- 176. 夜狂瞬 2007年4月30日(月)10時53分
- >>虹紫さん
>>Black Murderさん >>リッチーさn まぁさ、昔の思い出ぶっ壊されたくないのは分かるし、新しいものを否定したい古参のファンの意見もわかんだけどさ、あんたらって音楽を聴いてるの?それとも昔のヴァンヘイレンが聞きたいだけなの?それなら昔のCD引っ張り出して聞いてるほうが身のためじゃない(笑) 親の七光かどうかは音聞いてから文句言えっての。くだらない。 まだ何もはじまってないのに文句ばっかだね。 いつまでも古臭い事言ってるから何も進歩しないね。 あんたらが年取ってしわが増えて顔が変わるように、音楽だってやる事だってメンバーだって変わるんだよ。CDだったら劣化する以外は変わらないからCD聞いてるのが古いお似合いだよ。 まぁ貴方達って年齢以外は変化が無いんだろうから変わらないものなんてないって言ったって到底理解なんかできないんだろうが(笑) >>VHだなんて思いたくない。 貴方がどう思いたいか思いたくないかなんて関係ないよって話。
|
- 177. BLACK MURDER 2007年5月1日(火)22時57分
- 夜狂瞬さん
久しぶりにこのサイト見にきたらこんなことになってたんすかぁ。まあ、俺の今の音楽の趣味からしてこのサイトに来ることも、もうほとんどねぇだろうけど、あなたに一応言っておくよ。 ジュニアのプレイに関してはセッションとか聴いた。数曲やけど。まあ、とんでもなくヘタクソでもなさそうやったけど、さすがに上手くもないわな。映像も見たことあるけど、あれはもう2、3年前のライブやから今がどうとかは俺は言うつもりもない。でも、最近のインタビューで「僕がVHに加入するなんて早すぎるし、間違ってるよ」みたいなこと本人が言ってるくらいやからあながち間違いちゃうと思うけどな。
>年齢以外は変化が無いんだろうから〜 残念ながら、俺がハードロックに限らずロックを中心に聴いてた頃に好きだったバンドの多くは、メンバーとか音楽性とかけっこう変化するバンドが多かったけどな。しかも、新しい若いバンドも好きやったしな。あと、俺自身が変化したからこそ音楽の趣味の中心が別のジャンルに変わったんだよ(笑)あと、VH世代のバンドなんて年齢的に全然リアルタイムちゃうから新しい音楽だろうが古い音楽だろうが俺にとっちゃ関係ねえ。良いものは良い。ロックちゃうけど最近のNE-YOとかジョン・レジェンドとかなかなかかっこいいでっせ、だんな。
まあ、今後のVHが良いと思えればまた聴くし、そうでなければ聴かないだけの話。新しいVHにもちゃんと耳は傾けるつもり。俺はVHというバンドが好きなんじゃなくて、彼らの「音楽」が好きなだけやから。どちらにせよ、ハードロックをほとんど聴かなくなった今でも昔のVHの音楽が大好きなんは否定せえへんからあんたに言われなくてもこれからもありがた〜く、喜んで聴かせていただきます。 そういや、リハビリ終わって施設から出てきたエディの最近の姿見たけど、生き返ってたな、目が。バランスの頃みたいな姿だ。それは嬉しいことや。また頑張って欲しいね。
最後に。そういう、特定人物(特にオレ)に対する喧嘩ごしな書き込みはマジで面と向かって言って欲しいよな、まったく。ある意味、喧嘩売られることには慣れてないもんでねぇ(笑)こういう奴に限って肝っ玉小さくて肉体的にも弱い。。逆に弱いからそういうことやりたがる。顔が見えないネットだからこそ強気で言える奴。オレ仕事は忙しいけど、場所さえ言ってくれればどこでも喜んで出向いてあげるのに。まあ、マジな話オレに面と向かって喧嘩売れる奴なんてなかなかおらんけどな。
まあ、また今後奇跡が起きてオレのロック熱が復活でもしない限り当分ココにも来ないだろうけど、よろしくやっといてよ、夜狂瞬さんよ。
他の皆様、長々と不快な書き込みすみませんでした。管理人さん、不適当ならばお手数ですがこの書き込み削除願います。では失礼します。
|
- 178. 夜狂瞬 2007年5月3日(木)21時56分
- 失礼しました〜
|
- 179. デルモンテ古呉 2007年7月25日(水)16時5分
- 青空の下、VHのビッグ・サウンドを大音量で流しながら、職場の草取り!
いや〜、作業がはかどった!
|
- 180. 蛇尾 2007年8月14日(火)13時44分
- 日本来日も近いんですかね??一回そんな噂も聴きましたが来日すれば絶対いきたいですよね。
|
- 181. MK-OVERDRIVE 2007年11月17日(土)2時24分
- ↑↑↑好きなバンドを語るのに不穏当な発言をするのはやめましょう。
かく言う自分もVHの全キャリアをリアルタイムで知ってますが、デイヴ時代で当時まともに聴いたのは1st、5th、6thだけ。サミー加入の話を聞いた時は狂喜乱舞しましたもん。何より曲が格段に良くなった。ということでサミー時代は完聴してます(あ、字面が悪かったかな?)。2枚組ベストの新曲だって、ちょっとハードコア的になった位で(そんなこと言ったらHUMANS BEING辺りからそうだし)全然平気っス。昔から聴き続けてきた人はその蓄積を誇りに思えば良いし、新しいVHを追求し理解できる人もまた他に誇れるセンスの持ち主だと思います。とにかくケンカしちゃダメ。
|
- 182. 焼肉 2008年1月12日(土)14時55分
- おいらも正直サミーの方がいいかな。
いやデイヴも大好きなんだけど。 デイヴのVHはリアルタイムで見たこと無かったから今回のは嬉しかった ただ、ベースが子供なのが違和感あるし、 デイヴでも結局ハイライトはポップなJUMPなんだもんね、 RIGHT NOW 、WHEN IT'S LOVE 、DREAMS も聴かせてくれぇ〜と正直思ってしまった、個人的に。
ま、せっかくなんだしデイヴとニューアルバム作ってね。
|
- 183. ジェフ 2008年1月14日(月)0時13分
- 夜狂瞬って奴は他のとこでもけっこう人に食いついてたな、確か。
見てて不愉快だ。
ちなみに、俺もサミー派ッス。デイブも今回は頑張ってるけどね。
|
- 184. 部下T 2008年10月19日(日)12時3分
- デイブ時代のVHはアメリカンロックをハードロックの音像で総括という感じを受けた。デイブってハードロックよりボブ・ディランやビーチボーイズなどに影響受けてるからでしょう。
サミー時代のVHは大衆性を加味したメロディアスなハードロックという感じ。デイブ時代より曲の出来はかなり良くなってる(その証拠にデイブ時代はやたらと多かったカバー曲がアルバムに殆ど収録されてない)のは高音域まで出せるサミーがVoだからエディの曲想が広がったのかも。
|
- 185. パックスロマーナ 2008年11月24日(月)19時12分
- ブートを見て思った。デイブも年をとったものだ!枯れたダイヤモンドならぬ枯れたヒマワリか、かつてのエネルギシュかつ人を完全に喰った姿は何処に・・・でもエディのギターが聴けただけでもよしとするか、結構楽しんで演奏していたし後はエゴとエゴがぶつかり合わないことだけを祈る
|
|