PRISONERS IN PARADISE 収録曲 |
PRISONERS IN PARADISE | この曲について発言 |
歌詞をよく聞いたらなんとも悲しい物語だった。 いい曲ですよ! | バラード/北欧 ★★ |
遊亮 |
名曲! 一部で問題作と言われたこのアルバム「PRISONERS IN PARADISE」 のタイトルソング。 俺的には、全く問題作では無くアルバムもこの曲も結構好きだ! すばらしい曲です! カッコイイです! Gソロも好き!(ちょっと不器用なフレーズイメージだけど) | 有名/バラード/ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/哀愁/北欧 ★★★ |
190 |
文句のつけようのない名曲だと思う。 | 有名/ギターソロ/ドラマティック/哀愁/泣き/北欧 ★★★ |
びーばー |
このアルバムは評価低いみたいですが、自分の場合 この曲からEUROPEというバンドにのめり込むようになりました。 スケールがでかくドラマティック。 詩も泣けますし、EUROPEの中でも屈指の名曲、必聴です。 | ドラマティック/泣き/北欧 ★★★ |
ぱる |
個人的にはこのアルバムは好きだし、何よりこの曲良すぎ。 | バラード/メロディアス/北欧 ★★★ |
Shin. |
感動して泣きそうになりました | バラード/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス ★★★ |
NIC |
この曲明らかにヨーロッパ最高の名曲じゃないっすかね? ファイナルカウントダウンより断然いい! 全てが完璧! 激しい曲ではないのにとても心拍数があがる曲です。 魂に響きます! ジョーイテンペストに最大の拍手を送ります! | 有名/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/北欧 ★★★ |
こんちー |
この曲はいいですねえ。 ヨーロッパのバラードの中でも最高の部類に入るんじゃないでしょうか。 この曲を聴くとなんとなくビートルズのLET IT BEを思い出します。 特にサビメロの後半部分。 | バラード/正統/哀愁/泣き/メロディアス/北欧 ★★★ |
demmy |
なんとも言えないドラマティックで壮大な曲。イントロのギターのメロディ、サビからの後半にかけてのメロディなんか本当に聴きこんでしまいます。当時の個人的な思い出もあり涙なしでは聴けません。 | カッコいい/ドラマティック/哀愁/北欧 ★★★ |
6 |
最初聞いた時は普通だったけど、何回か聴くうちに大好きになりました。 今では、ヨーロッパの曲の中で一番好きな曲。 すばらしい〜!の一言 | ドラマティック/哀愁/メロディアス ★★★ |
こひろ |
これには泣かされたよ、、、 | バラード/ドラマティック/泣き/北欧 ★★★ |
kajisu |
最高♪ 本当にいい曲です。スケールを感じさせる展開に酔いしれちゃいます。もういっちょ最高〜♪♪ | バラード/泣き/メロディアス/ポップ ★★★ |
ニュートン |
こういう素晴らしい曲が提供できるなら、もはやギターがジョン・ノーラムだろうがキー・マルセロだろうが、んなこたどうでもいい。 むしろ、この曲のイントロのテーマフレーズ、こりゃ職人芸ですぜ。 キー・マルセロ氏、いま何処? | バラード/哀愁/北欧 ★★ |
H・W |
文句なくEUROPE最高の曲。アルバムも傾聴。 | バラード/カッコいい/ドラマティック/正統/哀愁/泣き/メロディアス/米国 ★★★ |
Bledsoe |
発売時(なぜか)不評だったアルバム「Prisoners In Paradise」のタイトル・トラック。 しかし、多くの方が書かれているように、名曲中の名曲ですよね。 ビデオ、歌詞に忠実な映像と、ジョーイの熱唱、いまもよく覚えています。 イントロ、曲の終わり方ともに、ギターで盛り上げてピアノの締める構成が美しく本当に素晴らしい。 僕らは過去にしがみついている明日の子どもなんだ、のhang onの部分にpositiveさを感じます。 | 有名/カッコいい/ドラマティック/哀愁/北欧 ★★★ |
