- 379. ムッチー 2010年1月23日(土)19時31分
- 昔からのサバスフリークの方からはあまり賛同を得られないかもしれませんが、自分はトニー・マーティン在籍時のBLACK SABBATHが圧倒的に好きです。
最近、『THE ETERNAL IDOL』・『HEADLESS CROSS』・『TYR』・『CROSS PURPOSES』・『FORBIDDEN』の5枚ばかりを繰り返し聴きまくってます。 特に『HEADLESS CROSS』と『TYR』は自分の聴いた全オリジナルアルバムの中で1、2を争う作品、そして生涯の名盤になってくれるほどの素晴らしさです。 『THE ETERNAL IDOL』はその2枚にはほんの一歩だけ劣るものの超名盤だと思うし、『CROSS PURPOSES』は楽曲にバラつきがあるもののキラーチューン多し、 それとは逆に『FORBIDDEN』は飛び抜けた超名曲はなくともアルバム全体にまとまりがあって引き込まれる曲ばかりです。 というわけで、この5枚はどれも自分にとって最高なので、回して聴きまくりです。ホントに冷めませんわ〜!
初期のオジー在籍時のおどろおどろしさも魅力的ですが、それ以上に、この哀愁を多分に含みながらも荘厳でドラマティックな様式美が奥深くまで沁みて沁みて・・・。 もうメロディが頭から離れないです。特にトニー・マーティンのヴォーカルが好き過ぎです! サバス独特のあのスロー&ヘヴィでダークな邪悪さがどうも苦手だという人にこそ、この時期のサバスを強くススメたい!
後期BLACK SABBATHは初期に比べてかなり軽視されがちな気がするので、もっともっと評価されるべきだと痛切に思う今日この頃です・・・。 こんなにも素晴らしいアルバム達が廃盤ばっかなんて悲しすぎますよ・・・(T_T) (全部手に入れるのにはけっこう苦労しました(-.-))
|
- 380. 朱雲 2010年2月20日(土)17時47分
- 虹サバスすらリアルタイムじゃなかった世代の人間ですが、
現代に生きる人間だからこそ、オリジナルサバスの凄さを感じるのではないか?
ギターは早ければいいってもんじゃない。うまけりゃいいってもんじゃない。 日本のロック系統の音楽を聴いていて、俺はいつもそう思っていた。 自己満足もたいがいにしろと、ギターがうざいとも思っていた。 今思うとそれは良質なバンドじゃなかったんだなって。 良いリフをつくんなきゃ。良いフレーズを出さなきゃ。
重くて、遅くても心地よい。いや、重くて遅いギリギリのバランスが良い。 そんな超弩級の感性が、名リフを生んで来たに違いない。 しかも、どれも似てない。似たリフがあまりない。アイオミ&ギーザー恐るべし。
徹底的にリフで押してくるが、それでいてドラムがしっかり個性を出している。 超弩級のリフをいくつも繰り出すのに、そこに安住せず曲の展開もすさまじい。 それでいて、胃にもたれない。すさまじい中毒性を放つ。
オジーのキャラクターも相まって、異端ともいえる点がまた愛着を生む。 人間ってそういうところあるでしょ? 唯一無二への憧れが、愛着を生むというか。 そういう点からも、なるほど、どなたかが言っていたとおり、底なし沼のような中毒性だ。
|
- 381. リフ人 2010年3月6日(土)0時14分
- 最近thrashばかり聴いている小生ではあるが、たまに無性に黒鯖達を聴きたくなる。アイオミ師匠のリフには強烈な中毒性がある。他のギタリストが彼に追いつこうと考えるなら、指削らないと無理だね(笑)
|
- 382. ばとるあー 2010年5月17日(月)23時54分
- 初めてサバスのLPを買いにいった時、どれから手を付けたらと迷いました。
財布にはアルバム一枚分位のお金だけ。 当然今と違って情報量も全然無く、頼りは帯の叩き文句とジャケットから発せられるオーラから察知する第六感のみ。
そして、引いた運命の一枚。間違いなく当たりでした。
あれから25年近く経ちますが、いまだに自分の中ではMOB RULESが一番です。 南十字星、失楽園、ヴードゥー、OVER&OVER・・・。 今夜は一曲一曲聴くたびに涙、涙です。 ロニー、素晴らしい作品をありがとう。
|
- 383. 2Y1Y1Z2 2010年5月18日(火)8時48分
- またHR/HM界の至宝が失われてしまった…
ロニー、無念だったろうな… ツアーを完遂せず亡くなるなんて
|
- 384. 堕天使ひで 2010年5月18日(火)11時44分
- 久し振りの書き込みが、こんな話題になるとは思わなかった。
間違いなく最高峰のHR/HMヴォーカリストでした。
謹んで哀悼の意を表します。
|
- 385. 朱雲 2010年5月18日(火)11時51分
- オリジナルサバスのファンだけど、アルバム『Heaven And Hell』で、
アイオミすら遠慮するディオには、何か特別なものを感じたよ。 全くそれまでのサバスのイメージではないけど、それでも凄い作品になった。 後年のマーティン時代にも影響を与えたかもしれないね。
Heaven & Hellで、あの年であの声量って、改めてこの人は凄いと思った。 それだけに非常に残念だ。
|
- 386. うどん屋ジロー 2010年5月19日(水)0時21分
- ロニーの声を始めて聞いたのがサバスのDEHUMANIZER。
最初は「う〜ん?」だったんだけどHEAVEN AND HELLを聴いて「お、いいね」と感じるようになった。 それからはDIOにRAINBOWにと聴いてった。
またひとり偉大なヴォーカリストがこの世を去った。 ただただ残念。
|
- 387. 乃坂繭士 2010年6月10日(木)19時22分
- 「オリジナル」サバス・ファンの皆様には
申し訳ありませんが、 ちょっと疑問があります。 ブラック・サバスで、コージー・パウエルと ロニー・ジェイムス・ディオが 一緒に、ブラック・サバスに在籍する可能性は あったのですか?
|
- 388. ムッチー 2010年9月19日(日)1時29分
- 『SEVENTH STAR』・『THE ETERNAL IDOL』の2枚がデラックス・エディション化されるそうです。
最新リマスタリングに加えてボートラを付け、さらにはボーナスディスクが付けられるそうです。なんといっても、そのボーナスディスクが目玉! 『SEVENTH STAR』の方は、レイ・ギラン(Vo.)が在籍していた当時の1986年6月のライヴが収録され、 『THE ETERNAL IDOL』の方は、同じくレイがヴォーカルをレコーディングした同アルバムのデモヴァージョンが収録されるそうです。 ブートでは有名なんでしょうが、レイ時代の音源がオフィシャル化されるのって初めてじゃないですか?これまでありました? こりゃ大ニュースですね!自分も是非とも欲しいです!しかし、どちらのアルバムも割と最近新品で買ったんだけどなぁ。ボーナスディスクだけで発売してくれたら助かるんですがねぇ。
>乃坂繭士さん 遅レスで申し訳ないですが、『DEHUMANIZER』製作時当初('91)はコージーとロニーは、アイオミ・ギーザーと共にアルバム作りを進めていたらしいですよ。 2人が一緒にレコーディングしたデモのブートも出回ってるらしいですし。 ただ、何故かは知りませんが、当時ロニーがコージーを一方的に嫌っており2人の不仲は深刻で、しかもコージーの落馬事故が重なったために作業途中で脱退、…と聞いています。 できればRAINBOW以来の2人の共演が果たされていれば、とも思いますね。
|
|