HOUSE OF HOLY 収録曲 |
THE RAIN SONG | この曲について発言 |
1曲目が終わって間髪いれずにくるアコの音にやられました。かすみがかったような透明感がたまらなくいいです。ZEPの曲で一番好きかも。 | ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/英国 ★★★ |
youta |
心が休まるよ・・・ 味があるね! | バラード/ドラマティック/哀愁/英国 ★★ |
190 |
この曲は心が安らぎます。 | バラード ★★★ |
ピータークリ○リス |
僕はツェッペリンには他のバンドには無い哀愁があると思う。その哀愁を一番感じさせる曲です。 大好き! 歌詞もいい! | バラード/ドラマティック/哀愁 ★★★ |
K |
Zeppにしては、めずらしいドライな感覚を帯びたバラード。 アコギ、メロトロンといった優しい音が主体となっているため、 ヘヴィネスさは薄い。後のAll My Loveに通ずる曲調。 しかし、Zeppを聴いて思うのが、彼等にはプログレ感覚 をも備えている(ひとつのジャンルにおさまらない部分)。 そこも魅力ではないでしょうか? 本作では、この曲とNo Quaterにそれを強く感じます。 | バラード/哀愁/メロディアス/プログレッシヴ/英国 ★★ |
やまねこ |
癒し系バラード。とてもアダルトな雰囲気が漂い、ノドカでもある。心地いい。 いい曲だ。 | バラード/メロディアス ★★ |
ライキチ |
この曲って、当時ビートルズのジョージ・ハリスンに「君たちの弱点って、バラードがないことだよね」って言われて作ったんだそうな。そんなわけでイントロのギターがジョージ・ハリスンの「サムシング」そっくりなんだとか。ほんまかいな。 変則チューニングで弾かれてるらしいけど、ライブの映像で見た限りではレギュラー・チューニングみたいだった。たぶんライブ用にレギュラーで弾く練習したんだと思う。 ストリングス・アレンジ、ピアノとかおよそハードロックらしくない曲だけど(ドラムはブラシ使ってるし)、こういう曲もツェッペリン。ってゆーか、ハードロックなんていう狭い枠に収まるバンドではないのだ。 | バラード/英国 ★★★ |
銀月堂 |
優しいギターにストリングスのハーモニー、泣いてしまいます…。 | バラード/泣き/英国 ★★★ |
あんこ |
はっきり言って、ドラマそのものです。癒されます。 | ドラマティック ★★ |
THANK YOU |
1曲目からすぐにコレに入って、異世界を漂うかのようだ。 ラストの終り方とかが、また泣かせるんだよな…。ライヴとかだと、また味がでますね。 | 有名/バラード/カッコいい/ドラマティック/正統/哀愁/メロディアス/クラシカル/ダーク/ポップ/英国 ★★★ |
夢・マグナム・ナイト |
異世界を思わせる幻想的なバラード。 音の感触がはっきりと感じられる。 ジョンジーのメロトロン(でしょうか?)が感動的。曲とアコギとの調和も美しい。 雰囲気に酔えます。 | バラード/ドラマティック/哀愁 ★★★ |
senasis |
音使いに類い希なるセンスを感じる。 映画「永遠の詩」での映像も美しく、曲に合っていた。 | バラード/ドラマティック/哀愁/メロディアス/英国 ★★★ |
ど〜も君 |
出だしから最後まで完璧に出来ている曲だと思います。雨の日はこの曲を聴きたくなるものです。素晴しい。 | バラード/ギターソロ/ドラマティック/哀愁/メロディアス/クラシカル ★★ |
ストテン |
いい曲だ。心の奥深くに訴えるメロディーを持っている。 ちょうど今現在雨が降っていることもあり、聴いてみましたが・・・。 なんか、すごいいい感じ(笑)。 | バラード/哀愁/メロディアス ★★★ |
粗茶ですが |
邦楽、洋楽を問わず"雨"をテーマにした曲はたくさんあると思うが、この曲はそれらの頂点に立つ曲だと思う。たとえこの曲の名前を知らない人が聞いても思い浮かぶのは"雨"であろう。ちょうどこの時期(6月)にはピッタリの曲。 | バラード/ドラマティック/哀愁/泣き ★★★ |
hirock |
ここまで洗礼されたメロディはそうそうない! 美しく、優しく、そしてどこか物憂気。 情景が頭に浮かんでくる。 | バラード/哀愁/メロディアス ★★★ |
SCARECROW |
人間にも様々な感情があるように、 「雨」にも小雨や豪雨までいろんな表情があるんだよね。 でも、これら全部を表してくれている曲ってなかなか無いと思う。 それも、ただ曲調が速いとか重いとかそういったものではなく その奥に訴えてくるものとして… 孤高に響くこの「雨の歌」、 きっと皆さんのモヤッとした気持ちのすべてを 洗い流してくれることでしょう。 | バラード/ドラマティック/哀愁/英国/その他 ★★★ |
