OPERATION:MINDCRIME 収録曲 |
REVOLUTION CALLING | この曲について発言 |
このアルバムって捨て曲がないと思うけど、 その中であえて1曲選ぶならこれ。 イントロのギターからサビのメロディまで ドラマティックという言葉がよく似合う曲だと思う。 | 有名/ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/正統/米国 ★★ |
yasu |
この曲を世界で最も上手く歌える人を一人選ぶとすれば それは間違いなくジェフ・テイトであると断言できるくらい 彼の歌の魅力が凝縮された曲だと思う。 サビのメロディーを力強く堂々と歌えあげるテイトの 歌唱を聴いていると、力が漲ってくるような気がする。 | 有名/カッコいい/ドラマティック/ヘヴィ ★★★ |
immense_castle |
切れのよいギターリフに力強いジェフのボーカルが乗り、緻密に計算された構成・アレンジがさらに楽曲を強靭にする。これぞ名作のオープニングにふさわしい! | カッコいい/ドラマティック/正統 ★★★ |
1343 |
ザクザクと刻まないがギターは十分ヘヴィ。そしてイントロのハモリが絶妙すぎる。曲タイトルもこれまでのメタルシーンに対するQUEENSRYCHEの意気込みを表していた、と言われても誰もが納得するところだろう。 | 有名/ギターソロ/正統/メロディアス/米国 ★★★ |
nov |
伝説的なアルバムのオープニングを飾るにふさわしい、パワーという言葉を楽曲にしました、という感じ。 | カッコいい/ドラマティック/メロディアス/ヘヴィ ★★★ |
こてる |
Bメロからサビに入る瞬間がなんとも言えず死ぬほどカッコいい!!! バックコーラスが実に素晴らしく、壮大なイメージが浮かび上がる曲ですね。 ジェフ・テイトの歌唱力もエゲツないくらい凄い!レーヴォリューションコーリン♪♪ | カッコいい/ドラマティック/正統/メロディアス/ヘヴィ/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
すりっぷのっと |
この1曲でノックアウトだね。イントロからとてもスリリングで取り付かれますね。とりあえずジェフテイトの歌がかっちょよくていい。素晴らしい!このくらい声が出れば本当に気持ちいいだろうなー。うらやましい限りです。 あーこの曲をライヴで聴きたい!じっとしてられないだろうなー。 サビで大合唱している光景が目に浮かぶ。 何気にGソロでの変拍子が彼ららしいね! | 有名/カッコいい/ドラマティック/正統/プログレッシヴ ★★★ |
ライキチ |
この曲によって自分としてはそのメッセージを捉えたつもりにさせてさせらるような曲なんだけどね。まだ先を聞かないと… ダメ。 | カッコいい/ドラマティック/メロディアス/プログレッシヴ ★★ |
ニュートン |
物語の始まりという感じでとても最初の曲としてふさわしい曲と思う。 ただそれだけではなく、単体な曲として抜き出しても、とても完成度の高い曲だ! ジェフの怒りに満ちた歌唱がとても説得力がある。 | カッコいい/ドラマティック/メロディアス/ロックンロール/プログレッシヴ ★★★ |
ウルトラマン |
シリアスな空気が恐ろしいまでに伝わってくる曲ですね。 カッコよすぎ。ジェフ・テイトのボーカルも冴え渡ってるし。 | インスト/ギターソロ/カッコいい/ヘヴィ ★★★ |
KILLERQUEEN |
名曲です。 | 有名/カッコいい/ドラマティック ★★★ |
Lexicon |
多分この曲をかっこいいと言わない人は居ないんじゃないのかな。と思ってしまうほどかっこいい。名盤の1曲目を充分に任せられる曲。特に最初のクリーンギターでの始まり方がドラマティックで好き。 | カッコいい/ドラマティック/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
影の伝説 |
壮大なるインスト"Anarchy-X"に続くナンバー。 かっこいいの一言に尽きる。 前2曲との組み合わせで十分満足してしまうほどである。 個人的にこれら3曲の展開はJudas Priestの"The Hellion〜Electric Eye"に迫るものがあると思うがどうだろうか。 | カッコいい/ドラマティック/メロディアス/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
