MIDNIGHT FLIGHT 収録曲 |
RADIO MAGIC | この曲について発言 |
自分は、二十歳だけど、今聞いて、全然古さをかんじなかった。リアルタイムでききたかったとおもった。イントロが、かっこいい。 | カッコいい/ドラマティック/疾走 ★★★ |
426 |
僕が恋愛モードに入ると、ヘビーローテーションになる曲。元気なリフ、キャッチーな歌メロ。お気に入り☆ | 有名/カッコいい/ポップ/日本 ★★★ |
イソップ |
かっこいいラブソングの定番。へヴィじゃないポップなメタルの代表曲だと思う。マーシーはほんと、歌うまいよ。 | メロディアス/ロックンロール/ポップ ★★★ |
ToTo |
今でこそ当たり前のようになったパフォーマーとオーディエンスとの大合唱やけど、日本のハードロックバンドで最初にやったんは多分この曲やと思う。 | 有名/カッコいい/メロディアス/日本 ★★★ |
katchin |
ポップ&キャッチー! なつかしいねぇ〜・・・ 星1.5 | ポップ/日本/非HR/HM ★★ |
190 |
当時、ジャパメタ界(笑)では、 「この曲こそ歌謡曲(Jポップという言葉はまだなかった)ファンまでとり込めるエポックメイキングになりえる曲だ」と言われていた。 ある日「夜のヒットスタジオ」で歌っていた。 ・・・浮いてた。 10年早かったか・・・ | メロディアス/ポップ/日本 ★★ |
赤ちん |
↑RESしたくなった。 マーシーったら芳村真理に「なんでそんなに痩せてるんですか」って聴かれて正直に「貧乏やから」と薄ら笑いかましちゃって・・・ ロッキンfとか読んでて良く知ってる自分はなんだか切なかった。 この曲も良く聴いたが、それほど好きじゃなかったんだけど、 デジタルディレイ買った時に試しに使ったけか。 | ポップ/日本 ★ |
なP |
とにかく曲全体が切ない感じがする。 「♪RADIO MAGIC 流れるよ 君の唇に〜」 このサビがもうたまりません。 カラオケでは必ず歌います!! | メロディアス/日本 ★★★ |
JENESIS |
MOREと並ぶアースシェカーの代名詞。 この頃のアースシェイカーのアルバムは名曲の宝庫。 こんないいバンドもうでてこないやろねー | メロディアス/ポップ ★★ |
JOE吉田 |
俺をジャパメタの道へと誘った罪なヤツ(曲)。 当時、俺のまわりのギターキッズたちは、みんなこの曲をコピーしてた。 | カッコいい/メロディアス/日本 ★★★ |
びんながマグロ |
解散ライブアルバム、REMAINSの最後に入ってて、涙ぐんだ。マーシーがまたまた最後に「Bye bye!」って潔い台詞を言うんだよねえ。なんか名曲やなーってあらためて想った。 | 有名/メロディアス ★★★ |
yuho |
ポップな名曲。MOREの方が断然好きですけど、知名度はこっちが上ですかね。大衆受けする曲。 | メロディアス/ポップ/日本 ★★ |
ふく |
10年程前、1度解散した時に地元の音楽番組でPVがサビの部分だけ流れました、その時すごく好きになってアルバムをすぐに買いました。 それまで全然知らなかったのですが、解散した事にすごくガッカリした 事を今でも覚えています、でも、また活動を開始してアルバムが出るので(スポーツ新聞にかなり大きな広告がしてありました)すごくうれしいです。 | カッコいい/正統 ★★ |
リョウ |
総合的にはこの曲が一番かな。 カラオケでたまに歌うよ。 | 有名 ★★★ |
帰国子女 |
「魔法」のような明るく不思議なイントロから 聴きやすさ抜群のこの曲が始まる☆ EARTHSHAKERの「陽」な部分を代表する曲! | カッコいい/メロディアス/ポップ/日本 ★★ |
猿葱 |
一般大衆的にはアースシェイカーといったらこれ! BONJOVIっぽいポップ&キャッチーが気持ちいいね。 | 有名/カッコいい/日本 ★★★ |
HIGASHI |
バッキングコーラスに少し時代を感じてしまうが、 キャッチーで、俺は好きだな。 何気にギターソロがカッコイイ。 | ギターソロ/カッコいい/ロックンロール/ポップ/日本 ★★ |
迷宮組曲 |
まあまあだが、軟弱すぎて脱力するなあ。 | ポップ/日本 ★ |
中曽根栄作 |
数年前HR・HM聞き始めの時に聞いたなー 当時は別に違和感なく聞けたが 今になって聞くとかなり柔らかいポップスだな(笑 | ポップ/日本 ★★★ |
メタル伝道師 |
ラジオつながりで、なぜか徳永英明(漢字違うような・・・?)も一緒に思い出してしまう曲。 メロディアスで情感をたっぷり詰め込んだマーシーの歌がグッときますよ。 | 哀愁 ★★★ |
ドゴスギア |
なんとなく、こんな夜は・・・ ポップな感じだけど、大好きです。 | カッコいい/日本 ★★ |
KHR |
夜のヒットスタジオ、俺も見ました。というか録画しやつDVDに落としました。 誰かが書いてましたが、確かに浮いていた。 全員「ロン毛」(長髪に)スリムパンツ、一人だけ薄化粧等など、当時の日本音楽シーンからすると、やっぱり異様な姿に見えたはず。 しかし、楽曲と歌の素晴らしさは、一般の視聴者にも十分アピールでき、よりいっそうのFANの獲得につながったに違いないと思いますな。 | ギターソロ/カッコいい/哀愁/日本 ★★★ |
ローランDEATH |
1984年、この曲を初めて聴いた時は、ついに日本にもこう言った世界レベル の楽曲を作れるバンドが現れたんだ!!と、心ときめいた。とにかくギター の音が良かった。それから、ボーカルが巻き舌じゃないところがとっても 良かった。日本産のハード・ロック・バンドの時代がついに到来したとわく わくしたが、楽曲の良さがレコードの売り上げに結びつくには、この後、 X-JapanやB'zの登場を待つしかなかった。 聴いた事がない人は、とにかく聴いて下さい。 | カッコいい/疾走/メロディアス/日本 ★★ |
お爺のズボン |
ポップでキャッチャーなラブソング哀愁のある名曲です | 哀愁/メロディアス/ロックンロール/ポップ/日本 ★★★ |
失恋船長 |