猿葱 |
No Quater もそうだが、 ジョーンズのシンセサイザーが曲の幅を見事に広げている。 しっとりとした好バラード。 | バラード/哀愁/メロディアス/英国 ★★ |
アノニマス |
窓の外の雨をながめながら聴きたい曲です。 優しい気持ちになれます。 | バラード/哀愁 ★★★ |
JA |
洗練されたメロディ、ここまで立体映画のように表情を醸し出せる曲はそうそうないと思う。美しく、優しく、憂鬱、と、この「雨の歌」が本当にそんな世界を醸し出している。心に染みてくる。 | バラード/ドラマティック/哀愁/メロディアス/英国 ★★★ |
dave rodgers |
ストリングスとピアノ、ギターの美しいハーモニーはまるで永遠に続くかのような錯覚を覚える。 文句なしの超名曲 !! | バラード/ドラマティック/哀愁/メロディアス ★★★ |
ERORIN |
雨の日にベランダから遠くを眺めて聴くといいかんじ。 | 哀愁 ★★★ |
yes |
いや〜〜〜このバラードええわ〜 Stairよりすきかもしれん | 有名 ★★★ |
T様 |
良い曲です!!癒されます!!景色が浮かんできます!! | ドラマティック/メロディアス ★★★ |
ラスカル |
しとしと。 雨を見ながら・・・・・・よりは、ヘッドフォンの爆音で この美しい詩情をじっくりと堪能すべき。 | 哀愁/メロディアス ★★★ |
野崎 |
どこまでも美しいバラード。 雨の日に聴くと泣けます。 最高! | 有名/バラード/泣き/メロディアス/英国 ★★★ |
minato |
Zepのバラードの傑作。なんといってもこの曲はジョーンズでしょう。メロトロン使ってますが、プログレバンド以上に効果的です。情景が目に浮かんでくるような叙情性も素晴らしい。 | バラード/ドラマティック/メロディアス/クラシカル/プログレッシヴ/英国 ★★★ |
ぐるぐるーん |
ツェッペリンのバラードの中でベストナンバー。個人的にお気に入りのメロトロンが使われているのもいい。 | バラード/ドラマティック/哀愁 ★★★ |
エンジェルフォール |
この曲を聴くと心が癒される様な気持ちになる。 雨というより雨の上がった後の夕方の茜色の雲と空のイメージ。 ZEPのバラードの最高傑作。 | 有名/バラード/メロディアス/英国 ★★★ |
たこらです |
完璧。 ここでこんなメロディーが欲しいな、と思ったときにそれを超えるメロディーが入ってくる。あっさりした作りなのに、隙が無い。逆に言えば、盛り込んだ要素を装飾の一部分として上手に使っていると言うこと。 | バラード/哀愁/英国 ★★★ |
dfd |
イギリスですね… 英国です。 米国のバンドには決してマネできません | バラード/英国 ★★★ |
KAWACHI |
心が慰められる曲。雨のブルージーな感じをよく表している。 | バラード/カッコいい/哀愁 ★★★ |
Dr.Strangelove |
ジャジーで上品な雰囲気がいい! 5月の小雨のようなアンニュイな感じが伝わってきます。 こんな渋い曲書くなんて正に絶頂期だなぁ。 | バラード/メロディアス/英国 ★★★ |
電柱組 |
不思議な曲。 バラードの「癒し」ではない。何か違う「癒し」がある。 | 有名/ドラマティック/哀愁/メロディアス/英国 ★★★ |
邪夢 |
俺の最強ソングの1つ!!! これはバラードとは違う気がするなぁ。 天国への階段に、良い意味で飽きたなら、この曲を!!! 天才が作り上げた、最高の構築美!!!!!!!!!!!!!! | ドラマティック/哀愁/泣き/メロディアス/英国 ★★★ |
トリジロー |
さすがZEP おとなしーバラードで終わるわけがない | ドラマティック/英国 ★★ |
中曽根栄作 |
ボンゾがジョージ・ハリスンに「ZEPPにはバラードが無い」と指摘をされ、 それをを聞いたジミー・ペイジが根に持って、ご存知ハリスン作のあの名曲、 「『SOMETHING』の頭の2音を頂いてやった」と後に語った、非常に美しいバラード。 時折気分になって、わざわざギターのチューニングを変える キッズ、または往年のキッズは多いはず。 | バラード/ドラマティック/英国 ★★★ |
カボチャ野郎どもの詩 |
この曲聴いてたら本当に雨が降ってきました 笑 | ドラマティック/泣き/メロディアス/クラシカル/英国 ★★★ |
アキレスファン |
今聴いても古さを感じないアレンジセンスはさすが。確かにくっきりと映像が浮かびます。 | メロディアス/プログレッシヴ ★★ |
ANBICION 11 |
凄い優しい めちゃくちゃ好きだ | バラード/哀愁/英国 ★★★ |
けんぞう |