DISCIPLINE 収録曲 |
ELEPHANT TALK | この曲について発言 |
非常にリズミカルでポップなブリュー節を堪能できる曲。 ブリューのパオパオギターもけっこうハマってると思います。 | プログレッシヴ/英国 ★★ |
銘菓ひよこ |
おっ、この曲にカキコがあるとは...。好きです。これ。 A.Belewのギター・フレーズは、聴いて愉しくなる。 抑制の効いた小刻みにうねるバッキングであるが、 奇妙にポップな感覚を持っている。歌詞も言葉遊びで愉しい。 | メロディアス/非HR/HM/その他 ★★ |
やまねこ |
84年のLIVE IN JAPANヴァージョンが最高。 ここでのブリュ-のプレイを見て将来絶対バンドやろうと思った。 4ヵ月後に一本目のエレキギター買った | ギターソロ/カッコいい/ポップ/プログレッシヴ ★★ |
ayumu |
歌詞の韻の踏み方やブリューのギタープレイなど遊び心とアイディア満載の一曲。大好きな曲です。 リズミカルで聴いていて楽しい♪ 去年の来日公演でこれやってくれた時はめっちゃうれしかったな〜。 | カッコいい/その他 ★★★ |
senasis |
中期クリムゾンの名曲。 初期では、なかったようなファンキーな感じで、ノリノリで〜す! 歌詞も大好き! | カッコいい/プログレッシヴ/英国 ★★★ |
JAMES |
妙にひねくれた感じがいいです | ギターソロ/ポップ/プログレッシヴ ★★★ |
野崎 |
ようやく良さが分かりました(笑)。 エイドリアン・ブリューの“泣きのギター"ならぬ“鳴きのギター"が聴けます。 それにしてもあの「ぱお〜ん」って音はどうやって弾いたら出せるんでしょうか? | ギターソロ/メロディアス/ポップ/プログレッシヴ/非HR/HM ★★ |
夢想家・I |
あんまり好きじゃないけど、聴いてると不思議な気分になる。 だんだんハマっていくかも。 | プログレッシヴ ★★ |
蛇めたる |
歌詞のコンセプトが非常に個性があって、楽しませてくれる。 エイドリアンの象の鳴き声のようなギターも印象的。 | カッコいい/プログレッシヴ/その他 ★★★ |
エンジェルフォール |
もっと評価されるべき名曲。 | ポップ/プログレッシヴ ★★★ |
Dr.Strangelove |
80年代クリムゾンの特性が端的に現れた曲の1つ。 ガッチガチに固められたテクノ的なリフワークが非常に気持ちいいです。 ヴォーカルも歌というよりもDJっぽい。 | 有名/カッコいい/メロディアス/ポップ/プログレッシヴ/非HR/HM ★★★ |
brainshockbutt |
ヘンな曲だ , Vo は面白い歌い方(ラップでもないしナンだろうスキャット?)をしているしリズムも面白い組み立て方をしている . 相変わらず曲展開は“音を磨り潰している"ンだけれど幾分かポップだ . 新世代 Crimson の幕開けを飾る名曲 . | ポップ/プログレッシヴ/その他 ★★★ |
山口 弘 |
象です。パオーン。 | ギターソロ/カッコいい/プログレッシヴ/その他 ★★★ |
煉瓦 |
パオパオーン! これだけでもブリューを入れた意味があるというもの(笑) | 有名/プログレッシヴ/英国 ★★ |
ジンボーグ9 |
ノリがもろ80年代的で聴いていて嬉しくなってしまう。 言葉遊びのセンスも80年的というか、糸井重里とかを思い出させる。 | その他 ★ |
viddy |
えっ!クリムゾンっていうぐらいお茶目な曲。 ジャングルビートに乗って、ホントに象が走っている感じ ライブでもメンバー楽しそうだしね。 | プログレッシヴ ★★ |
Doorな僕 |
70'sクリムゾンでは考えられないような、コミカルな曲。 ブリューのトーキングスタイルのヴォーカルと、ぱお〜んギターが印象的です〜。 | ギターソロ/ポップ ★★ |
ムッチー |