PHYSICAL GRAFFITI 収録曲 |
KASHMIR | この曲について発言 |
独特のメロディがたまらない。中期ZEPを代表する名曲。 | 有名/ドラマティック/英国 ★★★ |
demmy |
ツェッペリンらしい独特のサウンド。 元々好きなタイプの曲ではなかったが・・・これはもうお手上げ 今は素直に「すばらしい」と言えます。。。 芸術です・・・雰囲気に負けた。 | 有名/ドラマティック/英国 ★★★ |
190 |
この曲を聴くと,どこか遠くへ旅に出たくなる。 不思議な曲。 | 有名/カッコいい/ドラマティック/英国 ★★★ |
ICE |
音楽のジャンルを超えた名曲だと思います。ミステリアスなサウンドと雰囲気。こんな曲、Zep以外に誰が作れたでしょう? | 有名/ドラマティック ★★★ |
あんこ |
インドですか?アラビアって感じですよ。いやーーなんとも風変わりで鳥肌立ってしまいます。ヘンです、とてもヘンです、たまりません。 | 有名/カッコいい/ドラマティック/英国 ★★★ |
C3 |
このズズズ...というモノトーンの繰り返し、なんか催眠術にかけられたようにこの曲の魅力にはまってしまいます。 | その他 ★★★ |
Rebel さん |
中近東あたりの旋律を隠し味とした不可思議な奮因気と 重低音のきいた3連打音が何とも魅力な曲です。 Zeppの中では、私的best 5の1曲です。 | カッコいい/ドラマティック/ヘヴィ ★★★ |
やまねこ |
この雰囲気たまらないです。 なかなか良いですね。 | その他 ★ |
アメンボ |
この曲も名曲だな〜。たまにでてくるオーケストレーションが効果絶大。壮大な感じさえ漂っている。 緊張感があって曲に引き込まれる。 | 有名/カッコいい/ドラマティック/哀愁 ★★★ |
ライキチ |
この手の中近東をイメージさせる曲は、アメリカではほとんど受けないのに、なぜか彼らがやると受けてしまう。 パ○プルのように趣味丸出しの中近東曲じゃなく、「さりげなさ」がポイントじゃないかな。 | ドラマティック/ヘヴィ/プログレッシヴ/英国 ★★★ |
kinng of kinngs |
哀愁がたまらない。この空間がいい。 | カッコいい/哀愁/メロディアス/英国 ★★★ |
影の伝説 |
こんな曲彼ら以外に誰が作れますか??この独特の雰囲気は彼らだけのものです。 | ドラマティック/哀愁/メロディアス/その他 ★★★ |
SCARECROW |
独特の雰囲気のサウンドから、インドよりペルシア・トルコ等中近東をイメージする。 繰り返されるところに聴き手と対話しながらの演奏に思えた。 | ドラマティック/哀愁/プログレッシヴ ★★ |
ヴィレ |
ZEPのこの曲のインパクトが強く、こののちいろんなバンド(ハードロック・HM系)が中近東フレーズを取り入れていったんですよね、確か。へヴィなドラムと華麗なプラントのVO.!!!長い曲でもこれはいいですねぇ!R.Blackmoreのスターゲイザーにも続く中近東エッセンスいいわぁー!米版ゴジラのサントラ、ラップバージョンも基本ノリは同じで結構ノレマスけど! | 有名/カッコいい/ドラマティック/メロディアス/ヘヴィ ★★★ |
こんぷり |
最後の、音がどんどん高くなり一番てっぺんまで来たときの感じがグランドキャニオンを思い起こさせられます。 | カッコいい/ドラマティック ★★★ |
take |
荘厳なストリングスが印象的な曲。 米国版ゴジラのテーマソングに使われてたよねえ。 だからってわけじゃないけど、ヤンキースの松井のバッターボックス入るときにこの曲流すとめちゃかっこいいし似合うと思うんだけどなあ。 松井よ、採用してカシミールオリエンタルパワーで来年はホームラン連発だ!!皆さんどう思います? | 有名/インスト/カッコいい ★★★ |
