LET IT BLEED 収録曲 |
GIMME SHELTER | この曲について発言 |
激動の1969年に出た傑作アルバムより。GRAND FUNKがカバーしていますが、逼迫感やイントロのムードでオリジナルに勝るものはありません。 | ドラマティック/哀愁/ロックンロール ★★★ |
MK-OVERDRIVE |
この曲を弾いてる時のキースが個人的に一番カッコいい! ストーンズの曲の中で違う輝きを放つ曲です。 | カッコいい/ドラマティック/哀愁/ダーク/英国 ★★★ |
猿葱 |
GIMME♪GIMME SHELTER!♪ | カッコいい/ドラマティック/ロックンロール/英国 ★★★ |
HAGE |
これも名曲。この曲全体の雰囲気が個人的には凄く好き。 | カッコいい/正統/ロックンロール/ポップ/英国 ★★★ |
ミミモ |
どんなに音が歪んでいても、この曲の持つ「殺気」、をなかなか 超える事はできないでしょう。 1本、ピーンと張り詰めた「糸」。 緊張感とカッコ良さを持ち合わせた「名曲」です。 | カッコいい/英国 ★★★ |
0フレット |
緊張感と独特の雰囲気がたまらないです。 | カッコいい/ダーク/ロックンロール ★★ |
ERORIN |
ゲストの女性シンガー、メリー・クレイトンのボーカルや、凝ったイントロが聞きごたえがある。 オルタモントの悲劇によって、ラブ&ピースの幻想が打ち砕かれるという不穏な時代の雰囲気を、見事表現したような曲だと思います。 | カッコいい/哀愁/ダーク ★★★ |
サンクス |
音が厚くて迫力ある!! | カッコいい/ダーク/ロックンロール ★★★ |
TELECASTER |
オルタモントの悲劇による60年代の終焉を象徴するナンバー・・というのが一般の見方だが、黒人女性Voやマウス・ハープ の導入など彼らの志向がスワンプに向いていたのはあきらかで、 その観点から語られるべき名曲である。なんにしてもこのカタルシスは尋常でない。時代を反映させた音なのは確かだ。 | 有名/カッコいい/ドラマティック/正統 ★★★ |
チンポリオ・フェラッチィーノ |
これは本当に大名曲です! | 有名/カッコいい/ドラマティック/哀愁/ダーク/英国 ★★★ |
Epitaph |
いけません、いけませんよォ、何がいけないってあぁた、これ、この曲 ! ギミー・シェルター ! 本物ですよォ〜 ! これ・こそ !! ほんとのロックだ ! 本物だ。 ほんとのメッセージだ。 そぉれをあぁた、何ですか 5万5千円 ? ろ・ろ6万円 ?! 冗談いっちゃイケナイ。 東京ドームが6万円 ?! ロックコンサートに6万円 ?! あたしゃ28年ストーンズファンやってますがね、あぁたお若いから アレだけど・・・そーだ あぁたグリーンデイお好きでしょ ? "アメリカン・イディオット" ! ね、あれぁ本物だ。 メッセージだ。 だけどグリーンデイがあの曲 東京ドームでやって6万円だったら どうします ? ね ? 「 なぁーにがメリケン馬鹿だこの野郎こっちが 馬鹿にされてんじゃねーか 」って、ね。 だって本物なんだもの。 グリーンデイ。 ストーンズもね。 だからアタクシゃ言ってんです、 いけませんって。 だめですよミックさん、いくら走ったって。 | 有名/英国 ★★★ |
昭和83年42歳 |
ストーンズで一番好きな曲だな ミックと女性ヴォーカルの掛け合いがなんともいえない。 「 WAR CHILDREN ・・・ 」すごいメッセージソング 何年たってもこの曲の良さは変わらない。 | 有名 ★★★ |
花形の蓮ちゃん |
女性シンガーが迫力ある | カッコいい/メロディアス/ロックンロール/英国 ★ |
ふく |
有名/ギターソロ/カッコいい/ダーク ★★★ | |
o |
泥臭い緊張のグルーヴ。女性コーラスがまたすばらしい。 | ダーク/英国 ★★★ |
アッサム |