- 1. Usher-to-the-ETHER 2006年1月11日(水)17時21分
- 「ORGASM」発売時のMonikaのインタビューを読んだんですが、「前作までは
アドリブは殆ど無かったけれど、今作は多めにしてみた」のような事を言ってました。 …あれ、今までアドリブ殆ど無かったんだ…あの歌いっぷりからは想像できない(笑)
|
- 2. mokusatu 2006年5月26日(金)2時30分
- >Usher-to-the-ETHERさん
今MonikaのHPにあるインタビューを読んでみたんですが、逆じゃないですかね。 「ORGASM」を聴いてはないんで分かりませんが、「ORGASM」では今までの歌い方に自信がなくしてしまって"Contentum"(2nd)の時のように“weird"でもなく“indian, arabian influenced"もあまりない歌い方になっている、と読みましたが、私の訳し間違いですかね・・・どうでしょう?
しかし・・・レーベル側から「もっと普通に歌え」と言われてたみたいっすねー・・・その方が女性ボーカルメタルとして売れるからだろうけど、個人的には「ふざけんな!」と言いたいわ・・・まー、Monika自身がお気に入りのアルバムが「TERRESTRIALS」と言ってるのが救いですけど・・・。
|
- 3. Usher-to-the-ETHER 2006年5月26日(金)8時43分
- >mokusatuさん
一応、もう一度インタビューを読んでみました。 参考にしたのはbeyondwebzine.comというページです。
これによると、前2作(「Contentum」「TERRESTRIAL」)ではヴォーカルパートは 細部まで拘って即興はほんの少しだけだったけれど、「ORGASM」ではいつもの やり方では問題が起こってしまったため、代わりにスタジオで沢山の即興を 演った、とあるみたいです。 このインタビューによると、ギタリストのEivindも彼女にCDのセールスを 駄目にしない為にももう少しトーンダウンして歌って欲しい、と言っていたみたいですね…。
私も「ふざけんな」です(笑) ATROXの魅力ってやっぱりMonikaのヴォーカルだと思うので、それをメンバーが 分かってやらなくてどうするんだ!って感じです。実際にこのバンドを高く 評価している人のレビューを見ると、大体ヴォーカル絶賛されてますしね。
|
- 4. mokusatu 2006年5月26日(金)11時36分
- >Usher-to-the-ETHERさん
読みました。 つまり、前作までは入念に(あの独特の)ボーカルラインを作ってレコーディングに臨んだけど、問題(独特のボーカルラインへの反発が無視出来なくなった)が起こったため、(独特のボーカルラインを完全に捨てて)スタジオで即興で作った、という意味ですかね・・・。
「ORGASM」聴いてないんで即興の良さがあるかないか分かりませんが・・・インタビューアの「全く特異な作品ですね!(They are quite unusual...)」という問い掛けに対する、Monikaの「どこが?(not THAT unusual I think)」という返答が全てかなーと思いますね・・・。
ちなみに私が読んだのはこのページですttp://edvardsensingers.free.fr/indexmonika.htm 一応先頭h抜きましたが、これ直リンクになるんですか?
|
- 5. Usher-to-the-ETHER 2006年5月27日(土)11時34分
- >mokusatuさん
そんなページがあったんですね。 早速トップをお気に入りに登録しておきました。紹介ありがとうございます。 直リンク…どうなんでしょう?もしもの時のために、一応上は修正しました。 サイトを読んでもリンク禁止とはかかれていないし、大丈夫とは思うんですけど…。
Monikaの感性で普通の曲を作ると、ああいう風になるって事でしょうか(笑) 確かに、自分のページでも変なぬいぐるみとかの写真が沢山載ってますし。 しかし、「ORGASM」は売っているのを見た事が無いんですが…
|
|