- 4. NIKE 2003年3月8日(土)4時24分
- ↑の人へ
リチャードアンダーソンが率いるバンドなので許してあげましょう(爆笑
|
- 5. NIKE 2003年7月2日(水)1時35分
- どうやら2ndへの準備が出来てるみたいですね。
今の技術がどれだけ進化しているか気になります。 パクリ・クラシカルメタルからTIME REQUIEMらしいメタルに進化してたら良いなと祈るばかりです。 もはや何も言うまい(ぇ
|
- 6. ヨハン 2003年10月25日(土)0時49分
- はっきりいってキーボードうざい!!!イントロやサビ、ソロの時はキーボードをひきまくってもいいが、リフのときもやたら弾きまっくっていてギターの音がかき消されている。あと全体を通してイントロの時間長すぎだね。
|
- 7. ストラトばりうす 2003年11月4日(火)9時43分
- いろんな意見があると思います。上の方のようにキーボードがうざい、という意見もあれば、パクりすぎ、という意見も・・・感性がちがうから、どう感じるかは個人差がありますものね。ただ、私は、感動しました。素直な気持ちで受け止めたら、これほど「ツボ」をついてる作品はあまりないでしょう。その昔(といっても最近ですが)Rhapsodyに出会ったときと同じ感動を覚えました。ライブCD出てますが、最高ですよ!NIKEさんが言うとおり、良い進化を期待します。
|
- 8. たくみぃ 2004年1月6日(火)4時26分
- ちょうど一年ほど前"Time Requiem"のレビューで"たく"という名前で"パクリやパクリや"言うてた者です(苦笑)
久しぶりに聞き直すと、やはり、個々のテクと表現力。曲構成、展開の巧みさに感嘆したのですが(とはいえどう聞いてもやっぱりパクリなところはあるわけでそれが爆発したスペースオデッセイを経て許せるようになったのかもしれません)"彼"は本当に2nd出すんでしょうか?っていうかスペースオデッセイというものを立ち上げて、きちんんとTime Requiemを維持して行くつもりがあるのか・・・
MajestyからTime Requiemになる間にもギターのマグナス君は音楽そっちのけで勉強に精を出そうとしてみたり、アメリカに行っちゃったりしてたわけで・・・折角のバンドなのできちんとバンドとして2ndも出て、体制にしろ、プロジェクトじゃなくて"バンド然"としたまとまりなんかがリスナーからも感じられるようになると嬉しいかななぞと思いました。
|
- 9. メロメロ21 2004年2月6日(金)16時56分
- リチャードはスペースオデッセイでもそうだけど何でクリアヴォイスのヴォーカルにしないのだろう。個人的にリチャードの曲は好きだけど、ヴォーカルもうまいけど声質がすきじゃない。なんか苦しくなる。
|
- 10. イタリアンメタル 2004年2月7日(土)19時56分
- 上のひとに同感。あと、うまいのはいいけどメロディがない。
マジェスティックのころから思ってたけどもう少しメロディアスな曲を 多く作って欲しい。
|
- 11. マイティ 2004年3月25日(木)11時49分
- パクリはそれなりに問題かもしれませんが、「ネオクラ」というジャンル自体が"過去に目をむける"的な発想があると私は解釈するので、まぁ許しちゃえと思っています。
まぁそれはどうでも良いとして、1stと2ndではかなり趣が違いますね。1のほうがよりプログレ的マインドに満ち溢れていたような気がします。逆を言えば2はMAJESTICやSpace Odysseyのように非常に解りやすく、メロディアスです。んだからメロディがないってのはどうでしょーかね? あと、噂によるとリチャードがクリアヴォーカルを起用しないのは、「俺のキーボードの音と重なるような高音はCDにいれてほしくないんだ。おれは凄く自己中心的でネ」らしいですよ。うそですけど。
|
- 12. 某 2004年6月22日(火)19時1分
- リチャードアンダーソンはすごい。
どの曲もかなりレベル高い!
|
- 13. Shizu 2005年10月17日(月)21時4分
- Time Requiemの3枚目のアルバムが2006年の1月に日本版リリースの予定だそうですが、ヴォーカルはヨラン・エドマンが! ヨランのファンはぜひ買いましょう。ファンじゃない人は、買ってファンになりましょう(笑)。
|
|