てらぴん |
THE FINAL COUNTDOWNあたりが語られるばかりで同タイトルの アルバム共々過小評価ですよね。 オープニングの複数の喋り(と言うのかな?)の後に入ってくる ギターとキーボードによるトランペットのユニゾンフレーズから もう鳥肌モンです。超名曲認定。 | カッコいい/ドラマティック/メロディアス/北欧 ★★★ |
くまごろー |
なんでこの曲こんな人気なのにこのアルバムは不人気なんだ?(笑) ヨーロッパが最後に残してくれた名盤のいくつかあるハイライトの一つ。 哀しいんだけど、何となくポジティブ。そんな曲に弱い。 | バラード/ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス ★★★ |
こうじ |
この曲の評判ここでよくてよかった〜. 私もこの曲はEuropeのすばらしい曲のひとつだと思います. 哀愁と優しさみたいののMIXがサイコーで,実は私もこれで 初めてEuropeを知った(もちろんそれと知らずにThe final countdownは聴いていましたが)クチです. | メロディアス ★★ |
Ojaki |
イントロもカッコイイし、とてもドラマティックなパワー・バラードですね。超名曲。 | バラード/カッコいい/哀愁/泣き ★★★ |
グレートJ |
ヨーロッパの進化の極み的曲でしょうか。 これほどにかっ!ってほどに力強い切なさを感じます。 | 哀愁/メロディアス/北欧 ★★ |
カイ・V |
かなりな良品。 じゃ3ポインツ!! | カッコいい/メロディアス ★★★ |
アイダホパンチャーgx |
「Europe」「Wings Of Tomorrow」での北欧ならではの冷たく暖かい雰囲気溢れる音、 「The Final Countdown」でのキーボードオリエンテッドな音、 「Out Of This World」でのハードポップ路線、 全てを経過してきたからこそできた、何げにEurope究極の名曲です。 ベスト盤、エディットなんてケチくさい事しないで、 全5分36秒収録しちゃえば良かったのに。 | ドラマティック/哀愁/メロディアス/北欧 ★★★ |
Bananas |
非常に綺麗なバラードですね。キャリーより好きです。 | バラード/メロディアス/北欧 ★★ |
拓己 |
イントロが最高にカッコいい! | バラード/哀愁/北欧 ★★ |
キミ ダレネン |
とにかく好きっす。このメロディー大好きです。 何かのエンディングテーマなんかに使われそう。 | ドラマティック/哀愁/メロディアス ★★★ |
JENESIS |
ザファイナル〜〜〜に並ぶ名曲!!!!! 最初は普通だったけど何回か聴いてるうちに 大好きになった。 | バラード/カッコいい/ドラマティック/泣き/北欧 ★★★ |
pppppp |
壮大なスケールにしてキャッチーなバラード。 名曲「OPEN YOUR HEART」とまた違った少しPOPな魅力がある。 バラード一つとってもEUROPEは本当にヴァリエーションが 多くて素晴らしいね。 しかし、イントロの初っ端が北斗の拳の「ユアーショーック!」 の曲と似ている。。。 | 有名/カッコいい ★★ |
SG1 |
クラシカルなギター〜ピアノと続くイントロからしてグッと来る。 胸に染み入る曲です。ジョーイの歌うメロディが素晴らしい。聴いているとなんか悲しい気分になる。 やはり5thはいい曲揃いの名盤ですよ。 | バラード/ドラマティック/哀愁/メロディアス/北欧 ★★★ |
まんだむ |
初めて聴いた時,思わず泣きそうになりました...。 どうして北欧産のハードロックやへヴィメタルはこんなにも胸にジ〜ンと来るメロディを奏でるのでしょうか。 今までこんなに素晴らしいバンドがいた事を知らなかった自分が憎くてしょうがありません!! もうすぐ出るという新譜がとても楽しみです!! | 有名/バラード/哀愁/泣き/メロディアス/北欧 ★★★ |
Re:翔 |
非の打ち所が全くない曲!曲の雰囲気と歌詞が絶妙にマッチしていてどうしようもない!2005年の来日公演の最後の一曲でぜひやってほしい | ドラマティック/泣き ★★★ |
