HOUSE OF HOLY 収録曲 |
NO QUARTER | この曲について発言 |
ファンタスティック! 波があっておもしろい。 ZEPらしい不思議な曲だ・・・ | 英国/その他 ★★★ |
190 |
ちょっと異彩をはなってるけど、かっこいいと思う。 | カッコいい ★★ |
senasis |
この曲の淡い感覚は、何とも言えない荒涼感があります。 音のパルスが聴いていておもしろいし、 曲全体をミステリアスな奮因気にしていて 非常に効果的だと思う。 | バラード/カッコいい/ドラマティック/哀愁/プログレッシヴ ★★ |
やまねこ |
なんでこの曲、こんなに評価低いんだろう? 個人的にLED ZEPPELINで五指に入る名曲。 妖しいダークさの中で、幻想的なピアノが凄く優しく感じる。 ライブ盤での長ったるいバージョンも好き。 | カッコいい/ダーク/英国 ★★★ |
修斗 |
雰囲気が好き。なかなかいい曲。 | カッコいい/哀愁/メロディアス ★★ |
ライキチ |
僕がこの曲を初めて聴いたのは"Latter Days"でです。後ろのパッケージの宇宙の景色とこの曲が妙にマッチして幻想的な雰囲気を作り出し、とても心地良い気分になります。演奏、曲構成共に素晴らしい出来でZEPのなかでも相当いい曲だと思っています。 | ドラマティック/哀愁/泣き/クラシカル/英国 ★★★ |
TORU |
不思議な感じのする曲ですね。 なじむのに時間がかかったけど(僕の場合)、飽きがこない曲でもあります。 名曲!!! | カッコいい/哀愁/ダーク ★★ |
アメンボ |
初め聴いたとき、あまりの独創性とミステリアスなムードに抵抗さえ感じてしまいましたが(若輩者ですね...。)他のZEPPELINの曲を聴き込み、何度も聴いてみるとこの独特の世界観もむしろ心地よく感じるようになりました。ただこういう世界観が駄目な人には駄目なんだろうな、とも思います。自分は好きです。 | ドラマティック/哀愁/その他 ★★ |
SCARECROW |
何て考えさせられる曲なんだろう。 物凄いセンスが光っている名曲。 不気味でエレガントでどんより見下ろす様にダーク。 終始鳴り響く仄暗いオルガンを背に 唸る様に美しく過敏にギターが重ねられる。 この曲は何と言ってもボンゾのスネアが最高すぎる。 芸術的な非の打ちどころがない完璧な作品。 これはハッキリ言って逝ってる。 | カッコいい/ドラマティック/ヘヴィ/ダーク/プログレッシヴ/ゴシック/英国 ★★★ |
el |
終始流れるオルガンの音は異様な雰囲気をかもし出し、まるで水晶玉に手をかざし、妖しげな呪文を唱える女占い師が現れそうです。そのオルガンの音を聞いているだけで催眠術にかかったような不思議な気分になりますね。ギター音、こもったヴォーカル、ダークで謎めいた歌詞、全てが妖しいこの曲が今宵貴方を異次元の世界へ誘います。カモ〜〜ン。 | ドラマティック/哀愁/ダーク/英国 ★★ |
C3 |
ん〜、ジョンジーのピアノですね、やっぱ・・・・ 控えめな(?)ドラムも"グルーヴ"ってます。ぐる〜びぃ。 | 無名/バラード/哀愁/泣き/メロディアス/ダーク/英国 ★★ |
KKK |
あー引き込まれていく。 | バラード/哀愁 ★★ |
kyudo |
最初に聴いた時は、何じゃこりゃ??だったけれど、ライブバージョンを聴きこむうちに大好きになりました。 天才ジョーンズのプレーはもちろん、ボーナムのドラミングも曲にぴったりで、マジで一生聴いていけそうだす。 | 有名/カッコいい/ドラマティック/泣き/メロディアス ★★★ |
The Wantan Song |
修斗さんのいう""なんでこの曲、こんなに評価低いんだろう? 個人的にLED ZEPPELINで五指に入る名曲。""大いに同感です。 メロトロンやシンセピアノをギターのグルーブ感と調和させて 曲を作ることができるのは、まずツェッペリンだけでしょう。 その意味でもほかのバンドにはまねできない、もっとも ツェッペリンらしいナンバーだと個人的には思っています。 | カッコいい/ドラマティック/クラシカル ★★★ |