ラウールゴンザレス |
単なるエスニック系に陥っていないのが素晴らしい。 中近東風ではあるがグルーヴがZEPP!! | ドラマティック/哀愁/クラシカル/ヘヴィ/プログレッシヴ ★★★ |
テライ |
ZEPで一番好きな曲の1つ。ジミー・ペイジを中心としたZEPの音楽性の高さがわかる。ロックのカテゴリーに収まらないスケールの壮大な傑作だ。 | ドラマティック/メロディアス ★★★ |
HNR32 |
この曲は歌詞がすごく良いんですよ 特に最後のところ 四方の風を帆にはらませ、年月の海を渡ってゆく 積荷の準備は何もなくとも素直な心を持って、 恐れの海峡を越えて行け | ドラマティック/哀愁/その他 ★★ |
four winds |
この荘厳な雰囲気、大好きぃ!まさに様式美ってカンジですね!! レインボーのスターゲイザーとならんでミドルテンポの超名曲!! | 有名/カッコいい/ドラマティック/メロディアス/クラシカル/ヘヴィ/プログレッシヴ/英国/その他 ★★★ |
エリカ・フォンティーヌ |
独特の雰囲気がたまらない!こんなことやって様になるのは彼らしかいない!! | カッコいい/哀愁/英国 ★★★ |
ふじ |
もう俺の説明などいらんだろ。 とにかく素晴らしい。凄すぎる。 | バラード/カッコいい/哀愁 ★★★ |
Vroom |
まず、イントロでぶったまげる! アラビア風の旋律にのせて歌うプラントの独特な雰囲気のヴォーカルはまさに絶品!また、歌詞とメロディもマッチしている。 ZEPの会心作! | 有名/カッコいい/ドラマティック/ヘヴィ/英国 ★★★ |
JAMES |
この迫りくるような緊迫感と焦燥感がたまらない! 妖しく耽美的かつ荘厳、ドラマティックでツェッペリンらしい大曲。 この一曲だけでも語り尽くせない魅力がある。 | カッコいい/ドラマティック ★★★ |
senasis |
大作HRである。このアルバムで唯一の存在感を放っている曲でもある。この時代の曲ではない!10年先を読んでいたのでは?最強である! | 有名/ギターソロ/ドラマティック/正統/哀愁/メロディアス/クラシカル/ヘヴィ/ダーク/英国 ★★★ |
はちべえ |
まさに砂漠を彷彿とさせる雰囲気。レインボーのスターゲイザーはこの曲が元になっているのでは… DVDではプラントの熱唱も凄いが、何よりボンゾのドラム!!最強です。 | 有名/ドラマティック/哀愁/ヘヴィ/プログレッシヴ/英国 ★★★ |
ど〜も君 |
誰もが聞いたことあるイントロでは?? スケールが大きくてゾクゾクしてきます。 | 有名/カッコいい/ドラマティック/英国 ★★★ |
fu‐mi |
いわゆるプログレッシブ・ロックばかり聴きあさってる俺の友人が、 大絶賛したという逸話がある(ってあまり大したことないか…) この曲の壮大さを兼ね揃えた芸術的な素晴らしさや、 今改めて聴いても先進的なメロディだと感じられることなど、 喰い付く要因は多々ありますよね☆ 俺もこの雰囲気がやめられない!!! | ドラマティック/メロディアス/英国/その他 ★★★ |
猿葱 |
曲が始まってから1秒で気に入った曲。とんでもない壮大なスケールを感じずにはいられません。恐ろしくドラマティック。 それを弾き立てるかのような中東風メロディがまた最高!!ミステリアスな雰囲気がバッチリ出てます。 タイトルもそうだけど全てが大作だと思わせる名曲。 | カッコいい/ドラマティック/メロディアス/英国 ★★★ |
すりっぷのっと |
初期がStairway to Heavenなら中期はこれ! ヘヴィかつ壮大な曲作りはStairway to Heaven以上だと思う。 本当にやりたかったことを見事傑作という形で成し遂げた集大成だと思う。 | 有名/カッコいい/ドラマティック/ヘヴィ/英国 ★★★ |
東京限定 |
