- 16. andi 2005年6月29日(水)17時24分
- でもそんな状態で音楽をやるっていうのは
本人たちからすればとてつもなく大変なこ とだと思うんですが・・・・。
|
- 17. kanyuuu 2005年6月30日(木)10時9分
- >とてつもなく大変なこと
そうでしょうね。だから続かないんでしょうね^^;
私を含めて、ファンとしてはあの状態が永遠に続いてほしい って願っちゃうとこありますが、本人達の精神的な 幸せを考えると別れた方がいいんでしょう。
長続きしない関係だとは思いますが、そこは大人なんだから、 上手いガス抜きの仕方を覚えてストレスをためないような仕方で 創作活動を続けて欲しかったなぁ・・。
ある意味80年代後半の彼らの音楽性は奇跡的な ものだったような気がします。
|
- 18. 闇のイージス 2005年7月4日(月)2時33分
- まさにその通りで確執があったから解散に繋がったんでしょうね。
しかし、その個性のぶつかり合いで生まれた音楽は皆さんが言うとおり「奇跡」ですね。 ガス抜き以前に、ジョージリンチはバンドに入る前から「レコーディングには参加してもらうけどバンドに入れる気はない」といわれ続け、入ったり抜けたりしてましたからね… ちょっとやそっとじゃこの溝はなく競るものではなかったのでしょうね。
|
- 19. kanyuuu 2005年7月11日(月)0時4分
- みなさんも日常生活で経験されているように(^^;)
なんでか分からずウマが合わないっていう人はいるものです。 ジョージとドンには意見の対立以前にこういった空気を感じます。
ウマが合わないにもかかわらず、一緒に創作活動を続けていた時期があって、 しかも何の因果か奇妙とも言える音楽的融合をはたしてしまった・・・。
ジョージとドンは作曲や録音に際して顔を合わせたことがないって いうようなことを当時聞いたことありますが、 ジョージの作ったリフ等のアイデアにドンの感性が刺激されて良いメロディラインが 浮かんだり、またはドンの作るメロディラインや声質にジョージの感性が刺激されて 良いアルペジオやリフが浮かんだりっていうようなケミストリーが存在していたんでしょう。
|
- 20. 暗黒騎士MARS 2005年11月25日(金)4時35分
- ジョージリンチがいなければDOKKENじゃない。リンチ先生は同じ様なフレーズが、ほとんどないという点で他のプレイヤーを大きく引き離していた(手癖が少ないということ)。マカパインも彼のプレイにはぞっこんの様子だったなー。周りではインギーより人気があった。
|
- 21. terapinn 2005年12月5日(月)0時21分
- 80年代、ギター教室(メタル系)の、
「教室に通えばこんな曲が弾けるようになる!」という誘い文句の定番曲は I Don't Know(Ozzy)、Cum on Feel the Noise (Quiet Riot)、 そして、Tooth and Nail (Dokken)、だったなぁ〜(笑)。 Lynch御大はほんとギター・キッズの羨望の的でしたね・・・。
|
- 22. ピュアメタラー 2007年8月24日(金)22時8分
- そろそろ初期の作品をリマスターで再発してくれないかなぁ・・・
「BACK FOR THE ATTACK」は一生ものだから・・・いいサウンドで聴きたい。
|
- 23. タブ 2007年8月28日(火)20時55分
- 言えますね。出来れば「CRY AGAIN」などの未発表曲なんかもボーナストラックで入れて頂いて。DOKKENを知らない人達に、よさを知ってもらいたいです。
|
- 24. ピュアメタラー 2008年4月7日(月)22時0分
- 来月発売の新作、かなり期待してます。サンプル聴いてすでに興奮気味です。
|
- 25. タブ 2008年4月20日(日)8時13分
- 良いよねー。何かを思い出してしまうリフだけど、それがまたカッコ良い。
|
|