かきぴー |
ほんと凄い。SEVEN DOORS HOTELも、THE FINAL COUNTDOWNも本当にいい曲だけど、これはもうどうしようもない。 ほんと、EUROPEはいい曲を提供し続けてくれると思います。これだけいい曲を提供し続けてくれるなら、北欧メタル だろうが、産業ロックだろうが、どんなスタイルでも構わない、ほんとそう思います。 | バラード/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス ★★★ |
とま |
バラー^ですと | バラード ★★★ |
MisTy-on-cannow |
すごく感動的で励まされる感じのいい曲ですね〜。 前に聴いた記憶があるけどEUROPEの曲とは知りませんでした。 彼の自信作だったんだろうなぁ・・・。 ギターもいいし、ゴスペルなコーラス、ピアノも言う事なし。 特にソロの後の静寂に流れるピアノがツボです。 | バラード/ドラマティック/哀愁/メロディアス ★★★ |
ERORIN |
この曲は自分ではEUROPE最高の曲です!ホントすばらしい!!完璧です!!!何かのエンディングにピッタリだと思う。 | カッコいい/ドラマティック/哀愁/泣き/その他 ★★★ |
SAMMY |
良いものは良いんだよねー。今聴いてもゾクゾクします。 惜しむらくは、当時はこの曲、ラジオで流すには長過ぎだったんだろうなーと言う点。 彼等の最高傑作ではないか、と思ったりして。 個人的にはジョン擁護派ではあるが、キーでなければこの曲は無かっただろうとも思うし。 ジョーイの"Hey, I just wanna be somebody..."ってのは、実はその通りの意味ではなくて、誰でも知ってる有名人じゃなくなりたいって言ってるのでは、なんて勘ぐったりも。 | ドラマティック/泣き ★★★ |
Jam |
The Final Countdown よりもお気に入り。 イントロからして素晴らしい壮大なバラード。 | 有名/バラード/ドラマティック/哀愁/メロディアス/ポップ/北欧 ★★★ |
アノニマス |
緊迫感のあるイントロを突き破り、キーの美しく温かみのあるギター・プレイが奏でられるオープニングが実に圧巻。 上にもあったように、BEATLESの「LET IT BE」の影響も感じさせる。 ジョーイの甘い歌声や美しいギター・ソロも素晴らしい、ドラマティック・ナンバー。 | ギターソロ/ドラマティック/メロディアス/北欧 ★★★ |
殺戮の聖典 |
歌詞とかを含めて、ボン・ジョビみたいな曲。 で、これってバラードなん? | ドラマティック ★★★ |
オカケン |
ピアノとギターの共鳴が美しい曲ですね。 EUROPE知らない人にも、とても聴きやすい曲だと思います。 うーんやはりギターソロに耳が行く。 | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス/北欧 ★★★ |
レナリス |
EUROPEらしいメロディアスで、ドラマティックないい曲です。お勧めです!歌詞は寂しいから、この曲を発表した頃の彼らの複雑な心境が込められているような。何度でも聴きたくなる曲です。 | バラード/ドラマティック ★★★ |
EUROPE大好き |
う〜ん、確かにボンジョビが歌いそう。 でもいい曲だな〜。Gソロも哀愁があってカッコイイし。 ちなみにサビ聴いてるとTHE ALARMの「BLAZE OF GLORY」とどうしてもダブっちゃいます... | ドラマティック/哀愁/メロディアス/北欧 ★★ |
Murphy |
うむ、たしかに、BON JOVI | バラード/メロディアス/北欧 ★ |
ふく |
なんでアルバムの評価が低いんでしょうか? こんないい曲がはいってるのに・・・・ | バラード/カッコいい/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/北欧 ★★★ |
yuh |
曲も好きですが、このアルバムのジャケがメチャ好きでした。 | 北欧 ★★ |