わすれた |
初めて聴いたときはちょっと抵抗ありましたが、聴き込む度にこの曲の妖しさに魅了されてしまいました。ジョーンズのオルガンの素晴らしさは勿論だけど、ライブバージョンでのボンゾのドラムもこの曲をドラマチックに盛り上げてて最高です。 | 哀愁/ダーク/英国 ★★★ |
ら〜しょん |
この曲を形容するなら・・・、 「異世界への扉」ってトコでしょうか。 | ドラマティック/英国/その他 ★★★ |
masaya |
異色な作品だぁ。 聴き始めの頃は、正直ちょっと怖かった。 ここでのジョーンズのキーボードプレイは聴きモノ。 | カッコいい/ドラマティック/英国 ★★★ |
JAMES |
出だしのド〜ン、ド〜ンとものすごく低く響くベースと、薄気味の悪い歌詞がマッチしていて、幻想の世界へ誘い込まれていく。 また途中からのキーボードがすごく効いてる。永遠の詩のライブ版も途中からのキーボードとギターが好きで、いずれをあやめカキツバタ。 | インスト/ドラマティック/メロディアス/プログレッシヴ/デス/英国 ★★ |
アラウネ |
☆影の名曲☆ ミステリアスな曲 「聖なる館」は今こそ聴くべきアルバムです すごーくいい☆ | カッコいい/ドラマティック/哀愁/ダーク ★★ |
エアロン |
サイケデリックな感じもあり、 独特な浮遊感も感じられる。 しかしメインで流れるメロディは低音が響きわたる…。 おそらく誰もが味わったことのない感覚の曲。 これこそ「アナザー・ディメンション」てか? | カッコいい/ドラマティック/哀愁/ダーク/英国 ★★ |
猿葱 |
ダークでミステリアスな曲調。ピアノやシンセが良い感じ。 | 哀愁/ダーク/プログレッシヴ/英国 ★★★ |
アノニマス |
うーん、何だろ?雰囲気が凄く不思議な曲。 水中をクラゲみたいに漂って、海面近くを見上げると光が揺らめいているような。で、自分の下には深海魚が泳いでいて。そんな曲(←どんなだ) | 有名/英国/その他 ★★★ |
ふぁうすと |
ZEP独特の不思議な世界が展開する、面白い曲調ですね。凄い魅力を放っている。オルガンによる幻想的な世界の醸し出しも素晴らしい。 | カッコいい/ドラマティック/哀愁/ダーク/英国 ★★★ |
dave rodgers |
これは絶対に「永遠の歌」のライブテイクの方が良いと思います。でも原曲として無論素晴らしい。ハードロックですね。これがハードロックよ。 | ドラマティック ★★★ |
HIRO-SKYWALKER |
なんとも言えない雰囲気が最高!!超名曲!!!! | ヘヴィ/ダーク ★★★ |
ラスカル |
僕も、ふぁうすとさん同様に深海を想像します。 深海の旅人、と言った感じが。 この曲、全然暗くないと思うんですが・・・・むしろ綺麗。傑作。 人知れず湧くようなピアノの音とか、もはや禁忌的。 | メロディアス/プログレッシヴ ★★★ |
野崎 |
ジョンジーのもうひとつの頂点。 | ドラマティック/ダーク/プログレッシヴ/英国 ★★★ |
ぐるぐるーん |
凄い。ジョンジーのオルガンのセンスが抜群に光っていると思う。 まるで異次元空間で演奏されているような感覚に襲われる。 個人的に彼らの中でも5指に入るであろう名曲。 | ドラマティック/メロディアス/ダーク/プログレッシヴ/ゴシック/英国 ★★★ |
10倍太陽拳 |
異色アルバム『HOUSE OF HOLY』の象徴的な曲。 なんとも怪しい雰囲気を漂よわせるキーボードが印象的で曲の骨格を成している。 途中のシンセのバッキングに幻想的なピアノソロからさらにギターソロへの展開が聴く者を陶酔させる。異色な名曲。 | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/哀愁/ダーク ★★★ |
