- 12. お爺のズボン 2005年2月5日(土)22時33分
- BLACK MURDERさんの書き込みに触発されて,私も書いて見ます。
70〜80年代,日本でHM/HRの下手ウマ・ボーカリストの代表例に 挙げられることが多かった,Philip LynottとOzzy Osbourneですが, これは2つ要因があると私なりに考えています。
彼等は本当に素晴らしいボーカリストで,ライブを見ると全身を共鳴 させて歌っていることが分かり,人間の体って楽器なんだよな〜と 思わせてくれます。これは,稀代の名ボーカリストに共通する事ですね。
そんな彼等の評価が何故日本では低いのか。
ひとつは,当時のレコーディング技術の低さでしょう。HM/HRが生まれて 間も無かったためか,ギター・サウンドに重きをおかれ,ボーカルの 表現力は優先度低かったように感じます。そのため,安定な声量が合り ギターに呼応してシャウトするボーカルが人気があったのではないで しょうか。
それから,当時の日本では,彼等の素晴らしさを堪能できるライブに 足を運べなかったことも原因ではないでしょうか。かく言う私も, Thin Lizzyにはまったのは,リアルタイムで最初に買ったBLACK ROSE からではなく,LIVE AND DANGEROUSからでした。
80年代中頃以降は,録音の技術も進歩し,日本にも多くのアーチストが 来日するようになり,HM/HRのボーカリストの表現力も多彩になり, 多くの人たちが実力通りに認められるようになったと感じます。その 恩恵を大きく受けているのは,DFと言うバンドのJEだったり,Mという バンドのJHだっりすると思うけれど,今のOzzyもそうか。
しかし,しかし,こんな理屈をこねなくても,私はMotörhead大好き, Iron MaidenはPaul Di'Annoが歌う最初の2枚の方が好きだし,最近では The Darknessに夢中です。やっぱレコード聴いた時の最初の印象と 聴く人の好みって大切なんですかね。最後はまとまりがなくなりました..。
|
- 13. 部下T 2005年4月18日(月)22時13分
- 最近ボブ・ディラン聞き始めて気づいたのですがフィル・リノットって歌い方とか歌詞のリズムへの載せ方とかかなりディランの影響受けてますよね?
|
- 14. hiroboo 2006年2月25日(土)0時0分
- 「LIFE」のangel of deathからare you ready,
black rose,still in love with you,the rocker これを聴かずに死んではいけません。 ジョンサイクスは最高です。
|
- 15. Metropolis 2006年5月20日(土)11時50分
- ・全盛時のライブDVD、「Live And Dangerous」が装い新たに再登場します!!
映像にデジタル処理を施し、音声もDTS 5.1ch(予定)となる他、1983年5月2日、BBC用に収録されたジョン・サイクス(g)在籍時のライヴ映像に加え、『Top Of The Pops』出演時の模様も追加される予定。国内盤発売は7月26日を予定しているということです。
ttp://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=11712
|
- 16. Metropolis 2006年5月20日(土)11時51分
- ・故フィル・ライノットの銅像が、8月にアイルランドのダブリン市内で披露されるということです。除幕式にはゲイリー・ムーアをはじめ、エリック・ベル、ブライアン・ダウニー、スコット・ゴーハム、ブライアン・ロバートソン他が参加予定です。
ttp://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=9097
|
- 17. kentaro 2006年12月11日(月)23時22分
- 故フィル・ライノットの銅像のネクタイがアイルランドの悪ガキによってぶっ壊されてました;;
|
- 18. 怒号 2006年12月13日(水)3時7分
- それは酷いですね。
フィル・ライノットは俺の中ではフレディ・マーキュリーと双璧を成す最高のヴォーカリストの一人です。 HR曲を歌うフィルのかっこよさ、セクシーさはもちろん、バラードを歌わせたらこの人の右にでる人は居ないのではないかと思えます。そこまで音域の広いヴォーカリストでは無いが、とにかく優しさとかあったかさを感じます。
|
- 19. はっちゃん 2009年1月9日(金)1時17分
- 何故LIZZYは日本では人気がないのか?
みなさん仰っているように、ひとつはフィルの唄い方。 音符をなぞらないトーキングヴォーカルは、ハッキリしたメロディを 好む日本人にはつまらないのでしょう。 しかし、ストーリーの語り部としてのフィルは圧倒的な表現力で 物語をきかせます。人生が滲み出る漢の声で。
もうひとつはギター。 テクニカルで派手なプレイが持て囃されるここ日本では オーソドックスで渋いプレイは見過ごされる事が多いのです。 美しすぎるハーモニーリード、スリリングな掛け合いソロ。 フィルの世界を増幅させるバッキングとオブリガード。 歴代ギタリストはみんないい仕事してます。
あと、ギターサウンドもLIZZYが敬遠されている要因のひとつです。 ブライアン・ロバートソン時代まではギターサウンドがクリーンに近い オーヴァードライブで決してハードロック的ではなかった事。 LIVE AND DANGEROUSではかなり歪んだトーンが心地よいのですが 黄金期のスタジオ作品ではかなりおとなしめです。(僕は好きですが)
そして極め付けが、全盛期に来日していない事。
これらの事柄が日本での彼らの過小評価につながっているのではないでしょうか。
|
- 20. けむり 2009年3月31日(火)22時52分
- 2月にBSで「黄金の洋楽ライブ」でTHIN LIZZYを見て以来、CDを買い漁ってます。
元々、HRやHMが好きなので「THUNDER and LIGHTNING」が好きだったのですが、今ではすべてがお気に入りです。 曲は単純だがメロディアスだし、いろんなタイプの曲が描けるところにフィルのすごい才能を感じます。若くして亡くなったのが惜しい。
|
- 21. クラーケン 2009年4月4日(土)16時21分
- 私も2月のBSを観て、今まで聴きこまなかったことを深く後悔しました。
今聴いている最中なので偉そうなことは言えませんが、へヴィで、メロディアスで、なのに一般的にメロディアスといわれている曲とはまた毛色が違っていて、何でも揃っているバンドですね。テレビのライブでは、全ての楽器が一体となった音の壁が感じられて爽快でした。
|
|