RAINBOWの名曲Stargazer はこの曲を意識して作った という噂もあったらしい。 まあそれはそれとして、 中近東をイメージさせるメロディが印象的な名曲だと思う。 PHYSICAL GRAFFITI の中でもこれが一番好き。 | 有名/ドラマティック/メロディアス/クラシカル/英国 ★★★ |
アノニマス |
あの超有名なリフは誰もが皆耳にしたことがあるはず。 あのリフを基調にギターソロ無しでも一気に聴かせる。 これがLED ZEPPELINというバンド。 何回聞いても良い。 | 有名/カッコいい/ドラマティック/ヘヴィ/英国 ★★★ |
蛇めたる |
この曲を聴いてると音楽がどれだけ深いものかというのがシミジミ身にしみます。 一週間に一回はこれを聴きたくなります。 | カッコいい ★★★ |
大学生 |
もはやハードロックでもなんでもないんだが、この曲のこの雰囲気は一体何なんだろう??幻想的で引きずりこまれるかのようだ。 | カッコいい/英国 ★★ |
BLACK MURDER |
厳粛かつ壮大、そしてドラマティック、独特なサウンドと異様な雰囲気で覆われた世界を持つ一曲。 | 有名/カッコいい/ドラマティック/ヘヴィ/英国 ★★★ |
dave rodgers |
確かにzepが到達した境地を端的に表す曲かもしれない。これがピークだ。「プレゼンス」では決してなく。 | 有名/カッコいい/ドラマティック/プログレッシヴ ★★★ |
HIRO-SKYWALKER |
じれったい。不安になる。終わりはくるのか。 十年近く前に初めて聴いたときの第一印象はこうだった。 しかし、ストリングスやリズム隊による緊張感と、壮大なスケール感はどうだ。 畏怖の念を抱かずにはいられない、中期の傑作。 ANGRAのカヴァーがかなり好印象なんで、ぜひ聴かれたし。 | ドラマティック ★★★ |
粗茶ですが |
単調な曲が、何故こうして、ずうっと聴いていても飽きることがないんだろう。 まさしくボンゾありきで成立している佳曲。 | ドラマティック/クラシカル ★★★ |
さかな |
張り詰めてるけど、音がまろやかなんですよね。 硬い音だと、このまどろんだ雰囲気は出ないはず。一部メロトロンが。 | カッコいい/ドラマティック/メロディアス/ダーク ★★★ |
野崎 |
これもZepの代表曲のうちのひとつですがもはやHR/HMなんて枠をはみだしてます。ジャンル分けや曲のタイプ分けするのも意味が ない曲です。 | 有名/カッコいい/ドラマティック/ダーク/プログレッシヴ/英国/その他 ★★★ |
ぐるぐるーん |
この独特の雰囲気がたまらなくカッコイイ! | 有名/カッコいい/ドラマティック/英国 ★★★ |
Minesweeper |
圧倒的なスケール感、独特な雰囲気、ZEPにしか作れない曲。 | 有名/ドラマティック ★★★ |
メタル伝道師 |
単調なのに中東の雰囲気をかなりかもし出してる そんでミステリアス 最高だッッ | 有名 ★★★ |
10倍太陽拳 |
中近東風な曲調がなんとも哀愁感を漂わせ、どことなく雄大さと風を感じさせるような非常に個性的な大作。 ツェッペリン後期の傑作。 | カッコいい/ドラマティック/哀愁 ★★★ |
エンジェルフォール |
アラビアを感じさせる荘厳なメロディーは砂漠を旅している気分になります。 『KASHMIR』はインド北西部の山岳地帯を指すのですがそんな事もうどうでも良いですよね(笑 プラント自身「KASHMIRはZEPPELINの誇り」とまで絶賛していたらしいですし名実ともに名曲ですね。 | 有名/カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス/クラシカル/英国 ★★★ |
Rosy Moon |
最高の旅ソング(?)。 | メロディアス/プログレッシヴ ★★★ |