エンジェルフォール |
鬱蒼とした森の中で、一本だけ蝋燭を立てて 老人が昔語りをしている、そんな(どんな?)ような曲。 浮遊感のあるダークさの中に入り込む、幻想的なピアノがたまらない。 | カッコいい/ダーク ★★★ |
EL COMANDANTE |
この、悪魔の声みたいなペイジのファズ・ギターに 引き込まれてしまいます。 ギターソロはジャジーなセンスしてますねぇ。 どっかのインタビューで読んだけど、ペイジがセッション時代 に「ジャズっぽく弾いてくれといわれても、ジャズなんて弾け ないから適当にごまかして帰ってくるしかなかった」って言っ てたけど、コレも適当にごまかしたんでしょうか? だとしたらやはり天才です。 | 有名/カッコいい/メロディアス/プログレッシヴ/英国 ★★★ |
KAWACHI |
面白い。 | カッコいい/哀愁/ダーク ★★★ |
Dr.Strangelove |
5thB面の目玉曲はこれだ! メロトロンが不可思議で幻想的な雰囲気を醸しだす中、悪魔の如く不気味な音使いのギターリフが切り込んでくる。なんとも鮮烈なイントロだ。 いつものようにタイトで重いドラムが楽曲全体をビシッと引き締めている。 ZEPならではの感覚が堪能できる曲です。 | ギターソロ/カッコいい/ダーク/英国 ★★★ |
電柱組 |
ツェッペリンで5本の指に入る程好き。 神懸りなリフといい怪しいピアノといい聴き所満載。 | 有名/ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/哀愁/クラシカル/ダーク/英国 ★★★ |
邪夢 |
僕もツェッペリンの曲の中では、かなり好きです。 幻想的で、どこか悲しい雰囲気の曲ですね。 ロバート・プラントの加工されたヴォーカルや、勇ましい 感じのリフ、絶妙なドラミングなど全て完璧です。 | ギターソロ/カッコいい/哀愁/泣き/メロディアス/クラシカル/プログレッシヴ/英国 ★★★ |
グレムリン |
深い。なんでこんな意味わかんないのに良い曲を作れるんだ?? ツェッペリンを聞き初めた頃は Immigrant Song や Rock And Rollとかだけが良いと思ってたけど、それは自分の耳の経験が足りないだけでどの曲も同じぐらいの良いってことがわかってきたよ。 ツェッペリンは凄いなぁ | バラード/哀愁/ダーク/プログレッシヴ/英国 ★★★ |
Airship Of Lead |
この曲はもうちょっと上位でもいいと思うんですが……曲も陰鬱な雰囲気を保ちつつ実にドラマチックで、ペイジのソロも秀逸。ジョンジーの才能が最も発揮された一曲だと思います。 | ダーク ★★★ |
DDA |
この曲が生まれた時点でロックは完成された。 色んな音は混ぜてあるが、ベース、ギター、ドラム、ボーカルの4つが完全に一体化して化学反応を起こした。 | ドラマティック/ヘヴィ/ダーク/プログレッシヴ ★★★ |
YES QUARTER |
独特の空気がたまらない | 哀愁/メロディアス/英国 ★★ |
060500 |
プログレっぽくて好きです。 | 哀愁/メロディアス/クラシカル/プログレッシヴ/英国 ★★★ |
A.O.Lee |
私はこの曲を初めて聴いたとき、3回リピートしました。 それだけの魅力がこの曲にはあると思います。 曲は7分と少し長めですがそんな気がぜんぜんしません。 | ダーク/英国 ★★★ |
kickin' |
サントラの方のジミーのギターソロは、単音でペラペラ速弾きしかできないなんちゃってスーパーギタリストには是非研究してもらいたい。 ハードロックでコードソロとしての名演。 ドラムもエレピも編曲の妙。 というかこれ3人で演奏できる音楽なのか? (サントラではベースは後ダブだが) | バラード/ギターソロ/ドラマティック/疾走/ヘヴィ/ダーク/英国 ★★ |
runder |