ドゴスギア |
バラードと言えるのかどうか、ちょっと悩んでしまうのですが サビのあのコーラスにやられました。 間違いなくバラードです。 それにしても美しいソロだ・・・。涙出てきそうだよ | バラード/ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/哀愁/メロディアス/北欧 ★★★ |
セキ |
削除 | その他 ★ |
だるまや |
非の打ち所がない感動的な素晴らしいバラード。 EUROPEの曲の中では、ずば抜けて良い!! | バラード/ドラマティック/泣き/メロディアス/北欧 ★★★ |
ロウ |
ん?ボンジョヴィか? と思ってしまうくらいボンジョヴィっぽい でも超好きですこの曲。 | 有名/バラード/カッコいい/泣き/メロディアス/北欧 ★★★ |
10倍太陽拳 |
最近思ったけどBONJOVIっぽいのも確かなのだが(歌詞とか)QUEENっぽい気もしてきた。 サビのコーラスとか結構QUEENが歌ってそうな感じです。 にしてもこの曲元々かなり好きだったのだが 聴くたびに魅力が増して今やEUROPEでも1、2位くらいに好きになりました。 | バラード ★★★ |
10倍太陽拳 |
ギターソロ/ポップ ★ | |
スコヘンウッテン |
最高にドラマティック!まずイントロで悶絶できるのが凄い! 間違いなくEUROPEの集大成と呼べる名曲。 | 有名/ドラマティック/北欧 ★★★ |
レジェス |
天国の囚人 どういう意味だろう? もう少し時が経てばこの曲が伝えてるそれぞれの想いがわかるかも。 | バラード/カッコいい/ドラマティック/哀愁/北欧 ★★★ |
ミスラー |
イントロが美しすぎる。いや、全て美しいだろう。 | バラード/ドラマティック/哀愁/泣き ★★★ |
Black Diamond |
ギターソロが最高に泣かせてくれます! EUROPEで一番好きな曲。 | ギターソロ/カッコいい/泣き/ポップ ★★★ |
ロック様 |
壮大な叙事詩(誰かがレビューに書いてた気もする。。。) イントロ聴いただけで引き込まれた。 アルバムとしては2ndが一番だが,曲はこれ。 | ドラマティック/メロディアス ★★★ |
rungon |
一番好きな曲ではないですが、結構好きな曲です。 正直、ライブでも聴きたいんですが… ノーラムさんが嫌いだそうで(苦笑) ライブ映えしそうな良い曲だと思うんですけどね。。。 | ドラマティック/北欧 ★★ |
まるま |
この曲は必ずPrisoners In Paradise収録バージョンで聴くべし。 何故ならベスト盤(1982-1992)だとドラマティックなイントロが削られている為。 イントロが無くても超名曲だが、イントロがあると超々名曲になる。 ジョーイのボーカルはこの頃が一番脂がのっていたのかな? 声がとても艶やかだし、上手さは言わずもがな。 キー・マルセロのギターソロも素晴らしい泣きだ。 | バラード/ギターソロ/ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/北欧 ★★★ |
KZU |
キー時代は中々評価されていないが、ジョーイの歌メロは初期よりも、この曲の方が、練り上げられ度=完成度は高いでしょう。 キーのギターは音色が今一のめり込めないですが、坪を心得たフレージングは文句のつけようがありません。何気にミックのキーボードが良い仕事していますよね。 | ドラマティック/ポップ ★★ |
メタルKEISHOU |
このイントロ、 84年にはライブ1曲目の導入で使われてましたね。 youtubeで EUROPE - Scream of Anger (Live in Stockholm 1984) を見てください。 マルセルヤコブとジョーイの共同作曲メロディみたいです。 初期ファンが紋切り型で否定する後期アルバムですが、 ヨーロッパの個性と本質をわかっている人には評価高いと思います。 | ドラマティック/北欧 ★★★ |
だー |
とにかくイントロが衝撃的 激しい曲と思わせといて、かっこいいバラード 歌詞もバッチシ | カッコいい ★★★ |
ワッタン |