relayer |
アルバムを代表してこの曲に3つ星を! 熱いぜ!生半可な気構えで聴くと 火傷するぜ!! | カッコいい/疾走/米国 ★★★ |
sarari_man |
はい。火傷してしまいました。 | カッコいい/メロディアス ★★★ |
エストック |
ファイト〜!いっぱ〜つ!! 正にそんな感じ。パワーに満ち溢れているんです。スンバらしい名曲。このアルバムの曲全部に星3つ付けたいくらいなんだよな〜。 | カッコいい/正統/米国 ★★★ |
カメ虫クセ〜 |
このアルバムは通しで聴くコト必須なんだが、ヴォーカル入りの曲っちゅう形態ではこの曲がアルバム中最初に出てくる。 派手さがなくタイトでクールとはこのコト。 | カッコいい/ドラマティック/正統/メロディアス ★★★ |
Kamiko |
さぁ、聴く映画の始まりです。目を閉じて聴いてるとニューヨークの街並をバックに出てくる役者やスタッフの名前、そしてタイトルが浮かんできます(笑)。 | 有名/ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/正統/メロディアス ★★★ |
エリカ・フォンティーヌ |
カッコいい。ジェフテイトのヴォーカルはいつ聴いてもすごいなぁと思う。特にこの曲もハイトーンはすごい。 | カッコいい ★★★ |
STORMBRINGER |
サビがやたらキャッチー。 | 有名/メロディアス/米国 ★★ |
メタラァ |
ライヴヴァージョンもドラマティックでメロディアス。 前曲からの流れも絶妙な超名曲。 ビデオで見るとさらにドラマティック。 | カッコいい/ドラマティック/メロディアス/米国 ★★★ |
マンホール |
ヴォーカルを始め、バンド全体から熱い魂を感じます。 どこも素敵なのですが、ちょっとマニアックな聴きどころを…… 終盤、イントロのギターが戻ってくるところ♪ | カッコいい/ドラマティック/メロディアス/ヘヴィ/ポップ/プログレッシヴ ★★★ |
fuwatoro |
完璧なアルバムの完璧なオープニングに続く、完璧な1曲目。 問答無用。ロックが好きな人で、 これを聴いてなんとも思わない人なんていないハズだ。 正統派、メロパワ、プログレ・・・とか、もうジャンルなんてどうでもいいです。 | カッコいい/ドラマティック/メロディアス/プログレッシヴ ★★★ |
6弦 |
やったら明るい曲。非常にメロディアス。 このアルバムで一番好き。 | メロディアス ★★ |
minato |
楽曲・演奏面は文句なし。全曲からの緊迫感も損なっていない。 革命を決起する世の中への反発が歌詞となり、いよいよ物語に入り込む。 | カッコいい/ドラマティック/メロディアス/ヘヴィ ★★ |
ふぁうすと |
緊張感あるイントロからエンディングまで一部の隙も無し。 彼ららしい非常にシリアスでクールな曲です。 正に革命を呼ぶような力強いサビが強力。 前後の曲とのつながりがまた絶妙ですね〜 | カッコいい/ドラマティック/正統/メロディアス/米国 ★★ |
まんだむ |
究極のコンセプトの幕開けとなる色褪せない名曲。素晴らしすぎてあれこれ言うのが面倒臭いが、あえて言うならこのメロディの魅力、演奏、展開、構成そのものが、これこそまさに傑作と語られるべき領域にあるのではないだろうか。 | 有名/ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/正統/メロディアス/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
dave rodgers |
ドラマティックだけどジェフ・テイトのヴォーカルもあってメロディアス。 やっぱ凄い。 | カッコいい/ドラマティック/メロディアス/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
WILK |
フックのあるオープニングチューン。 サビが頭から離れない! | カッコいい/ドラマティック/メロディアス ★ |
