- 1. Usher-to-the-ETHER 2005年1月17日(月)23時32分
- ノルウェーのヴァイキングメタルバンド、ENSLAVED。
このバンドが今まで登録されていなかったのはちょっと意外… ブラックやヴァイキングを取り扱っているサイトをみると、知名度は結構高いらしいですね。BURRN!の冬特集みたいなものでも彼らのアルバムが取り上げられてましたし。 因みに、EMPEROR、ZYKLONのTrymが在籍していたバンドでもあります。
|
- 2. 名刀シイタケ 2006年8月22日(火)11時4分
- 私はこのバンドは、ディスクユニオンの鋼鉄魂で「真のヴァイキングメタルバンド」ということでその名を知りました。もっと人気があるのかなと思っていましたが、意外とそうでもないのかな?という印象を受けます。
ヴァイキングというと、私なんかはFF3をやって初めてヴァイキングという言葉を知りましたから、完全に海賊のことだと思っていました。しかし、どうもヴァイキングには「谷の人」だったか、「谷に住む人」だったかそういう意味があると聞いた事があります。Vikeというのがどうも「谷」という意味だそうな。 彼らの凄いところは、勇壮なコーラス等があればヴァイキングという「スタイル」ではなく、その精神性を表現するところだそうな…。これはおそらくあそこらへんの歴史を勉強しないと分からないことなのでしょう…。しかし、一聴して分かることは、「我々が抱いている海賊の音のイメージではない」ということです。とにかく、ブラックでもなければシンフォブラックでもない…メロデスでもない…。ではこれは?というそんな音です。初期の突進力は確かにメロブラ辺りに通じますが、やはりどことなく変わった雰囲気があります。そこがなんだか個人的に魅力です。最初に聴いたのがbelow the lightsでしたが、コレ一枚でその音世界に惹き付けられてしまいました。全体通して、大作が多めなバンドでもあります。
|
- 3. 名刀シイタケ 2006年8月25日(金)10時34分
- 書き込んでおきながら、私は実はまだ他のヴァイキングメタルと言われてい
るバンドを聴いたことが無い!ということで、ミソティンを購入して聴いて みました。もはや一聴するだけで、ヴァイキングだ!と思えてしまうような、 いかにも戦ってそうな曲でした。なるほど〜、これがいわゆるヴァイキング メタルと言われているものか〜と勉強になりましたね。 逆にこのENSLAVEDというバンドは、一聴しただけでは「コレってヴァイキン グ?」って思ってしまうような音楽をやっています。たとえば、ヴァイキン グメタルの特長であろう暑苦しいメロディがまずありません。3rdあたり ならばそこそこ世の中のヴァイキングのイメージと符合しますが。 しかし、「ヴァイキング=海賊」というのは一部から見たイメージでしかない ということが、本当にこのバンドを聴けば分かるのではないかと思います。 「ヴァイキング=海賊」というイメージを崩したい方は、ぜひこのバンドを聴 いてみてください。「あ、全然違う」って思えると思います。自分はそうでした。
|
- 4. 木札 2007年4月28日(土)1時13分
- スピード+メロディの組み合わせは、一般的にウケが良いんだろうと思います。
だから、ヴァイキング・メタルというのはジャーマン・メタルと同じ魅力を持っているものとして広く認知されているのではないでしょうか?
このバンドはヴァイキングのことを歌ってはいるけど、全くジャーマンではないですよね。(一時期を除いて)速さをウリにはしてないし、メロディで押しまくるわけじゃないし。シンセを使うにしたって全くシンフォニックにしないしw。わりとミステリアスな方向というか。
海外のサイトではプログレッシブ・ブラックとカテゴライズされていたりもして、「どこがやねん」と日本人としては思うんですけど、その辺の言葉の解釈がずれてんのかな、とも思います。 そもそもこのバンドはヴァイキングという神話を歌っているわけだから、置き換えれば、古事記だとか日本書紀を題材にしている倭人ヘヴィ・メタルみたいなものなんでしょうか、と適当に言ってみたり。
|
- 5. 名刀シイタケ 2007年4月29日(日)0時7分
- なるほど〜、神話をメタルで語るってかんじですかね。確かに北欧神話に出てくるような言葉がたくさんありますしね。つい最近手に入れた初期のカップリング盤にもヘイムダールって曲ありますし。ああ〜、なるほど、ヴァイキング文化の体現とはそういったことか。と今更気付きました・・・。木札さんに感謝です。
そういえば、海賊のイメージで活躍しているランニングワイルド等の方が出現時期は古いんですよね。じゃあなんだろう?このバンドは、そのイメージを覆すべく登場したのでしょうかね?「ヴァイキングメタルとはそういうもんじゃねえぜ」と。で、そのうちそれに共鳴する人が一部から出てきて、こいつらこそ真のヴァイキングメタルだ!って言ったってところでしょうか。私も憶測で適当なこと言ってみたり(ランニングワイルドも好きですけどね)。 しかしそのコンセプトに見合うだけの独特な音を出していることから、もっと色々な人に聴いてもらいたいバンドですね。
|
- 6. 木札 2007年4月29日(日)0時39分
- 案外OPETH好きな人とか気に入ってくれそうな気がしませんか。
…というか私は実はENSLAVEDのアルバムは3枚しか持ってなくてですねw。大層なことも言えないんですけど。 名刀シイタケさんがディスコグラフィー制覇して「ああ、そうだったのか」と思うこと度々でした。
このページも華やかになりましたから、ファン増えるといいっすね〜。私もそのうち「FROST」と「RUUN」くらいは買わないとです。
|
- 7. 名刀シイタケ 2007年4月30日(月)13時36分
- あっはっは、いやあ私自身も聴き込みはまだまだ足りないです。ただ、どうもこのバンドがほっとかれているのは妙に寂しい気がするので、即書き込みたい衝動にかられたわけです。曲もその場でCD聴いて思い出しながら大量に書き込みしました。まあ、私のボキャブラリーは貧弱で読んでも大して面白くないと思いますが…。
なんかこう、一癖あるブラックが好きな方なら気に入りそうですね。実はOPETHもめちゃくちゃ聴きたいんですが、まだ聴いたことないんですよ〜。OPETHも上記、鋼鉄魂で紹介されていて、気になるバンドの一つなんですよね。ただ、去年くらいまで新品も中古もほとんどみかけなくて、手が出せない状態だったんですよね。去年あたりに日本盤?なんか帯つきのがたくさん出ましたよね。あれらはまだ高いので足踏み状態です…。
|
- 8. チャイチャイ 2009年7月14日(火)21時27分
- 初めて聴きました!
私はOpethが好きなので、Opeth好きにオススメと言われて聴きました。 いやぁ、これは下手するとOpethより気に入るかもしれないですね。
|
|