ・・・ところで、このリフはかっこいいんですけど、Whitesnakeの"Would I Lie To You"にそっくりですね。 | 有名/バラード/ギターソロ/ドラマティック/正統/哀愁/泣き/メロディアス/クラシカル ★★★ |
ムッチー |
近年の日本音楽史では半ばタブーである歌詞 グラハムの歌声もそうだがインギーのソロはまるで鎮魂歌のような。 | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/正統/哀愁/泣き ★★ |
お染さん |
この歌詞を直訳して不快感を感じられる方がいるようですが、誤解されていると思います。 過去形を使ったり、「あんたは俺たちの顔に唾を吐くだろう」とか入っていったり、原爆の被害を切々と歌う場面があったりします。 これは、かなり米国(および戦勝国)の原爆投下に対する見方を自虐的に歌っていますよ。 グラハムは、かなり繊細な方と見えて、私の想像では原爆に対して嫌悪を抱いていると感じました。 まあ、歌詞の見方は置いておいて、局自体は非常にメロディアスでボーカルも鬼気迫るものがあって、私の好きな曲のひとつです。 | 有名/ギターソロ/ヘヴィ ★★★ |
おいんごぼいんご |
ギターサウンドが最高ですね。 特にソロの泣きっぷりは素晴らしい。 名曲。 | バラード/ギターソロ/哀愁/泣き/メロディアス/クラシカル ★★★ |
チャイチャイ |
イントロの流麗なソロに続く骨太なリフがとても印象的。 グラハム・ボネットとイングヴェイの持ち味が見事に融合してい る名曲です。 | 正統/哀愁/泣き/メロディアス/クラシカル ★★★ |
様式オヤジ |
日本のHRファンは必ず年に1回それもできたらあの日に聴きなさい、みたいな曲。アレはやはり夢魔の仕業だったのですよ…。 | 有名/ギターソロ/メロディアス/クラシカル ★★ |
MK-OVERDRIVE |