頭文字T |
有名/カッコいい/ドラマティック/英国 ★★★ | |
10倍太陽拳 |
↑すいません間違えました・・・ もう書き込んでいたことを忘れてました。 | 有名 ★★★ |
10倍太陽拳 |
この曲、プログレっぽくて好きです。 ダダダダ、ダダダダと刻まれるシンプルなリフに、中盤で聴かれる印象的なキーボードのメロディが最高です。 PV?ライブ?映像も目茶苦茶カッコ良いです。 | ドラマティック/プログレッシヴ ★★★ |
J.K.O. |
天国への階段と並ぶロック史上に残る名曲。 エスニックな感じがたまらない。 | カッコいい/ドラマティック/プログレッシヴ ★★★ |
Dr.Strangelove |
デカイ。B級ポップスの手の届かない領域にあることは確かである | カッコいい/正統/英国 ★★★ |
アナザーライフ |
ギターとドラムの拍子が違うのに、 四小節目でピッタシ合う、この快感。 よく『隣』に惑わされないな〜と感心。 | 無名/ドラマティック/英国 ★★★ |
とろきち |
実は初めて聴いたときはよくわからんかった・・・汗) 叙事詩の如き壮大なスケール感で聴き手を飲み込んでしまうかのよう。ここまで徹底した世界観を構築できるとは凄い。 何者をも寄せ付けない風格と荘厳さが漲る大曲なり。 | カッコいい/ドラマティック/ダーク/英国 ★★ |
電柱組 |
単調なリフと、単調なリズムの繰り返しがある種呪術的なパワー を持って聞き手を呪縛してしまう… これはある意味、ミニマル・ミュージックかも | 有名/ヘヴィ/英国 ★★★ |
KAWACHI |
不・思・議 | その他 ★★ |
中曽根栄作 |
かなり変わった曲だと思う。こんな曲聴いたことない。 不気味だしスリリング 時々入るキーボードのメロディーがいい味出してる | ダーク ★★★ |
ゆうや君 |
彼らの多彩さにやられた感じ | カッコいい/哀愁/メロディアス/英国 ★★★ |
060500 |
何というか、凄い存在感・・・ 複合リズムや、メロトロンの下降音階、頭から離れないリフ。どれをとっても変わった曲だ・・・・・ 8分半は長いが、逆にたっぷり聴けていられてGood! | 有名/カッコいい/ヘヴィ/その他 ★★★ |
トレース |
迫りくる感じが良い レインボーのスターゲイザーとサバスのヘヴン&ヘルに通じるものを感じる | 有名/ドラマティック/哀愁/クラシカル/英国 ★★★ |
Arce |
ZEPしか作れない独創的な曲。 長いけど、プラントとボンゾのおかげでまったくダレない。 この二人はほんとにすごかったなぁ。 聞かないと損であることは間違いないです。 | ダーク ★★★ |
部長 |
以外とこの曲少ないですね。。 | ドラマティック/英国 ★★★ |
fortune |
カラオケに有るけどこりゃ歌えんわ。 | ダーク ★ |
ガンチャン |
荘厳なかんじ 名曲どころの騒ぎじゃない 放浪したくなる | 有名/ドラマティック ★★★ |
しゃなな |
英国人のカシミール地方のイメージはこんな感じなのかー、 と思いながらも、中近東風の雰囲気に佇むのもよし。 メインのフレーズも良いが、3:30~4:20、6:40~最後のアレビア的なフレーズも好き。 | 有名/ドラマティック/英国/その他 ★★ |
朱雲 |
壮大なイメージを掻き立てられる曲ですね。 プラントの枯れてしまった声もこの曲にはマッチしてていいと思います。 終盤のボンゾのドラミングの活躍にも注目です。 | ドラマティック/哀愁/メロディアス/クラシカル/英国 ★★★ |
ムッチー |
壮大すぎる曲 中東の雰囲気まんさい。これがジミーペイジの音楽の幅の広さ。 まさに様式美。 | 有名/カッコいい/ドラマティック/メロディアス/クラシカル/ヘヴィ/プログレッシヴ/英国 ★★★ |
テンさん |