- 1. ローランDEATH 2003年6月9日(月)22時21分
- ベイ・エリア・クランチのバンドの一つ。
ポール・ボスタフがSLAYERに入る前に在籍していたバンドで、さらに過去には、元VIO-LENCEで現MACHINE HEADのロブ・フリンも在籍していた。 同郷のTESTAMENTやDEATH ANGELとの交流も深かったようだ。 サウンドは、低音域を効かせたパワフルなリズム隊の上を、クランチ・ギターが刻まれ、結構テクニカルなリード・ギターがいい感じである。 Voは、ブルース・ディッキンソンからの影響が少し感じられる。
|
- 2. ◇simm◇ 2003年8月16日(土)8時58分
- ◆forbidden・・・・
インテレクチュアルスラッシュメタルとはデイヴ ムステインの発言ですが、今現在をもって聴き直す限りではforbiddenはまさにそこに君臨すべきあろうBANDではないだろうか。スラッシュメタルにおけるリズムの何たるかをウワモノ、リズム隊の認知度、アンサンブルの高さという点を持っても古さを感じさせない。 ◆VO、ラス アンダーソンの声域も広くバンドが引き立てるに十分な声量。 デッキンソンの影響というよりは明らかにハルフォードではないかと・・。 ◆5TH GREEN を最後のアルバムに解散。(だと思うのだが、詳しい人は教えてネ) ◆HEATHEN同様来日無しに終わったのは残念。
|
- 3. Kamiko 2003年9月6日(土)15時20分
- やや、解散したのであるか?!
Greenは最高にカッコいいアルバムであった。 1stからの熱狂ファンであるが、解散とは残念だわさ。 曲の構成、タイトなギターに安定したボーカル・・1級品です。
|
- 4. gen改めgen 2003年11月15日(土)2時1分
- FORBIDDENといえばFORBIDDEN EVIL!
初めてコレを聴いた時「くわぁ〜!カッチョエ〜ッ!!!」っとベイアリア(私のベイエリアはアメリカ西海岸ではなくて幕張近辺第2湾岸)を全快全開で飛ばして、千葉県警機動隊にオイデオイデされたことがありました(泣)
FORBIDDENに限らず、ベイエリアクランチ集団は自然とアクセル開度を高めてしまうニクイ、非常にニクイやつらです(憎いではなくニクイ!ですからね)
|
- 5. Blazing Blast 2006年7月27日(木)17時11分
- FORBIDDENは、ベイエリアスラッシュシーンを代表するバンドの一つですが、
個人的にはその中でも際立って、いや最もテクニカルなバンドであると思います。まだまだ荒々しさが感じられる1stのThrough Eyes Of Glassを聴けば分かるように、デビュー当時からその高レベルな演奏力は注目を集め、 "ベイエリアの秘密兵器"とも呼ばれた。その1st「FORBIDDEN EVIL」は名作だと言える。2nd「TWISTED INTO FORM」では、1stで聴ける独特な鋭さが消え、サウンドもへヴィになり「丸くなった」感は拭えなかった(私は、"鋭"と"重"の相反する作品で興味深いと思っております)。その後、ブランクを経て2枚のアルバムを残すが、解散。その2枚は聴いたことがないし、これから先聴くことはないだろう。なぜなら、初期の2作品・・・これが私にとってのFORBIDDENであり、ベイエリアスラッシュでもあるからだ。
|
- 6. satanist 2006年9月19日(火)21時2分
- フォビド〜〜〜〜〜ン イ〜〜〜〜〜ヴォ〜〜〜〜!!!
|
- 7. 鋼鉄飲料(鉄分ひかえめ) 2008年6月30日(月)0時32分
- いやーーーマジでスラドミ08楽しみですね。最近の映像を見る限り結構男前だったギターの兄ちゃんが、ラスとタメはる位に太ってしまってるのはご愛嬌か。余談ですが、「SANJOSE '93」というブートビデオははっきりいって最高級のブートです。オーディエンスというかスタッフ録画なんですが、生々しい音が素晴らしく臨場感は最高!さらに映像も曲の展開にあわせてパート事やたらドアップにするという手の込みよう!特にテクニカルなギターの運指のアップは凄いの一言。ロングヘアーを振り乱してのパフォーマンスは鳥肌モノでっせ!惜しむはワンステージ完全収録なのに、やたら2ndの楽曲が多いところ..これが1st中心のセットリストなら奇跡の作品だったハズ。ですが、今まで見たブート(オーディエンス)では断トツにミラクルな映像です♪フォビドゥンファンならマジ必見!
|
|