某 |
インストのAnarchy-Xと完全につながっているから、Judasの超名曲The Hellion/Electric Eyeと同じように一緒に評価した方がいいのでは? そしてAnarchy-X/Revolution Callingは、Judasのそれと勝るとも劣らない。本当に、最高のアルバムを飾るにふさわしい最高の始まり方だ。「これから何か始まる!」という予感が強く伝わってくる。 | ドラマティック ★★★ |
Ume |
QUEENSRYCHEの中ではかなりわかりやすい名曲。 ジェフテイトのネチネチした声は置いておいて聴きやすいといえるかな。 | ドラマティック ★★★ |
ドゴスギア |
QUEENSRYCHEは、どうも難解で苦手だが、とりあえずこの曲はわかりやすくて1票。 | メロディアス ★ |
ふく |
素直にかっこいい。 | カッコいい ★★★ |
ソナタ |
スカッっとするようなディストーションギターの切れ。 これでもかというほどの重いバスドラ。 Queensrycheならこの曲ですね。 たまにむしょうにボリュームを上げて聞きたくなる超名曲! (リマスター盤はほんとにいい音ですね。) | カッコいい ★★★ |
けんた |
アルバムで1曲選ぶのならこれ。 「ANARCY-X」での不穏な空気を吹っ飛ばすかのようなイントロの高揚感は最高。 全てが完璧なる名曲でしょう。 | カッコいい/ドラマティック ★★★ |
シェパード |
最強のインストANARCY-Xから続く、最強のオープニングナンバー。 このアルバムは、メタルで表現可能な全てのものが詰め込まれているといっても過言ではない。 | カッコいい/ドラマティック ★★★ |
ルアナのブロ |
カッコいいな〜 | カッコいい/ヘヴィ/米国 ★★ |
ELTUPA |
思わず歌っちゃいます。 カッコイイ! | カッコいい/ドラマティック/正統/米国 ★★★ |
Hideo |
この曲はかっこいい。これから始まる物語を、すごく期待させる緊張感たっぷりの名曲だ。 ジェフの歌唱も完璧。 | カッコいい/ドラマティック/正統/ヘヴィ/米国 ★★★ |
真田 幸村 |
この曲だけきいても普通にいいけど、1番、2番と流れできいたらもっといいね | 有名/カッコいい/プログレッシヴ ★★★ |
ラム |
耳に残る曲です。 | カッコいい ★★★ |
benzene |
アルバムの実質1曲目。 革命を煽る内容で明るい曲調とともに 勢いを感じる名曲です。 | メロディアス/ヘヴィ/ポップ ★★ |
hiromushi |
名曲 | 有名 ★★★ |
森の水だより |
これもすげーいい | 有名/カッコいい/ドラマティック ★★★ |
ファットマン |
ノリノリでかっこいい曲。イントロで既に思わせる。 | ギターソロ/ドラマティック/ロックンロール ★★ |
Black Diamond |
I used to think 〜の痛烈なアナーキーさがアツい。 | ドラマティック/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
森の水だより |
ギターが唸りを上げて曲が立ち上がるところがめちゃめちゃかっこいい! | ギターソロ/カッコいい/ドラマティック/正統/ロックンロール/プログレッシヴ/米国 ★★★ |
ドンタコス |
単純にかっこいいね! 最近なぜか思い出す。 | 有名/カッコいい/正統/米国 ★★★ |
HIGASHI |
初めて聴いた時から サビの「レ〜ボリューションコーリン!!」 のメロディがしばらく離れなかった。 曲の終わり方もカッコいい。 | カッコいい/メロディアス ★★★ |
種蒔く人 |
聴いたらすぐに覚えられるサビのキャッチーさがいい。 | 有名/カッコいい/ドラマティック/正統/疾走/米国 ★★★ |
Dr.Strangelove |
ジェフの綺麗なハイトーンとメロディアスなギターソロが魅力的ですね。 | ギターソロ/ドラマティック/メロディアス ★★ |
チャイチャイ |
ドラムの音がすごい好きです。 ボーカルのハイトーンが心地よいですね。 | カッコいい/メロディアス ★★★ |
チャイチャイ |